JPH02206743A - 流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置 - Google Patents

流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置

Info

Publication number
JPH02206743A
JPH02206743A JP1026969A JP2696989A JPH02206743A JP H02206743 A JPH02206743 A JP H02206743A JP 1026969 A JP1026969 A JP 1026969A JP 2696989 A JP2696989 A JP 2696989A JP H02206743 A JPH02206743 A JP H02206743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
electrochemical
measuring
properties
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1026969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758249B2 (ja
Inventor
Hiroshi Muramatsu
宏 村松
Masayuki Suda
正之 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP1026969A priority Critical patent/JPH0758249B2/ja
Publication of JPH02206743A publication Critical patent/JPH02206743A/ja
Publication of JPH0758249B2 publication Critical patent/JPH0758249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、化学、物理化学、生化学および食品、医療
、化学工業分野における液体の移送系において、液体の
物理的性質および電気化学的性質を同時に測定する装置
に関する。
〔発明の概要〕
この発明の流体の物理的性質および電気化学的性質の同
時測定装置は、圧電素子、フローセル、圧電素子特性測
定装置、電気化学測定装置および記録装置によって構成
され、液体の粘度と密度および電気化学的活性物質の濃
度の測定を同時に行うものである。圧電素子は、1つの
電極のみが液に接するようなフローセルに固定される。
液に接する1i掻が、電気化学測定系の作用操を兼ね、
セルには、対礪と繋照極がつけられる。3つの電導は、
電気化学測定装置の一部として測定回路に接続されてい
る。液体の物理的性質の測定には、圧電素子特性測定装
置が用いられた。この装置は、インピーダンスアナライ
ザーとコンピューターまたは発振回路と発振周波数測定
装置または発振回路と発振レベル測定装置より構成され
ている。この流体の物理的性質および電気化学的性質の
同時測定装置を用いることによって、流体の物理的性質
および電気化学的性質を同時に測定することによって、
分析に応用することが可能になった。
〔従来の技術〕
従来のフロー系における粘性などの液体の物理的性質の
測定技術としては、本発明者らが既に開示したものがあ
る。また、電気化学的な測定は、液体クロマトグラフィ
ーなどで利用されている。
〔発明が解決しようとする課題] これまでの測定法は、1つのデバイスで1つの指標を得
ることしかできなかったが、本発明では、物理的性質と
電気化学的活性物質の2つの指標を同時に測定すること
を可能にしようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明は、圧電素子、フロ
ーセル、圧電素子特性測定装置、電気化学測定装置およ
び記録装置によって構成され、液体の粘度と密度および
電気化学的活性物質の濃度の測定を同時に行うものであ
る。
〔作用〕
水晶振動子によって、液体の粘性および密度の変化が測
定できることはすでに開示されており(に、に、Kan
azawa et al、、 Anal、Chia+、
Acta、175(+9115199: H,Mura
matsu et al、、 Anal、Chem、、
60(198812142) 、共振周波数の変化およ
び共振抵抗は、液体の粘度と密度の積のl/2乗に比例
することが知られている。また、電気化学的な測定は、
参照電極に対して一定電位を作用極に印加することによ
って、作用纒において電気化学的反応を行わせ、この時
得られた電流f+iから、液体中に含まれた電気化学的
に活性な物質の濃度の測定と検出を行うことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
一図は、本発明の流体の物理的性質および電気化学的性
質の同時測定装置の模式図を示したものである。第一図
において、圧電素子lは、フローセル2に対して、一方
の電極のみが内部液に接するように固定されている。圧
電素子lの2つの端子は、圧電素子特性測定装@3に接
続されている。また、フローセルには、電極7.参照礪
8が固定されており、作用極として動作するセルの内側
の圧電素子電極6とともに電気化学測定装置4に接続さ
れている。圧電素子特性測定装置3と電気化学測定装置
1i4は、記録装@5に接続されている。
圧電素子1に9MHz、ATカットの水晶振動子、圧電
素子特性測定装置3として、インピーダンスアナライザ
ーとコンピューターを使用して実験を行った結果を第2
図に示す、測定路は、圧電素子の電[6と圧電素子特性
測定装置3の間にコンデンサを入れ、電気化学測定装置
4との間に直流を流が流れないようにした。この圧電素
子特性測定装W13によって、共振周波数と共振抵抗を
測定した。電気化学測定装置の回路は、電位設定回路と
電流測定回路を有しており、銀塩化銀の参照電極8に対
して作用捲の電位を+600mVに設定して、作用極に
流れる電流の測定を行った。また、対陽7には白金重陽
を使用した。
測定は、リン酸緩衝液を流しながら、まず、0.3%過
酸化水素50μlをフロー系にインジェクションしくA
)、引き続いて、メタノール50μlをインジェクショ
ンした(B)、それぞれ、第2図中に、A%Bとして示
した。第2図aは、電気化学測定装置で得たi流値の変
化を示したもので、過酸化水素に対して変化が認められ
、一方メタノールでは変化していない、第2図すは、共
振周波数、第2図Cは、共振抵抗の変化を示したもので
、過酸化水素での変化はほとんどないが、メタノールに
対する大きな変化が認められた。
このように、液体の物理的性質と電気化学的性質に2つ
の指標を同時に測定することが可能になり、これまで1
つのセンサーでは見落としてしまった情報も測定できる
ようになった。
圧電素子特性測定装置として、発振回路と発振周波数測
定装置あるいは発振回路と発振レベル測定装置より構成
された装置を使用して測定した場合にも、同じ様な結果
が得られた。
また、電気化学測定装置では、参照電極と対陽を共用と
して、第1図の参照礪7を除いた系でも測定が可能であ
った。
圧電素子として、1MHz−20MHzの水晶振動子、
500Hz−10MHzの圧電セラミクス振動体につい
ても測定を行うことができた。
〔発明の効果] 本発明の流体の物理的性質および電気化学的性質の同時
測定装置によって、液体の物理的性質および電気化学的
性質の同時測定を行うことができるようになり、フロー
系の分析法として、有効であることが示された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の流体の物理的性質および電気化学的
性質の同時測定装置の模式図、第2図aは、本発明の装
置によって測定した電気化学的活性物質による電流値変
化を示す図、第2図すは、本発明の装置によって測定し
た圧電素子の共振周波数変化を示す図、第2図Cは、本
発明の装置によって測定した圧電素子の共振抵抗変化を
示す図である。 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  林  敬 之 助 扶譲周浪a斐イし2示す図 第 2 図(b) v3i!L(mA)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)すくなくとも圧電素子、フローセル、圧電素子特
    性測定装置、電気化学測定装置および記録装置によって
    構成される流体の物理的性質および電気化学的性質の同
    時測定装置
  2. (2)前記圧電素子特性測定装置が、インピーダンスア
    ナライザーおよびコンピューターである請求項1記載の
    流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置
  3. (3)前記圧電素子特性測定装置が、発振回路および発
    振周波数測定装置である請求項1記載の流体の物理的性
    質および電気化学的性質の同時測定装置
  4. (4)前記圧電素子特性測定装置が、発振回路および発
    振レベル測定装置である請求項1記載の流体の物理的性
    質および電気化学的性質の同時測定装置
  5. (5)前記圧電素子がATカット水晶振動子である請求
    項1記載の流体の物理的性質および電気化学的性質の同
    時測定装置
  6. (6)前記フローセルが、圧電素子の1つの電極のみを
    流体に接する構造である請求項1記載の流体の物理的性
    質および電気化学的性質の同時測定装置
  7. (7)前記電気化学測定装置が、液体中に露出された圧
    電素子の電極を作用極とし、フローセル中に対極および
    参照電極を有し、電位設定回路および電流測定回路によ
    って構成される請求項1記載の流体の物理的性質および
    電気化学的性質の同時測定装置
  8. (8)フローセル中の対極および参照電極を1つの電極
    として構成した請求項7記載の流体の物理的性質および
    電気化学的性質の同時測定装置
JP1026969A 1989-02-06 1989-02-06 流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置 Expired - Lifetime JPH0758249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026969A JPH0758249B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026969A JPH0758249B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02206743A true JPH02206743A (ja) 1990-08-16
JPH0758249B2 JPH0758249B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12207985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026969A Expired - Lifetime JPH0758249B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758249B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294245A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Seiko Instr Inc 電気化学測定システム
JPH04310842A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Seiko Instr Inc 電気化学測定システム
JP2007057289A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Seiko Instruments Inc 分析用マイクロセンサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241240U (ja) * 1985-08-30 1987-03-12
JPS62195538A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Fuji Electric Co Ltd 振動式トランスジユ−サ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241240U (ja) * 1985-08-30 1987-03-12
JPS62195538A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Fuji Electric Co Ltd 振動式トランスジユ−サ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294245A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Seiko Instr Inc 電気化学測定システム
JPH04310842A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Seiko Instr Inc 電気化学測定システム
JP2007057289A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Seiko Instruments Inc 分析用マイクロセンサ
JP4616123B2 (ja) * 2005-08-23 2011-01-19 セイコーインスツル株式会社 分析用マイクロセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758249B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334303A (en) Electrochemical measurement system
WO1998014772A1 (en) Electrochemical sensor
US5869971A (en) Method and apparatus for ratiometric measurement of hematocrit
JP3094190B2 (ja) 化学計測装置
US20080061804A1 (en) High-conductivity contacting-type conductivity measurement
US5391271A (en) Method of monitoring acid concentration in plating baths
JPS6363858B2 (ja)
Shen et al. Behaviour of series piezoelectric sensor in electrolyte solution: Part II. Applications in titrimetry
JPH02206743A (ja) 流体の物理的性質および電気化学的性質の同時測定装置
ATE518120T1 (de) Messverfahren und biosensor-system mit resonator
JPH0518382B2 (ja)
JPH03257346A (ja) 反応計測装置
JP2819167B2 (ja) 赤血球沈降速度測定方法及び装置
JPH02226044A (ja) 検体セル
JP2704568B2 (ja) 電気化学測定システム
JPS6190047A (ja) 生体化学反応自動測定方法
JPH0115818B2 (ja)
JP2523608B2 (ja) 交流印加分極反応に於ける位相差検出方法
Moron Differential, three-electrode measurement of electrolytic conductivity
Yang et al. Determination of components in biological media by ion chromatography with series bulk acoustic wave detection
JPH03107753A (ja) イオン濃度測定装置
Garrison et al. An improved method for measurement of oxygen consumption at constant oxygen tension.
Neelakantaswamy et al. Conductimetric method of determining the hematocrit value of blood
JPH0566189A (ja) 電気特性計測方法および装置
JPS6097247A (ja) 流体の連続濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14