JPH02207104A - Y型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法 - Google Patents

Y型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法

Info

Publication number
JPH02207104A
JPH02207104A JP2844089A JP2844089A JPH02207104A JP H02207104 A JPH02207104 A JP H02207104A JP 2844089 A JP2844089 A JP 2844089A JP 2844089 A JP2844089 A JP 2844089A JP H02207104 A JPH02207104 A JP H02207104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
probe
valve clearance
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2844089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765486B2 (ja
Inventor
Shinsuke Moriguchi
森口 真介
Tatsuhiko Hosobuchi
細渕 龍彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2844089A priority Critical patent/JPH0765486B2/ja
Publication of JPH02207104A publication Critical patent/JPH02207104A/ja
Publication of JPH0765486B2 publication Critical patent/JPH0765486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、バルブの押圧部を2個所有するY型ロッカ
ーアームを備えた内燃機関の動弁機構におけるY型ロッ
カーアームのバルブクリアランスを測定する測定方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
内燃機関のシリンダヘッドに設けられる吸排気バルブを
開閉させる動弁機構には、オーバーへフドカムシャフト
(OHC)方式とオーバーヘッドバルブ(OHV)方式
とがある。何れの場合も、回転するカムシャフトのカム
にてロッカーアームを揺動させ、該ロッカーアームにて
吸排気バルブを開閉させるものが主流である。
OHC方式の動弁機構は、例えば第5図に示す様に、シ
リンダヘッド(1)に設けられたバルブ(2)の上部側
方にロッカーアーム(3)を揺動自在に設け、シリンダ
ヘッド(1)に設けたカムシャフト(4)のカム(5)
にてロフカーアーム(3)を揺動させて、その端部に取
付けたアジャストスクリュ(6)にてバルブ(2)をバ
ルブスプリング(7)に抗して押圧して、バルブ(2)
を開閉させる。前記バルブスプリング(7)はシリンダ
ヘッド(1)とバルブ(2)の頭部に装着したリテーナ
(8)との間に圧縮開存させである。
また上記動弁機構は、ロッカーアーム(3)のアジャス
トスクリュ(6)とバルブ(2)の頭部との間には、バ
ルブ(2)の熱膨張をにがし、バルブ(2)をバルブシ
ート(9)に密着させるためにバルブクリアランス(h
)が設けられる。このバルブクリアランス(h)は、大
きすぎると異音を発し、小さすぎるとバルブ閉止が不完
全になるため、適正な範囲に調整せねばならない。
バルブクリアランス(h)の調整は、従来、作業者がア
ジャストスクリュ(6)に螺合させたロックナツト(9
)をゆるめ、バルブ(2)とアジャストスクリュ(6)
との間にスキマゲージ(図示せず)を差し込み、ロッカ
ーアーム(3)(7) −mt−カム(5)のベース円
に接触させた状態でアジャストスクリュ(6)を締付け
て調整し、調整後、ロックナツト(9)を締付けて固定
している。
しかし、上記方法では誤差が大きく、調整後再度バルブ
クリアランス(h)を測定している。
バルブクリアランス(h)の測定方法としては、例えば
特開昭55−125304号公報にて開示された方法が
ある。この測定方法は、基本的には、ロッカーアーム(
3)の一端をカム(5)のベース円に接触させた状態か
らアジャストスクリュ(6)がバルブ(2)に当るまで
ロッカーアーム(3)の変位量を測定することによって
求めている。
〔発明が解決しようとする課題〕
バルブ(2)とロッカーアーム(3)とが1個ずつ対を
なし、各バルブ(2)を専用のロッカーアームで開閉さ
せる形式の動弁機構であれば、上記測定方法によって個
々のバルブのバルブクリアランスを簡単に測定すること
ができる、しかし、第6図に示す様に、多バルブ化並び
にコンパクト化が推進された動弁機構では、上記方法に
よってバルブクリアランスを測定できない場合が生じた
即ち、上記動弁機構は、1気筒当り2本ずつの吸排気バ
ルブ(10)  (10)、(11)  (11)を設
け、2本の吸気バルブ(10)  (10)を夫々専用
のロッカーアーム(12)  (12)にて開閉させ、
2本の排気バルブ(11)  (11)を1本のY型ロ
ッカーアーム(13)にて開閉させるように構成してい
る。このような動弁機構では、吸気バルブ(10)  
(10)側のバルブクリアランスは測定できるが、排気
バルブ(11)  (11)側では、第7図に示す様に
、狭いバルブクリアランスのアジャストスクリュ(14
)が一方の排気バルブ(11)に当ると、それ以後Y型
ロッカーアーム(13)は動かず、他のアジャストスク
リュ(15)と排気バルブ(11)とのバルブクリアラ
ンスを測定できなかった。
この発明は、Y型ロッカーアームに設けられた2本のア
ジャストスクリュのバルブクリアランスを測定できるよ
うにした測定方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明における測定方法は、1本のY型ロッカーアー
ムの先端2個所に取付けられたアジャストスクリュにて
2本のバルブを開閉させる動弁機構において、Y型ロッ
カーアームの2つのバルブクリアランスを測定する方法
であって、基準位置にセントしたY型ロッカーアームの
先端上面に測定子を接触させ、この後測定子を2本のバ
ルブスプリングより強い力で下降させてY型ロッカーア
ームを揺動させ、測定子のストローク及び測定子がY型
ロッカーアームから受ける荷重を測定し、最初に荷重が
大幅に大きくなったときのストロークから一方のバルブ
クリアランスを求め、次に荷重が大幅に大きくなったと
きのストロークから他方のバルブクリアランスを求める
ようにしたものである。
〔作用〕
上記測定方法であれば、測定開始後、Y型ロアカーアー
ムに取付けられたアジャストスクリュがバルブに当って
バルブスプリングの反力を受けたとき、測定子に作用す
る荷重が大きく変化するので、測定開始時から一回目に
前記荷重が変化するときまでの測定子のストロークが狭
い方のバルブクリアランスと一致し、さらに測定子が移
動して2回目に荷重が変化するまでの測定子の全ストロ
ークが広い方のバルブクリアランスと一致し、−回の操
作で2種類のバルブクリアランスを測定できる。
〔実施例〕
炭下、この発明の実施例を第1図乃至第4図を参照し7
て説明する。尚、第1図において第6図と同一構成部材
には同一符号を付して説明を省略する。
第1図に示す様に、本発明に用いる測定具(20)は、
ロードセル(21)を内蔵した測定子(22)を本体(
23)に上下動自在に取付け、本体(23)内の適宜の
駆動機構(図示せず)にて測定子(22)を上下動させ
るようになし、測定子(22)の移動ストロークを測定
し、かつ、ロードセル(21)からの信号により測定子
(22)に作用する荷重を測定し、夫々測量メータ(2
4)及び荷重メータ(25)にて表示するよう構成され
ている。
上記測定具(20)は、測定時、Y型ロッカーアーム(
13)の後端をカムシャフト(17)のカム(18)の
ベース円に接触させた状態で測定子(22)の下端をY
型ロッカーアーム(13)に取付けられたアジャストス
クリュ(14)の上端に接触させる。このとき、測量メ
ータ(24)及び荷重メータ(25)をOにする。
そして、測定子(22)を下降させてY型ロッカーアー
ム(13)を揺動させ測定子(22)のストローク及び
荷重を夫々計測する。測定子(22)を下降させる力は
、バルブ(11)  (11)の2つのバルブスプリン
グ(図示せず)の弾力よりも強い力に設定しておく、揺
動させられるY型ロッカーアーム(13)の一方のアジ
ャストスクリュ(14)が第2囚に示す様に先にバルブ
(11)に当ると、そのバルブ(11)のバルブスプリ
ング(16)の反力を受けて、測定子(22)への荷重
が大きく増加する。このときの測定子(22)のストロ
ークを記憶する。さらに続けて測定子(22)を下降さ
せて一方のバルブ(11)を開かせ乍らY型ロッカーア
ーム(13)を揺動させ、第3図に示す様に残りのアジ
ャストスクリュ(15)がバルブ(11)に当ると、そ
のバルブ(11)のバルブスプリング(16)の反力を
受け、測定子(22)への荷重が大きく増加する。この
ときの測定子(22)のストロークを記憶させる。そし
て最初に記憶したストローク量が一方のバルブクリアラ
ンス(hl)となり、次に記憶したストローク量が他方
のバルブクリアランス(h2)となる。即ち、S2図に
おいて、アジャストスクリュ(14)  (15)の−
点鎖線で示す初期位置からバルブ(11)までのバルブ
クリアランス(hl )  (h2 )が分る。
上記荷重とストロークの関係を示すと、第4図に示す様
になる。第4図は縦軸に荷重をとり、横軸にストローク
をとっている。
〔発明の効果〕
この発明によれば、2つのバルブ押圧部を有するY型ロ
ッカーアームにて2本のバルブを開閉させる動弁機構に
おいて、そのY型ロッカーアームの2つのバルブクリア
ランスを自動的に測定することができ、この種動弁機構
のバルブクリアランスを常に適正な範囲に調整でき、製
品の信頼性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部断面図、第2図及び
第3図は測定時の概略側面図、第4図は測定時の荷重と
ストロークの関係を示す図面、第5図は、OHC型の動
弁機構を示す要部断面図、第6図はY型ロアカーアーム
を備えた動弁機構の平面図、第7図は従来の問題点を示
す概略図である。 (13) −・ロッカーアーム、 (15)・−・アジャストスクリュ、 (16) −・カムシャフト、 (20)−・・−測定具、 (22) −・測定子。 第 4・ 図 Jシ 図 り、7H,l  : ’−i I ワ 第 第 す j 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1本のY型ロッカーアームの先端2個所に取付け
    られたアジャストスクリュにて2本のバルブを開閉させ
    る動弁機構において、Y型ロッカーアームの2つのバル
    ブクリアランスを測定する方法であって、基準位置にセ
    ットしたY型ロッカーアームの先端上面に測定子を接触
    させ、この後測定子を2本のバルブスプリングより強い
    力で下降させてY型ロッカーアームを揺動させ、測定子
    のストローク及び測定子がY型ロッカーアームから受け
    る荷重を測定し、最初に荷重が大幅に大きくなったとき
    のストロークから一方のバルブクリアランスを求め、次
    に荷重が大幅に大きくなったときのストロークから他方
    のバルブクリアランスを求めるようにしたことを特徴と
    するY型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法
JP2844089A 1989-02-06 1989-02-06 Y型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法 Expired - Lifetime JPH0765486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2844089A JPH0765486B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 Y型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2844089A JPH0765486B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 Y型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207104A true JPH02207104A (ja) 1990-08-16
JPH0765486B2 JPH0765486B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12248735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2844089A Expired - Lifetime JPH0765486B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 Y型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765486B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107036508A (zh) * 2017-05-25 2017-08-11 东风康明斯发动机有限公司 发动机动态气门间隙信号检测装置及方法
CN110044233A (zh) * 2019-05-16 2019-07-23 沈阳飞机工业(集团)有限公司 非接触式摇臂类零件自由行程检查测量仪及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107036508A (zh) * 2017-05-25 2017-08-11 东风康明斯发动机有限公司 发动机动态气门间隙信号检测装置及方法
CN107036508B (zh) * 2017-05-25 2023-04-25 东风康明斯发动机有限公司 发动机动态气门间隙信号检测装置及方法
CN110044233A (zh) * 2019-05-16 2019-07-23 沈阳飞机工业(集团)有限公司 非接触式摇臂类零件自由行程检查测量仪及其使用方法
CN110044233B (zh) * 2019-05-16 2024-03-08 沈阳飞机工业(集团)有限公司 非接触式摇臂类零件自由行程检查测量仪及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765486B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873479B2 (ja) バルブクリアランス調整方法
JP2741691B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH02207104A (ja) Y型ロッカーアームのバルブクリアランス測定方法
JPS5838604B2 (ja) 内燃機関のバルブクリアランス調整、バルブタイミング検査方法
US4995353A (en) Valve train with lash/compliance compensation
EP0342051B1 (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
KR100354516B1 (ko) 내연기관용 피스톤의 간극 측정장치
JP2700691B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2670386B2 (ja) エンジンの動弁系統部品の摩耗試験装置
CA2433718C (en) Valve clearance adjustment mechanism
JPS6341525Y2 (ja)
JPH0730887Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPS627364B2 (ja)
CN111651834B (zh) 发动机双气门配气机构布置方法
JPH0565810A (ja) エンジンのタペツトクリアランス調整方法
JPS60195314A (ja) 内燃機関の頭上カムシヤフト式動弁装置
JPH02230908A (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH053688Y2 (ja)
JPH0622090Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0618004Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPS646322B2 (ja)
KR20030050264A (ko) 밸브 트레인의 시험장치
JP2874009B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0730884Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH03286107A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置