JPH02207251A - 銀錯塩拡散転写反転法 - Google Patents

銀錯塩拡散転写反転法

Info

Publication number
JPH02207251A
JPH02207251A JP2808189A JP2808189A JPH02207251A JP H02207251 A JPH02207251 A JP H02207251A JP 2808189 A JP2808189 A JP 2808189A JP 2808189 A JP2808189 A JP 2808189A JP H02207251 A JPH02207251 A JP H02207251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
silver
layer
image receiving
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2808189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sunada
和彦 砂田
Hiroaki Nagamatsu
永松 廣昭
Susumu Baba
進 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2808189A priority Critical patent/JPH02207251A/ja
Publication of JPH02207251A publication Critical patent/JPH02207251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は銀錯塩拡散転写反転法(DTR法)、特に受像
層中にDTR法により作られたポジ像の濃度および色調
を改良するための方法に関する。
(B)従来技術及びその問題点 銀錯塩拡散転写反転法は、一般に感光層としてハロゲン
化銀乳剤層が支持体上に形成された感光材料と物理現像
核を含む受像層が支持体上に形成された受像材料及びハ
ロゲン化銀の溶剤を含む処理液から構成される。銀錯塩
拡散転写反転法の原理は、露光された感光層の露光部の
ハロゲン化銀が、処理液あるいは感光材料中の現像主薬
によって現像され、同時に未露光部のハロゲン化銀が処
理液中のハロゲン化銀溶剤と反応して可溶性銀錯塩とな
り、受像材料へ拡散し、受像層中の物理現像核に沈積し
て銀画像が形成される。
DTR法は、広範な用途が可能である。書類のコピー、
例えは印刷物、手書物、設計図のコピーさらに製版作業
時の版下材料等巾広く利用されており、元の原稿に忠実
な画像再現が要求される。
また、上記DTR法に於いては、受像層中で、純黒色な
いし青黒色の銀像な得ることが重要である。
そのような転写銀像を得るためには、受像層あるいは拡
散転写処理液中にいわゆる色調剤ン含有させればよいこ
とが知られている。
色調剤としては、種々のものが知られている。
例えば米国特許第3,042,514号には、受像油中
で有機硫黄化合物例えばフェニルメルカプトテトラゾー
ルの使用が記載されている。しかしながら、そのような
化合物は、転写速度を著しく抑制するという欠点がある
従って、そのような色調剤を使用する量には制限があり
、不十分な色調改良効果しか得られないだけでなく、高
い最高濃度、高コントラストおよび高鮮鋭度の銀像な得
るための急速な転写現像を抑制し、通常はそのような特
性を不満足なものにする。
(C)発明の目的 本発明の目的は、より改良された色調、最高濃度、コン
トラストおよび鮮鋭度の転写銀画像を得るための画像形
成法を提供することである。
CD)発明の構成 上記の本発明の目的は、写真ハロゲン化銀乳剤層を有す
る感光性材料を像に従って露光し、露光した乳剤層をハ
ロゲン化銀溶剤ン含むアルカリ性処理溶液の助けによっ
て現像し、物理現像核含有受像層を含む受像材料に銀錯
塩を拡散せしめ、これによって、その層中に銀転写像を
形成させることからなり、上記転写像の濃度および色調
に影響を与える1−アラルキル−5−メルカプトテトラ
ゾールを上記物理現像核含有受像層またはそれと水透過
性関係にある非感光性親水性コロイド層および/または
上記アルカリ性処理溶液中に含有させることからなるD
TR像を形成する方法によって達成される。
本発明に用いるl−アラルキル−5−メルカプト−テト
ラゾールとして特に好ましいものは、下記一般式CI)
で表わされる化合物である。
わし、214は水素原子、アルカリ金属または四級アン
モニウム基ン表わす。) 凡のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、n−ブチルL  t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基などがあり、ア
ルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基などがあ
る。アシル基としては、アセチル基、プロピオニル基な
どがあり、アシルアミ7基としてはアセトアミド基、プ
ロピオニルアミド基などがある。
Mのアルカリ金属原子としてはLi0、Na■ならびに
に0などがある。
4級アンモーウム基としては例えばH4Nの、(CH3
)4N0、(C4H9)4N”、 nc12H25(C
H3)5N”、 nC16H33(CH3)5Nei)
f、i: ラヒK PhCH2(CH3)5N■ナトが
あげられる。
本発明に用いる具体的化合物例を以下に示すが、これら
に限定されるものではない。
4゜ CH3 5゜ 2H5 6゜ C6H13+n 7゜ 8゜ 04H9・t 9゜ CHs ハロゲン化銀溶剤の助けにより銀錯塩の迅速形成を可能
にするため、本発明にエリ便用する感光性材料の写真ハ
ロゲン化銀乳剤のノ・ロゲン化銀は、90モルチ以上の
塩化物を含む、塩化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃芙化
銀を用いることが好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は、宵、緑、赤のスペクトル増感をす
ることもできる。それは、メロシアニンシアニン色票あ
るいはその他の増感色素でありうる。
更に、そのハロゲン化銀乳剤は各種の増感剤で化学増感
することが出来る。例えば、硫黄増感剤(例えばハイポ
、チオ尿素、不安定硫黄を含むゼラチンなど)、賃金風
増感剤(例えば塩化金、ロダン金、塩化白金酸アンモニ
ウム、硝酸銀、塩化銀、パラジウム塩、ロジウム塩、イ
リジウム塩、ルチニウム塩など)、米国特許第2,51
8,698号などに記載のポリアルキレンポリアミン化
合物、ドイツ特許第1,020,864号記載のイミノ
−アミノ−メタンスルフォン酸、還元増感剤(例えば塩
化第1錫など)などが有利に用いられる。
1iについて硝酸銀の9で表わしたハロゲン化銀の好適
な被覆率は1〜5η讐の範囲である。
写真ハロゲン化銀乳剤りのバインダーはゼラチンが好ま
しい。しかしながらゼラチンの代りにまたはそれと共に
、1種以上の他の天然および/または合成親水性コロイ
ド例えばアルブミン、カゼイン、ゼイン、ポリビニルア
ルコール、アルギン酸またはその塩、セルロース訪導体
(例えばカルボキシメチルセルロース、変性ゼラチン)
等も使用できる。感光性材料のハロゲン化銀乳剤層中の
硝酸銀に換算したハロゲン化銀に対する親水性コロイド
の重量比は0.3〜5、好ましくは0.5〜3の範囲で
用いられる。
バインダーおよびハロゲン化銀に加えて、感光性材料は
、写真ハロゲン化銀乳剤層中および/またはそれと水透
過性関係にある一つ以上の層中に、普通に使用される任
意の種類の化合物を含有できる。
例えば、メルカプト化合物、テトラアザインデンの如き
カブリ防止剤ないしは安定剤、界面活性剤トしてサポニ
ン、アルキルベンゼンスルホ/酸ナトリウム、スルホ琥
珀酸エステル塩、米国特許第2,600,831号記載
のアルキルアリールスルホネートのような陰イオン性化
合物及び米国特許第3,133,816号記載のような
両性化合物など、その他にもワックス、ポリオール化合
物、高級脂肪酸のグリセライドあるいは高級アルコール
エステルの如き浸潤剤、N−グアニルヒドラゾン糸化合
物、4級オニウム化合物、3級アミン化合物の如キモル
ダント、ジアセチルセルロース、スチレンーバーフルオ
ロアルキレンソジウムマレエート共重合体、スチレン−
無水マレイン酸共重合体とP−7ミノベンゼンスルホン
酸との反応物のアルカリ塩の如き帯電防止剤、ポリメタ
クリル酸エステノベボリスチレン、コロイド状酸化珪素
の如きマット剤、アクリル酸エステル、種々のラテック
スの如き膜物性改良剤、スチレン−マレイン酸共重合体
、特公昭36−21574号の如き増粘剤、酸化防止剤
、現像主薬、PH調整剤等を使用することができる。
写真親水性コロイドハロゲン化銀乳剤層は適当な硬膜剤
で硬膜することができ硬膜剤の具体的な例としてはホル
ムアルデヒド、ゲルタールアルデヒドの如きアルデヒド
系化合物、ジアセチル、シクロベンタンジオンの如きケ
トン化合物、ビス(2〜クロロエチル尿素)−2−ヒド
ロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−)リアジン、
米国特許率3,288.775号記載の如き反応性のノ
・ロゲンを有する化合物、ジビニルスルホン、米国特許
率3,635.718号記載の如き反応性のオレフィン
!もつ化合物、米国特許率2,732,316号記載の
如きN−メヅ〜ロール化合物、米国特註第3,103,
437号記載の如きインシアネート類、米国特許率3゜
017.280号、同第2,983.’611号記載の
如きアジリジン化合物類、米国特許率3,100,70
4号記載の如きカルボジイミド系化合物類、米国特許率
3,091,537号記載の如きエポキシ化合物、ムコ
クロル酸の如きハロゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒ
ドロキシジオキサンの如きジオキサン誘導体、クロム明
ばん、カリ明はん、硫酸ジルコニウムの如き無機硬膜剤
などがあり、これらを1種又は2種以上組合せて用いる
ことが出来る。
本発明により使用する感光性材料の支持体としては、ポ
リスチレン、ポリカーボネートフィルムセルローズトリ
アセテート及びポリエチレンテレフタレートなどのプラ
スチックフィルムあるいは、ポリエチレンで被覆された
ポリエチレンラミネート紙、バライタ紙等が使用される
支持体の裏面に望ましく設けられるバック層は、感光層
側とのカールバランスを保つに必要すi 0)親水性コ
ロイドを含む。その量は、感光層側の親水性コロイド総
量、白色無機顔料の量などに依存する。
本発明により使用する受像材料の受像層は、感光性材料
について前述した支持体の一つでありうる不透明または
透明支持体上に被覆できる。
物理現像核としては、銀、金、白金、パラジウム、銅、
カドミウム、鉛、コバルト、ニッケル等゛の金属又はそ
の硫化物、セレン化物等を用いることができる。これら
はコロイド状であることが好ましい。
前述した一般式(I)に相当する化合物は、1〜200
号背の量で非感光性受像層中に混入できる。
好ましくはそれらは1〜5orngβの量で非感光性受
像層中に混入する。それらはまた受像層と水運適性関係
にある非感光性親水性コロイド層中に等しく作用する量
で混入することもできる。
受像層ン含有する非感光性材料の一つ以上の層は、界面
活性剤、マット剤、蛍光染料、変色防止剤、色調剤、現
像主薬(例えば、ハイドロキノン及びその誘導体、1−
フェニル−3−ピラゾリドン及びその誘導体等)、ハロ
ゲン化銀の溶剤(例えば、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫
酸アンモニウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン
酸カリウム等)等を含むことができる。更に受像層の下
に中和層、支持体との接着をよくする下引層が設けられ
ても良い。
受像層はハロゲン化銀につめて前述した任意のバインダ
ーからなってもよく、あるいはそれを含有していてもよ
い。ゼラチンが受像層にとって好ましいバインダーであ
る。
また、受像層は写真親水性コロイドハロゲン化銀乳剤層
で記載の適当な硬膜剤によって硬膜することができる。
複数の親水性コロイド層は、いくつかに分けて塗布する
こともでき、また同時重層塗布することもできる。塗布
方式は公知の方法いずれでもよく、制限されない。
拡散転写法に用いられる処理液は、アルカリ性物質、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム水酸化リチウム
、第三燐酸ナトリウム等、ハロゲン化銀溶剤、例えばチ
オ硫酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウム、環状イ
ミド化合物、チオサリチル酸等、保恒剤、例えは亜硫酸
す) IJウム等、粘稠剤、例えばヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース等、カブリ防止
剤、例えば臭化カリウム、1−フェニル−5−メルカプ
トテトラゾール等、現像変性剤、例えばポリオキシアル
キレン化合物、オニウム化合物、現像主薬、例えばハイ
ドロキノン、1−フェニ/l/−3−ピラゾリドン、ヒ
ドロキシルアミン等を含むことができる。
しかし、この現像主薬を含む高アルカリ処理液中では現
像生薬が空気酸化を受けて失効する欠点を有しており、
従って現像主薬をDTR材料中、すなわちハロゲン化銀
乳剤層または/およびそれと水透過性関係にある親水性
コロイド層へ含有させる方法によりその欠点を大幅に回
避しうる。
このような現像主薬を含有する拡散転写材料では、通常
、現像主薬ン全く、あるいは実質的に含まないアルカリ
活性液が用いられる。
アルカリ活性液を用いるDTR法は、特公昭39275
68、同昭47−30856、同昭51−43778等
の明細書を参照することができる。
前述した一般式(I)に相当する化合物は、5〜500
 my/Lの量でアルカリ性処理液に加えることができ
る。好ましくはそれらは10〜1001n?/lの量で
加える。
(E)実施例 以下に本発明を実施例により説明するが、本発明を何ら
限定するものではない。
実施例1 感光性材料はポリエチレンラミネート紙上にハレーショ
ン防止用としてカーボンブラックを含有する下塗層を設
け、その上に0.3μの平均粒子径のオルソ増感された
塩臭化銀(臭化銀5モル%)を硝酸銀に換算して1.5
シ背、さらに0.21βの1−フェニル−3−ピラゾリ
ドンと0.7r/y&のハイドロキノン、4f/n?の
ゼラチンを含むゼラチンハロゲン化銀乳剤層を設けて製
造された。
ハロゲン化銀乳剤層は拡散転写処理に支障のないように
、硬膜剤を含ませ、硬膜される。
受像材料は、下記の塗液を調製し、予めコロナ放電処理
した902βのポリエチレンラミネート紙にゼラチン2
秋冒になるように塗布乾燥した。
得られた試料は70%RHで24時間調湿した後40℃
で7日間加温した。
拡散転写用処理液は次の組成のものを使用した。
以上のように製造された感光性材料を像に従って露光し
、感光性材料の乳剤面と受像材料の受像面を重ね、上記
拡散転写用処理液の入った絞りローラーを有するプロセ
ッサーに通し、絞りローラーからでた後、30秒後に両
材料を引き剥がした。
受像材料は約30秒水洗の後乾燥し、黒部の反射濃度を
マクベス社RD519反射濃度計で測定した。
上記材料およびDTR法による処理液による転写像の製
造を、濃度および色調制御化合物!下表1に示す如く変
えた以外は同じ方法で数回繰返した。ブランクは、その
個々の場合において、受像層中および/または処理溶液
中に濃度および色調制御化合物を存在させないことを意
味する。化合物Aは比較化合物であり、これは普通に知
られている1−7ヱニルー5−メルカプト−テトラゾー
ルである。
表1 ブランク  ブランク 化合物A  ブランク 化合物6  ブランク 化合物9  ブランク ブランク  化合物A ブランク  化合物1 ブランク  化合物6 化合物1  化合物9 1.45  褐  色 1.38  褐黒色 1.52  中性黒色 1.54  中性黒色 1.35  褐黒色 1.55  中性黒色 1.53  中性黒色 1.50  中性黒色 について測定した反射濃度がブランク及び比較化合物A
のそれより大であることを示している。
ブランクで得られた転写像の色調は褐色であり化合物A
で得られた転写像の色調は褐黒色であった。これに対し
て化合物1.6および9で得られた転写像の色調は良好
な中性黒色であった。
実施例2 受像材料ビ以下の如く製造した。下記の塗液を調整し、
実施例1に記載したポリエチレンラミネート紙にゼラチ
ン2秋曾になるように塗布した。
まだ湿潤している間に形成された層を下記の塗液でゼラ
チン1.5秋冒になるように被覆した。
表IK示した結果は、本発明による濃度および色調制御
化合物1.6および9で得られた転写像得られた試料は
70%RHで24時間調湿した後40℃で7日間加温し
た。
拡散転写用処理液は次の組成のものを使用した。
感光性材料は実施例1に記載した如く製造した。
以上のように製造された感光性材料を像に従って露光し
、感光性材料の乳剤面と受像材料の受像面を重ね、上記
拡散転写用処理液の入った絞りローラーを有するプロセ
ッサーに通し、絞りローラーからでた後、30秒後に両
材料を引き剥がした。
受像材料は約30秒水洗の後乾燥し、黒部の反射濃度を
マクベス社RD519反射濃度計で測定した。
上記材料およびDTR法による処理による転写像の製造
を、濃度および色調制御化合物を下表2に示す如く変え
た以外は同じ方法で数回繰返した。
ブランクは、受像層被覆非感光性親水性コロイド層中に
濃度および色調制御化合物を存在させないことを意味す
る。化合物Aは比較化合物であり、これは普通に知られ
ている1−フェニル−5−メルカプト−テトラゾールで
ある。
表2 濃度7色調制御化合物 反射濃度  像色調ブランク 
     1.46  褐  白化合物A      
1.36   褐黒色化合物1      1.53 
  中性黒色化合物16     1.55   中性
黒色衣2に示した結果は、本発明による濃度および色調
制御化合物1および16で得られた転写像について測定
した反射濃度がブランク及び比較化合物Aのそれより大
であることを示している。
ブランクで得られた転写像の色調は褐色であり、化合物
Aで得られた転写像の色調は褐黒色であった。これに対
して化合物1および16で得られた転写像の色調は良好
な中性黒色であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、写真ハロゲン化銀乳剤層を有する感光性材料を像に
    従って露光し、露光した乳剤層をハロゲン化銀溶剤を含
    むアルカリ性処理溶液の助けによって現像し、物理現像
    核含有受像層を含む受像材料に銀錯塩を拡散せしめ、こ
    れによって、その層中に銀転写像を形成させる銀錯塩拡
    散転写反転法において、1−アラルキル−5−メルカプ
    ト−テトラゾールを、上記物理現像核含有受像層または
    それと水透過性関係にある非感光性親水性コロイド層お
    よび/または上記アルカリ性処理溶液中に含有すること
    を特徴とする銀錯塩拡散転写反転法。
JP2808189A 1989-02-06 1989-02-06 銀錯塩拡散転写反転法 Pending JPH02207251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2808189A JPH02207251A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 銀錯塩拡散転写反転法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2808189A JPH02207251A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 銀錯塩拡散転写反転法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207251A true JPH02207251A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12238830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2808189A Pending JPH02207251A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 銀錯塩拡散転写反転法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337730A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 銀塩拡散転写用受像材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337730A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 銀塩拡散転写用受像材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605609A (en) Image receiving material with low calcium gelatin
JPS6336653B2 (ja)
US3985561A (en) Diffusion transfer process using silver halide emulsions with 90% chloride and high binder to silver halide ratios
JPH02207251A (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
JP2961630B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPS6147407B2 (ja)
EP0402523B1 (en) Photosensitive material for transfer process
JPH03273242A (ja) 銀錯塩拡散転写法用受像材料
JP2786515B2 (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
JPH0151176B2 (ja)
JPH03241347A (ja) 銀錯塩拡散転写法用受像材料の製造方法
JPH03260644A (ja) 銀錯塩拡散転写法用受像材料
JPH02272451A (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
JPS5933891B2 (ja) 銀錯塩拡散転写用材料
EP0672943B1 (en) A silver halide imaging material and a method for obtaining an image according to the silver salt diffusion transfer process
JP2708930B2 (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
US5326668A (en) Method of image formation by silver salt diffusion transfer
JPH0312309B2 (ja)
JPS6095431A (ja) 拡散転写用感光材料
JP2556942B2 (ja) 銀塩拡散転写用受像材料
JPS6138461B2 (ja)
JPS6335015B2 (ja)
JPH04304449A (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPH04304448A (ja) 拡散転写用感光材料
JPS6146947A (ja) 銀塩拡散転写法用受像要素