JPH02203921A - 各種燃焼排ガス中の窒素酸化物の湿式除去法 - Google Patents

各種燃焼排ガス中の窒素酸化物の湿式除去法

Info

Publication number
JPH02203921A
JPH02203921A JP1024369A JP2436989A JPH02203921A JP H02203921 A JPH02203921 A JP H02203921A JP 1024369 A JP1024369 A JP 1024369A JP 2436989 A JP2436989 A JP 2436989A JP H02203921 A JPH02203921 A JP H02203921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
chlorine
tower
absorption
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1024369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691941B2 (ja
Inventor
Shigenori Onizuka
鬼塚 重則
Toshio Hama
利雄 濱
Akio Hirotsune
広常 晃生
Toshiji Kobayashi
利治 小林
Zensuke Inoue
井上 善介
Hisao Ito
伊藤 尚夫
Minoru Sawachi
澤地 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1024369A priority Critical patent/JPH0691941B2/ja
Publication of JPH02203921A publication Critical patent/JPH02203921A/ja
Publication of JPH0691941B2 publication Critical patent/JPH0691941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、各種ボイラ、各種加熱炉、さらにはごみ焼
き炉などから排出される燃焼排ガス中の窒素酸化物(N
Ox) 、とりわけ−酸化窒素(NO)を効果的に除去
し、もって環境の改善に資するものである。
従来技術およびその問題点 従来、この種の排ガス中のNOx除去技術としては、触
媒還元脱硝法、無触媒還元脱硝法などの乾式脱硝法が多
く採用されている。周知のとおり、触媒還元法は、反応
温度300〜400°Cでチタン・バナジウム系の触媒
を用い、還元剤としてアンモニアを注入する方式である
この方式では脱硝率90%以」二か得られ、数多くの実
績もある。しかしこの方式は、触媒費も含め設備費が高
くつき、また高度な制御率を必要とするなどの問題を有
する。そのため、これは比較的大容量の排ガス処理に多
く用いられ、中少量の排ガス処理の例は少ない。
他方、無触媒還元脱硝法は1000℃程度の燃焼炉もし
くは煙道にアンモニアを注入する方式であって、特にご
み焼き炉での実績が多い。
しかし、この方式では脱硝率は50%以下程度と低く、
その用途は制限される。
上記乾式脱硝法に対し、湿式脱硝法は、反応温度が低く
、比較的設備費が安価であり、運転操作も容易であるた
め、脱硝可能な適当なプロセスが開発されさえすれば、
中少量の排ガス処理を対象とした脱硝法として極めて好
ましい方法となり得る。
以上の状況に鑑み、本発明者らは先に、排ガスを臭素イ
オンを含む酸化剤含有水溶液で処理する方法(特願昭6
3−24146号)、同じく排ガスをアンモニウムイオ
ンを含む酸化剤含有液、またはアンモニウムイオンと臭
素イオンとを含む酸化剤含有液で処理する方法(特願昭
63−147606号)を提案した。
本発明は、上記特許出願の発明の延長上にあるものであ
って、より効果的なNOx除去法を追及した結果、処理
すべき排ガス中に予め塩素を添加しておき、その後アン
モニウムイオンおよび臭素イオンを含む苛性ソーダ水溶
液よりなる吸収液に、上記塩素含有排ガスを接触させる
ことが、脱硝に顕著な効果を示すことを見い出し、完成
するに至ったものである。
問題点の解決手段 この発明による排ガス中のNOx除去方法は、vトガス
を湿式処理するに当たり、処理すべき排ガス中に予め塩
素を添加しておき、その後アンモニウムイオン(NH4
” )および臭素イオン(Br−)を含む苛性ソーダ(
NaOH)水溶液よりなる吸収液に、上記塩素含有排ガ
スを接触させることを特徴とする。
この発明による方法は、NOxのうち特に−酸化窒素(
N O)の吸収除去に顕著な効果を示す。これに対して
、NOxの一部を占める二数化窒素(NO2)の吸収は
余り顕著でなく、NOの吸収に比較すれば少ない。各種
燃焼排ガス中のNOxはNOとNO2によづて構成され
るが、通常Noの割合が非常に高く、95%以上はNo
と見られている。したがって、本発明の方法は、この観
点からも各種燃焼排ガス中のNOxの吸収除去法として
優れた方法である。
排ガス中に添加する塩素の量は、C127NOモル比と
して、好ましくは1〜3である。排ガス中への塩素の添
加方法としては、ボンベ詰め塩素ガスを直接注入拡散さ
せる方法などが採用できる。
また、NOx吸収段の前流側に排ガス洗浄段を設け、そ
の洗浄液として、次亜塩素酸ソーダ(N a Cl O
)を溶解しかつ鉱酸によってpHを強酸性たとえば3以
下に調整した液を用い、この洗浄液に排ガスを接触させ
る方法も採用できる。この操作によって、発生する塩素
ガスが排ガス中に添加されることになる。この反応は次
式のとおりである。
NaC10+2H+−+ Na”  +172  C12+H20NaC170は
工業薬品として多量にかつ安価に市販されているので、
これをそのまま使用することができる。また、食塩水の
電解によりて塩素ガスを現地で容易に供給することもで
きる。
さらに、ごみ焼き炉の洗煙排水中には通常多量の食塩が
含まれているため、その排水を隔膜を用いないで電解す
ることによってもNaCl0を含有する水溶液を得るこ
とができる。この排水を使用する効果は主として経済的
な面にあり、塩素の発生機構、さらには後流段でのNO
x除去率の向上などの反応面にはない。
NOxの吸収液は基本的にはNaOH水溶液であり、吸
収塔入口における同水溶液のpHは3〜9が望ましい。
このpHはNOxの吸収除去率に影響を与えるのは勿論
であるが、さらにアルカリ側の吸収液は上流側で添加さ
れる塩素のうち反応に過剰な分を吸収除去し、浄化後の
処理ガス中の残留塩素の問題を解決する役割を果たす。
NOx吸収水溶液中にNH4″およびBrが存在すれば
、NOxの吸収効率が向上することは、先に提案した特
許出願(特願昭63−24146号、同63−1476
06号)において、吸収液にこれらイオンとNaC10
が同時に含まれている場合について述べた。この吸収で
は、下記反応式で示すように、NoがNaC10によっ
て酸化されてNO2となりこれが吸収されるか、Br−
はこの酸化反応の触媒として作用し、NH4+は液中に
吸収されたNO2の中和剤として作用するものと考えら
れた。
NaC10+N0−4NO2+NaC/2 N OZ 
+2 N H40H→ NH4NO3+NH4NO2+H20 本発明者らは、上記反応系について、脱硝率向上のため
に鋭意実験研究を進めた結果、その吸収機構に関して新
しい知見が得られると共に、大幅な脱硝率の向上を達成
することができた。
既に述べたように、本発明の特徴とするところは、処理
すべき排ガスに予め塩素を添加しておき、その後NH4
+とBr−を含むNaOH水溶液を吸収液とし、同吸収
液に排ガスを接触させる点にある。ここにおいて、NH
4″の供給源としては、NH3(ガス)、NH40H(
水溶液)が使用できることは勿論であるが、工業的には
アンモニウム塩たとえば硫酸アンモニウム((NH4)
 2 S 04 ) 、塩化アンモニウム(NH40H
)などが、経済的にかつ反応面での問題なく使用できる
。またBr−供給源としてはHBrのほか、実用上は臭
化カリウムさらには臭化アンモニウムなどの塩が使用で
きる。この方法において、排ガス中に予め添加される塩
素は、NOxに直接作用するのではなく、下記反応式で
示すように、後流段の吸収液中のBr−をガス化する働
きをする。
172C1i’2+Br−→ 1、/2 B r2+C/ そして、このBr2がNOx、特にNoと反応する。
NO+1/2 B r2−+ NOB rこのN0Br
は非常に反応性に富み、水溶液に吸収され易い。
No B r +H20→HNO2+HB rこの反応
で臭素は再び水溶液中にBr−とじて戻るため、臭素は
この一連の反応では触媒的作用をしていることになる。
吸収液中のNH44は上記反応で生成するHNO2の中
和剤として作用すると考えられるが、実験的には単に中
和剤としての働きだけでなく、N0Brの吸収液への吸
収速度を高める働きをしているように認められた。
NH42+H4+→ NH4No2+H” 以上のように、本発明によるNOxの吸収は、従来言わ
れていたようにNoのNO2への酸化と化学吸収による
ものではなく、中間体として反応性の高いN0Brの生
成によるものと考えられる。以上の反応は、中間体の分
析などの方法によって確認された訳ではないが、下記の
ような実験的な現象によって推定したものである。
1)塩素を添加しないと、No除去率が極めて低かった
2)塩素を添加しない系で排ガス中に直接臭素ガスを添
加した実験で高い脱硝率が得られた。
3)処理の結果、Noは除去されたが、NO2はほとん
ど除去されなかった。
4)Noの除去率は排ガス中の酸素濃度の影響を受けず
、酸素濃度O%でもNoは有効に除去された。
5)Br−濃度OII1g/lの場合は若干のNo除去
率が認められたが、NH40mg/lの場合No除去率
はほぼ0%であった。
6)吸収塔出口の吸収液中にNO2−およびNO3−が
検出された(NO2″濃度 〉NO3−濃度)。
以上、いずれにしても本発明のNOxの湿式吸収法によ
って、従来認められなかった高い脱硝率を達成できるよ
うになった。また、本発明の重要な効果として、従来の
NaC10を用いた1段吸収塔方式では、高い脱硝率を
維持するためには吸収液のpHを下げねばならなかった
が、pHを下げると吸収塔出口側に塩素の漏洩が発生す
る。塩素の漏洩を抑制するようにすると、達成可能な脱
硝率に限界が生じるようになる。これに対して、本発明
方法の如き2段方式によると、吸収液の入口のpHはア
ルカリサイドにすることができるため、たとえ過剰の塩
素が吸収塔に導入されても、過剰分は完全に吸収除去さ
れ、問題を発生することがない。
また、この脱硝方式をごみ焼き炉の排ガス処理に適用し
た場合には、この吸収液には当然のことなからNaC1
0が存在するため、排ガス中の水銀の除去も同時に行な
われる。
つぎに、本発明を実施する場合の重要な反応条件として
、排ガス中の塩素添加量、吸収液中のBr−含有量およ
びNH4+含有量さらには吸収液のpH(NaOHによ
って調整)を以下に示す。
1)塩素添加量:C/2/Noモル比−1以上2)Br
−含有量:Br/Noモル比=1以上 3)NH4+含有量:NH4”/NoN0モルニー1 4)吸収液入口のpH=3〜9 本発明の方法の実施に使用される洗浄塔および吸収塔の
装置形式としては、従来から知られているラシヒリング
充填塔、スプレー塔、棚段塔などが適宜使用可能である
。そして、これらの吸収塔の運転条件、すなわち、液ガ
ス比、ガス空塔速度などは希望する脱硝率との関係にお
いて決定されるべきものである。
発明の効果 本発明の湿式NOx除去法によれば、吸収液による排ガ
ス処理の前に予め排ガスに塩素を添加しておくので、従
来の1段方式による湿式吸収法ではほとんど除去不可能
であったNOxを極めて効果的に除去することができる
。各種燃焼排ガスにおいては、NOxはほとんどNOで
あるため、本発明の方法はこの意味において極めて効果
的なNOx除去方法であるといえる。
また、本発明の方法によれば、浄化後の処理ガス中に塩
素などの有害な物質を全く残存させることがない。さら
に、本発明の方法をごみ焼き炉の排ガス処理に適用した
場合には、排ガス中の水銀も同時に除去することができ
る。
実  施  例 次に本発明を実施例と比較例をもって説明する。
実施例1 第1図に示すように、洗浄塔(1)および吸収塔(3)
を備えた実験装置を用いて、No除去実験を実施した。
同図において、洗浄塔(1)は直径30mmX高さ51
0IIII11のものであって、温水ジャケット(2)
を外装し、内部には平均直径2+nmの球形ガラスピー
ズが高さ3311IIII+まで充填されている。吸収
塔(3)も洗浄塔(1)と全く同じ形式および大きさを
有し、温水ジャケット(4)を外装している。洗浄塔(
1)および吸収塔(3)の内部温度は各温水ジャケット
(2) (4)にょって所定温度(通常70℃)に維持
されている。
また、本図には試験用調製排ガスおよび処理ガスの各ガ
ス組成、ならびに液組成を分析するための分析系統も示
しである。
本実験において採用した共通の標準的な条件を第1表に
示す。また実験結果を第2図および第3図に示す。これ
らの実験では、塩素の添加は、洗浄塔(1)にNaC(
i’o水溶液を注入し、これを塩酸にてpH1〜2に調
整することによって行なった。
第2図は液中のNH4+を10 III’g/ (!と
一定にし、Br−の添加による効果を調べたものである
。同図から明らかなように、No除去率はBr−25m
g/lまで上昇し、それ以上の濃度では一定となる。な
お、Br  25mg/lは本実験においてはBr/N
oモル比1に相当する。
第3図は、Br−を5On+g//と一定にし、NH4
+H2O濃度を見たものである。同図から明らかなよう
に、NH4+濃度OII1g/IではNoはほとんど除
去されないが、NH4+H2O濃度と共にNo除去率の
急激な向上が認められる。No除去率が最大となるNH
4+H2O濃度mg/I!’であり、この値は本実験に
おいてはほぼNH4”/Noモル比1,5に相当する。
なお、実施例の全実験を通じて洗浄塔出口の塩素はOp
pmであった。
比較例] 実施例1で示した第1図の実験装置において、洗浄塔(
1)の供給水溶液にBr’−とNH4+を各々50mg
//$度になるよう添加し、液のpHを9に調整して、
同波に調製排ガスを接触させ、No除去率を測定した。
なお、この時、吸収塔での操作は実施しなかった。この
操作は、言わば実施例1の洗浄塔と吸収塔の2段の操作
を1段にした場合に相当するので、これは従来技術に属
する。41]j定されたNo除去率は30%であった。
比較例2 実施例1の実験において、NHt、  10mg/lと
Br  50mg/lを含む吸収液を用い、調製排ガス
を洗浄塔(1)に通さず直接吸収塔(3)へ導入した。
この実験は排ガス中に予め塩素ガスを添加しなかった場
合に相当する。この時のNo除去率は0%であった。
実施例2 実施例1の実験において、NH410n+g/lとBr
  50mg//を含む吸収液を用い、調製排ガスを洗
浄塔(1)に通さず直接吸収塔(3)へ導入した。ただ
し、この実験においては排ガスに予め所定量の塩素ガス
を注入した。実験結果を第2表に示す。同表から明らか
なように、吸収塔入口のC/2濃度約100 ppm以
上で、高いNo除去率か得られた。
実施例3 実施例1で示した第1図の実験装置を用いて、Noおよ
びN02の除去率を求めた。反応条件、得られたNo除
去率およびNO2除去率を第3表に示す。なお、これら
の実験ではNoおよびNO2はいずれも、窒素で希釈し
たボンベガスを、実験装置へ導入する直前でさらに空気
で希釈したものを用いた。同表に見られるとおり、No
は高効率で除去されたが、NO2はほとんど除去されな
かった。
実施例4 吸収液に吸収された排ガス中のNoの形態を見るために
、調製排ガス中のNo濃度を高くし、実施例1で示した
第1図の装置を用いて実験を行ない、吸収液中のNO2
およびNO3−を分析した。調製排ガスの条件および吸
収液分析結果をそれぞれ第4表および第5表に示す。除
去されたNo量と液中換算No量の一致性が若干よくな
いが、液中にはNO2−とNO3−が検出され、NO2
−〉 NO3−であった。
実施例5 排ガス中のNoが酸化反応吸収であるのか、無酸素反応
吸収であるのかを調べるために、雰囲気ガスを窒素にし
た場合と空気にした場合とについて、実施例1で示した
第1図の装置を用いて実験を行なった。その結果を第6
表に示す。
雰囲気ガス中の酸素の影響は認められず、共に高いNo
除去率か得られた。
実施例6 ごみ焼き炉排ガスを処理するNOx吸収装置(排ガス処
理量6万Nrd/時)のフローを第4図に示す。本装置
において、上記排ガスを洗浄塔(11)に導入し、つい
で吸収塔(13)に通し、さらにその上の減温塔(14
)に通した。洗浄塔(11)は亜流ベンチュリー塔槽の
ものであり、吸収塔(13)および減温塔(14)はい
ずれも向流充填塔型のものである。洗浄塔(11)では
、排ガスに予め塩素を添加するために、洗浄塔循環液に
NaC10を注入した。この洗浄塔循環液は排ガス中の
塩酸によって強酸性になるが、NaOHを別途添加する
ことによってpI13を維持するようにした。
排ガス中のNO濃度は約50 ppIllであったが、
NaC10の添加量はこのNo量の理論モル比(c/、
、/Noモル比)2以上にした。NH4゛およびBr−
は吸収塔循環液に添加した。この時、NH4+供給源と
しては硫酸アンモニウムを、Br−源としては臭化カリ
ウムを用い、その添加量は各々N Offiのモル比1
以上とした。
減温塔(14)では、水槽(15)から冷却塔(16)
を経て来る冷却水によって、排ガスを減湿し、ついで同
ガスを系外へ故山した。
以上の処理によって得られたNo除去率は、80%であ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図は本発明の実施例を示すフローシー
ト、第2図はBr−濃度とNo除去率の関係を示すグラ
フ、第3図はN H/、+濃度とNo除去率の関係を示
すグラフである。 以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各種燃焼排ガス中の窒素酸化物を吸収液によって
    吸収除去するに当たり、該排ガス中に予め塩素を添加し
    ておき、その後アンモニウムイオンおよび臭素イオンを
    含む苛性ソーダ水溶液よりなる吸収液に、上記塩素含有
    排ガスを接触させることを特徴とする、各種燃焼排ガス
    中の窒素酸化物の湿式除去法。
  2. (2)排ガス中に塩素を添加するために、窒素酸化物吸
    収段の前流側に排ガス洗浄段を設け、洗浄液として、次
    亜鉛素酸ソーダ水溶液を強酸性に調整した液を用い、こ
    の洗浄液に排ガスを接触させることを特徴とする請求項
    (1)記載の方法。
  3. (3)食塩水もしくは洗煙排水を隔膜を用いないで電解
    することによって得られる次亜鉛素酸ソーダ水溶液を用
    いることを特徴とする請求項(2)記載の方法。
  4. (4)吸収液のpHを3〜9に調整することを特徴とす
    る請求項(1)記載の方法。
JP1024369A 1989-02-01 1989-02-01 各種燃焼排ガス中の窒素酸化物の湿式除去法 Expired - Fee Related JPH0691941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024369A JPH0691941B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 各種燃焼排ガス中の窒素酸化物の湿式除去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024369A JPH0691941B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 各種燃焼排ガス中の窒素酸化物の湿式除去法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203921A true JPH02203921A (ja) 1990-08-13
JPH0691941B2 JPH0691941B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=12136277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024369A Expired - Fee Related JPH0691941B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 各種燃焼排ガス中の窒素酸化物の湿式除去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691941B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229527A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Hitachi Zosen Corp 硫黄酸化物および窒素酸化物の同時除去方法
CN106995682A (zh) * 2017-02-15 2017-08-01 长安大学 一种利用垃圾焚烧飞灰制备道路融雪剂的方法及装置
CN116873867A (zh) * 2023-09-08 2023-10-13 珙县华洁危险废物治理有限责任公司成都分公司 一种高纯溴素的无害化处理方法和无害化处理系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229527A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Hitachi Zosen Corp 硫黄酸化物および窒素酸化物の同時除去方法
CN106995682A (zh) * 2017-02-15 2017-08-01 长安大学 一种利用垃圾焚烧飞灰制备道路融雪剂的方法及装置
CN116873867A (zh) * 2023-09-08 2023-10-13 珙县华洁危险废物治理有限责任公司成都分公司 一种高纯溴素的无害化处理方法和无害化处理系统
CN116873867B (zh) * 2023-09-08 2023-11-10 珙县华洁危险废物治理有限责任公司成都分公司 一种高纯溴素的无害化处理方法和无害化处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691941B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985223A (en) Removal of NOx and SOx emissions form pickling lines for metal treatment
ES2337997T3 (es) Proceso para reduccion del nivel nox en corrientes de gases residuales por utilizacion de clorito de sodio.
RU2429900C1 (ru) Способ и устройство обработки дымового газа
ES2203838T3 (es) Procedimiento para el tratamiento de gas de escape y equipo para el tratamiento de gas de escape.
CN108176208B (zh) 一种配合前置氧化技术的高效的湿法脱硝剂
JPH02203921A (ja) 各種燃焼排ガス中の窒素酸化物の湿式除去法
CN112169573B (zh) 一种烟气脱硫脱硝工艺
CN111359398B (zh) 一种烟气脱硝脱白的方法
TWI696489B (zh) 廢氣處理方法
JPS62213825A (ja) 燃焼排ガスの脱硫脱硝処理と排水処理を同時に行なう方法
CN108970351A (zh) 一种烟道尾气低温脱硝方法
JPH0729025B2 (ja) 硫黄酸化物および窒素酸化物の同時除去方法
JPH01315320A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JPS5855803B2 (ja) 脱硝方法
RU2008078C1 (ru) Способ очистки газовых выбросов от монооксида азота
JPH11128676A (ja) 有害ガスの浄化方法
JPS6388024A (ja) 排ガス中の水銀除去方法
JPH0691942B2 (ja) 湿式排煙脱硝方法
JPH01199632A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JPS5834174B2 (ja) チツソサンカブツノジヨキヨホウホウ
BR112018012267B1 (pt) Processo para remoção de contaminantes de um fluxo de efluente gasoso de um processo industrial

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees