JPH02204537A - 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置 - Google Patents

超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置

Info

Publication number
JPH02204537A
JPH02204537A JP2280689A JP2280689A JPH02204537A JP H02204537 A JPH02204537 A JP H02204537A JP 2280689 A JP2280689 A JP 2280689A JP 2280689 A JP2280689 A JP 2280689A JP H02204537 A JPH02204537 A JP H02204537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working machine
arm
boom
small
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2280689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Maeda
前田 伸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2280689A priority Critical patent/JPH02204537A/ja
Publication of JPH02204537A publication Critical patent/JPH02204537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はブームおよびアーム等からなる作業機の姿勢を
自在に操作しうる超小旋回パワーショベルにおける作業
機干渉防止装置に係わり、特に本発明者によって先に提
案された特願昭63−217242の超小旋回パワーシ
ョベルにおける作業機干渉防止装置の改良その他に関す
る。
[従来の技術] 周知のように、パワーショベルとしては上下方向にそれ
ぞれ旋回するブーム、アームおよびパケットからなる作
業機を備えたものがある。
この様なパワーショベルでは作業機をどのように移動し
ても、作業機が例えばオペレータ室に干渉するようなこ
とはなく、このために作業機の移動範囲を特に限定する
必要はない。
ところが、超小旋回パワーショベルにおいては、例えば
アームがブームに対して左右方向に旋回し、かつ車両本
体方向l\のアームの巻き込み量が大きくされているの
で、パケット先端がオペレータ室に干渉しうる。
また、例えばブーム自体が2つの連結された腕部を有し
、これらの腕部が上下方向にそれぞれ旋回し、かつアー
ムが旋回ばかりではなくて該アームの中心線周りを回転
する場合も、作業機がオペレータ室に干渉しうる。
この為、オペレータは作業機の操作に際して、作業機が
オペレータ室に干渉しないように注意せねばならなかっ
た。また、ブームとアームの旋回角、およびアームの回
転角度に限度をそれぞれ持たせ、これにより作業機がオ
ペレータ室に干渉しないようにしていた。この問題に対
して、本発明者は特願昭63−217242において、
複数の腕部と該各腕部を連結するそれぞれの関節とから
少なくともなる作業機を備える超小旋回パワーショベル
に対して、前記各腕部の旋回角をそれぞれ検出する検出
手段と、この検出手段によって検出された各旋回角G″
、基づいて前記作業機の位置を求めるとともに、求めら
れた該作業機の位置が予め定められた領域に達している
か否かを判定する演算手段と、この演算手段によって該
作業機の位置が前記領域に達したと判定された場合は、
該作業機の該領域に対する干渉を防止するための防止手
段を備えることを提案しな。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、特願昭63−217242による超小旋
回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置において
は、作業機が危険領域に侵入したことを自動的に判断し
、作業機が危険領域に侵入したことを判断すると速やか
に警告し或いはアクチュエータによって作業機繰作レバ
ーの操作量を減少させるための手段をとっているために
回避動作が困難であったり、干渉危険領域内であっても
熟練オペレータが注意しつつ作業することの可能性を妨
げる恐れがあった。
そこで本発明では作業機が危険な領域に侵入する恐れを
生じた時にはオペレータによる操作を妨害して、通常の
操作によっては危険領域に於ける干渉を防止することが
可能な超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止
装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、複数の腕部と該各腕部を連結するそれぞれの
関節とから少なくともなる作業機を備える超重旋回パワ
ーショベルにおいて、前記各腕部の旋回角をそれぞれ検
出する検出手段と、この検出手段によって検出された各
旋回角に基づいて前記作業機の位置を求めるとともに、
求められた該作業機の位置が予め定められた領域に達し
ているか否かを判定する演算手段と、この演算手段によ
って該作業機の位置が前記領域に達したと判定された場
合は、該作業機の該領域に対する干渉を防止するために
、該作業機の操作レバーの危険な領域に侵入する恐れの
ある方向I\の操作を妨害する手段とを備えたことを特
徴とする。
[作用] 本発明によれば、検出された各腕部の旋回角に基づいて
作業機の位置が求められ、求められた該(D裏機の位置
が予め定められた領域に達した場合は、該作業機の該領
域における干渉が防止される。
[実施例] 以下本発明に係わる超重旋回パワーショベルにおける作
業機干渉防止装置の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
第1図〜第5図は本発明に係わる作業機干渉防止装置の
一実施例を、第6図〜第9図は本発明に係わる作業機干
渉防止装置のfli!の実施例を、第9図、第10図に
は本発明に係わる作業機干渉防止装置における干渉機構
実施例の詳細を示している。
第1図(a)および(b)には超重旋回パワーショベル
の側面および平面が示されており、この超重旋回パワー
ショベルは上下方向にそれぞれ旋回するブームl、アー
ム2およびパケット3を作5!機として備えている。ブ
ーム1は第2図(a)に示すように上昇限界からの旋回
角αをなして上下方向に旋回する。そして、アーム2は
第2図(a)に示すようにブーム1に対する旋回角βを
なして上下方向に旋回する。
また、ブーム1は第1図に示すように第1の小腕部10
1、第2の小腕部102および第3の小腕部103を有
しており、これらの小腕部が相互に連結されている。こ
こで、第2の小腕部102は第1の小腕部101に対し
て左右に旋回し、これに伴い第1の小腕部101と第3
の小腕部103が略平行な姿勢を保つ、したがって、第
3の小腕部103に連結されているアーム2は第2図(
b)に示すようにブーム1に対するオフセット角γをな
して左右に旋回する。
そして、ブーム1の回転軸にはポテンショメータ4が設
けられ、またアーム2の回転軸にはポテンショメータ5
が設けられ、さらに、ブーム1における第2の小腕部1
02の回転軸にはポテンショメータ6が設けられている
。これらのポテンショメータ4.5および6は旋回角α
、旋回角β及びオフセット角γをそれぞれ検出している
さて、ブーム1が十分に上昇した状態で旋回角βを小さ
くすると、アーム2の巻き込み量は大きくなる。また、
アーム2はブーム1に対する左右の旋回角γをなして旋
回する。このため、ブーム、アームおよびパケットから
なる作業機は、オペレータ室7に充分に干渉しうる。こ
こで、アーム2の先端が干渉しうるオペレータ室7の近
傍を危険領域とし、他の領域を安全領域とすると、危険
領域および安全領域は第3図に示すように旋回角αを横
軸とし、旋回角βを縦軸とし、オフセット角γをパラメ
ータとしてグラフで表すことができる。
第3図において、ブーム1に対するアーム2の左方向の
各オフセット角、γ1、γ2およびγ3 (ただし、γ
1〉γ2〉γ3とする)をそれぞれ定めた場合、各境界
線A、B、およびCをそれぞれ描くことができ、これら
の境界線A、BおよびCを境にして斜線側が危険領域と
なり、また空白側が安全領域となる0例えば、ブームl
に対するアーム2の左方向のオフセット角が11である
場合、ブーム1の旋回角をα1にするとともに、アーム
2の旋回角をβ1にすると、旋回角α1と旋回角β1で
定まる座標位置X1が境界線Aを境にして空白側にある
ので、アーム2の先端は安全領域にある。また、ブーム
1の旋回角をα2にするとともに、アーム2の旋回角を
β2にすると、旋回角α2と旋回角β2で定まる座標位
置X2が境界線Aを境にして斜線側にあるので、アーム
2の先端は危険領域にある。
このような境界線は各旋回角α、βおよびオフセット角
γに基づき次式(1)の−次間数で近似的に表すことが
できる。
1−に1α+に2β+に3γ ・・ (1)ただし、K
l 、 K2 、に3 、は可変パラメータであり、こ
れらの値により境界線を適宜に設定しうる。
したがって、アーム2の先端が危険領域に入る場合は、
次式(2)の条件を満たしている。
1〉K1α+に2β+に3γ ・・・ (2)ここで、
ブーム1の旋回角αを検出するポテンショメータ4の出
力電圧を■α、アーム2の旋回角βを検出するポテンシ
ョメータ5の出力電圧をVβ、アーム2のオフセット角
γを検出するポテンショメータ6の出力電圧をVγとす
ると、Vα、Vβ、およびVγを次式(3)でそれぞれ
表すことが出来る。
Vα=りα+nI Vβ=りβ+n2          (3)Vγ=β
γ+n3 ただし、り:定数 nl、β2.β3:定数 このなめ、上式(3)を上式(2)に代入して整理する
と、次式(4)を導くことができる。
Ks>KI Vα+に2 Vβ +に3 Vγ ・・・ (4) ただし、Ks=に1 nl +夏(2n2+に3 n3
+り したがって、ポテンショメータ4.5、及び6の出力電
圧Vα、Vβ、およびVγを上式(4)に代入して、こ
の式(4)が成立すれば。
アーム2の先端が危険領域に侵入したこととなる。
第4図は上式(4)に基づく演算等を行うための制御回
路を示しており、この制御回路の動作を第5図のフロー
チャートに従って説明する。
まず、各ポテンショメータ4.5および6からの電圧V
α、Vβおよび■γは各バッファアンプ41.42およ
び43を介して入力され、異常判定回路44に加えられ
る。異常判断回路44は各電圧Vα、Vβ、およびVγ
が所定の電圧範囲から外れているかいなかにより各ポテ
ンショメータ4.5および6に異常を生じているかいな
かを判断する(ステップ201 ) 。
すなわち、ポテンショメータは正常に動作している限り
所定の電圧範囲内の電圧を出力しており、このため該出
力電圧が所定の電圧範囲から外れていればポテンショメ
ータに異常を生じていると判断することができる。
ここで1例えばポテンショメータ4からの電圧Vαが所
定の電圧範囲から外れている場合、異常判断回路44は
ポテンショメータ4に異常を生じたと判断し、ポテンシ
ョメータ4に対応する発光ダーオード45−1を点灯す
る。この発光ダイオード45−1の点灯により、ポテン
ショメータ4に異常を生じたことが表示される。
また、異常判断回路44はポテンショメータ4に異常を
生じたと判断すると、信号“1“を各オア回路46およ
び47に出力する。この信号゛】”は各オア回路46お
よび47を介して各トランジスタ48および49に加え
られ、これにより各トランジスタ48および49がオン
となる。そして、トランジスタ48がオンとなると、ブ
ザー50に電流が流れて、このブザー50が鳴動し、も
って作業機について警告がなされる。一方、トランジス
タ49がオンになると、ランプ51および電磁弁52に
電流が流れる。ランプ51は電流が流れると点灯し、こ
れにより作業機についての警告が表示される。電磁弁5
2は電流が流れると起動し、シリンダ81\の圧油を制
御してシリンダからロッドを突出させ、該ロッドに装着
された構造体によって作業機の危険領域方向への操作レ
バーの動きを妨げるように動作させる。この結果、操作
レバー80の該作業機の危険領域方向への操作量は零と
なり、該操作量に応動する作業機つまりブーム1、アー
ム2およびパケット3が停止して危険領域方向への作業
機の動きが停止される(ステップ202)。
なお、前記ステップ201で、異常判断回路44は他の
ポテンショメータ5.6に異常を生じたと判断すると、
該各ポテンショメータ5.6に対応する各発光ダイオー
ド45−2.453を点灯するとともに、信号″′1”
を各オア回路46および47に出力する。そして、各発
光ダイオード45−2.45−3の点灯により該各ポテ
ンショメータ5.6の異常が表示される。また、信号“
1”は各オア回路46.47を介して各トランジスタ4
8.49に加えられ、これにより各トランジスタ・18
.49がオンとなり、ブザー50の鳴動、ランプ51の
点灯および電磁弁52の起動がなされる。この結果、シ
リンダ8への圧油を制御してシリンダからロッドを突出
させ、該ロッドに装着された構造体によって作業機の危
険領域方向への操作レバーの動きを妨げるように動作さ
せる。この結果、操作レバー80の該作業機の危険領域
方向への操作量は零となり、もって危険領域方向への作
業機の動きが停止される。
次に、前記ステップ201で各ポテンショメータ4.5
.6に異常を生じていないと判断された場合、異常判断
回路44はトランジスタ49と抵抗器99間に流れる電
流をサンプリングし、サンプリングした電流値に基づい
て電磁弁52の状態を判断し、さらに、この判断に基づ
いてシリンダ8が正常に動作するかいなかを判断する(
ステ・ツブ203>。
ここで、シリンダ8が正常に動作しないと判断された場
合、異常判断回路44はシリンダ8に対応する発光ダイ
オード45−4を点灯する。
この発光ダイオード45−4の点灯によりシリンダ8が
正常に動作しないことが表示される。
また、異常判断回路44はシリンダ8が正常に動作しな
いと判断すると、信号゛1°゛を各オア回路46.47
に送出する。これにより、各トランジスタ48.49は
各オア回路46.47を介して信号゛1”をそれぞれ入
力してオンとなり、ブザー50の鳴動、ランプ51の点
灯および電磁弁52の起動がなされる。この結果、シリ
ンダ8への圧油を制御してシリンダからロッドを突出さ
せ、該ウッドに装着された横遺体によって作業機の危険
領域方向への操作レバーの動きを妨げるように動作させ
る。この結果、操作レバー80の該作業機の危険領域方
向への操作量は零となり、もって危険領域方向への作業
機の動きが停止される(ステップ202)。
次に、前記ステップ203でシリンダ8が正常に動作す
ると判断された場合、前記ステップ203よりも下位の
処理がなされる。すなわち。
コンパレータ53はポテンショメータ4からの電圧Vα
がバッファアンプ41を介して一端子に加えられるとと
もに予め設定された電圧V1が子端子に加えられており
、電圧Vαと電圧V1を比較している(ステップ204
)。
そして、電圧Vαが電圧V1未満の場合は、コンパレー
タ53から信号“1”が各アンド回B54および56に
加えられる。このとき、電圧Vαに対応するブーム1の
旋回角αが十分に小さく、このため作業機はオペレータ
室7の近傍の危険領域に近付きうる。ただし、ポテンシ
ョメータ4からのVαは旋回角αに対応して大きくなる
ものとする。
また、コンパレータ55はポテンショメータ6からの電
圧Vγがバッファアンプ43を介して子端子に加えられ
るとともに予め設定された電圧■2が一端子に加えられ
ており、電圧Vγと電圧V2を比較している(ステップ
204>。
そして、電圧Vγが電圧V2より大きい場合は、コンパ
レータ55から信号“1”が各アンド回路54および5
6に加えられる。このとき、電圧Vγに対応するアーム
2の左方向の旋回角γが十分に大きく、このため作業機
はオペレータ室7近傍の危険領域に近付きうる。ただし
、ポテンショメータ6からの電圧Vγは旋回角γに対応
して大きくなるものとする。
なお前記ステップ204で各コンパレータ53および5
5の両者からの信号“1”が出力されなかった場合、こ
のステップ204よりも上位のステップ201からの処
理が繰り返される。
次に前記ステップ204で各コンパレータ53および5
5の両者から信号“1”が出力された場合、このステッ
プ204よりも下位の処理がなされる。すなわち、ポテ
ンショメータ4からの電圧Vαはバッファ41を介して
アンプ57に加えられ、ここで係数に1を掛けられ、こ
の積KIVαが加算器58に加えられる。また、ポテン
ショメータ5からの電圧■βはバッファ42を介してア
ンプ59に加えられ、ここで係数に2を掛けられ、ここ
の積に2Vβが加算器58に加えられる。さらに、ポテ
ンショメータ6からの電圧Vγはバッファ43を介して
アンプ60に加えられ、ここで係数に3を掛けられ、こ
の積に3Vγが加算器58に加えられる。そして、加算
器58は前記KIVα、K2Vβおよびに3Vγを加算
して、この和Kを示す電圧VKを出力する。このKを示
す電圧VKは加算器58から各コンパレータ81および
82に加えられる(ステップ205)。
なお、該には上式(4)に示されるKIVα+に2Vβ
十に3Vγに等しい。
コンパレータ81は前記電圧Vkを一端子に入力すると
ともに、予め設定された電圧■8を入力しており、電圧
VKと電圧v8を比較している(ステップ206>。
そして、電圧VKが電圧VB以下であれば、コンパレー
タ81から信号°゛1”がアンド回路54に加えられる
。ここで、コンパレータ81から信号“1”が出力され
た場合次式(5)が成立する。
KB>KIVα+に2 Vβ +に3Vγ ・・・ (5) ただし、KBは電圧VBに対応する値である。
上式(5)によって示される値K Bは、上式(4)に
よって示される値KSよりもやや大きく、このため上式
(5)が成立するときはアーム2の先端がオペレータ室
7近傍の危険領域に侵入していなくても、危険領域に近
づきつつある。
なお、前記ステップ206でコンパレータ81から信号
”1”が出力されなかった場合、このステップ206よ
りも上位のステップ201からの処理が行われる。
次に、前記ステップ206でコンパレータ81から信号
”1”が出力された場合、アンド回路54はこの信号“
1”を入力するとともに、各コンパレータ53および5
5からの信号°″1”を入力するので、これに応答して
信号゛1”をトランジスタ48に加える。これによりト
ランジスタ48がオンとなり、ブザー50が鳴動し、も
って作業機についての警告がなされる(ステップ207
>。
すなわち、各コンパレータ53.55.81からの信号
“1”がアンド回路54にそれぞれ入力されたときは、
ブーム1の旋回角αが十分に小さく、アーム2の左方向
の旋回角γが十分に大きく、かつアーム2の先端がオペ
レータ室7近傍の危険領域に近付きつつある。そして、
このときにブザー50の鳴動による警告がなされる。
次にコ・ンバレータ82は加算器58からの電圧VKを
一端子に入力するとともに、予め設定された電圧VSを
入力しており、電圧VKと電圧VSを比較している(ス
テップ208)。
そして、電圧■にが電圧VS以下であれば、コンパレー
タ82からの信号”1”がアンド回路56に加えられる
。ここで、電圧VSは上式(4)に示される値KSに対
応しており、また電圧VKは先に述べたように上式(4
)、に示されるKIVa十に2Vβ十に3Vγに対応し
ている。したがって、コンパレータ82から信号“1”
が出力された場合、上式(4)が成立したときであり、
アーム2の先端がオペレータ室7近傍の危険領域に達し
たこととなる。
なお、前記ステップ208でコンパレータ82からの信
号“1°°が出力されなかった場合、このステップ20
8よりも上位のステップ201からの処理が行われる。
次に、前記ステップ208でコンパレータ82からの信
号“1”が出力された場合、アンド回路56からはこの
信号゛″1”を入力するとともに、各コンパレータ53
および55からの信号°゛1”を入力するので、これに
応答して信号“1゛°をトランジスタ49に加える。こ
れによりトランジスタ49がオンとなり、ランプ51が
点灯して作業機についての警告がなされるとともに、電
磁弁52を起動する。その結果、シリンダ8への圧油を
制御してシリンダからウッドを突出させ、該ウッドに装
着された構造体によって作業機の危険領域方向への操作
レバーの動きを妨げるように動作させる。この結果、操
作レバー80の該作業機の危険領域方向への操作量は零
となり、もって危険領域方向への作業機の動きが停止さ
れる(ステップ202)。
すなわち、各コンパレータ53.55.82からの信号
゛1”がアンド回路56にそれぞれ入力されたときは、
ブーム1の旋回角αが十分に小さく、アーム2の左方向
の旋回角γが十分に大きく、かつアーム2の先端がオペ
レータ室7近傍の危険領域に達している。そして、この
ときにランプ51の点灯による警告がなされるとともに
、作業機が停止する。
このように上記実施例ではブーム1の上下方向の旋回角
α、アーム2の上下方向の旋回角βおよびアーム2の左
右方向の旋回角γに基づいてアーム2め先端位置を演算
し、この位置が予め定められた危険領域に近づくとブザ
ー50の鳴動による警告をなし、さらにこの位置が危険
領域に達するとランプ51の点灯による警告をなすとと
もに、操作レバー80の操作を妨げて作業機を停止する
ようにしている。
第6図〜第9図は本発明に係る作業機干渉防止装置の他
の実施例を示している。第6図には他の超重旋回パワー
ショベルの概略構成が示されており、この超重旋回パワ
ーショベルは上下方向にそれぞれ旋回する第1の小腕部
61および第2の小腕部62からなるブーム63と、上
下方向に旋回するアーム64と、上下方向に旋回するパ
ケット65とを作業機として備えている。ブーム63に
おける第1の小腕部61は第7図に示すように車両本体
に対する旋回角αをなして上下方向に旋回し、またブー
ム63における第2の小腕部62は第7図に示すように
第1の小腕部61に対する旋回角β をなして上下方向
に旋回する。さらに、アーム64は第7図に示すように
第2の小腕部63に対する旋回角γ をなして上下方向
に旋回する。なお、アーム64は上下方向に旋回するば
かりでなく。
該アームの中心軸周りを回転し、もってパケット65を
回転させる。
そして、第1の小腕部61の回転軸にはポテンショメー
タ66が設けられ、また第2の小腕部62にはポテンシ
ョメータ67が設けられ、さらにアーム64の回転軸に
はポテンショメータ68が設けられている。これらのポ
テンショメータ66.67および68は旋回角α 、旋
回角β、および旋回角γ、をそれぞれ検出している。
さて、ブーム63は第1の小腕部61と第2の小腕部6
2による2ピース楕成であり、これらの小腕部がともに
上下方向に旋回するのでアーム64を車体本体側へ非常
に大きく巻き込むことができる。また、アーム64は旋
回ばかりでなく回転可能である。このため、ブーム、ア
ームおよびパケットからなる作業機は、オペレータ室6
9に充分に干渉しうる。
ここで、第7図に示すようにアーム64の先端が干渉し
うるオペレータ室6つの近傍を危険領域とする。一方、
第1の小腕部61、第2の小腕部62およびアーム64
のそれぞれの長さを91 セ2およびり3とすれば、こ
れらの長さ、11111.p2、およびJ3を定数とし
、また、各旋回角α 、β およびγ を変数として、
アーム64の先端位置を演算して求めることができる。
したがって、求められたアーム64の先端位置が危険領
域に達するか否かを容易に判定することが可能である。
第8図はアーム64を先端位置が危険領域に達するか否
かの判定等を行う制御装置のブロック図を示しており、
この制御装置の動作を第9図のフローチャートに従って
説明する。
まず、各ポテンショメータ66.67および68からの
電圧Vα 、Vβ、およびVγ、は入力バッファ91を
介してアナログデジタル変換器92に入力さ、れ、ここ
でアナログデジタル変換されて中央処理装置(以下cp
uと称す)93に加えられる。CPU93は各電圧Vα
、Vβ、およびVγ、を示すそれぞれのデジタル信号を
入力すると、これらの電圧が所定の電圧範囲から外れて
いるか否かにより各ポテンショメータ66.67および
68に異常を生じているか否かを判断する(ステップ3
01)。
ここで、各ポテンショメータ66.67および68のう
ちいずれかに異常を生じていると判断された場合、CP
U93はアンプ94を介してランプ95、ブザー96お
よび電磁弁97にそれぞれの信号を出力する。ランプ9
5は前記信号を入力すると発光し、もって表示による警
告を行う、また、ブザー96は前記信号を入力すると鳴
動し、もって音による警告を行う、さらに、電磁弁97
は電流が流れると起動し、シリンダ70への圧油を1l
illf!IIしてシリンダからロッドを突出させ、該
ロッドに装着された構造体によって作業機の危険領域方
向への操作レバー80の動きを妨げるように動作させる
。この結果、操作レバー80の該作業機の危険領域方向
への操作量は零となり、該操作量に応動する作業機つま
りブーム63、アーム64およびバゲット65が停止し
て危険領域方向への(ヤ裏機の動きが停止される(ステ
ップ302>。
次に、前記ステップ301で各ポテンショメータ66.
67および68に異常を生じていないと判断された場合
、CPU93は電磁弁97の状態を判断する。すなわち
、電磁弁97に流れる電流は入力バッファ91に入力さ
れて電流−電圧変換され、さらに変換された電圧がアナ
ログデジタル変換器92でアナログデジタル変換され、
変換されたデジタル信号がCPU93に加えられる。C
PU93はこのデジタル信号によって示される電磁弁9
7の電流に基づいて電磁弁97の状態を判断し、さらに
この判断に基づいてシリンダ70が正常に動作するかい
なかを判断する(ステップ303)。
ここで、シリンダ70が正常に動作しないと判断された
場合、CPU93はアンプ94を介してランプ95、ブ
ザー96および電磁弁97にそれぞれの信号を出力する
。これにより、ランプ95は点灯し、ブザー96は鳴動
し、電磁弁97は起動し、シリンダ70への圧油を制御
してシリンダからロッドを突出させ、該ロッドに装着さ
れた模造体によって作業機の危険領域方向への操作レバ
ー80の動きを妨げるように動作させる。もって作業機
危険領域方向へ作業機は動作しない(ステップ302)
次に、前記ステップ303でシリンダ70が正常に動作
すると判断された場合、CPU93は各ポテンショメー
タ66.67および68からのそれぞれの電圧Vα 、
Vβ 及びVγ。
をサンプリングしこれらの電圧Vα 、Vβ、および■
γ、に対応するそれぞれの旋回角αβ およびγ、を求
める(ステップ304)。
そして、CPLI93はこれらの旋回角のうちの旋回角
β、が予め定め設定された角度θ以上であるか否かを判
断する(ステップ305)。
ここで、第2の小腕部62の旋回角β、が角度θ以上で
あると判断された場合、アーム64の巻き込み量が少な
いのでアーム64の先端が危険領域に達する可能性がな
く、このために前記ステップ301からの処理が繰り返
されることになる。
また、前記ステップ305で、第2の小腕部62の旋回
角β が角度8未満であると判断された場合、CPU9
3はリードオンリイメモリ98に予め記憶されている第
1の小腕部61の長さ91.第2の小腕部62の長さ9
2およびアーム64の長さル3を読出す、そして、CP
U93はこれらの長さC1、C2および93と前記ステ
ップ304で求められた各旋回角α、β、およびγ、に
基づいてアーム64の先端位置を演算して求める(ステ
ップ306)。
さらに、CPU93はリードオンリイメモリ98に予め
記憶されているオペレータ室69近傍の危険領域につい
てのデータを読出し、前記ステップ306で求められた
アーム64の先端位置が危険領域に達するか否がを判断
する(ステップ307)。
ここで、アーム64の先端位置が危険領域に達していな
いと判断された場合、前記ステップ301からの処理が
繰り返されることになる。
また、前記ステップ307で、アーム64の先端位置が
危険領域に達していると判断された場合、CPU93は
アンプ94を介してランプ95、ブザー96および電磁
弁97にそれぞれの信号を出力する。これにより、ラン
プ95は点灯し、ブザー96は鳴動する。電磁弁97は
電流が流れると起動し、シリンダ7oへの圧油を制御し
てシリンダがちロッドを突出させ、該ロッドに装着され
た構造体によって作業機の危険領域方向への操作レバー
ロッド71の動きを妨げるように動作させる。この結果
、操作レバー80の該作業機の危険領域方向への操作量
は零となり、該操作量に応動する作業機の危険領域方向
への動きが動作出来なくなる(ステップ302>。
したがって、この実施例ではブーム63における第1の
小腕部61、ブーム63における第2の小腕部62およ
びアーム64のそれぞれの旋回角α 、β、およびγ、
に基づいてアーム64の先端位置を演算し、この位置が
予め定められた危険領域に達するとランプ95を点灯し
、またブザー96を鳴動し、さらに作業機を停止するよ
うにしている。
次に作業機が危険領域に侵入することを防止するための
機構の詳細について説明する。
第10図において8は超重旋回パワーショベルの側面を
示しており、この超重旋回パワーショベルは上下方向に
それぞれ旋回するブーム1、アーム2およびバゲット3
を作業機として備えていてブーム1は1第1の小腕部1
01、第2の小腕部102および第3の小腕部103を
有しており、これらの小腕部が相互に連結されている。
ここで、第2の小腕部102は第1の小腕部101に対
して左右に旋回し、これに伴い第1の小腕部101と第
3の小腕部103がほぼ平行な姿勢を保つ、したがって
、第3の小腕部103に連結されているアーム2は、ブ
ーム1に対してオフセット角をなして左右に旋回する。
そして、ブーム1の回転軸にはポテンショメータ4が設
けられ、またアーム2の回転軸にはポテンショメータ5
が設けられ、さらに、ブーム1における第2の小腕部1
02の回転軸にはポテンショメータ6が設けられている
。これらのポテンショメータ4.5および6は旋回角α
、旋回角β及びオフセット角γをそれぞれ検出している
各ポテンショメータの値は第4図、または第8図ですで
に説明した制御回路40に入力され、該制御回路によっ
てデータの判定及び演算処理をした結果作業機の動作を
継続することが危険であると判断された場合は信号゛1
”が電磁弁52aに出力される。電磁弁52aは常時は
油圧ポンプ76からの圧油をシリンダ73に供給してお
りシリンダ73に於ける圧油はバネ74を押し込んでい
てロッド75を引き込んでいる。
従ってロッド75の先端は図において左方向に倒れてい
るため操作レバーがらのロッド71は自由に左右に動く
ことができる。電磁弁の動作によってシリンダ73への
圧油の供給が妨げられるとバネ74の力によってロッド
75が突き出されてその先端は右側に倒れて操作レバー
がちのロッド71に装着したストッパ72が左に駆動す
ることを妨げ、もって作業機が危険領域方向に動くこと
を防止する。しかしながら熟練オペレータが注意をしな
がらバネの力に逆らって作業を継続することは可能であ
る。上述の防止機構はパワーショベルに於ける作業機構
のブーム、アーム等操作を必要とする各操作機構に設け
られている。
第11図には上述した状況を示したタイミング図である
0図において(a)は操作レバーの操作量と時間との関
係を示し、図(b)は操作レバーの必要操作力と時間と
の関係を示している。第11図(a)において当初操作
レバーの中立位置から実線にしめすように掘削作業を始
め、干渉する恐れのある危険領域に達すると操作レバー
は本発明による作業機干渉防止装置の働きによって中立
点に戻されるがそのまま操作レバーを反対方向に動かす
回避動作を行った後そのまま安全領域内での作業は可能
である。また点線に示すように危険領域内であっても注
意しながらの作業を実行することが出来る。
第11図(b)は上述と同じ状況において操作レバーに
かかる操作力を示したものであって、当初の作業状況に
於ける操作レバーの操作力は大きくはないが危険領域に
入ると本発明による作業機干渉防止装置の働きによって
バネ力が操作レバーに掛かるためにそのまま同一方向へ
の操作を継続しようとすると大きな操作力を必要とする
ようになり、作業機を安全領域に戻す方向への操作力は
元の小さな値となる。
第12図には本発明に於ける作業機が危険領域に侵入す
ることを防止するための別の機構の詳細について説明す
る。危険領域に入ったことを示す制御回路からの信号“
1”が電磁バルブ52bに入力されると電磁バルブ52
bの内部に設けられたチェックバルブが作業機を駆動す
る為の油圧シリンダ77の回路に挿入され、作業機を干
渉領域方向に操作する方向の圧油の流れをカットし、も
って作業機が危険領域方向に動作することを防止する。
第10図に示した実施例と同様に、オペレータが危険領
域内であっても注意しながら作業をすることを可能にす
るには、チェックバルブと並列に絞り弁と電磁弁を直列
にした回路を挿入しておき、操作レバーに設けたスイッ
チを押すことによって該電磁弁をオンし、絞り弁の回路
をチェックバルブに並列に挿入することによって少流量
の圧油を作業機の駆動回路に供給するようにし、低速で
作業機を操作出来るようにすればよい。
本発明による超重旋回パワーショベルにおける作業機の
干渉防止装置に関する上述の説明においては、干渉域付
近における作業時におけるパケットの掬い角は常にほぼ
同一になるので実用上はパケットの掬い角度を本干渉防
止装置の危険領域判定条件の計算には必ずしも取り入れ
なくても演算式の中に定数として入れておけばよく、ま
た、危険領域付近はブーム、アームの回転角度も直線近
似が可能であるので三角関数による演算は用いないで直
線近似による単純化した式によって説明してきた。しか
しながら、作業機の種類構造によって作業機の先端位置
を正しく確認する必要のあるときは、精密な演算式と各
部の寸法によって算出することが必要である。
また、上述の説明においては危険領域に入ったときに電
磁弁への出力を出すように説明したが、安全のため常時
電磁弁に出力を出しておいて危険領域にはいったとき、
または故障の恐れのあるときに電磁弁への出力を切るよ
うにしても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、検出された作業機
の各腕部の旋回角に基づいて作業機の位置が求められ、
求められた作業機の位置が予め定められた領域に達する
場合は作業機の該領域に対する干渉を防止するようにし
ている。
したがって、作業機の各腕部の旋回角および回転角等に
限度を持たせなくても、作業機が該領域に干渉しないよ
うにすることが出来る。このため、作業機の姿勢に大き
な制約を生じるようなことがなく、また作業機の操作に
際してはオペレータに心理的な負担がかかることがない
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明に係る一実施例の超重旋
回パワーショベルを示す概IlI&植成図。 第2図・(a)(b)は第1図に示した実施例の超重旋
回パワーショベルの動作説明図。 第3図は第1図に示した実施例の危険領域を示すグラフ
。 第4図は第1I21に示した実施例の制御回路図。 第5図は第4図に示した実施例の制御回路の動作を示す
フローチャート図。 第6図は本発明に係る他の実施例の超重旋回パワーショ
ベルを示すす概略構成図。 第7図は第6図に示した実施例の超重旋回パワーショベ
ルの動作説明図。 第8図は第6U;!1に示した実施例の、l1rll 
11回路を示すブロック[2+ 第9図は第8r4に示した実hf!!、(ψ1の制(コ
ロ回路の動作を示す71フ一チヤート図。 第10図は本発明に係る一実施例の機構部の構成図。 第11図(a)、、(b)は第10図に示した実施例の
タイムチャート図。 第12図は本発明に係る他の実施例の機構部の構成図。 1.63・・・ブーム 2.64・・・アーム 3.65・・パケット 4.5.6.66.67.68・・・ポテンショメータ 7.69・・・オペレータ室 8.70・・・シリンダ 80・・・操作レバー 40・・−制御、11回路 41.42−43・・・バッファアンプ、1・1・・・
異常判I析回路 15−1〜45−4・・・発光ダイオード46.47・
・・オア回路 、18.49・・トランジスタ 50.96・・・ブザー 51.95・・・ランプ 52.52a、52b、97・−電磁弁53.55.8
1.82・・・コンパレータ54.56・・・アンド回
路 57.59.60.94・・・アンプ 58・・・加算器 61.101・・・第1の小腕部 62.102・・・第2の小腕部 71・・・操作レバーからのロッド 72・・・ストッパ 73・・・シリンダ 74・・・バネ 75・・・シリンダからのウッド 76・・・油圧ポンプ 77・・・油圧シリンダ 91・・・入力バッファ 92・・・アナログデジタル変換器 93・・・中央処理装置 9つ・・・抵抗器 98・・・リードオンリイメモリ 103・・・第3の小腕部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の腕部と該各腕部を連結するそれぞれの関節と
    から少なくともなる作業機を備える超小旋回パワーショ
    ベルにおいて、前記各腕部の旋回角をそれぞれ検出する
    検出手段と、この検出手段によって検出された各旋回角
    に基づいて前記作業機の位置を求めるとともに、求めら
    れた該作業機の位置が予め定められた領域に達している
    か否かを判定する演算手段と、この演算手段によって該
    作業機の位置が前記領域に達したと判定された場合は、
    該作業機が前記領域に侵入する恐れのある方向への操作
    を妨害する手段とを備えたことを特徴とする超小旋回パ
    ワーショベルにおける作業機干渉防止装置。 2、作業機は相互に連結され、かつそれぞれ上下方向に
    旋回するブームおよびアームを備え、前記アームは前記
    ブームに対して左右方向に旋回することを特徴とする請
    求項1記載の超小旋回パワーショベルにおける作業機干
    渉防止装置。 3、作業機は相互に連結され、かつそれぞれ上下方向に
    旋回するブームおよびアームを備え、前記ブームは相互
    に連結されかつそれぞれ上下方向に旋回する第1の小腕
    部および第2の小腕部を有することを特徴とする請求項
    1記載の超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防
    止装置。 4、妨害手段は前記作業機が前記領域に侵入する恐れの
    ある時に前記演算結果によって電気信号を機械力に変換
    して小構造体を突出させ、前記作業機の操作レバーを含
    む操作機構の特定方向への動きを防止するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の超小旋回パワーショベル
    における作業機干渉防止装置。 5、妨害手段は前記作業機が前記領域に侵入する恐れの
    ある時に前記演算結果によつてバネ力によつて突出させ
    るようにした小構造体のバネに対する圧縮手段を電気信
    号を機械力に変換することによって除去し、該小構造体
    をバネ力によって突出させて前記作業機の操作レバーを
    含む操作機構の特定方向への動きを防止するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の超小旋回パワーショベ
    ルにおける作業機干渉防止装置。 6、妨害手段は前記作業機が前記領域に侵入する恐れの
    ある時に前記演算結果によって電気信号を機械力に変換
    する手段が電磁弁の駆動であって、該電磁弁によって前
    記作業機を駆動する油圧回路にチェックバルブを挿入し
    て前記作業機を危険領域方向に駆動する側の油圧の流れ
    を防止するようにしたことを特徴とする、油圧によって
    作業機を駆動する機構を有する請求項1記載の超小旋回
    パワーショベルにおける作業機干渉防止装置。
JP2280689A 1989-01-31 1989-01-31 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置 Pending JPH02204537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280689A JPH02204537A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280689A JPH02204537A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204537A true JPH02204537A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12092933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280689A Pending JPH02204537A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252826A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Kubota Ltd バックホウの安全装置構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252826A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Kubota Ltd バックホウの安全装置構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679848B2 (ja) 建設機械の作業範囲制限制御装置
CN112513378B (zh) 作业机械
CN112105784B (zh) 远程操作系统
KR970043641A (ko) 굴삭기의 조작장치
JP7358070B2 (ja) ショベル
SE528785C2 (sv) Förfarande och system för att skörda ett träd
JPH11315666A (ja) 車両における可動部分に対する作動装置の制御方法及び車両における可動部分の作動装置
JP2001064992A (ja) 油圧掘削機等の建設機械における干渉防止装置
GB2079006A (en) Boom limit safety control circuit backup system
JPH01178621A (ja) パワーショベル作業機のバケット制御装置
JPH02204537A (ja) 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置
US20200070816A1 (en) Systems and methods for operating a mobile machine using detected sounds
JP2023181369A (ja) 建設機械の障害物検出装置
JPH09158258A (ja) 建設機械の監視装置
JPH02120427A (ja) バックホウの制御装置
JP2003238077A (ja) 移動式クレーンの安全装置
JP3880698B2 (ja) ブルドーザのブレードティルト角制限装置
JPH0794732B2 (ja) 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置
JPH02221526A (ja) 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置
JP2000352078A (ja) 干渉防止機能付き建設機械
JPH06322793A (ja) 作業機の角度検出器較正方法及び装置
JP3189862B2 (ja) 作業装置の検出器診断装置
JPH02285113A (ja) 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置
JPH0266222A (ja) 超小旋回パワーショベルにおける作業機干渉防止装置
JPH01142133A (ja) 作業機干渉防止装置