JPH0220733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220733Y2
JPH0220733Y2 JP4061287U JP4061287U JPH0220733Y2 JP H0220733 Y2 JPH0220733 Y2 JP H0220733Y2 JP 4061287 U JP4061287 U JP 4061287U JP 4061287 U JP4061287 U JP 4061287U JP H0220733 Y2 JPH0220733 Y2 JP H0220733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
upper body
axial
main body
lower body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4061287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63146907U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4061287U priority Critical patent/JPH0220733Y2/ja
Publication of JPS63146907U publication Critical patent/JPS63146907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220733Y2 publication Critical patent/JPH0220733Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、室内での装飾用置物としても使用し
得るインテリア照明器具に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、インテリア照明器具としては、各種のも
のが知られているが、例えば光源部が自由に回
転・伸縮等できるようなものは、このための機構
が外部に露出しており、照明装置として使用しな
い状態でのインテリア性の点で問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、以上の点に鑑み、光源部の回転・伸
縮等のための機構が外部に露出して視認されるこ
とのない、照明装置として使用しない場合でもイ
ンテリアとして充分に使用し得るインテリア照明
器具を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕 上記目的は、本考案によれば、上下に分割した
上部本体及び下部本体を有し、上部本体に例えば
冷陰極管等の光源が配設され且つ上部本体の一側
から下方へ突出した支柱が上記下部本体の対応す
る位置に設けられたスリーブ内に摺動可能且つ回
動可能に嵌合することにより上部本体が下部本体
に対して支持されており、上記スリーブにはその
内面の上下両端付近で半径方向に撓み得る二つの
軸方向の突起と、同様に少なくとも上端付近で周
囲方向の突起とが備えられ、また上記支柱にはそ
の下端付近に軸方向の複数の溝と周囲方向の溝と
がそれぞれ設けられ、上部本体が下部本体から引
き出されて離間した状態では、上記周囲方向の突
起が上記周囲方向の溝に嵌合することにより上部
本体が固定保持され、また上部本体が引き出され
た状態でスリーブの上端付近に形成された上記軸
方向の突起が支柱の軸方向の溝の何れかに嵌合し
且つ上部本体が下部本体に接した収納状態でスリ
ーブの下端付近に形成された上記軸方向の突起が
上記軸方向の溝の何れかに嵌合することにより、
下部本体に対して上部本体が任意の回動位置で固
定保持されるようになつているインテリア照明器
具によつて達成される。
この考案によれば、照明器具として使用しない
場合には上部本体は下部本体に接する状態で固定
保持され、上部本体の回転・伸縮のための機構は
全く露出せず、また照明器具として使用する場合
でも上部本体と下部本体との間に支柱が露出する
のみであり、デザイン的に好ましくない部品等が
露出するようなことはなく、インテリアとして極
めて優れたインテリア照明器具が得られることに
なる。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を
さらに詳細に説明する。
第1図乃至第4図は本考案によるインテリア照
明器具の一実施例を示している。このインテリア
照明器具1は、基本的には比較的厚い円板を横に
して中心軸付近で斜めに上下二分割された上部本
体2及び下部本体3とから構成されている。上部
本体2は、その下面の一側で該下面から垂直に下
方に突出した円柱状の支柱4が、下部本体3の対
応する位置に備えられた円筒状のスリーブ5内に
軸方向に摺動可能で且つ軸の周りに回動可能に嵌
合することにより、下部本体3に対して支持され
ている。
上記支柱4のスリーブ5に対する固定保持は、
第3図に示すように行われている。即ち、支柱4
の下端付近において、軸方向に延びた複数の第一
の溝4aが支柱4の全周にわたつて設けられてい
て、さらにこの第一の溝4aのすぐ下方に、周囲
方向に延びた第二の溝4bが同様に支柱4の全周
にわたつて設けられている。またスリーブ5の内
面には、その上端付近において、半径方向に移動
可能な可撓性な第一の突起5aが軸方向に延びて
おり、この第一の突起5aのすぐ下方に、同様に
半径方向に移動可能な可撓性の第二の突起5bが
周囲方向に延在してそれぞれ形成されている。さ
らに該スリーブ5の下端付近において、半径方向
に移動可能な可撓性の第三の突起5cが軸方向に
延在して形成されている。
かくして、照明器具1の上部本体2の下面が下
部本体3の上面にほぼ接する状態、、即ち支柱4
が引込んで下部本体3内のスリーブ5に格納され
た状態では、支柱4の複数の第一の溝4aの一つ
がスリーブ5の第三の突起5cと係合することに
より、上部本体2が下部本体3に対して回転しな
いように固定保持される。
また、上部本体2が下部本体3に対して引き出
されて支柱4が露出した状態(使用状態)では、
支柱4の複数の第一の溝4aの一つがスリーブ5
の上端付近に設けられた第一の突起5aと係合し
且つ支柱4の第二の溝4bがスリーブ5の第二の
突起5bと係合することにより、上部本体2が下
部本体3に対して上下方向に移動せず且つ回転し
ないように固定保持されることになる。
尚、支柱4の下縁には半径方向外側に突出した
突起4cが備えられていて、スリーブ5の内面の
ほぼ半周にわたつてやや大径部5dに形成される
ことにより、支柱4の回動の際に該突起4cがス
リーブ5の大径部5d間のみを移動して、支柱4
がスリーブ5に関してほぼ180度だけ回動し得る
ように構成されている。また、支柱4の第一の溝
4a及び第二の溝4bの領域がやや大径に形成さ
れ、スリーブ5の上縁内側に支柱の大径部を係止
するための突出部5eが形成されることにより、
支柱4がスリーブ5から脱落しないように構成さ
れている。
また、支柱4の第一の溝4a及び第二の溝4b
は、支柱4の全周にわたつて設けられていなくて
も、実際に係合に役立つほぼ半周にわたつて設け
られていればよい。
さらに、上部本体2は、その下面に例えば冷陰
極管等のU字状の光源2a(第4図参照)を備え
ている。この光源2aへの給電は、下部本体3に
内蔵された乾電池又は外部の商用電源等から下部
本体3内の電源装置(図示せず)を介し、支柱4
内を通つて行われ、電源のオンオフは、下部本体
3の上面に設けられたスイツチ3aにより行われ
る。
本考案によるインテリア照明器具1は、以上の
ように構成されており、支柱4を引込めた格納状
態では上部本体2の重力により下部本体3の上面
に接して該上部本体2が上下方向に保持され、そ
の際支柱の第一の溝4aにスリーブ5の下方に形
成された第三の突起5cが係合する。一方、使用
状態にあつては支柱4の第二の溝4bがスリーブ
5の第二の突起5bと係合するとともに、支柱4
の第一の溝4aはスリーブ5の第一の突起5aと
係合し、それによつて該上部本体2が上下方向に
保持されると共に、格納状態及び使用状態の何れ
かにおいても、支柱4の第一の溝4aの何れかが
スリーブ5の第一の突起5a又は第三の突起5c
と係合することにより上部本体2が下部本体3に
対して回転しないように固定保持される。ただ
し、上部本体2を下部本体3に対して手で回動さ
せると、スリーブ5の第一の突起5a又は第三の
突起5cは半径方向外側に弾性変形せしめられ、
かくして上部本体2は下部本体3に対して任意の
位置まで回動されることになり、その位置で再び
支柱4の第一の溝4aの何れかがスリーブ5の第
一の突起5a又は第三の突起5cと係合すること
によつて回転しないように固定保持される。
また使用状態から支柱4を下方に押圧すると、
スリーブ5の第一の突起5a及び第二の突起5b
が半径方向外側に弾性変形することにより、支柱
4の第一の溝4a及び第二の溝4bとの係合が外
れ、支柱4は容易に格納状態に収納され得る。従
つて、上部本体2は、第1図に示す状態から支柱
4をスリーブ5内から引き出すことにより、使用
状態で固定保持されることができると共に、その
状態で上部本体2を下部本体3に対して回動させ
ることにより、容易に第3図に示す状態で固定保
持することができる。
尚、図示の実施例においては、下部本体3の上
面に例えば液晶表示素子を利用した時計6が、ま
た下部本体3の正面に小型のラジオ7が組み込ま
れており、本実施例を例えばベツドランプとして
使用した場合非常に便利である。
さらに、図示の実施例では上部本体及び下部本
体はそれぞれ半円形状の外観を有しているが、動
植物或いは各種のキヤラクターを呈するような外
観に構成すれば、インテリアとしても一層興趣に
富む照明器具が得られる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、上下に分
割して上部本体及び下部本体を構成し、上部本体
の下面に例えば冷陰極管等の光源を配設するとと
もに上記上部本体から下方へ支柱を突出させ、こ
の支柱を上記下部本体の対応する位置に設けられ
たスリーブ内に摺動可能且つ回動可能に嵌合する
ことにより、上部本体を下部本体に対して支持さ
せるようにインテリア照明器具を構成したから、
照明装置として使用しない場合には上部本体を下
部本体に接する状態で固定保持すれば、上部本体
の回転・伸縮のための機構は全く露出せず、また
使用する場合でも上部本体と下部本体との間に支
柱が露出するのみであり、デザイン的に問題のあ
る部品等が露出するようなことはなく、インテリ
アとしても非常に優れた、極めて効果的なインテ
リア照明器具が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるインテリア照明器具の一
実施例を示す斜視図、第2図は第1図の実施例の
上部本体を引き出して180度回動させた状態を示
す斜視図、第3図は第1図の実施例の支柱とスリ
ーブとの嵌合状態を示す拡大展開斜視図、第4図
は第1図の実施例の上部本体の下面を示す概略図
である。 1……インテリア照明器具、2……上部本体、
3……下部本体、4……支柱、4a……第一の
溝、4b……第二の溝、5……スリーブ、5a…
…第一の突起、5b……第二の突起、5c……第
三の突起、6……時計、7……ラジオ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上下に分割した上部本体及び下部本体を有
    し、上部本体に光源が配設され且つ該上部本体
    の一側から下方へ突出した支柱が上記下部本体
    の対応する位置に設けられたスリーブ内に摺動
    可能且つ回動可能に嵌合することにより上部本
    体が下部本体に対して支持されており、 上記スリーブにはその内面の上下両端付近で
    半径方向に撓み得る二つの軸方向の各突起と、
    同様に少なくとも上端付近で周囲方向の突起と
    が備えられ、 また上記支柱にはその下端付近に軸方向の複
    数の溝と周囲方向の溝とがそれぞれ設けられ、 上部本体が下部本体から引き出されて離間し
    た状態では、上記周囲方向の突起が上記周囲方
    向の溝に嵌合することにより上部本体が固定保
    持され、また上部本体が引き出された状態でス
    リーブの上端付近に形成された軸方向の突起が
    支柱の軸方向の溝の何れかに嵌合し且つ上部本
    体が下部本体に接した収納状態でスリーブの下
    端付近に形成された上記軸方向の突起が上記軸
    方向の溝の何れかに嵌合することにより、下部
    本体に対して上部本体が任意の回動位置で固定
    保持されるように構成されていることを特徴と
    する、インテリア照明器具。 (2) 前記光源が上部本体の下面に配設され、また
    該光源用の電源装置が下部本体に内蔵されてい
    ることを特徴とする、実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載のインテリア照明器具。 (3) 前記下部本体の上面に時計が組み込まれ、ま
    たその正面にラジオが組み込まれていることを
    特徴とする、実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載のインテリア照明器具。
JP4061287U 1987-03-18 1987-03-18 Expired JPH0220733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061287U JPH0220733Y2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061287U JPH0220733Y2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146907U JPS63146907U (ja) 1988-09-28
JPH0220733Y2 true JPH0220733Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=30854849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4061287U Expired JPH0220733Y2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220733Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637531Y2 (ja) * 1990-04-07 1994-09-28 翼 中村 携帯用電気スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63146907U (ja) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9587806B2 (en) Christmas rotating ornament
US3399856A (en) Adjustable light fixture
JPS59186728A (ja) サンバイザ
JPH0220733Y2 (ja)
US3025392A (en) Electric lamp
JP2750628B2 (ja) 塗擦用棒状非流動物質の容器
US3819924A (en) Lamp
US2717306A (en) Candle lamps
US1335923A (en) Globe
CN220417215U (zh) 一种可多种调节落地灯
CN213840606U (zh) 一种台灯
US2596006A (en) Means for attaching electric lamp sockets to tubular lamp bases
JPH0532824U (ja) 角度調整装置付き連結部材
JPS637052Y2 (ja)
JPS6115534Y2 (ja)
JPS6022499Y2 (ja) 照明器具
US2862085A (en) Rotary switch covers for lamps
JPS5818324Y2 (ja) 携帯用ラジオ等用飛出しロッドアンテナの係止装置
JPS6236182Y2 (ja)
KR200219540Y1 (ko) 가구 이동용 바퀴의 고정장치
JPS61177310U (ja)
JP3080598U (ja) 卓上時計
JPH0226106Y2 (ja)
JPH0179214U (ja)
KR200277192Y1 (ko) 립스틱 케이스