JPH02202283A - 文字放送受信機 - Google Patents

文字放送受信機

Info

Publication number
JPH02202283A
JPH02202283A JP2142289A JP2142289A JPH02202283A JP H02202283 A JPH02202283 A JP H02202283A JP 2142289 A JP2142289 A JP 2142289A JP 2142289 A JP2142289 A JP 2142289A JP H02202283 A JPH02202283 A JP H02202283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
teletext
printer
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2142289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Koyama
児山 丈夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2142289A priority Critical patent/JPH02202283A/ja
Publication of JPH02202283A publication Critical patent/JPH02202283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビ電波の時間的隙間を利用して文字や図
形で構成されている画面を伝送する文字放送を受信し、
テレビの画面上に再生する文字放送受信機に関するもの
である。
従来の技術 文字放送は、テレビジョン信号を利用して、文字や図形
の情報をもつ文字信号を伝送するシステムで、一方向性
のサービスメディアである。よってこのシステムの欠点
は利用者が任意の情報を任意の時間に得ることができる
ものではないということである。しかし、最近この欠点
を補うべく、任意に予約した文字放送番組をバッファメ
モリに給えておく機能が考案された。
以下、図面を参照しながら従来の文字放送受信機につい
て説明する。第2図は従来の文字放送受信機の文字放送
信号処理部のブロック図である。
1はテレビ受信機のチューナーで選局され検波された、
文字放送信号を含むビデオ信号、2はビデオ信号1から
文字放送信号を抜き取シ、デジタルデータに変換するデ
ータ抜き取9部、3はデータ抜き取シ部2から送出され
てくるデータを容量の許すかぎシ格納し任意のデータを
呼び出すことのできるバッファメモリ、4はバッファメ
モリ内の過去の文字放送データ又は利用者が現在の番組
の中から選択した文字放送の一画面分のデータを記憶す
る表示メモリである。6は文字放送データの画面メモリ
への変換及び画面メモリを読み出してパラレル/シリア
ル変換を行い、RGB文字信号。
3YNG信号を出力する表示処理部である。また、6は
文字放送の画面データをバッファメモリから選び出す選
択処理など利用者からの指令に応じて制御を行うCPU
部、7は028部6が演算や制御処理をするためのワー
クメモリ、8はアドレスバス、データバス、制御ハスカ
ラ成るパスライン、13はプリンターとインターフェー
ス回路等から成る拡張制御部、16は、CRTに表示さ
れた文字放送のハードコピーを取るプリンターである。
以上のように構成された文字放送受信機についての動作
を説明する。
任意のビデオ信号1はデータ抜き取り部2に入力される
。ここで映像信号と文字放送信号が分離され、文字放送
信号はデジタル信号に変換され、028部6の制御のも
とにバッファメモリ3に格納される。これはあらかじめ
伝送されてくる番組をできるだけメモリに取り込んでお
くと、番組を指定したあと待ち時間がなく、ただちに画
面に表示できることと、任意の番組を予約しておき、そ
の番組のみをCRT上の画面の状態にかかわらず又、使
用者が不在の場合にも028部6の制御によシ自動的に
メモリに取シ込んでおく2つの動作を示す。格納された
データは利用者の指令のもとにCjPU部6の制御によ
シ再び呼び出され、表示処理部6へ入力されて、更に表
示メモリ4へ入出力される。この表示メモリ4からの出
力信号はCRT上へ表示されるよう、RGB文字放送信
号。
5YNC信号に表示処理部6にて変換される。ワークメ
モリ7は028部6が種々の演算や制御処理をするだめ
のメモリエリアである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、パックアメモリ
に制限があるため、多くの番組を取り込んでおくことが
できないこと、又、予約された番組でバッファメモリが
ある時刻でいっばいになった場合、CPUは、過去のデ
ータを消して新しいデータを書き込んでしまうという不
具合が生じる。
本発明は、上記課題に鑑み、限られたバッファメモリで
も、過去のデータを消すことなく、必要な情報をすべて
得ることができる文字放送受信機を提供しようとするも
のである。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するため、本発明の文字放送受信機はバ
ッフ1メモリの残量をチェックして、残量がなくなる前
に過去のデータを自動的にプリンターにハードコピーと
して出力させるようにしたものである。
作用 本発明の文字放送受信機によれば、バッファメモリがい
っばいになる前に過去のデータを自動的にプリンターに
出力するため、必要とした文字情報はすべて得ることが
できる。
実施例 以下、図面によシ本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の文字放送受信機の文字放送処理部のブ
ロック図である。尚、1から8までと13は従来例と同
一のものである。9は、バッファメモリの容量をチェッ
クし、過去のデータが消される前にCPU部6ヘプリン
ターへの出力指示を出すメモリチェック部、1oはメモ
リチェック部9から028部6へのコントロール信号、
11はプリンターとのインターフェース回路等で構成さ
れ、CPU部6ヘプリンターの有無等を知らせる拡張制
御部、12は拡張制御部11から028部6へのステー
タス信号である。14はCRT上に表示された文字画面
のノル−トコピーをとるだめのプリンター、16は02
8部6からのプリンター14の電源のオン/オフを行う
電源コントロール信号である。
以上のように構成された文字放送受信機の動作を、第1
図を用いて説明する。
任意のビデオ信号1から文字放送信号が分離され、文字
放送画面として表示処理部6からRGB文字放送信号と
して出力されるまでは、各部の動作と共に従来例と同一
である。ここで、デジタル信号に変換されて、CPU部
6の制御のもとにバッファメモリ3に格納されていくわ
けであるが、全体のメモリのどれくらいを使用している
か、メモリチェック部9によシ監視されている。
文字放送受信機が任意の文字番組のみをバッファメモリ
3に取シ込んで、後に使用者が選択して見れるモードに
なっている場合、メモリチェック部9はバッファメモリ
3の容量オーバーにより生じる過去のデータの消去とい
う動作前にCtPU部6にコントロール信号10によf
icPU部6の処理に割シ込みをかける。CPU部6は
割り込みに対し進行中であったバック1メモリ3から過
去のデータを読み出し、処理を終えてから拡張制御部1
1を通してプリンター14にノ・−トコピーを出力する
動作に入る。その際、cpv部eはプリンター14の電
源を電源コントロール信号16によシ事前にONにする
。ステータス信号12はプリンターが接続されてない状
態をCPU部6に知らせ、上記の割シ込みに対する動作
を行なわないようにする。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、プリンターを接続し
ておけば、必要とした文字情報はすべてプリンターによ
るハードコピーとバッファメモリ内のデータをCRT上
に出すことによシ得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文字放送受信機のブ
ロック図、第2図は従来例の文字放送受信機のブロック
図であ゛る。 1・・・・・・ビデオ信号、2・・・・・・データ抜取
9部、3・・・・・・バッファメモリ、4・・・・・・
表示メモリ、6・・・・・・表示処理部、6・・・・・
・CPU部、7・・・・・・ワークメモリ、8・・・・
・・パスライン、9・・・・・・メモリチェック部、1
o・・・・・・コントロール信号、11・・・・・・拡
張制御部、12・・・・・・ステータス信号、13・・
・・・・拡張制御部、14・・・・・・プリンター、1
6・・・・・・電源コントロール信号、16・・・・・
・プリンター 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字放送信号が重畳されたテレビジョン信号から文字信
    号を抜き取る抜き取り部と、抜き取られた文字信号をデ
    ジタル信号に変換しデジタル信号をデータに変換して文
    字放送画面を形成する表示処理部と、データを格納する
    バッファメモリと、バッファメモリの容量をチェックし
    、メモリ容量に応じて、CPUに割り込みをかけるメモ
    リチェック部と、各部の制御を行い且つメモリチェック
    部からの信号によりプリンターを制御する機能を有する
    CPU部とを備え、前記バッファメモリの容量が文字放
    送の画像データで満たされ、更に書き込んでいく際に、
    過去にメモリに書き込んだ画像データを消す前にプリン
    ターの電源を自動的に投入して過去の文字画面をプリン
    ターに出力する機能を備えた文字放送受信機。
JP2142289A 1989-01-31 1989-01-31 文字放送受信機 Pending JPH02202283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142289A JPH02202283A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 文字放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142289A JPH02202283A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 文字放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202283A true JPH02202283A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12054562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2142289A Pending JPH02202283A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 文字放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202283A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59226576A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
EP0180902B1 (en) Image display apparatus
US5736968A (en) Computer controlled presentation system
JP2009210625A (ja) 表示装置及び表示方法
CN107197182B (zh) 一种在电视上显示屏幕菜单的方法、装置及电视
JP2008102244A (ja) 映像表示装置及びプロジェクタ
JPH02202283A (ja) 文字放送受信機
US5623559A (en) Communication terminal transmitting first and second coordinate data in first and second modes
JP2009044265A (ja) 映像出力装置
US20010027556A1 (en) Information processing device with a television display function and a small display device
KR100524020B1 (ko) 무선 디스플레이 장치 및 무선 디스플레이 장치에서아날로그 영상 신호를 디스플레이 방법
JPH10308931A (ja) データ多重放送受信システム
KR20040070559A (ko) 복구 기능을 갖는 디스플레이 장치 및 그 방법
KR100294018B1 (ko) 엠펙시스템디코더의그래픽데이터처리방법
KR19980058705A (ko) 기억소자를 이용한 온스크린표시(osd)장치 및 방법
JPH0997018A (ja) プレゼンテーション装置
JPS59144979U (ja) 文字多重放送受信機
JPS5958537A (ja) 文字図形表示装置
JP2000224559A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびそれらの方法
KR960042458A (ko) 컴퓨터 시스템의 영상처리장치
JPH0292083A (ja) 文字多重放送受信機
JPH03233493A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPS6019377A (ja) 文字放送受信機
JPS62262136A (ja) プログラム編集表示方式
JP2006201798A (ja) データ転送システム