JPH02206112A - 電子波干渉素子の製造方法 - Google Patents

電子波干渉素子の製造方法

Info

Publication number
JPH02206112A
JPH02206112A JP2583789A JP2583789A JPH02206112A JP H02206112 A JPH02206112 A JP H02206112A JP 2583789 A JP2583789 A JP 2583789A JP 2583789 A JP2583789 A JP 2583789A JP H02206112 A JPH02206112 A JP H02206112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
diffraction grating
wave interference
alas
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2583789A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Susa
須佐 信彦
Kotaro Tsubaki
光太郎 椿
Yasuhiro Tokura
康弘 都倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2583789A priority Critical patent/JPH02206112A/ja
Publication of JPH02206112A publication Critical patent/JPH02206112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低消費電力で高速応答する電子波干渉素子の
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
電子素子の寸法を電子波のコヒーレンス長(電子波の位
相が保たれる距離で1μm程度)にすると、電子の波と
しての性質が表れ光と同様に回折。
干渉現象が表れてくる。これらの現象は、外部から加え
る電圧が小さくても表れしかも高速応答が可能なため、
低消費電力での高速の新しい原理に基づく電子素子とし
て注目を集めている。このような電子波干渉素子の中で
、回折格子を素子の中に組み込んだ構造の素子が提案さ
れている(古層。
栗島、 IEEE Journal of Quant
um Electronics、V。
1.24(1988)p、p1652−1658)。
第3図は従来の電子波干渉素子を示す断面図である。図
において、1はエミッタ電極、2は電子波長変換部、3
は回折格子、4はコレクタ電極、5は電子吸収電極であ
る。なお、図中の矢印は電子の流れを示している。
エミッタ電極1から半導体中に注入された電子の波長λ
は、伝導帯からのエネルギーEと(エミッタ電極1と電
子波長変換部2との間の印加電圧を■とするとE=qV
の関係がある)と、λ−h(1/ 2 mE) ””の
関係がある。
一方、回折格子3がバンドギャップの異なる2種類の半
導体から成り、その周期をAとすると、回折角Φは、Φ
=sin −’(λ/A)で与えられる。
例えば、A=20nmの時、電子のエネルギーを0.0
9Vから0.03Vに変えるとく即ち、電子の波長を変
えると)、回折角は90度から60度に変わる。
第3図において回折格子3で回折された電子は、電子吸
収電極5で吸収されたり、コレクタ電極4に達して出力
電流となったりする。その時のスイッチング速度は約0
.2psecという高速動作が推定されている。同図で
は、回折格子を電子波で透過する例を示したが、電子波
は同時に反射されるので、この反射波を利用することも
可能である。
次に、第4図(a)、  (b)は従来の電子波干渉素
子における回折格子3の作製方法を示した断面図である
。ここでは、通常のMBE(分子ビームエピタキシー)
やMOCVD (有機金属エピタキシー)などの結晶成
長法を用いた場合を説明する。図において、3aはGa
As、3bはAβAS、6はGaAs、9はGaAs基
板である。
さて、同図(a)に示すように、各層厚Ionm程度の
GaAs 3 aとAj!As 3 bを交互に成長さ
せた、いわゆる超格子を作製する。成長後、−度成長装
置から取り出し、成長方向に対して垂直に2カ所臂開し
、厚さ20〜4Qnmの積層膜を作製する。
その後、同図(b)に示すように、襞間した端面上にG
aAs6を成長させて回折格子3を作製する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来の電子波干渉素子の製造方法は、バン
ドギャップの大きさの異なる2種類の半導体からなる回
折格子の製造が困難であるという欠点があった。
即ち、各層厚10nm程度のGaAs基板とAj!As
 3 bを交互に成長させた後、成長方向に対して垂直
に2カ所臂開して厚さ20〜40nmにする工程は、現
在の技術では不可能に近い。このため、代替技術として
イオンを照射して削って薄くする方法も提案されている
が、加工ダメージが有り実用化が難しい。
また、第4図(b)に示すように、臂開面に対して再び
GaAs6を成長させて回折格子を製造する工程は、端
面が一度空気中に晒されるため、汚染されて界面順位が
出来てしまう結果となった。
このため、電子がトラップされ回折格子として十分機能
しなかった。一方、上記のようにイオンを照射してエツ
チングして作製する場合は、加工損傷が問題となってい
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の欠点を解決するためになされたもので、
所定の低指数面から所定の方位に傾いた基板結晶表面上
に有機金属気相成長方法を用いて順次有機金属化合物を
析出し、複数の有機化合物を1分子相毎に縦型に積層さ
せて回折格子を形成している。
〔作 用〕
複数の有機化合物を1分子相毎に縦型に積層させて回折
格子を形成する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図に従って説明する。
第1図は(a)〜(C)本発明に係る一実施例を示す回
折格子の主要製造工程を示す説明図である。
ここで、同図<a>はGaAs傾斜基板にGaASを析
出させる工程、同図(b)は同じ<GaAS゛傾斜基板
にAl1Asを析出させる工程を示している。
本実施例では(100)面から(110)方向に角度θ
を1度傾けたGaAs傾斜基板10を用いている。図に
示すように、この基板10上には幅11 (16,2n
m)毎に1原子ステツプ(階段)を形成する。そして、
この1原子ステツプの間隔(テラス幅)は、傾斜角度を
0. 2〜4度傾けると81〜4nmまでかえることが
出来る。
さて、MOCVD (有機金属エピタキシャル成長)法
を用いて、GaAsの原料ガスを供給することにより、
第1図(a)に示すように1原子分GaAsを析出する
次に、同図(b)に示すように、GaAsの原料ガスを
Aj!Asに切り換えてAj!AsをGaASが析出し
た側面に1原子分析出する。
以後、上記のようにGaAs、A6Asの原料ガスを交
互に供給することにより、同図(c)に示すような、周
期16.2nmのA (l A s / G aAsの
回折格子を形成することができる。これは、各原子のキ
ンクにより結合エネルギーが大きな順に析出されるため
である。なお、記号mは1原子の厚さを示している。
第2図(a)〜(c)は第1図の方法で製造した回折格
子3を用いた電子波干渉素子の断面図である。ここで、
同図(a)は縦型の電子波干渉素子、同図(b)はブレ
ーナ型の電子波干渉素子、同図(C)は反射型の電子波
干渉素子を示している。なお、図中の矢印は電子の流れ
を示している。
さて、第1図で製造した回折格子を用いると、第2図(
a)に示す縦型と同図(b)のブレーナ型の電子波干渉
素子を製造することができる。但し、同図(b)のブレ
ーナ型の素子作製には、エツチングと選択エピタキシャ
ル成長技術を用いる必要がある。同図(a)の実例では
、入射電子の波長制御は1,611GaAs8とエミッ
タ電極1との間に電圧を印加して、電子のエネルギーを
変えて行なっている。この他にも、共鳴トンネル効果を
使う方法などいくつかある。
また、同図(C)に示したように、電子波が回折格子で
反射されることを利用する反射型の電子波干渉素子も実
現可能である。
なお、回折格子の形成の際、基板結晶表面として低指数
が(100)で(011)方位に0.2度から4.0度
傾いた基板を用いてもよい。
また、回折格子を形成する2種類の半導体のうち一方を
AAGaAs−xAs  (0<x≦1)他方をGaA
sにしてもよい。
また、本実施例では、A 7!A S % G a A
 sを例に上げて説明したが、Af InAs/GaA
s。
I nP/I nGaAs5 Aj! I nAs/I
 nGaASなどの組み合わせでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、所定の低指数面から所定
の方位に傾いた基板結晶表面上に有機金属気相成長方法
を用いて順次有機金属化合物を析出し、複数の有機化合
物を1分子相毎に縦型に積層させて回折格子を形成した
ので、従来のように積層膜を襞間する工程無しに回折格
子を形成することができる。
また、例えば周期10〜40nmで厚さ20〜4Qnm
の微細な回折格子を1回の結晶成長で容易に形成するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は(a)〜(C)本発明に係る一実施例を示す回
折格子の主要製造工程を示す説明図、第2図(a)は縦
型の電子波干渉素子を示した断面図、第2図(b)はブ
レーナ型の電子波干渉素子を示した断面図、第2図(c
)は反射型の電子波干渉素子を示した断面図、第3図は
従来の電子波干渉素子を示す断面図、第4図(a)、 
 (b)は従来の電子波干渉素子における回折格子3の
作製方法を示した断面図である。 3a ・・・GaAs、3b −・・AffAs、10
・・・GaAs傾斜基板。 手続補正書印釦 1゜ 2゜ 3゜ 4゜ 事件の表示 平成 1年 特許願 第25837号 発明の名称         1し 電子波干渉素子の製造方法 補正をする者 事件との関係    特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回折格子を有する電子波干渉素子の製造方法において、 所定の低指数面から所定の方位に傾いた基板結晶表面上
    に有機金属気相成長方法を用いて順次有機金属化合物を
    析出し、複数の有機化合物を1分子相毎に縦型に積層さ
    せて前記回折格子を形成したことを特徴とする電子干渉
    素子の製造方法。
JP2583789A 1989-02-06 1989-02-06 電子波干渉素子の製造方法 Pending JPH02206112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583789A JPH02206112A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 電子波干渉素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583789A JPH02206112A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 電子波干渉素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206112A true JPH02206112A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12176970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2583789A Pending JPH02206112A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 電子波干渉素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746826A (en) * 1993-04-07 1998-05-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for forming microstructure body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746826A (en) * 1993-04-07 1998-05-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for forming microstructure body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2308369C (en) Quantum ridges and tips
JPH05121320A (ja) 半導体量子箱装置及びその製造方法
JPH10335758A (ja) 3次元周期構造体及びその作製方法並びに膜の製造方法
US4077817A (en) Making a semiconductor laser structure by liquid phase epitaxy
GB2280311A (en) Semiconductor laser
US5039626A (en) Method for heteroepitaxial growth of a two-dimensional material on a three-dimensional material
US5258326A (en) Quantum device fabrication method
US4974036A (en) Semiconductor superlattice heterostructures on nonplanar substrates
JPS61222216A (ja) 超格子半導体の作製方法
TW200917604A (en) Laser diode having nano patterns and method of fabricating the same
US5166100A (en) Methods of making nanometer period optical gratings
JPH02206112A (ja) 電子波干渉素子の製造方法
JPH02101784A (ja) 量子井戸細線の製造方法と量子井戸箱の製造方法および量子井戸細線レーザ
JPH0658953B2 (ja) 半導体装置
JP3014359B2 (ja) 量子波干渉層を有した可変容量素子
JP2587404B2 (ja) 半導体超格子構造体
JPH08330665A (ja) 光半導体レーザの製造方法
KR100470831B1 (ko) 분자전자소자 제조방법
JP3243933B2 (ja) 量子化機能素子およびその製造方法
JP2823193B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造法
JP3014361B2 (ja) 量子波干渉層を有した可変容量素子
JPS6098615A (ja) 多層膜の製造方法
JPH03283479A (ja) 半導体レーザ装置
JPS622684A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62273791A (ja) 半導体量子井戸レ−ザの作製方法