JPH02205519A - トップ包装装置 - Google Patents

トップ包装装置

Info

Publication number
JPH02205519A
JPH02205519A JP2710489A JP2710489A JPH02205519A JP H02205519 A JPH02205519 A JP H02205519A JP 2710489 A JP2710489 A JP 2710489A JP 2710489 A JP2710489 A JP 2710489A JP H02205519 A JPH02205519 A JP H02205519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
label
opening
magazine
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2710489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kurata
倉田 周一
Hiroshi Kamimura
浩 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2710489A priority Critical patent/JPH02205519A/ja
Publication of JPH02205519A publication Critical patent/JPH02205519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紡績工場等においてスライバを巻き取ったトッ
プ(ボール)の包装に使用される包装装置に関する。
〔従来技術〕
紡績工場においてスライバを巻き取ったトップは、後続
工程に送るためにポリエチレン等の袋に1個づつ詰めら
れるが、従来この包装は作業者が人手で行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、数多くのトップを作業者が人手で一々袋
に詰めるのは非能率的であるとともに煩雑かつ単調な繰
返し作業であるため作業者の負担も大きいという問題点
であった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明は次のような構成の
包装装置を提供する。
すなわち、本発明にかかるトップ包装装置は、包装用の
袋を積み重ねて保持するマガジンと、該マガジン上で最
上位の袋の口を開く開口装置と、関口した袋にトップを
押し込む押し込み装置と、トップを入れた袋の開口部を
シールするシール装置とを備えている。
〔作 用〕
必要数の袋を予めマガジン内に入れておき、装置を始動
させると、持ち上げ装置がマガジン内の最上位の貸玉縁
を持ち上げ、開口装置がその袋の口を開く。そして押込
み装置がトップを袋の中に押し込み、シール装置が袋の
口をシールする。
このようにしてトップが順次自動的に包装される。
〔実 施 例〕
以下、図面にあられされた実施例について説明する。
このトップ包装装置1は、第1図に示す通り多数の合成
樹脂製袋を積み重ねて収容保持するマガジン2と、フィ
ルム持ち上げ装置6と、下部固定装置4と、押込み装置
5と、ラベル供給装置6と、シール装置7を備えてなる
マガジン2には、シート状の袋10.・・・ が積み重
ねて収容される。なお、積み重ねられた袋10、  ・
・・ の最下部には弾力のあるウレタンシート14が敷
かれている。
フィルム持ち上げ装置6は第1図に示す通り、機枠15
に付設されており、下端部には、袋の開口部上縁付近を
吸着する真空圧による空気式の吸盤16.16を有する
フレーム17が設けられている。吸盤16は装の上縁を
確実に持ち上げることができるものであればよいので、
粘着テープ式の吸盤を用いてもよい。この吸盤16の付
近には第5図に示す様に上下に回動して袋の開口部上縁
をつかむフック16a116aが設けられている。
フレーム17は、第1図図示の通りエアシリンダ60の
ピストンロッド18に取り付けられておりマガジン2内
に積み重ねられている袋のうち最上位のものの開口部上
縁付近を吸着して持ち上げ開口する。
開口装置はマガジン2の先端に設けられた下部固定装置
4と前記持ち上げ装置3とで構成される。
下部固定装置4は、袋10の開口部下縁を挟持する左右
一対のクランプ21.21(第5図参照)をそなえる。
開口装置の前方には第1図に示す通り開口された袋10
の内側へ部分的に嵌合し、その内部をトップ(ボール)
が前後方向に通過する案内用のマウス22が前後動自在
に設けられている。マウス22は基部をなす環状の枠体
22&に4枚の弾性金属板22b、・・・ を概略角筒
状に取り付けてなり、該金属板22b、・・・ が袋1
0の開口部に押入されるようになっている。
開口装置の両側部には第6図に示す通り袋閉じ装置25
の引掛具26,26が設けられている。
引掛具26は左右方向に移動可能に設けられており、開
口した袋10の上下方向中央位置において袋10の左右
側縁部に係合し、これら両側縁部を外向きに引張ること
により、袋10の口を上下に閉じるようになっている。
押込み装置5は第4図に示す通りマウス22を通して手
前側から袋10内へボール60を押し込む装置であり、
ロッドレス形のエアシリンダ58で前後動(同上左右動
)するテレスコープ形のエアシリンダ28と該エアシリ
ンダ28により前後動する押し捧29からなる。
ラベル送り出し装置66第3図に示すように、ラベル6
7、・・・を積み重ねて且つ一定の高さに保持するスプ
リング65を内蔵したラベルマガジン40と、該ラベル
マガジン40の先端付近に設けられ、最上部のラベル6
7に接する高さで回転し、最上部のラベル67を前方゛
へ送り出すローラー64及び、ラベルマガジン40の側
方に設置され、前記ローラー64を回転駆動するモータ
ー67と、ローラー64の前方に位置し、約45の角度
で設置され、密着して送り出された複数のラベル67を
分離するラベルさばき部66(本実施例では、粗さ40
0番のサンドペーパーで形成)と、該ラベルさばき部6
6の上方に位置し、ラベル67の厚さ1枚分の隙き間を
有するラベル送り出し部68とからなる。
ラベル供給袋R6はQ第1図に示す通り上述したラベル
送り出し装置63と、該ラベル送り出し装置66から送
り出されたラベル37を1枚づつ把持し、袋10の内部
べ投入するラベル供給アーム41からなる。
ラベル供給アーム41は第1図及び第2図に示す通りラ
ベル送り出し装置66の直下部から開口している袋10
の位置まで第2図上左右に往復動可能で、かつ袋10の
位置で該袋側に倒れ込む方向(同図上表裏方向)に回動
可能に設けられている。供給アーム41の先端部にはラ
ベル37を吸着する真空圧式の吸盤43が設けられてい
るが、ラベルを1枚づつ確実に把持できるものであれば
よいので、吸盤のかわりにクランプ式のチャックを用い
てもよい。
供給アーム41が起立状態にある時にラベル送り出し装
置63がラベル37を送り出す。ラベル37が送り出さ
れた後、吸引を開始し、吸引方向の空気流により吸盤4
3に吸着される。この吸着状態で供給アーム41が横方
向(第1図上左右方向)へ移動すると、吸盤43に吸着
された1枚のラベル37がラベル送り出し装置66から
取り出され、供給アーム41によって袋10の開口部ま
で運ばれた後、該供給アーム41の転倒と吸盤46から
の吐出流によって袋10内に投入される。
シール装置7は、第7図及び第8回に示す通り、上下動
自在に支持された基体50に上下一対の熱板51.51
を有するアームを回動自在に取り付けてなるヒートシー
ラーである。袋閉じ装置25の左右の引掛具26.26
によって閉じられた袋10の開口部を上下方向から挟圧
するとともに加熱して、該袋の開口部をシールするよう
になっている。
しかして第2図に示す通りこの包装装置1には、ボール
60を包装した袋10を固定された残りのシート上から
横向きに押し出す送出し装置55が設けられている。送
出し装置55はレール56に沿って移動する押板57を
そなえている。
また、マガジン2内に袋があるかどうかを検出するセン
サ、袋10が吸盤16に1枚だけ吸着されたかどうか検
出するセンサ、ラベルマガジン40内におけるラベル3
7の有無を検出するセンサ、袋10が開口されたかどう
かを検出するセンサ、ボール60が袋10内にうま(押
し込まれたかどうかを検出するセンサ、ラベル37がう
まくラベルマガジン40から取り出されたかどうかを検
出するセンサ、袋10のシールが完全に行なわれたかど
うかを検出するセンサ等が設けられており、これらセン
サの検出結果に基づいて自動停止するようになっている
つぎに、このトップ包装装置1の動作について説明する
。このトップ包装装置1の使用に際しては、マガジン2
内にシート状の包装用の袋10゜・・・ を積み重ねて
収容するとともに、ラベルマガジン40内にラベル37
.・・・を同様に積み重ねて収容する。また、巻取り装
置62を起動してスライバを巻き取り、ボールを製造す
る。
先ず第1図におけるフィルム持ち上げ装置6の2つのエ
アシリンダ60.61が伸長し、これによってフレーム
17の吸盤16.16が袋10の開口端部上縁を吸着す
る。フィルム持ち上げ装置6の先端のエアシリンダ60
を収縮させ、フック16&116&を回動して袋10の
上縁部を吸盤16.16とともに保持すると同時に、下
側のクランプ21.21も回動して袋の下縁部をマガジ
ン2内の残りのシートごと保持する。更にフィルム持ち
上げ装置3の後端のエアシリンダ61が収縮すると、袋
10の下縁がクランプ21.21によりマガジン2へ固
定された状態でフィルム持ち上げ装置6が袋10の上面
を持ち上げるため第5図に示す如く袋10が開口する。
袋閉じ装置25の左右の引掛具26.26が包装装置1
の左右両端部から中央側へ移動してきて袋10の開口両
側部をつかんだのち若干後退する。
このため、袋10の開口部は第6図に示す如(、若干左
右方向にも拡げられた状態となる。
一方、ラベル供給装置6のラベル供給アーム41が起立
し、ラベル送り出し装置66が送り出すラベル37を1
枚取り出して中央部へ移動するとともに、袋10内へ倒
れ込んでラベル67を袋10内へ放出する。ラベルを放
出したアーム41は元の位置へ復帰する。
マウス22が移動してきて、第6図に示す如く袋10の
開口部に嵌合する。同時に巻取り装置32からボールが
運ばれてきて押込み装置5によってマウス22を通して
袋10内へ押し込まれる。
マウス22が後退し、上部のフック1611と下部のク
ランプ21が袋から外れるとともに、引掛具26.26
が外に向って左右方向に後退するため、袋10の開口部
は左右方向に引張られ、第7図に示す如く開口部の上縁
と下縁が直線状に重なり合って閉じられる。
シール装置7が下降してきて第8図に示す如く熱板51
.51が閉じられている袋の開口部を上下に挟圧加熱し
、この部分をシールする。シールが終るとシール装置7
は上昇し、クランプ21.21及び袋側方クランプ板5
9がマガジン2内の残りの未包装袋を固定し、送り出し
装置55が作動して包装されたボールを残りの装出から
側方へ送り出す。
このトップ包装装置1は、マガジンに積み重ねて収容さ
れている袋の最上位の袋を開口させ、ラベルを1枚づつ
投入するとともに、巻取り装置62で巻き取られたボー
ル(トップ)をボール供給装置65で押込み装置5の位
置まで搬送して袋の中に押し込み、袋の開口部をシール
して送り出す一連の操作を自動的に行なうものであるか
ら、作業者の労力は殆んど不要である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明にかかるトップ
包装装置は、包装用の袋の口を開いてボールとラベルを
入れ、袋の開口部をシールする作業を自動的に行なうの
で、単調な繰返し作業を人手で行なう必要がな(なり、
作業能率が向上するとともに、作業者の労力を低減する
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の1実施例をあられす正面
図及び側面図、第3図はラベル供給装置の説明図、第4
図(a)、(b)はボニル供給装置の説明図、第5図(
a)、(b)、第6図■、(b)、第7図、第8図は夫
々動作の説明図、第9図は動作の流れをあられすフロー
チャートである。 1 、、、 トップ包装装置  20.・マガジン6・
・・フィルム取出し装置 4・・・下部固定装置   訃・・押込み装置6・・・
ラベル供給装置  7・・・シール装置10・・・袋 
      30・・・ボール37・・・ラベル 第 図 b′3 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)包装用の袋を積み重ねて保持するマガジンと、該
    マガジン上で最上位の袋の口を開く開口装置と、開口し
    た袋にトップを押し込む押し込み装置と、トップを入れ
    た袋の開口部をシールするシール装置とを備えてなるト
    ップ包装装置。
JP2710489A 1989-02-06 1989-02-06 トップ包装装置 Pending JPH02205519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2710489A JPH02205519A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 トップ包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2710489A JPH02205519A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 トップ包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205519A true JPH02205519A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12211777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2710489A Pending JPH02205519A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 トップ包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000100A (ko) * 2001-06-22 2003-01-06 양재두 과일 자동 포장기
CN106829009A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 全越 全自动卧式四边封异形包装机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000100A (ko) * 2001-06-22 2003-01-06 양재두 과일 자동 포장기
CN106829009A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 全越 全自动卧式四边封异形包装机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918942B2 (ja) ロータリー式包装機
IT9068023A1 (it) Procedimento e macchina per impaccare e rimuovere pile di pezzi tagliati da strati sovrapposti di materiale in foglio
CN105799980A (zh) 全自动纱线筒包装机
CN109178462A (zh) 一种物流纸箱自动化包装设备
NZ202791A (en) Machine for sequentially opening plastics bags prior to filling with solid articles
CN111634483B (zh) 易于夹取使用的料袋
KR20180005372A (ko) 로터리형 자동포장기의 파우치 공급장치
JPH02205519A (ja) トップ包装装置
CN210047691U (zh) 装袋装置及具有其的封袋设备
AU709660B2 (en) Device for automatically suspending sacks
KR102014096B1 (ko) 포대 자동 공급장치
CN110040293A (zh) 装袋装置及具有其的封袋设备
RU2676962C2 (ru) Устройство подачи мешков машины для наполнения мешков
CN212654585U (zh) 贴膜装置
CN216578904U (zh) 物料自动化制造装备
CN215285469U (zh) 粉体包装全自动智能上袋装置
JP7087355B2 (ja) 開袋装置
JPH084403Y2 (ja) 袋体の封口装置
JPH05330518A (ja) 物品の袋詰め装置
CN211076555U (zh) 一种真空包装设备的包装袋供料装置
JPH0542004Y2 (ja)
JPH08282607A (ja) 瓶クランプ装置、及び瓶の袋詰め装置
JPH0699906A (ja) 缶蓋体の包装装置
JP2792283B2 (ja) 缶蓋体の包装装置
JPH0632326A (ja) 袋の開口保持装置