JPH02206923A - 陸上移動通信システム - Google Patents

陸上移動通信システム

Info

Publication number
JPH02206923A
JPH02206923A JP1028086A JP2808689A JPH02206923A JP H02206923 A JPH02206923 A JP H02206923A JP 1028086 A JP1028086 A JP 1028086A JP 2808689 A JP2808689 A JP 2808689A JP H02206923 A JPH02206923 A JP H02206923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
antenna
mobile station
direct
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Hirayama
浩久 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1028086A priority Critical patent/JPH02206923A/ja
Publication of JPH02206923A publication Critical patent/JPH02206923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は陸上移動通信システムに係り、特に道路上に設
置された基地局と、自動車などに設置された移動局が行
う陸上移動通信システムに関する。
(従来の技術) この種の陸上移動通信システムにおいては、移動局が基
地局に対して一定の方向を向かないことから移動局アン
テナの水平面内指向性がほぼ無指向性のアンテナが通常
使用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、陸上移動通信では移動局は基地局からの直接波
のほか路面や他車などの反射による多重波伝搬の影響で
受信レベルが変動し伝送品質が劣化するという欠点があ
る。
(S題を解決するための手段) 本発明はこのような欠点を解消するためになされたもの
で、移動局は複数のアンテナ放射素子を有し、それらの
励振位相を制御して車輌の基地局に対し近接又は離隔に
応じ主放射方向を変えるようにしたもので、以下実施例
につき図面により詳細に説明する。
(実施例) 第1図は放射素子数が2である場合の本発明の実施例で
あってアンテナ素子としてマイクロストリップアンテナ
を用いている。1,2はアンテナ放射素子、3,4は給
電点、5は誘電体、6は接地導体、7,8は位相器、9
は電力分配器である。
この構成はフェースドアレイアンテナと同様である。こ
こで放射素子1,2の配列方向は移動局の進行方向と同
じにする。
この種の陸上移動通信システムにおいて移動局が基地局
に近づいている場合、基地局の方向即ち直接波到来方向
は移動局の前方(進行方向)であり、基地局を通り過ぎ
基地局から遠ざかる場合は基地局の方向は移動局の後方
(進行方向の逆)となる。本システムでは以上の直接波
到来方向の性質を積極的に利用するものである。今、X
Y平面(垂直平面)X軸上に放射素子1,2を配列し移
動局は基地局に向かってX軸上負の方向に移動すると仮
定する。このとき放射素子1,2間の距離を励振波長の
0.25倍とし、位相器7,8により放射素子1の位相
を放射素子2の位相に対して0.5π[rad ]遅ら
せる。このときXY平面の配列係数は、第2図の10の
如く主放射方向はX軸の負の方向、即ち移動局前方(直
接波到来方向)となり、反射により後方から到来する間
接波の影響を受けることはない。又、移動局が基地局を
通過した場合放射素子1の位相を放射素子2の位相に対
して0.5だ進ませる。このときXY平面の配列係数は
第3図の11であり主放射方向はX軸止の方向即ち移動
局後方(直接波到来方向)となり、前方から到来する間
接波の影響を受けることはない。
(発明の効果) 以上のような移動局アンテナを指向性制御アンテナとし
主放射方向を直接波到来方向に向け、直接波だけを受信
することにより多重波伝搬の影響を受けない高品質伝送
が可能な陸上移動通信システムが実現できる。又電気的
に指向性制御lIを行い回転機構を有しないので、車載
アンテナとして必要な耐振動性、耐衝撃性のものが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンテナ素子数が2である場合の本発明の実施
例、第2図は移動局が第1図の構成の指向性制御アンテ
ナであってX軸角の方向に基地局がある場合の移動局ア
ンテナの配列係数、第3図は同様にX軸止の方向に基地
局がある場合の移動局アンテナの配列係数である。 1.2・・アンテナ放射素子、3,4・・・アンテナ給
電点、5・・・誘電体、6・・・接地導体、7.8・・
・位相器、9・・・電力分配器、10・・・X軸角の方
向に基地局がある場合の移動局アンテナの配列係数、1
1・・・X軸止の方向に基地局がある場合の移動局アン
テナの配列係数。 第1図 特許出願人  日本無線株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 道路上の限られた範囲を通信領域とする移動体通信にお
    いて、移動局は複数のアンテナ放射素子から成る指向性
    制御アンテナを有し、該アンテナ各素子の励振位相を制
    御することにより、基地局に近づくときは進行方向に主
    放射方向を向け、基地局から遠ざかるときは進行方向と
    逆方向に主放射方向を向けて基地局と通信を行うことを
    特徴とする陸上移動通信システム。
JP1028086A 1989-02-07 1989-02-07 陸上移動通信システム Pending JPH02206923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028086A JPH02206923A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 陸上移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028086A JPH02206923A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 陸上移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206923A true JPH02206923A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12238973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028086A Pending JPH02206923A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 陸上移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110183A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nippon Antenna Co Ltd 円偏波ループアンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110183A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nippon Antenna Co Ltd 円偏波ループアンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006107018A1 (ja) 車載アンテナ装置及びそれを備えた電子装置
EP4024615A1 (en) Broadband antenna mounted on vehicle
KR101694261B1 (ko) 안테나 장치 및 상기 안테나 장치를 이용하는 차량
Sakakibara et al. A two-beam slotted leaky waveguide array for mobile reception of dual-polarization DBS
US11804649B2 (en) Antenna system for vehicle
CN106935982B (zh) 平面型阵列天线
US6677908B2 (en) Multimedia aircraft antenna
US20150333408A1 (en) Antenna device and wireless transmission device
JP2001508992A (ja) 電子走査反射アンテナおよび方法
KR20190004120A (ko) 레이더 모듈 및 이를 포함하는 차량용 레이더 장치
KR20180075043A (ko) 레이더 모듈 및 이를 포함하는 차량용 레이더 장치
JPH1028011A (ja) 路上機アンテナ装置
JP2003163526A (ja) 車載器用アンテナ装置およびそれを用いた車載無線装置
JPH02206923A (ja) 陸上移動通信システム
JP2648495B2 (ja) 移動体用アンテナ
JPH0998019A (ja) 偏波共用アンテナ
JPH02186728A (ja) 選択指向性アンテナ
US5673052A (en) Near-field focused antenna
JPH073928B2 (ja) アンテナ装置
JP2004242153A (ja) 車載アンテナ
JP2000036780A (ja) 移動体用ダイバーシチアンテナ装置
JP2003249809A (ja) ダイバーシティアンテナ装置
US5952981A (en) Antenna for reducing an effect of a radio wave blocking obstacle
JP2981087B2 (ja) ビームアンテナ
JP2002305474A (ja) 移動体の通信システム