JPH02207297A - Display memory address device - Google Patents

Display memory address device

Info

Publication number
JPH02207297A
JPH02207297A JP1028365A JP2836589A JPH02207297A JP H02207297 A JPH02207297 A JP H02207297A JP 1028365 A JP1028365 A JP 1028365A JP 2836589 A JP2836589 A JP 2836589A JP H02207297 A JPH02207297 A JP H02207297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
enable
address
circuit
display memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1028365A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH087547B2 (en
Inventor
Masayuki Yamanaka
山中 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Microcomputer Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Microcomputer Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Microcomputer Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1028365A priority Critical patent/JPH087547B2/en
Publication of JPH02207297A publication Critical patent/JPH02207297A/en
Publication of JPH087547B2 publication Critical patent/JPH087547B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform increment operation by a minimum circuit without using any barrel shifter by generating an enable and a disable signal by a decoding circuit and controlling the operation of a specific bit of an address counter, and performing increment operation. CONSTITUTION:The address counter 12 which generates a display memory address has an enable terminal, to which a signal which puts the address counter 12 in the enable or disable state is inputted from the decoding circuit 13. Therefore, the decoding circuit 13 controls the operation of the specific bit of the address counter 12 to perform the desired increment operation. Consequently, the increment operation is performed by the minimum circuit without using any barrel shifter.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 従来の技術        (第3.4図)発明が解決
しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 本発明の原理説明     (第1図)本発明の一実施
例     (第2図)発明の効果 〔概要〕 表示メモリアドレス装置に関し、 バレルシフタを用いることなく最小回路で従来と同様の
インクリメント動作を行うことのできる表示メモリアド
レス装置を提供することを目的とし、 表示メモリに入力される表示メモリアドレスを生成する
アドレスカウンタを備えた表示メモリアドレス装置にお
いて、前記アドレスカウンタは、イネーブル端子を有す
るとともに、該アドレスカウンタのイネーブル端子に該
アドレスカウンタをイネーブル又はディスイネーブル状
態にするイネーブル、ディスイネーブル信号を出力する
デコード回路を設け、該デコード回路に制御信号を入力
することにより該イネーブル、ディスイネーブル信号を
生成して該アドレスカウンタの所定のビットの動作を制
御し、インクリメント動作を行うように構成する。
[Detailed description of the invention] Industrial field of application Prior art (Figure 3.4) Problems to be solved by the invention Examples of means and actions for solving the problems Explanation of the principle of the present invention (Figure 1) Book Embodiment of the Invention (Figure 2) Effects of the Invention [Summary] Regarding a display memory addressing device, it is an object of the present invention to provide a display memory addressing device that can perform the same increment operation as the conventional one with a minimum circuit without using a barrel shifter. A display memory addressing device comprising an address counter that generates a display memory address to be input to a display memory, wherein the address counter has an enable terminal, and the enable terminal of the address counter is used to enable or disable the address counter. A decoding circuit is provided that outputs enable and disable signals for disabling the address counter, and by inputting a control signal to the decoding circuit, the enable and disable signals are generated to control the operation of predetermined bits of the address counter. and is configured to perform an increment operation.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は表示メモリアドレス装置に係り、詳しくは、表
示メモリに入力される表示アドレスを生成する表示メモ
リアドレス装置に関する。
The present invention relates to a display memory addressing device, and more particularly to a display memory addressing device that generates a display address to be input to a display memory.

CRTデイスプレィ (以下、CRTという)に画像を
表示させるためにはCRTの規格に応じた水平/垂直同
期信号と映像信号とを与える必要があり、この同期信号
を制御するのがCRTコントローラである。映像信号は
直接CRTコントロラが出力するのではなく、画像メモ
リ (フレーム・ハソファ・メモリ)もしくはキャラク
タ・ジェネレータなどのメモリから読み出したデータを
パラレル−シリアル変換して出力するものである。
In order to display an image on a CRT display (hereinafter referred to as CRT), it is necessary to provide a horizontal/vertical synchronizing signal and a video signal according to the CRT standard, and a CRT controller controls this synchronizing signal. The video signal is not directly output by the CRT controller, but is output after parallel-to-serial conversion of data read from a memory such as an image memory (frame frame memory) or a character generator.

したがって、CRTコントローラは、一種のアドレス発
生器として動作し、このアドレスの発生とCRTの同期
信号となるタイミングを発振回路によって与えている。
Therefore, the CRT controller operates as a type of address generator, and uses an oscillation circuit to provide timing for generation of this address and a synchronization signal for the CRT.

換言すれば、この与えるタイミングは、CRTデイスプ
レィの表示タイミングの基本単位であり、画像メモリの
アクセス(表示アドレスを生成する)サイクルとなる。
In other words, this given timing is the basic unit of display timing on a CRT display, and is the cycle for accessing the image memory (generating a display address).

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のこの種の表示メモリアドレス装置としては、例え
ば第3.4図に示すようなものがある。
An example of a conventional display memory addressing device of this type is shown in FIG. 3.4.

第3図は表示システム概略構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of the display system.

第3図において、■はCRTコントローラ、2はフレー
ム・ハソファ・メモリ等からなる画像メモリ (表示メ
モリ)、3ば読み出されたデータをパラレル−シリアル
変換するパラレル−シリアル変換器、4は表示データ(
映像信号)およびCRTコントローラ1からの同期信号
に基づいて画像を表示するCRTデイスプレィである。
In Fig. 3, ■ is a CRT controller, 2 is an image memory (display memory) consisting of frame, sofa, memory, etc., 3 is a parallel-to-serial converter that converts read data from parallel to serial, and 4 is display data. (
This is a CRT display that displays images based on a video signal) and a synchronization signal from a CRT controller 1.

CRTコントローラ1は表示アドレスと同期信号のだめ
のカウンタとその設定を行うレジスタ等により構成され
、例えば表示メモリアドレスの生成機能およびCRTデ
イスプレー4の水平・垂直同期信号の発生機能を有する
The CRT controller 1 is composed of counters for display addresses and synchronization signals, registers for setting the counters, and the like, and has, for example, a function of generating display memory addresses and a function of generating horizontal and vertical synchronization signals for the CRT display 4.

水平/垂直同期タイミングの設定は1文字期間と呼ばれ
るメモリ・サイクルを基イ1モとして定義され、また、
映像信号は、表示画面に相当するデータをドツト単位で
割り当て、この1ビットをドツトの1画素としてCRT
デイスプレィの画面分解能に相当するメモリのピッ1へ
で構成する。したがって、映像信号はあらかじめ画像デ
ータまたはフォント・データとして書き込まれているメ
モリのデータを、CRTコントローラ4によって生成さ
れる表示アドレスに基づいて読み出されることになり、
ドツトの単位の時間でパラレル−シリアル変換されるこ
とになる。
The horizontal/vertical synchronization timing settings are defined based on a memory cycle called one character period, and
For the video signal, data corresponding to the display screen is allocated in units of dots, and this 1 bit is treated as 1 pixel of the dot on the CRT.
It consists of memory pins corresponding to the screen resolution of the display. Therefore, the video signal is read out from the memory, which is written in advance as image data or font data, based on the display address generated by the CRT controller 4.
Parallel-to-serial conversion is performed in dot units of time.

CRTデイスプレィ4にはCRTコントローラ1から動
作サイクルの最小単位である基準クロックCLKを基に
発生した水平/垂直同期信号が入力されるとともに、画
像メモリ2からパラレルシリアル変換器3を介して映像
信号(ビデオ信号)が入力される。このCL Kは、画
像メモリをアクセスするサイクルとなっており、例えば
8ビツトのデータを読み出し、1ラスタで640ドツト
の表示〔1ビツト/ピクセル(画素)とする〕を行う場
合には、640/ 8 =80回画像メモリをアクセス
することになる。表示アクセスでは、アクセスするアド
レスは順にインクリメントされていき、■フレームのア
クセスが完了すると先頭アドレスに戻る。CRTコント
ローラ1への設定は、メモリ・アクセス・サイクル(1
文字期間ともいう)時間をもっとも基本となる単位とし
、その整数倍の値をあらかじめCRTよりCRTコント
ローラ1内のレジスタへ設定し、後はこの表示動作がサ
イクリックに繰り返される。映像信号は、メモリ・アク
セス(画像用もしくはキャラクタ・ジェネタから)のデ
ータを、アクセス時間をデータのシフト量で割った時間
であるドツト・クロックに同期して出力される。
The CRT display 4 receives horizontal/vertical synchronization signals generated from the CRT controller 1 based on a reference clock CLK, which is the minimum unit of the operation cycle, and also receives video signals ( video signal) is input. This CLK is a cycle for accessing the image memory. For example, when reading 8-bit data and displaying 640 dots in one raster [1 bit/pixel], 640/pixel data is read out. 8 = The image memory will be accessed 80 times. In display access, the address to be accessed is incremented in order, and returns to the first address when the frame access is completed. The settings for CRT controller 1 are memory access cycles (1
Using time as the most basic unit (also referred to as a character period), a value that is an integer multiple of the time is set in advance from the CRT to a register in the CRT controller 1, and thereafter this display operation is repeated cyclically. The video signal is output in synchronization with the dot clock, which is the time obtained by dividing memory access data (for images or from a character generator) by the access time by the amount of data shift.

ところで、第4図に示すようにCRTコントローラ1内
のアドレスカウンタ5の出力は複数のビットのシフトが
可能なバレルシフタ(barrel 5hifter)
6またはシフトレジスタを介して外部に表示メモリアド
レスとして出力されるのが一般的である。バレルシフタ
6はモート指定なとによりアドレスのカラン1〜値をか
え(例えば、1インクリメント、2インクリメンI・、
4インクリメント動作させ)、高画像表示、サイクルス
チールなどの動作を高速かつ容易に行う。
By the way, as shown in FIG. 4, the output of the address counter 5 in the CRT controller 1 is a barrel shifter (barrel 5hifter) capable of shifting multiple bits.
6 or a shift register to output the address to the outside as a display memory address. The barrel shifter 6 changes the address value from 1 to 1 depending on the mote specification (for example, 1 increment, 2 increment I...
4 increment operation), high image display, cycle steal, etc., are performed quickly and easily.

C発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このような従来の表示メモリアドレス装
置にあっては、バレルシフタ6を使用してモード指定に
よりアドレスのカウント値を1インクリメント、2イン
クリメント、4インクリメン1へ動作させる構成となっ
ていたため、複数のビットをシフ1へ可能なバレルシフ
タ6を含むことから回路構成」−大きなものとならざる
を得す、例えば8bitアドレスの場合はそれ程ではな
いものの、20bitアドレスを動かす場合、20bi
t全部を一度に動かさなければならないことからかなり
ハード的に大きくなってしまう。一般に、ICの内部は
最小限に抑えて回路設計する必要があり、回路(ゲート
)の量が増えればチップ面積が大きくなりコスI・高と
なる。バレルシフタ6の大きさはシフ1〜量により異な
るが通常の数百ゲートである。
Problem to be solved by the invention C] However, in such a conventional display memory address device, the barrel shifter 6 is used to increment the address count value by 1, 2, 4 increments, and 1 according to the mode specification. Since the configuration was such that it includes a barrel shifter 6 that can shift multiple bits to shift 1, the circuit configuration has to be large. In case, 20bi
Since all the components must be moved at once, the hardware becomes quite large. Generally, it is necessary to design a circuit with the inside of an IC minimized, and as the amount of circuits (gates) increases, the chip area increases, resulting in higher cost I/I. The size of the barrel shifter 6 varies depending on the shift amount, but is usually several hundred gates.

そこで本発明は、バレルシフタを用いることなく、最小
回路で従来と同様のインクリメント動作を行うことので
きる表示メモリアドレス装置を提供することを目的とし
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a display memory addressing device that can perform an increment operation similar to the conventional one with a minimum circuit without using a barrel shifter.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明による表示メモリアドレス装置は上記目的達成の
ため、表示メモリに入力される表示メモリアドレスを生
成するアドレスカウンタを備えた表示メモリアドレス装
置において、前記アドレスカウンタは、イネーブル端子
を有するとともに、該アドレスカウンタのイネーブル端
子に該アドレスカウンタをイネーブル又はディスイネー
ブル状態にするイネーブル、ディスイネーブル信号を出
力するデコード回路を設け、該デコード回路に制御信号
を入力することにより該イネーブル、ディスイネーブル
信号を生成して該アドレスカウンタの所定のピッI・の
動作を制御し、インクリメント動作を行うように構成さ
れている。
To achieve the above object, a display memory addressing device according to the present invention includes an address counter that generates a display memory address to be input to a display memory, wherein the address counter has an enable terminal and the address A decoding circuit for outputting an enable/disable signal to enable or disable the address counter is provided at the enable terminal of the counter, and the enable/disable signal is generated by inputting a control signal to the decoding circuit. It is configured to control the operation of a predetermined pin I of the address counter and perform an increment operation.

〔作用〕[Effect]

本発明では、表示メモリアドレスを生成するアドレスカ
ウンタばイネーブル端子を有するとともに、該イネーブ
ル端子にばデコート回路から該アドレスカウンタをイネ
ーブル又はディスイネーブル状態にする信号が入力され
る。
In the present invention, an address counter that generates a display memory address has an enable terminal, and a signal that enables or disables the address counter is inputted to the enable terminal from a decoding circuit.

したがって、該デコード回路により該アドレスカウンタ
の所定のピッI・の動作が制御され、所望のインクリメ
ント動作が行われる。その結果、バレルシフタを用いる
ことなしに最小回路にて1インクリメント、2インクリ
メントなどの動作を行うことができる。
Therefore, the operation of a predetermined pin I of the address counter is controlled by the decoding circuit, and a desired increment operation is performed. As a result, operations such as one increment and two increments can be performed with a minimum circuit without using a barrel shifter.

〔実施例〕〔Example〕

廠迎脱班 第1図は本発明の詳細な説明するための図である。第1
図(a)において、11はCRTコントロラ(表示メモ
リアドレス装置)であり、CRTコントローラ11はア
ドレスカウンタ12と、デコード回路13と、を含んで
構成されている。
FIG. 1 is a diagram for explaining the present invention in detail. 1st
In FIG. 1A, reference numeral 11 denotes a CRT controller (display memory address device), and the CRT controller 11 includes an address counter 12 and a decoding circuit 13.

従来例で示した第4図と第1図とを見比べればわかるよ
うに第1図に示す装置では、バレルシフタ回路6がなく
、アドレスカウンタ12の動作のみで制御を行っている
。デコード回路13に入力されるインクリメントモード
指定Aの値はレジスタやコマンドまたはハード的に適切
な値が設定されるものとすると、へのインクリメントモ
ードの値によってデコード回路13ではアドレスカウン
タ12を制御するためのイネーブル・ディスイネーブル
信号を作成する。この信号によってアドレスカウンタ1
2のピッ1へ単位にカラン1〜動作の有/無を制御させ
、表示メモリアドレスのインクリメント動作を行う。例
えば、アドレスカウンタ12の最下位ビットのみを無効
とした場合、表示メモリアドレスは表1に示すように2
インクリメント動作して出力される。
As can be seen by comparing FIG. 4, which shows the conventional example, with FIG. 1, the device shown in FIG. Assuming that the value of the increment mode designation A input to the decode circuit 13 is set to an appropriate value in a register, command, or hardware, the decode circuit 13 controls the address counter 12 according to the value of the increment mode. Create enable/disable signals for This signal causes address counter 1 to
The display memory address is incremented by controlling the presence/absence of the operation from 1 to 1 in units of 1 to 2 bits. For example, if only the least significant bit of the address counter 12 is invalidated, the display memory address will be 2 as shown in Table 1.
It is incremented and output.

表  1 すなわち、第1図(b)に示すように、アドレスカウン
タ12が8bitであるとすると、最下位bitを無効
(初期状態に固定)にし、この状態でアドレスカウンタ
12にクロックを与えてやると1カウント動作を制御す
るイネーブル入力端子EI(ここでは” H”レベル入
力にてカウント動作を行うものとする。)、」三位bi
tカウンタのカウント動作を制御させるイネーブル出力
信号E○(ここでは“■1”レベル出力時上位bitカ
ウンタのカウント動作を行うものとする。)を有してい
る。
Table 1 In other words, if the address counter 12 has 8 bits as shown in FIG. 1(b), the lowest bit is invalidated (fixed to the initial state) and a clock is given to the address counter 12 in this state. and the enable input terminal EI that controls the 1-count operation (here, the count operation is performed with "H" level input), and the 3rd place bi
It has an enable output signal E○ (here, it is assumed that the upper bit counter performs the counting operation when the "■1" level is output) that controls the counting operation of the t counter.

ビットカウンタ21のイネーブル入力端子EIには後述
するデコード回路27の一方の出力が入力されており、
ビットカウンタ21のイネーブル出力端子EOはアンド
回路26を介してピントカウンタ22のイネーブル入力
端子EIに接続され、そのイネーブル出力端子E○はビ
ットカウンタ23のイネーブル入力端子Elに接続され
、そのイネーブル出力(i号Eoはビットカウンタ24
のイネーブル入力端子ETに接続されている。したがっ
て、イネーブル入力信号ETが“H”レベルのとき動作
し、” L”レベルのときは動作をせず、また、イネー
ブル出力端子EOの出力はカウンタのギャリー出力と同
じであるがEl端子が’ L ”レベル入力のときは常
に“T−I ”レベルの出力となる。イネーブbitシ
フトシて0.2.4.6というように2インクリメン1
へされることになる。同様に、下位2bitを初期状態
に固定すると4インクリメント動作をすることになる。
One output of a decoding circuit 27, which will be described later, is input to the enable input terminal EI of the bit counter 21.
The enable output terminal EO of the bit counter 21 is connected to the enable input terminal EI of the focus counter 22 via the AND circuit 26, and its enable output terminal E○ is connected to the enable input terminal El of the bit counter 23, and its enable output ( The i number Eo is the bit counter 24
is connected to the enable input terminal ET of. Therefore, it operates when the enable input signal ET is at the "H" level, and does not operate when it is at the "L" level.Also, the output of the enable output terminal EO is the same as the Garry output of the counter, but the El terminal is ' When the input is at the "L" level, the output is always at the "T-I" level.
You will be left behind. Similarly, if the lower 2 bits are fixed to the initial state, a 4-increment operation will be performed.

二次−施−セル 以下、」−記基本原理に基づいて実施例を説明する。第
2図は本発明に係る表示メモリアドレス装置の一実施例
を示す図であり、4ビツトカウンタのインクリメント動
作を行う回路に適用した例を示している。また、インク
リメント動作ば1インクリメンI・、2インクリメンI
・、4インクリメンI・のみの制御を行うものとする。
Embodiments will be described based on the basic principles described below. FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the display memory address device according to the present invention, and shows an example applied to a circuit that performs an increment operation of a 4-bit counter. Also, if the increment operation is performed, 1 increment I, 2 increment I
. , 4 increments I. only.

この図において、21〜24はビットカウンタであり、
ビットカウンタ21が最下位ヒツト、ヒツトカウンタ2
4が最上位ビットであってピッ1ヘカウンタ21〜24
は全体として4bitのアドレスカウンタ25を構成し
ている。ピノI・カウンタ21〜24はカウンタ動作を
行うためのクロックCL Kが入力されるクロック入力
端子CI(と、各ビットのカウンタ出力データ(表示メ
モリアドレス)を出力するだめの出力端子Doと、ル出
力信号E○ばカウンタ出力されるデータ(1bit )
が、例えば0”のときはイネーブルが” H”になり、
1”を出力したときは′冒、”を出力してディスイネー
ブル状態となる。したがって、カウンタが0ビツト目の
カウンタ21のカウンタであればカウンタ状態にキャリ
ーアップしているか否かが判断される。
In this figure, 21 to 24 are bit counters,
Bit counter 21 is the lowest hit, hit counter 2
4 is the most significant bit and goes to Pi1 counters 21-24
constitutes a 4-bit address counter 25 as a whole. The pinot I counters 21 to 24 are connected to a clock input terminal CI (to which a clock CLK for performing a counter operation is input), and an output terminal Do to output each bit of counter output data (display memory address). Output signal E○ data output from the counter (1 bit)
For example, when it is 0”, the enable becomes “H”,
When it outputs ``1'', it outputs ``,'' and enters the disable state. Therefore, if the counter is the 0th bit of the counter 21, it is determined whether the counter has carried up to the counter state.

一方、27はモード指定信号(制御信号)AI、A2が
人力されるデコード回路であり、デコード回路27はE
NOR回路28、インバータ29およびOR回路30に
より構成されている。AIはENOR回路28に入力さ
れるとともにOR回路30に入力され、A2ばENOR
回路28に入力されるとともにインバータ29を介して
OR回路30に入力されている。またENORの出力は
、デコード回路27の出力としてビットカウンタ21の
イネーブル入力端子ETに出力され、OR回路の出力は
AND回路26の一方の入力端子に入力されている。し
たがって、ビットカウンタ21のイネーブル入力端子E
lに入力される信号によりビットカウンタ21からの出
力データが決定され、また、OR回路30の出力がAN
D回路26に入力されることによりビットカウンタ22
の出力データが決定される。これより1インクリメント
、2インクリメントおよび4インクリメント動作を決定
する。
On the other hand, 27 is a decoding circuit in which mode designation signals (control signals) AI and A2 are manually input, and the decoding circuit 27 is E
It is composed of a NOR circuit 28, an inverter 29, and an OR circuit 30. AI is input to the ENOR circuit 28 and also to the OR circuit 30, and A2
It is input to the circuit 28 and also to the OR circuit 30 via the inverter 29. Further, the output of ENOR is outputted to the enable input terminal ET of the bit counter 21 as the output of the decoding circuit 27, and the output of the OR circuit is inputted to one input terminal of the AND circuit 26. Therefore, the enable input terminal E of the bit counter 21
The output data from the bit counter 21 is determined by the signal input to the bit counter 21, and the output of the OR circuit 30 is
The bit counter 22 is inputted to the D circuit 26.
The output data of is determined. From this, 1 increment, 2 increment and 4 increment operations are determined.

次に、作用を説明する。Next, the effect will be explained.

A1、A2の入カレベルにより表2に示すようなインク
リメント動作を指定する。この指定により表2に示ずカ
ウンタ動作を行う。
The increment operation shown in Table 2 is specified by the input levels of A1 and A2. With this designation, a counter operation not shown in Table 2 is performed.

表2 ビットカウンタ21のイネーブル入力端子ETに” H
”が入力されてピントカウンタ21はイネーブル状態と
なる一方、アンド回路26の一方の入力端力端子Elに
は常に“L”が入力され、アドレスカウンタ25の1ビ
ツト目と2ピッ1−目か常に動作しなくなる(常に初期
値を出力する)4インクリメント動作をする。
Table 2 “H” to enable input terminal ET of bit counter 21
” is input, and the focus counter 21 is enabled. On the other hand, “L” is always input to one input terminal El of the AND circuit 26, and the 1st and 2nd bits of the address counter 25 are set to the 1-th bit. Performs a 4-increment operation that always stops working (always outputs the initial value).

以上述べてきたように、従来例ではバレルシフタ6また
はシフトレジスタを使用して数十〜数目ゲートの回路と
なっていたものが、本実施例によれば数ゲートのデコー
ド回路27のみで従来と同様のインクリメント動作をさ
せることができる。また、カウンタのビット長がふえれ
ば、従来例では全てのビットシフトを行うため、回路は
大きくなるのに対し、本実施例の回路は指定モードが同
じであればカウンタのピッI・長には無関係である。
As described above, the conventional example uses a barrel shifter 6 or a shift register and has a circuit with several tens to several gates, but according to this embodiment, only a few gates are used as the decoding circuit 27, which is the same as the conventional example. Increment operation can be performed. Furthermore, if the bit length of the counter increases, all bits are shifted in the conventional example, which increases the size of the circuit, whereas the circuit of this embodiment changes the pitch I/length of the counter as long as the designated mode is the same. is irrelevant.

例えば、1インクリメントおよび2インクリメン1〜の
回路の場合、メモリアドレスのビット数が増えたとして
もデコーダの部分のデー1−数は増えず、単にアドレス
カウンタのピッI・数が何ビットか増えるだけであるの
に対し、バレルシフタを用いる従来例ではアドレスカウ
ンタのピッl−数が増えることに加えてバレルシフタの
ビット数も増えるこ子にば“’ H”が入力される。し
たがって、1インクリメント動作(通常動作)し、全て
のビy l・カウンタ21〜24が動作する。
For example, in the case of a 1 increment and 2 increment 1~ circuit, even if the number of bits in the memory address increases, the data 1-number in the decoder section will not increase, but the number of bits in the address counter will simply increase by some bits. On the other hand, in the conventional example using a barrel shifter, "'H" is input when the number of bits of the barrel shifter increases in addition to the number of bits of the address counter increasing. Therefore, one increment operation (normal operation) is performed, and all the counters 21 to 24 operate.

A 1. A 2に” HI−”を  したときビット
カウンタ21のイネーブル入力端子EIに” L ”が
入力され、アンド回路26の一方の入力端子には“H”
が入力される。したがって、ビットカウンタ21がティ
セイブル状態となりアドレスカウンタ25の1ピツ1〜
目だけが動作せず(すなわち、初期値を出力したままで
)、次のビットからは通常通り動く2インクリメント動
作する。
A1. When A2 is set to "HI-", "L" is input to the enable input terminal EI of the bit counter 21, and "H" is input to one input terminal of the AND circuit 26.
is input. Therefore, the bit counter 21 enters the enabled state and the bits 1 to 1 of the address counter 25
Only the first bit does not operate (that is, the initial value remains output), and from the next bit onwards, the 2-increment operation is performed normally.

AlA2に“L H”を  したとき ピントのイネーブル入力端子EIに“L゛が入力され、
アンド回路26の一方の入力端子にはL”が入力される
。したがって、ビットカウンタ21がティセイブル状態
となりビットカウンタ21が動作しなくなるとともに、
アンド回路26の一方の端子に入力されるビットカウン
タ21のイネーブル出力信号とアンド回路26の他方の
端子に入力される“′L′によってビットカウンタ22
のイネーブル入とになる。何れにしても、バレルシフタ
6を用いることなく最小回路で従来と同様の動作を行う
ことができるため、チップ面積を大幅に縮小することが
可能になりコスト低減を図ることができる。
When “LH” is applied to AlA2, “L” is input to the pinto enable input terminal EI, and
L" is input to one input terminal of the AND circuit 26. Therefore, the bit counter 21 enters the disabled state, and the bit counter 21 stops operating.
The enable output signal of the bit counter 21 inputted to one terminal of the AND circuit 26 and “'L” inputted to the other terminal of the AND circuit 26 cause the bit counter 22 to be
is enabled. In any case, since the same operation as the conventional one can be performed with a minimum circuit without using the barrel shifter 6, the chip area can be significantly reduced and costs can be reduced.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、バレルシフタを用いることな(、最小
回路で従来と同様のインクリメント動作が得られる表示
メモリアドレス装置を実現することができる。
According to the present invention, it is possible to realize a display memory addressing device that can obtain the same increment operation as the conventional one with a minimum circuit without using a barrel shifter.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明に係る表示メモリアドレス装置の4ビツ
トカウンタのインクリメント動作を行う回路を示す図、 第3.4図は従来の表示メモリアドレス装置を示す図で
あり、 第3図は表示システムの概略構成図、 第4図は表示メモリアドレス装置を示す図である。 11・・・・・・CRTコントローラ(表示メモリアド
レス装置)、 12.25・・・・・・アドレスカウンタ、13.27
・・・・・・デコード回路、21〜24・・・・・・ピ
ントカウンタ、26・・・・・・AND回路、 28・・・・・・ENOR回路、 29・・・・・・インバータ、 30・・・・・・OR回路、 ET・・・・・・イネーブル入力端子(イネーブル端子
)、 EO・・・・・・イネーブル出力端子(イネーブル端子
)。 代 理 人 弁理士  井 桁 貞
Fig. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing a circuit for incrementing a 4-bit counter of a display memory address device according to the present invention, and Fig. 3.4 is a diagram showing a conventional display memory address device. FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a display system, and FIG. 4 is a diagram showing a display memory address device. 11...CRT controller (display memory address device), 12.25...Address counter, 13.27
...Decode circuit, 21 to 24 ... Focus counter, 26 ... AND circuit, 28 ... ENOR circuit, 29 ... Inverter, 30...OR circuit, ET...Enable input terminal (enable terminal), EO...Enable output terminal (enable terminal). Agent Patent attorney Igatasada

Claims (1)

【特許請求の範囲】 表示メモリに入力される表示メモリアドレスを生成する
アドレスカウンタを備えた表示メモリアドレス装置にお
いて、 前記アドレスカウンタは、イネーブル端子を有するとと
もに、 該アドレスカウンタのイネーブル端子に該アドレスカウ
ンタをイネーブル又はディスイネーブル状態にするイネ
ーブル、ディスイネーブル信号を出力するデコード回路
を設け、 該デコード回路に制御信号を入力することにより該イネ
ーブル、ディスイネーブル信号を生成して該アドレスカ
ウンタの所定のビットの動作を制御し、インクリメント
動作を行うように構成されたことを特徴とする表示メモ
リアドレス装置。
[Scope of Claims] A display memory address device including an address counter that generates a display memory address to be input to a display memory, wherein the address counter has an enable terminal, and the address counter has an enable terminal connected to the address counter. A decoding circuit is provided that outputs an enable/disable signal to enable or disable the address counter, and by inputting a control signal to the decoding circuit, the enable/disable signal is generated to set a predetermined bit of the address counter. A display memory addressing device configured to control operations and perform incrementing operations.
JP1028365A 1989-02-07 1989-02-07 Display memory address device Expired - Lifetime JPH087547B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028365A JPH087547B2 (en) 1989-02-07 1989-02-07 Display memory address device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028365A JPH087547B2 (en) 1989-02-07 1989-02-07 Display memory address device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207297A true JPH02207297A (en) 1990-08-16
JPH087547B2 JPH087547B2 (en) 1996-01-29

Family

ID=12246600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028365A Expired - Lifetime JPH087547B2 (en) 1989-02-07 1989-02-07 Display memory address device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087547B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208369A (en) * 1992-10-30 1994-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Equipment and method for processing of pixel data

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102590243B (en) * 2012-02-17 2013-09-04 重庆大学 Whole-body CT (Computed Tomography) scanning imaging method for railway casting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208369A (en) * 1992-10-30 1994-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Equipment and method for processing of pixel data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087547B2 (en) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4104624A (en) Microprocessor controlled CRT display system
US4649377A (en) Split image display control unit
JPS6340317B2 (en)
US4574277A (en) Selective page disable for a video display
EP0525986B1 (en) Apparatus for fast copying between frame buffers in a double buffered output display system
JPS642955B2 (en)
US5657044A (en) Liquid crystal display converter
JPS638488B2 (en)
JPH0443593B2 (en)
JPH02207297A (en) Display memory address device
JP3015140B2 (en) Display control device
KR920002600B1 (en) Video board using both 1 bit and 2 bit
EP0261629A2 (en) Display apparatus
JP2574871B2 (en) Display device
KR19990007860A (en) Circuit, system and method for modifying data stored in memory using logical operations
KR940000603B1 (en) Display control device
JPS58194090A (en) Display unit
JPS60101590A (en) Display unit
JPH0378633B2 (en)
SU1660051A1 (en) Storage
JPH04275592A (en) Liquid crystal display device
KR100206265B1 (en) Address decoding method for crt display interface
JPH07281634A (en) Liquid crystal display
KR950005229B1 (en) Address generator
JP2674145B2 (en) Display control device