JPH02201829A - 真空インタラプタ用磁気駆動型電極 - Google Patents

真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Info

Publication number
JPH02201829A
JPH02201829A JP1960289A JP1960289A JPH02201829A JP H02201829 A JPH02201829 A JP H02201829A JP 1960289 A JP1960289 A JP 1960289A JP 1960289 A JP1960289 A JP 1960289A JP H02201829 A JPH02201829 A JP H02201829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
current
lead rod
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1960289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881794B2 (ja
Inventor
Taiji Noda
泰司 野田
Shinzo Sakuma
信三 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1019602A priority Critical patent/JP2881794B2/ja
Publication of JPH02201829A publication Critical patent/JPH02201829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881794B2 publication Critical patent/JP2881794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6643Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having disc-shaped contacts subdivided in petal-like segments, e.g. by helical grooves

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 人、 産業上の利用分野 本発明は、アークを磁気回転駆動してしゃ断する真空イ
ンタラプタ用磁気駆動型電極に関する。
B 発明の概要 本発明は、磁気駆動型の真空インタラプタ用電橿におい
て、接触面の外径をリード棒の径とほぼ等しいものとし
て、接触面とり一ド棒との間に形成される電流路におけ
る電流成分のうち、接触面に直交する方向の電流成分を
接触面に平行なものより大きくし、かつアーク部のスパ
イラル溝を接触部側にまで延ばし、もって、しゃ断時の
アークの集中化を防止すると共に、金属蒸気によるアー
クの自己拡散力によってアークを接触部からアーク部へ
移動し1、アーク部においてアークを回転移動させてし
ゃ断するようにしたものである。
C3従来の技術 一般に、真空インタラプタは、第10図に示すように、
真空容器1内に、固定電極2を有する固定リード棒3と
可動電極4を有し上下動可能な可動リード棒5とを内装
して構成される。図中、6は可動リード棒5を可動とし
ているベローズ、7は真空容器1内周をおおっているシ
ールドである。
このような真空インタラプタの電極2,4には、大電流
しゃ断簡力特性、低さい断電流値特性、高耐電圧値特性
など種々の電気的特性が要求される。
しかしながら、これらの緒特性は相反する性質のもので
あるので、すべてを同時に達成することは難しい。した
がって、従来よ抄、真空インタラプタの用途に応じてい
ずれかの特性を重視して電極材料を選択したり、特殊な
電極構造を採用したりしている。
このような状況のもと、同じ電極径でより電流しゃ断性
能を向上させるための代表例として、磁気駆動型の1極
が知られている。
磁気駆動型のT1極の一例を第7図、第8図に示す。図
に示すように、この電極8は、複数のスパイラル溝9を
備えたアーク部10の一方の面側中央部に接触部11を
設け、アーク部10の他方の面側にリード棒12を接続
する構造となっており、磁気駆動力によりアークを外周
方向に駆動し、電極の極部的な加熱を防止することによ
って、しゃ断限界の増大を図るものである。
しかして、この電極8は、アークを回転させることを目
ざしたものであるから、発生したアークが停滞すること
なく、電流ゼロ点をむかえるまで動いているように種々
の試みがなされている。
つまり、アーク13は、第7図中の■で発生した後、ア
ークペダル1. Oa上を■、■。
■のように移動する。この際に、アーク13は、次々に
発生するアークを集めてアーク柱13′となって回転す
ることになる。
アーク13の駆動力となるのは、第8図における、電極
8の半径方向に生じる電流1hの成分に基因する電極部
に生じろコ宇状の電流路による磁気力Fである。
したがって、従来は、 ■ 磁気力Fが大きく生じるように、 a: リード棒12の直径に比較して接触部11の内径
を大きくする、 b: リード棒12の上部に高抵抗材料(SUS鋼)か
らなるいわゆるブローアウトリング14を設けろ、 C:スパイラル溝9の内端部を第7図中9aで示す如く
接触部11の下まで伸ばしてアークペダル10aを長(
する、 といった手段をとっており、また、 ■ アークの回転移動のために、 a;アークペダル10aの先端を第7図中10bで示す
ように長くして、アークが隣接ペダルに移動しやすくす
る、 b:周辺のアークシールドとの間隙寸法を考慮する、 といった手段をとっている。
D 発明が解決しようとする課題 上記のような手段をとる従来の電極におけろ思想は、発
生したアーク13にすばやくいわゆるコ字力による磁9
F%駆動力を作用させるようにしたものである。したが
って、アーク13の動きは、前述したように一点で発生
したアーク13が成長し、次々に発生したアークを集め
て大きなアーク柱13′となって回転する如くなる。
しかし、アークが回転するといっても、アークには電極
外周方向に向かう磁気駆動力が作用していることから、
アークの回転移動は電極表面の一部のみで終了してしま
い、電極全表面が有効に利用されない。
したがって、電極径に見合ったしゃ断性能が1”Jられ
ず、また、前述のように、■スパイラル溝9を長(する
、■アークペダル10を長くする、■ブローアウトリン
グ14を設ける等の手段をとっても性能の向上には限界
があり、特に■、■の手段では、耐久性が低下するとい
う別の問題が発生してしまう。
第9図には従来の電極における電極径と電流しゃ断性能
との関係を示しである。図には、併せて縦磁界印加型の
電極についても示しである。図かられかるように、磁気
駆動型の電極では、電極径がある寸法以上になると、し
ゃ断性能の向上は望めない。
また、特に、しゃ断電流が50kA以上になると、アー
クエネルギが大きくなるため、磁気駆動力のみではアー
クの局所的集中が防止できず、電極径が110〜120
 ++IIa以上ではほとんどしゃ断性能は上がらない
さらに、定格電圧が12kV程度の真空インタラプタに
おいては、外部配線との距離(第10図中に「!」で示
す)は250〜350m+a程度であり、電磁力の値は
約20Gauss/ k A −m (磁束密度/電流
・アーク長)磁気駆動力Fは10 g f / k A
 −am程度であるため、特にアークがアークペダル1
0aの外周付近(第7図に示した■の位置)に位置する
場合には、円周方向へアークが移動しにくくなり、しゃ
断性能が低下する。
上記のように、外方向の磁気駆動力によるしゃ断性能の
向上には限界があったので、本件発明者らは原点に帰り
、しゃ断時に発生する金属蒸気の自己拡散力にて発生し
たアークを接触部からアーク部に移動させろことができ
ないか試みた。
すなわち、外方向の磁気駆動力が極力小さくなるように
電極を構成してみたのである。
具体的には、リード棒の外径と接触面の外径とをほぼ等
しいものとして、リード棒と接触面との間の電流路が、
接触面に直交するもの(第11図中ので示す)が大半と
なるようにして、接触面と平行となる方向の成分(第1
1図中Oで示す)が極力少なくなるように配慮したので
ある。
この電極を用いて真空インタラプタを組み立てて、その
しゃ断性能を試験したところ、電流しゃ断性能が10〜
30%向上する結果が得られた。しかも、試験後のもの
を分解して電極表面を観察したところ、局部的なエロー
ジョンはなく、電極表面はぼ全体にアークの痕跡が見ら
れた(従来のものでは、局部的なエロージョンであった
)。これから、電極表面全体が有効利用されていること
が判った。
また、真空インタラプタのシールド内壁面のよごれ、パ
リの発生も少なかった。これは、しゃ断後の耐圧低下防
止が図れ、その結果、大電流しゃ断回数の増加が期待で
きることをボしている。
したがって、発生したアークを従来の如く強制的に外方
向向きの磁気力によって駆動させるのではなく、自然発
生の自己拡散力によってアークを接触部からアーク部に
移動させろことにより、良好な結果が得られろことが判
った。
一方、アークを自己拡散力により接触部からアーク部全
域へ円滑に移動させるためには、接触部において発生し
たアークが集中化しないことが必要である。
しかしながら、多点で発生したアークは第7図中に矢印
Bで示す回り込み電流によって集中化し、アークが太く
なって、自己拡散力による有効な拡散がなし得す、接触
部、アーク部のエロージョンも局部的で太き(なってし
まう。
E 課題を解決するための手段 上記知見に基づき、本発明では、 複数のスパイラル溝を有するアーク部の一方の面の中央
部にリング状の接触面を具備する接触部を設け、他方の
面の中央部にリード棒を接続してなる真空インタラプタ
用磁気駆動型電極において、 少なくとも通電時において前記接触面と前記リード棒と
の間に形成される電流路における電流成分を、接触面に
直交する方向の成分をIv、接触面に平行する方向の成
分をIhとしたとき、Iv>Ihとなるように前記接触
部、アーク部、リード棒を接続構成する一方、 前記スパイラル溝の内端部を前記接触部にまで延ばした
のである。
なお、前記接触部はクロム、鋼を主成分とした材料から
なり、例えばCu −Cr −M oの複合金属が採用
される。
また、前記アーク部は磁性材料と銅を主成分とした材料
からなり、Fe−Crや磁性ステンレス網−Cucr)
複合金属が採用される。
さらに、前記スパイラル溝の内端部を接触部にまで延ば
す構造としては、前記スパイラル溝の内端部につなげ、
かつ接触部表面に開口させて溝を形成するもの、接触部
表面には開口せずに、接触部の背面部に延ばしたものな
どが該当する。
F  作     用 上記真空インタラプタ用電極では、電流のしゃ断時、接
触部の溝が抵抗となって回り込み電流が抑えられること
から、アーク集中を起こすことなく分散発生し、各アー
クは、発生した金属蒸気の自己拡散力によって接触部か
らアーク部へと移動し、アーク部において全体回転し、
電極面を有効に利用してしゃ断が行なわれる。
G実施例 第1図には本発明の一実施例に係る真空インタラプタ用
電極の平面が示してあり、第2図にはそのll−l11
11Kに沿う断面が示しである。
アーク部21は円盤リング状をなし、その中央部内周面
付近から外周面にかけて多数のスパイラル溝22が形成
しである。
アーク部21表面側の内周部には凹部23が形成してあ
り、この凹部23にリング状の接触部24が嵌め込まれ
、アーク部21とろう付は接合されている。接触部24
の内径とアーク部21の内径はほぼ等しいものとしであ
る。この接触部24には、アーク部21の各スパイラル
溝22の内端部につなげて多数の延長i1$25が形成
されている。実際には、アーク部21と接触部24とを
一体にした後、NG切削加工等により、スパイラル溝2
2゜延長溝25は一気に形成される。
アーク部21の裏面側中央部にはリード棒26がろう付
は接合される。リード棒26の外径と接触部24の外径
はほぼ等しいものとしである。
上記の如く、アーク部21.接触部24゜リード棒26
を接続構成することにより、接触部24の接触面24a
(接触部24の表面)とり−ド棒26との間に形成され
ろ電流路における接触面24aに直交する方向(第11
図中ので示す方向)の電流量を接触面24aに平行な方
向(第11図中Oで示す方向)の電流量より大きくする
ことができる。しかも、接触部24に延長WII25を
形成し、接触部24が狭いエリアθで周方向に接続され
ている如くしであるので、言い換えれば、延長溝25を
設けて、周方向の電流路が小となるようにしであるので
、接触部24におけろ周方向の抵抗が大となってアーク
の集中化が阻止できるのである。
なお、前記延長溝25としては、第3図。
第4図に示すように、接触面24aには開口させずに、
接触部24の背面部に延ばしたものでもよい。要は、接
触部24の円周方向に、電流の流れの抵抗となる部分を
スパイラル溝22につなげて作ればよいのである。
また、上記電極では、アーク部21の裏面に、ステンレ
ス、インコネル等製のm+j2板27を設けである。
本実施例において、接触部24は外径40mm、内径2
0mmで、M o −Crの多孔質焼結体ににuを溶浸
して形成される。
アーク部21は外径80mm、スパイラル溝の数(rア
ークペダル3()aの数)は12、スパイラル溝29の
幅If 4 mm ”’Q 、 F p 、 Crの多
孔質焼結体にCu8溶浸したCu(50%)−Fe(4
2%)−Cr(8%)の成分からなる材料にて形成され
る。
上記構成の電極を第5図に示すように、固定1漁28、
可動電極29として真空インタラプタを構成し、電極径
を変えて電流しゃ断性能について試験した結果を第6図
に示す。
なお、第5図において、真空インタラプタの構成部材は
第10図に示したものと同じであり、同一部材は同一符
号で示しである。また、試験の条件は、電圧12 k 
V 、電極間ギャップ12+mnである。
電極28,29の接触部24に延長WIi25を形成し
て、接触部24の周方向に沿う抵抗を増しであるので、
電流しゃ断時に多点で発生するアークの回り込み集中化
は防止されろ。
したがって、アークは多点で発生して分散化されるので
ある。つまり、発生したアークが、従前の如く太くなる
のは防止されるのである。
そして、分散発生したアークは、金属蒸気の自己分散力
によって放射方向に広がって、接触部24からアーク部
21へ移動し、アーク部21のスパイラル422によっ
て回転移動して消弧する。第1図においては、アークの
移動を一点についてのみ矢印Aで説明的に示しである。
試験の結果、本発明の電極を用いた真空インタラプタに
おけるしゃ断性能(第6図中0−0で示す)(よ従来品
のもの(第6図中X−Xで示す)より缶径において10
〜30%良好であり、しかも120間の大径のものにお
いても、極めて良好な結果が得られた。
H発明の効果 本発明に係る真空インタラプタ用磁気駆動型電極は、少
な(とも通電時において接触部の接触面とリード棒との
間に形成される電流路における電流成分を、接触面に直
交する方向の成分をXv、接触面に平行する方向の成分
をihとしたとき、Iv>Ihとなるように接触部、ア
ーク部、リード棒を接続構成ずろ一方、前記スパイラル
溝の内端部を前記接触部にまで延ばして、電流しゃ断時
、アークが分散発生し、それが、金、@蒸気の自己拡散
力によってアーク部全域へ移動し、アーク部において全
体回転して消弧するようにしたので、しゃ断性能が向上
し、電極面を有効に利用できることから電極径の小型化
、ひいては真空インタラプタの小型化が達成できる。ま
た、分散アークであるから接触部のエロージョンは少な
く、シかも発生冬アークを自己拡散によってアーク部全
面に移動させるので、アーク部のエロージヨンも少とな
る。さらに、真空インタラプタのシールドのよごれ及び
パリの発生が抑えられろことから、耐電圧の向上、大電
流しゃ断回数の増大が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る真空インタラプタ用電
極の平面図、第2図はそのII−II線に沿う矢視方向
の断面図、第3図、第4図は他の実施例に係る電極の平
面図とその]V−IV線にに沿う矢視方向の断面図、第
5図は実施例に係る電極を備えた真空インタラプタの縦
断面図、第6図は電極径としゃ断性能との関係を示すグ
ラフ、第7図は従来の磁気駆動型電極の平面図、第8図
はその■−■矢視断面図、第9図は従来の電極の電極径
としゃ断性能との関係を示すグラフ、第10図は真空イ
ンタラプタの概略図、第11図は電流路の説明図である
。 図  面  中、 21はアーク部、 22はスパイラル溝、 24は接触部、 24aは接触面、 25は延長溝、 26はり−ド棒である。 第1図 一実施例1;係る電極の平f図 25延長溝 第2図 第1図のII−II線1;沿う断面図 第3図 他の実施例1:係る電極の平面図 第4図 第3図のy−y”at=沿う断面図 OOo 0OO (D  k  (OIo   2  q−)8%ぜ居( 混 第9図 電極径と電流しゃ折性能との関係 第1O図 真空インタラプタの概略構成図 第11図 電流路の説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のスパイラル溝を有するアーク部の一方の面の中央
    部にリング状の接触面を具備する接触部を設け、他方の
    面の中央部にリード棒を接続してなる真空インタラプタ
    用磁気駆動型電極において、 少なくとも通電時において前記接触面と前記リード棒と
    の間に形成される電流路における電流成分を、接触面に
    直交する方向の成分をIv、接触面に平行する方向の成
    分量をIhとしたとき、Iv>Ihとなるように前記接
    触部、アーク部、リード棒を接続構成する一方、 前記スパイラル溝の内端部を前記接触部にまで延ばして
    あることを特徴とする真空インタラプタ用磁気駆動型電
    極。
JP1019602A 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極 Expired - Fee Related JP2881794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019602A JP2881794B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019602A JP2881794B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201829A true JPH02201829A (ja) 1990-08-10
JP2881794B2 JP2881794B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12003757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019602A Expired - Fee Related JP2881794B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881794B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635732U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07
JPS56134430A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electrode for vacuum breaker
JPS5725636A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Tokyo Shibaura Electric Co Vacuum valve
JPS60236425A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 三菱電機株式会社 真空しや断器
JPS6276225A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 株式会社東芝 真空遮断器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635732U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07
JPS56134430A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electrode for vacuum breaker
JPS5725636A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Tokyo Shibaura Electric Co Vacuum valve
JPS60236425A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 三菱電機株式会社 真空しや断器
JPS6276225A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 株式会社東芝 真空遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881794B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704506A (en) Vacuum interrupter
US3280286A (en) Vacuum-type circuit interrupter
GB2038557A (en) Vacuum interrupter
US3225167A (en) Vacuum circuit breaker with arc rotation contact means
KR19990037264A (ko) 진공 차단기용 증기 차폐기
JPH02201829A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
US4855547A (en) Vacuum interrupter
JP2762510B2 (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201833A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JP2001052576A (ja) 真空バルブ
JPH02201836A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JP2751300B2 (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201828A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201830A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201838A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201834A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH11162302A (ja) 真空バルブ
JPH02201835A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201831A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH0112355Y2 (ja)
JP2002150902A (ja) 真空バルブ
JPH06150784A (ja) 真空バルブ
JPS6166324A (ja) 真空インタラプタ
JP2000208010A (ja) 真空遮断器
JPH04155721A (ja) 真空バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees