JPH02201835A - 真空インタラプタ用磁気駆動型電極 - Google Patents

真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Info

Publication number
JPH02201835A
JPH02201835A JP1960889A JP1960889A JPH02201835A JP H02201835 A JPH02201835 A JP H02201835A JP 1960889 A JP1960889 A JP 1960889A JP 1960889 A JP1960889 A JP 1960889A JP H02201835 A JPH02201835 A JP H02201835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
electrode
contact surface
lead rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1960889A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Noda
泰司 野田
Yoshiyuki Kashiwagi
佳行 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1960889A priority Critical patent/JPH02201835A/ja
Publication of JPH02201835A publication Critical patent/JPH02201835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6643Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having disc-shaped contacts subdivided in petal-like segments, e.g. by helical grooves

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 人、 産業上の利用分野 本発明は、アークを磁気回転駆動してしゃ断する真空イ
ンタラプタ用磁気駆動型電極に関する。
B、 発明の概要 本発明は、磁気駆動型の真空インタラプタ用電極におい
て、接触面の外径をリード棒の直径以下とし、この接触
部の背面に、先端に凹穴を有する接続金具を介してリー
ド棒を接続し、接触面とリード棒との間に形成される電
流路における電流成分のうち、接触面に直交する方向の
電流成分を接触面に平行なものより大きくし、もってし
ゃ断時の金属蒸気によるアークの自己拡散力によってア
ークを接触部からアーク部へ移動し、アーク部において
アークを回転移動させてしゃ断するようにしたものであ
る。
C従来の技術 一般に、真空インタラプタは、第9図に示すように、真
空容器1内に、固定電極2を有する固定リード棒3と可
動電極4を有し上下動可能な可動リード棒5とを内装し
て構成される。図中、6は可動リード棒5を可動として
いるべ四−ズ、7は真空容器1内周をおおっているシー
ルドである。
このような真空インタラプタの電極2,4には、大電流
しゃ断簡力特性、低さい断電流値特性、高耐電圧値特性
など種々の電気的特性が要求される。
しかしながら、これらの諸特性は相反する性質のもので
あるので、すべてを同時に達成することは難しい。した
がって、従来より、真空インタラプタの用途に応じてい
ずれかの特性を重視して電極材料を選択したり、特殊な
電極構造を採用したりしている。
このような状況のもと、同じ電極径でより電流しゃ断性
能を向上させろための代表例として、磁気駆動型の電極
が知られている。
磁気駆動型の電極の一例を第6図、第7図に示す。図に
示すように、この電極8は、複数のスパイラル溝9を備
えたアーク部10の一方の面側中央部に接触部11を設
け、アーク部10の他方の面側にリード棒12を接続す
る構造となっており、磁気駆動力によりアークを外周方
向に駆動し、電極の極部的な加熱を防止することによっ
て、しゃ断限界の増大を図るものである。
しかして、この電極8は、アークを回転させることを目
ざしたものであるから、発生したアークが停滞すること
なく、電流ゼロ点をむかえるまで動いているように種々
の試みがなされている。
つまり、アーク13は、第6図中の■で発生した後、ア
ークペダル10a上を■、■。
■のように移動する。この際に、アーク13は、次々に
発生するアークを集めてアーク柱13′となって回転す
ることになる。
アーク13の駆動力となるのは、第7図における、電極
8の半径方向に生じる電流1hの成分に基因する電極部
に生じるコ字状の電流路による磁気力Fである。
したがって、従来は、 ■ 磁気力Fが大きく生じるように、 a: リード棒12の直径に比較して接触部11の内径
を大きくする、 b: リード棒12の上部に高抵抗材料(SUS鋼)か
らなるいわゆるブローアウトリング14を設ける、 C:スパイラル溝9の内端部を第6図中9aで示す如く
接触部11の下まで伸ばしてアークペダル10aを長く
する、 といった手段をとっており、また、 ■ アークの回転移動のために、 a:アークペダル10aの先端を第6図中10 、bで
示すように長くして、アークが隣接ペダルに移動しやす
くする、 b:周辺のアークシールドとの間隙寸法を考慮する、 といった手段をとっている。
D 発明が解決しようとする課題 上記のような手段をとる従来の電極におけろ思想は、発
生したアーク13にすばやくいわゆるコ字力による磁気
駆動力を作用させろようにしたものである。したがって
、アーク13の動きは、前述したように一点で発生した
アーク13が成長し、次々に発生したアークを集めて大
きなアーク柱13′となって回転する如くなる。
しかし、アークが回転するといっても、アークには電極
外周方向に向かう磁気駆動力が作用していることから、
アークの回転移動は電極表面の一部のみで終了してしま
い、電極全表面が有効に利用されない。
したがって、電極径に見合ったしゃ断性能が得られず、
また、前述のように、■スパイラル溝9を長くする、■
アークペダル10を長くする、■ブローアウトリング1
4を設ける等の手段をとっても性能の向上には限界があ
り、特に■、■の手段では、耐久性が低下するという別
の問題が発生してしまう。
第8図には従来の電極におけろ電極径と電流しゃ断性能
との関係を示しである。図には、併せて縦磁界印加型の
電極についても示しである。図かられかるように、磁気
駆動型の電極では、電極径がある寸法以上になると、し
ゃ断性能の向上は望めない。
また、特に、しゃ断電流が50kA以上になると、アー
クエネルギが大きくなるため、磁気駆動力のみではアー
クの局所的集中が防止できず、電極径が110〜120
+n+m以上ではほとんどしゃ断性能は上がらない。
さらに、定格電圧が12kV程度の真空インタラプタに
おいては、外部配線との距離(第9図中に「!」で示す
)は250〜350胴程度であり、電磁力の値は約20
 Gauss/ k A−w (磁束密度/電流・アー
ク長)、磁気駆動力Fは10gf/kA−mI11程度
であるため、特にアークがアークペダル10aの外周付
近(第6図に示した■の位置)に位置する場合には、円
周方向へアークが移動しにくくなり、しゃ断性能が低下
する。
上記のように、外方向の磁気駆動力によるしゃ断性能の
向上には限界があったので、本件発明者らは原点に帰り
、しゃ断時に発生する金属蒸気の自己拡散力にて発生し
たアークを接触部からアーク部に移動させることができ
ないか試みた。
すなわち、外方向の磁気駆動力が極力小さくなるように
電極を構成してみたのである。
具体的には、接触面の外径をリード棒の直径以下にする
と共に、接触部の背面に、先端に凹穴を有する接続金具
を介してリード棒を接続し、リード棒と接触面との間の
電流路が、接触面に直交するもの(第10図中ので示す
)が大半となるようにして、接触面と平行となる方向の
成分(第10図中Oで示す)が極力少なくなるように配
慮したのである。
この電極を用いて真空インタラプタを組み立てて、その
しゃ断性能を試験したところ、電流しゃ断性能が10〜
30%向上する結果が得られた。しかも、試験後のもの
を分解して電極表面を観察したところ、局部的なエロー
シコンはなく、電極表面はぼ全体にアークの痕跡が見ら
れた(従来のものでは、局部的なエロージョンであった
)。これから、電極表面全体が有効利用されていること
が判った。
また、真空インタラプタのシールド内壁面のよごれ、パ
リの発生も少なかった。これは、しゃ断後の耐圧低下防
止が図れ、その結果、大電流しゃ断回数の増加が期待で
きろことを示している。
したがって、発生したアークを従来の如く強制的に外方
向向きの磁気力によって駆動させるので(よなく、自然
発生の自己拡散力によってアークを接触部からアーク部
に移動させることにより、良好な結果が得られろことが
判った。
E、 課題を解決するための手段 上記知見に基づき、本発明では、 複数のスパイラル溝を有するアーク部の一方の面の中央
部にリング状の接触面を具備する接触部を設け、他方の
面の中央部にリード棒を接続してなる真空インタラプタ
用磁気駆動型電極において、 前記接触面の外径を前記リード棒の直径以下とし、 先端面に凹穴を有する接続金具の先端面を前記接触部の
背面に接続し、 前記接続金具の背面に前記リード棒を接続して、少なく
とも通電時において、前記接触部の接触面と前記リード
棒との間に形成される電流路における電流成分を、接触
面に直交する方向の成分を■v1接触面に平行する方向
の成分をIbとしたとき、1v)Ihとなるようにした
のである。
なお、前記接触部はクロム、@を主成分とした材料から
なり、例丸ばCu −Cr −M oの複合金属が採用
される。
また、前記アーク部は磁性材料と銅を主成分とした材料
からなり、Fe−Crや磁性ステンレス鋼−Cuの複合
金属が採用される。
F  作     用 上記真空インタラプタ用電極では、電流のしゃ断時、ア
ーク集中を起こすことなく、発生した金属蒸気の自己拡
散力によって発生缶アークは接触部からアーク部へと移
動し、アーク部において各アークは全体回転するので、
電極面を有効に利用してしゃ断が行なわれる。
しかも、凹穴の深さの異なる接続金具を用いることによ
って、最適性能なものに容易に対応できる。
G実施例 第1図、第2図には本発明の一実施例に係る真空インタ
ラゴク用8PfAの平面とそのII −■矢視断面を示
しである。
当該電極のアーク部21は、中央部に貫通孔22を有す
る円盤リング状をなし、貫通孔22内局面付近から外周
面にかけて多数のスパイラル溝23が形成しである。
本実施例に係る8極では、アーク部21の背面21aに
は、ステンレス、インコネル等製の補強板24が設けで
ある。
アーク部21の背面側から貫通孔22には接続金具25
の先端部が嵌合してあり、その肩部26が補強板24裏
面に当接されている。
接続金具25先端部とアーク部21とはろう付は結合さ
れる。
接続金具25の先端面25aには凹穴27があけである
。この凹穴27の深さhは、少な(ともその底面27a
がアーク部21の背面21aより接続金具25の背面2
5b側に来るようにしである。
この接続金具25の背面25bに、リード棒28の先端
面28aがろう付は結合される。
リード棒28は通常Cu(無酸素鋼)で形成され、接続
金具25も同様の材料で形成される。
一方、アーク部21の表面側において貫通孔22には、
リング状の接触部29が嵌看しである。この実施例では
、接触部29の表面、つまり接触面29aの外径りはリ
ード棒28の直径dと等しいものとしてあり、また、接
触面29aの内径りは接続金具25先端の凹穴27の内
径dとほぼ等しいものとしである。
接触部29の底面29bは接続金具25のリング状の先
端面25aに密着し、接触部29周面とアーク部21及
び接触部底面29bと接続金具先端面25aとはろう付
は結合されている。つまり、接触部29の背面に、接続
金具25を介してリード棒28を接続した構造となって
いるのである。
接触面29aの外径DIはリード棒28の石塔d1と等
しいかそれ以下の大きさとされる。
したがって、第3図に示すように、D、<d。
として、アーク部21.リード棒28.接触部29を接
続構成してもよい。
上記のように、各部の寸法を決め、かつ接続構成するこ
とによって、少なくとも通電時においては、リード棒2
8から接触面29aに至る、抵抗の少ない直線的な電流
路が確保され、接触面29aに直交する方向の電流成分
を大きくとることができるのである。
なお、スパイラル溝23の内端部は第1図ウニ点鎖線r
23aJで示す如く接触部29の部分まで延長した溝3
0としてもよい。
第1,2図に示した実施例において、接触部29は外径
40 mm 、内径20ITllIlて、Mo−Crの
多孔質焼結体にCuを溶浸して形成される。
アーク部21は外径80mm、スパイラル溝の数(=ア
ークペダル21bの数)は12、スパイラル溝23の幅
は4 mmで、Fe、Crの多孔質焼結体にCuを溶浸
しt−Cす(50%)−−Fe(42%)−Cr(8%
)の成分からなる材料にて形成される。
上記構成の電極を第4図に示すように、固定電極31、
可動電極32の両方もしくは一方として真空インタラプ
タを構成し、電極径を変えて電流しゃ断性能について試
験した結果を第5図に示す。第4図において、真空イン
クラブタの構成部材は第9図に示したものと同jつであ
り、同一部材は同一符号で示しである。
また、真空インタラプタを構成するに際しては、リード
棒28を一定の決まった長さのもの(標準品)としてお
き、接続金具25として凹穴27の深さhの異なるもの
を複数用意しておき、接続金具25を選択してリード棒
28.アーク部21.接触部29と組み合わせることに
より、所望の磁界強さの電極を得ろことができる。
なお、試験の条件は、電圧12 kV、電極間ギャップ
】2朧である。
通電時及び開極直後(アークが接触面29a上に存在す
る間)においては、リード棒28と接触面29aとの間
の電流路が、接触面29aに直交するもの(第2図、第
10図中ので示す)が大半(Iv)Ih)となるので、
しゃ断時に生ずる金属蒸気の自己拡散力によって、アー
クは放射方向に広がって、接触部からアーク部へ移動し
、アーク部におけるスパイラル溝の作用によって回転移
動し、消弧する。
第1図において、アークの移動を説明的に矢印Aで示し
である。
試験の結果、本発明の電極を用いた真空インタラプタに
おけるしゃ断性能(第5図中0−0で示す)は従来品の
もの(第5図中×−×で示す)より谷径において10〜
30%良好であり、しかも120mの大径のものにおい
ても、極めて良好な結果が得られた。
なお、真空インタラプタを構成するに際しては、少なく
とも一方の電極を本発明に係る電極とし、もう一方の電
極を凹穴のないものとしても所期の効果を得ることがで
きる。
H発明の効果 本発明に係る磁気駆動型の真空インタラプタ用電極は、
少なくとも通電時において接触部の接触面とリード棒と
の間に形成される電流路における電流成分を、接触面に
直交する方向の電流量をIv、接触面に平行する方向の
電流量をThとしたとき、Iv>Ihとなるように接触
部、アーク部、リード棒を接続構成して、電流しゃ断時
に発生する金属蒸気の自己拡散力によってアークが接触
部からアーク部へ移動し、アーク部において全体回転し
て消弧するようにしたので、しゃ断性能が向上し、電極
面を有効に利用できることから電極径の小型化、ひいて
は真空インタラプタの小型化が達成できろ。
また、シールドのよごれ及びパリの発生が抑えられろこ
とから、耐電圧の向上、大電流しゃ断回数の増大が図れ
る。
さらに、本発明に係る真空インタラプタ用電極では、接
続金具を変えることにより、すなわち凹穴の深さの異な
るものとすることにより、所望の性能に容易に対応する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る真空インタラプタ用電
極の平面図、第2図はそのII−II矢視断面図、第3
図は他の実施例に係る電極の第2図と同様の断面図、第
4図は実施例に係る電極を備えた真空インタラプタの縦
断面図、第5図は電極径としゃ断性能との関係を示すグ
ラフ、第6図は従来の磁気駆動型電極の平面図、第7図
はその■−■矢視断面図、第8図は従来の電極の電極径
としゃ断性能との関係を示すグラフ、第9図は真空イン
タラプタの概略図、第10図は電流路の説明図である。 図  面  中、 21はアーク部、 23はスパイラル溝、 5は接続金具、 7は凹穴、 28はリード棒、 9は接触部、 aは接触面である。 特 許 出 願 人 株式会社 明 舎 代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のスパイラル溝を有するアーク部の一方の面の中央
    部にリング状の接触面を具備する接触部を設け、他方の
    面の中央部にリード棒を接続してなる真空インタラプタ
    用磁気駆動型電極において、 前記接触面の外径を前記リード棒の直径以下とし、 先端面に凹穴を有する接続金具の先端面を前記接触部の
    背面に接続し、 前記接続金具の背面に前記リード棒を接続して、少なく
    とも通電時において前記接触部の接触面と前記リード棒
    との間に形成される電流路における電流成分を、接触面
    に直交する方向の成分をIv、接触面に平行する方向の
    成分をIhとしたとき、Iv>Ihとなるようにしたこ
    とを特徴とする真空インタラプタ用磁気駆動型電極。
JP1960889A 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極 Pending JPH02201835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1960889A JPH02201835A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1960889A JPH02201835A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201835A true JPH02201835A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12003907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1960889A Pending JPH02201835A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 真空インタラプタ用磁気駆動型電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103971985A (zh) * 2013-02-01 2014-08-06 西门子公司 真空开关管的接触件以及接触系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946245B1 (ja) * 1969-08-19 1974-12-09
JPS5120461U (ja) * 1974-07-31 1976-02-14
JPS59163727A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 株式会社明電舎 真空インタラプタ
JPS60146419A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 株式会社明電舎 真空しや断器
JPS6193524A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 株式会社明電舎 真空インタラプタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946245B1 (ja) * 1969-08-19 1974-12-09
JPS5120461U (ja) * 1974-07-31 1976-02-14
JPS59163727A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 株式会社明電舎 真空インタラプタ
JPS60146419A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 株式会社明電舎 真空しや断器
JPS6193524A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 株式会社明電舎 真空インタラプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103971985A (zh) * 2013-02-01 2014-08-06 西门子公司 真空开关管的接触件以及接触系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7173208B2 (en) Vacuum interrupter
EP0329410B1 (en) Vacuum interrupter
US6479778B1 (en) Vacuum switch including windmill-shaped electrodes
EP0615263B1 (en) Vacuum circuit-breaker, electrode assembly for vacuum circuit-breaker, and manufacturing method thereof
EP2346061B1 (en) Electrode structure for vacuum circuit breaker
KR20020085784A (ko) 진공회로 차단기와 그의 전극, 및 진공회로 차단기의 전극제조방법
JPH02201835A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JP5274676B2 (ja) 真空バルブ
JP5602607B2 (ja) 真空バルブ
US5461205A (en) Electrode stem for axial magnetic field vacuum interrupters
JP2762510B2 (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201833A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JP3812711B2 (ja) 真空バルブ
JPS59186219A (ja) 細長い接点構造
JP2881794B2 (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201834A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201832A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201836A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201831A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201828A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201838A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH02201830A (ja) 真空インタラプタ用磁気駆動型電極
JPH0244622A (ja) 真空インタラプタ用電極
JPS5928011B2 (ja) 真空しや断器
JPH02270233A (ja) 真空バルブ