JPH02201052A - 吸入空気量制御装置 - Google Patents

吸入空気量制御装置

Info

Publication number
JPH02201052A
JPH02201052A JP2152189A JP2152189A JPH02201052A JP H02201052 A JPH02201052 A JP H02201052A JP 2152189 A JP2152189 A JP 2152189A JP 2152189 A JP2152189 A JP 2152189A JP H02201052 A JPH02201052 A JP H02201052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
duty ratio
engine
valve
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hanazaki
花崎 裕士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2152189A priority Critical patent/JPH02201052A/ja
Publication of JPH02201052A publication Critical patent/JPH02201052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は吸入空気量制御装置に係り、特にエンジンの
吸気通路の吸気絞り弁を迂回するバイパス通路に設けた
制御弁をエンジン回転数や冷却水温度に応じて開閉し、
バイパス通路を通過するバイパス空気量を調整してエン
ジンへの吸入空気量を制御する吸入空気量制御装置に関
する。
[従来の技術] 吸入空気量制御装置としては、吸気絞り弁を迂回するバ
イパス通路に設けた制御弁をアイドル争スピード・コン
トロール(NSC)制御によって電気的に開閉制御し、
バイパス通路を通過するバイパス空気量を調整してエン
ジンへの吸入空気量を制御し、エンジンのアイドル時の
回転数を制御するものがある。
前記アイドル舎スピード書コントロール(ISO)制御
は、第7図に示す如(、制御用プログラムがスタート(
300)すると、エンジンが始動時であるか否かの判断
(302)を行い1.YESの場合には全開制御(30
4)を行い、Noの場合にはアイドルスイッチがOFF
状態にあるか否かの判断(308)を行う。
そして、この判断(308)がYESの場合には全開制
御(304)を行い、NOの場合には車速か0. 7 
km/ h以上か否かの判断(30g)を行う。判断(
308)がY E S、  つまり車速か0゜7 km
 / h以上の場合にはI定制御(310)を行い、N
o1 つまり車速が0.7km/h未満の場合にはエン
ジン回転数NEが72Orpm以上か否かの判断(31
2)を行う。
この判断(312)がY E S、  つまりエンジン
回転数NEが720rpnn以上の場合には冷却水温度
である水温が60℃未満であるか否かの判断(314)
に移行し、NOlつまりエンジン回転数NEが72Or
pm未滴の場合にはフィードバック制御(316)を行
う。
また、上述の判断(314)がYES1 つまり水温が
60℃未満の場合には前記固定制御(310)に移行し
、NOl つまり水温が60℃以上の場合にはアイドル
スイッチのON動作後から3秒間経過したか否かの判断
(318)を行う。
この判断(318)がY E S、  つまりアイドル
スイッチのON動作後から3秒間経過していない3秒未
溝の場合には固定制御(310)に移行し、NOl つ
まり3秒間が経過した場合にはフィードバック制御(3
16)を行う。そして、上述の各制御の後はリターン(
320)に移行する。
これにより、前記全開制御は、最新デユーティ比DIS
Cを式 %式% DISCOPN:全開補正値(%)、(例えば2%に設
定) により求め、エンジンの始動時やアイドルスイッチがO
FF吠態状態る場合に行われるものである。
前記固定制御は、前回のデユーティ比DISCOLDと
フィードバック制御時のデユーティ比DISC8Bとの
大小関係により最新デユーティ比DISCを求め、車両
の走行中や暖機前に行われる。つまり、最新デユーティ
比DISCは、■、DISCOLD>DISCSBの場
合D I 5C=D I 5COLD−KDD I S
CIKDDISCI:第1フイードバツク補正値(%) ■、DISCOLD=DISC8Bの場合DISC=D
ISCOLD ■、D I 5COLD<D I 5C8Hの場合DI
SC=DISCOLD+KDDISC2KDD I S
C2:第2フイードバツク捕正値(%) の夫々の式により求められる。
前記フィードバック制御時のデユーティ比は、DISC
SBは、フィードバック制御条件成立時の最新デユーテ
ィ比DISCに第5フイードバツク補正値KDDISC
5を加算して求められ、イグニシ1ンスイッチがOFF
からON動作した後のフィードバック制御未実施状態に
は、DISC8B=100%としている。
前記フィードバック制御は、エンジン回転数NEと上下
限回転数(例えば上限回転数78Orpmと下限回転数
72Or1m)との大小関係により最新デユーティ比D
ISCを求め、暖機後の停止中且つアイドルスイッチが
ON動作した場合やエンジンストール時に行われる。
つまり、 ■、NE>78Orpmの場合 D I 5C=D I 5COLD−KDD I 5C
3KDD I SC3:第3フイードバツク補正値(%
) ■、720 r p m :aN E≦78Orl)m
17+場合り、l5O=DISCOLD ■、720 r I)m>NEの場合 DISC=DISCOLD+KDDISC4KDD I
 SC4:第4フイードバツク補正値(%) の夫々の式により最新デユーティ比DISCを求める。
このとき、最新デユーティ比DISCは、12%≦DI
SC≦100% の範囲にあるとともに、制御用CPUのリセット後には
最新デユーティ比DISC及びフィードバック制御時の
デユーティ比DISC8Bの初期値を100%に設定し
ている。
また、上述の第1〜第5フィードバック補正値KDDI
SCI〜5は、 KDDISCI8  5    % KDDISC2,0,4% KDDISC3,0,4% KDDISC4:   0. 4% KDDISC5:   5    % に設定される。
前記吸入空気量制御装置としては、特開昭63−100
244号公報に開示されるものがある。
この公報に開示される吸入空気量制御装置は、走行時の
バイパス空気量制御弁の開度を機関冷間時に暖機後より
も大きくすべく絞り込み、機関冷間時の減速時のエンジ
ンブレーキのききを良好とするとともに、燃費を向上さ
せている。
また、特開昭62−617249号公報に開示されるも
のがある。この公報に開示される内燃機関のアイドル回
転数側御方法は、高温始動時にベーパに起因するアイド
ル時のトルク低下を防止し、エンストやアイドル回転数
の異常低下を防止するとともに、アイドル回転数を無意
味に上昇させずにアイドル回転数の安定維持を果たして
いる。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の吸入空気量制御装置においては、第1
図に破線で示す如く、フィードバック制御時のデユーテ
ィ比DISC8Bの初期値が100%となっているとと
もに、直前のフィードバック制御時のデユーティ比DI
SC8Bを用いて決定される固定制御デユーティ比も1
00%となっている。
このため、例えば車両の運転条件が、イグニシロンスイ
ッチがOFFからON動作した直後に走行を開始させ、
完全暖機となった後に停止させてアイドル状態となった
場合に、つまりフィードバック制御から固定制御に移行
した場合には、上述の各制御における要因により、第1
図に破線で示す如く、デユーティ比が徐々に変化するこ
とによってエンジン回転数が目標値に達するまでに大な
る時間を要し、装置の応答性が低下し、実用上不利であ
るという不都合がある。
また、前記吸入空気量制御装置の応答性の低下により、
エンジン回転状態に合致する適正な制御を行うことがで
きず、有害排気成分が多量に排出される惧れがあるとい
う不都合がある。
[発明の目的コ そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、冷却水温度を所定温度差毎に区分して夫々の冷却水温
度に応じたフィードバック制御用デユーティ比を予め記
憶するとともに、固定制御時に冷却水温度に応じたフィ
ードバック制御用デユーティ比とすべく制御弁のデユー
ティ比を変化させエンジンへの吸入空気量を制御する制
御部を設けたことにより、フィードバック制御に移行し
た際の装置の応答性を向上し得るとともに、構成が複雑
化せず、コストを低摩に維持し得る吸入空気量制御装置
を実現するにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、エンジンの吸気
通路の吸気絞り弁を迂回するバイパス通路に設けた制御
弁を開閉して前記バイパス通路を通過するバイパス空気
量を調整し前記エンジンへの吸入空気量を制御する吸入
空気量制御装置において、冷却水温度を所定温度差毎に
区分して夫々の冷却水温度に応じたフィードバック制御
用デユーティ比を予め記憶するとともに固定制御時に前
記冷却水温度に応じたフィードバック制御用デユーティ
比とすべく前記制御弁のデユーティ比を変化させ前記エ
ンジンへの吸入空気量を制御する制御部を設けたことを
特徴とする。
[作用] 上述の如(構成したことにより、吸入空気量制御装置に
よる固定制御時には、予め記憶させた冷却水温度に応じ
たフィードバック制御用デユーティ比とすべく制御弁の
デユーティ比を変化させ、制御部によってエンジンへの
吸入空気量を制御し、フィードバック制御に移行した際
の装置の応答性を向上させている。
[実施例] 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜6図はこの発明の実施例を示すものである。第4
図において、2はエンジン、4はエアクリーナ、6は吸
気マニホルド、8は吸気通路、10は絞り弁、12は吸
気弁、14は燃焼室、16はピストン、18は排気弁、
20は排気通路である。前記絞り弁10上流側の吸気通
路8には、燃料噴射弁22が臨んで設けられている。こ
の燃料噴射弁22には、燃料タンク24内の燃料が送給
される。即ち、燃料タンク24内の燃料は、燃料ポンプ
26により燃料供給通路28を経て、燃料フィルタ30
で濾過されて燃料噴射弁22に送給される。
前記燃料供給通路28途中に燃料圧力通路32の一端が
連通開口するとともに、この燃料圧力通路32の他端が
燃料タンク24内に開口している。
またねこの燃料圧力通路32途中には、前記燃料噴射弁
22に作用する燃料圧力を一定に調整する燃料圧力レギ
ュレータ34が介設されている。この燃料圧力レギュレ
ータ34には、前記絞り弁10下流側の吸気通路8に連
通開口する吸気管側圧力通路36が連絡している。
前記排気通路20にEGR通路38の一端が開口すると
ともに、このEGR通路38の他端が絞り弁10下流側
の吸気マニホルド6に形成した還流口40に連通してい
る。このEGR通路38途中にEGR弁42が介設され
、EGR弁42には該EGR弁42の作動用圧力通路4
4が連絡している。
前記吸気通路8内の吸気管圧力を検出すべく検出用圧力
通路48を経て圧力センサ48が設けられているととも
に、吸気通路8内の吸気温度を検出すべく吸気温センサ
50が吸気マニホルド6に取り付けられている。また、
前記吸気マニホルド8には該吸気マニホルド6に形成し
たウォータジャケット52内の冷却水温度を検出する水
温センサ54が取り付けられている。更に、前記排気通
路20には、排気ガス中の酸素濃度を検出する排気セン
サたる0雪センサ56が取り付けられている。
上述した圧力センサ48、吸気温センサ501水温セン
サ54そして02センサ56は、A/D変換器58に連
絡している。このA/D変換器58は、制御部(CPU
)60に連絡している。
前記制御部60には、入力側として、スタータスイッチ
62、空調用スイッチ64、絞り弁10の開度を検出す
るスロットルスイッチ66、点火信号を検出するイグニ
シ冒ンコイル68そして電圧状態を検出すべくバッテリ
70が連絡している。
また、制御部60は、出力側として、EGR弁42、燃
料ポンプ26、燃料噴射弁22に連絡している。更に、
制御部60には、絞り弁’10上流側の吸気通路8に一
端が開口するとともに絞り弁10下流側の吸気通路8に
他端が開口するバイパス通路72途中に介設した第1負
圧切換弁(VSVl)74と、短絡通路76途中で第1
負圧切換弁74と並列に設けられた空調装置の作動に伴
ってアイドルアップさせる第2負圧切換弁cvsv2)
78とに連絡している。
また、前記制御部60は、冷却水温度たる水温を所定温
度差毎に区分して夫々の水温に応じたフィードバック制
御用デユーティ比を予め記憶するとともに、固定制御時
に前記水温に応じたフィードバック制御用デユーティ比
とすべく制御弁たる前記第1負圧切換弁74のデユーテ
ィ比を変化させ前記エンジン2への吸入空気量を制御す
る構成を有する。
詳述すれば、前記制御部60は、水温を所定温度差、例
えば10℃毎に区分し、夫々の記憶領域に水温に応じた
フィードバック制御用デユーティ比を予め記憶するもの
である。
また、水温が60℃以下のフィードバック制御未実施領
域においてフィードバック制御時のデユーティ比DIS
C8Bを決定する際には、20°C以下でDISC8B
=100%となるように設定する。
更に、フィードバック制御時のデユーティ比DISC3
Bは、図示しない電源がOFF状態となった場合にもそ
の記憶は消去しないものである。
更にまた、前記制御部60に記憶されるデータが破壊さ
れた場合には、フィードバック制御時のデユーティ比D
ISC8Bが全て100%となるように設定されている
次に第5図の固定制御用フローチャー斗に沿って説明す
る。
この固定制御において、前記制御部60には、第2.3
図に示す如き水温を10℃毎に区分したフィードバック
制御用デユーティ比DISC8Bを記憶させる。
先ず、固定制御用プログラムがスタート(100)する
と、前回のデユーティ比DISCOLDと水温により決
定されるフィードバック制御時のデユーティ比DISC
8Bとの比較判断(102)を行い、DISCOLD>
DISC8Bの場合には、DISCOLD−KDDI’
SCIにより最新デユーティ比DISCを求め(104
)、DISCOLDfaDISC8Bの場合にはDIS
COI。
D==DISC8Bか否かの判断ctoe>を行う。
そして、この判断(10θ)においてDI 5COLD
=DISC8Bの場合にはDISC=DISCOLDと
L (108)、DISCOLD#DISC5Bの場合
にはD I 5COLD+KDD l8G2により最新
デユーティ比DISCを求め(110)、その後リター
ン(112)に移行させる。
また、第6図のフィードバック制御用フローチャートに
沿って説明する。
目標エンジン回転数を75Orpmとしたフィードバッ
ク制御用プログラムがスター)(200>すると、エン
ジン回転数NEが78Orpm以下か否かの判断(20
2)を行い、N E > 78 Orpmの場合にはD
ISCOLD−KDDTSC3により最新デユーティ比
DISCを求め(204)、NE≦78Or1mの場合
にはエンジン回転数NEが72Orl)m未溝か否かの
判断(20B)を行う。
そして、この判断(20B’)が720 r I) I
T′、 )NEの場合にはDI 5COLD+KDD 
I SC4により最新デユーティ比DISCを求め(2
0B)、720 r pm≦NE、ツまり720rpm
≦NE≦78Or1mの場合にはDISC=DISCO
LDとする(210)。
また、720rpm:aNE≦78Orpmの場合に求
めた最新デユーティ比DISCにKDDISC5を加算
し、フィードバック制御時の更新デユーティ比DISC
8B(WT)を求め(212)、その後リターン(21
4)に移行させる。
これにより、例えば車両の運転条件が、イブ二シ翳ンス
イッチがOFFからON動作した直後に走行を開始させ
、完全暖機となった後に停止させてアイドル状態となっ
た場合、つまりフィードバック制御から固定制御に移行
した場合でも、第1図に実線で示す如く、固定制御にお
いて目標値近傍にデユーティ比が制御され、フィードバ
ック制御に移行した際の装置の応答性を向上させること
ができ、実用上有利である。
また、前記吸入空気量制御装置の応答性の向上により、
エンジン回転状態に合致する適正な制御を行うことがで
き、存置排気成分が多量に排出される慣れがなく、排気
の清浄化に寄与するものである。
更に、前記制御部60内のプログラムの変更のみで対処
することができることにより、構成が複雑化せず、コス
トを低能に維持することができ、経済的に有利である。
[発明の効果] 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、冷却水温度
を所定温度差毎に区分して夫々の冷却水温度に応じたフ
ィードバック制御用デユーティ比を予め記憶するととも
に、固定制御時に冷却水温度に応じたフィードバック制
御用デユーティ比とすべ(制御弁のデユーティ比を変化
させエンジンへの吸入空気量を制御する制御部を設けた
ので、固定制御において目標値近傍にデユーティ比が制
御され、フィードバック制御に移行した際の装置の応答
性を向上させ得て、実用上有利である。また、前記制御
部内のプログラムの変更のみで対処することができるこ
とにより、構成が複雑化せず、コストを低部に維持し得
て、経済的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの発明の実施例を示し、第1図は吸入空
気量制御装置の最新デユーティ比DISCの変動を表す
タイムチャート、第2図は水温とフィードバック制御時
のデユーティ比DISC8Bとの関係を示す図、第3図
は水温とフィードバック制御時のデユーティ比DISC
8Bとの関係を示すグラフ、第4図は吸入空気量制御装
置の概略図、第5図は吸入空気量制御装置の固定制御用
フローチャート、第8図は吸入空気量制御装置のフィー
ドバック制御用フローチャートである。 第7図はこの発明の従来技術を示すアイドル中スピード
・コントロール(ISC)用フローチャートである。 図において、2はエンジン、8は吸気通路、10は絞り
弁、12は吸気弁、18は排気弁、20は排気通路、2
2は燃料噴射弁、24は燃料タンク、26は燃料ポンプ
、28は燃料供給通路、32は燃料圧力通路、34は燃
料圧力レギュレータ、36は吸気管側圧力通路、38は
EGR通路、44は作動用圧力通路、46は検出用圧力
通路、48は圧力センサ、50は吸気温センサ、54は
水温センサ、56は02センサ、60は制御部(CPU
)、82はスタータスイッチ、64は空調用スイッチ、
66はスロットルスイッチ、θ8はイグニシロンコイル
、70はバッテリ、72はバイパス通路、74は第1負
圧切換弁(VSVI)、76は短絡通路、78は第2負
圧切換弁cvsv2)である。 特   許 出願人  鈴木自動車工業株式会社代 理
 人 弁理士  西  郷  義  美第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンの吸気通路の吸気絞り弁を迂回するバイパ
    ス通路に設けた制御弁を開閉して前記バイパス通路を通
    過するバイパス空気量を調整し前記エンジンへの吸入空
    気量を制御する吸入空気量制御装置において、冷却水温
    度を所定温度差毎に区分して夫々の冷却水温度に応じた
    フィードバック制御用デューティ比を予め記憶するとと
    もに固定制御時に前記冷却水温度に応じたフィードバッ
    ク制御用デューティ比とすベく前記制御弁のデューティ
    比を変化させ前記エンジンへの吸入空気量を制御する制
    御部を設けたことを特徴とする吸入空気量制御装置。
JP2152189A 1989-01-31 1989-01-31 吸入空気量制御装置 Pending JPH02201052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152189A JPH02201052A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 吸入空気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152189A JPH02201052A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 吸入空気量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201052A true JPH02201052A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12057263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152189A Pending JPH02201052A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 吸入空気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201052A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156227A (en) * 1979-05-22 1980-12-05 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS61145338A (ja) * 1984-12-17 1986-07-03 Toyota Motor Corp 電子制御エンジンのアイドル回転数制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156227A (en) * 1979-05-22 1980-12-05 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS61145338A (ja) * 1984-12-17 1986-07-03 Toyota Motor Corp 電子制御エンジンのアイドル回転数制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878711A (en) Control apparatus for a cylinder-injection spark-ignition internal combustion engine
RU149935U1 (ru) Система для двигателя
JPH08312398A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3714495B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3966243B2 (ja) 内燃機関
JP3656777B2 (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPH02201052A (ja) 吸入空気量制御装置
JPH09209798A (ja) エンジンの排気還流装置及びその方法
JPH0733797B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JP2019173578A (ja) エンジン制御装置
JP2002168168A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0526049A (ja) 機械式過給機の過給制御装置
JP2516058B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2819952B2 (ja) 内燃機関の吸気エネルギー回収装置
JP3632446B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JPH02201053A (ja) アイドル回転数制御装置
JP2000249677A (ja) O2センサヒータ制御装置
JPH04301137A (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH08277729A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003138966A (ja) エンジンの制御装置
JP3285631B2 (ja) エンジンの蒸発燃料供給装置
JPH04298634A (ja) 機械式過給機の過給制御装置
JPH0734194Y2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPH04311638A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH05321719A (ja) 内燃機関の燃料カット装置