JPH0220097Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220097Y2
JPH0220097Y2 JP1985098441U JP9844185U JPH0220097Y2 JP H0220097 Y2 JPH0220097 Y2 JP H0220097Y2 JP 1985098441 U JP1985098441 U JP 1985098441U JP 9844185 U JP9844185 U JP 9844185U JP H0220097 Y2 JPH0220097 Y2 JP H0220097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
rail
lower rail
seat slide
rear ends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985098441U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626140U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985098441U priority Critical patent/JPH0220097Y2/ja
Publication of JPS626140U publication Critical patent/JPS626140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220097Y2 publication Critical patent/JPH0220097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、床面に固設された横向きの開口面を
有するチヤンネル部材からなるロアレールと、シ
ートに固着されかつ前記ロアレールの開口面に対
向するアツパレールと、前記アツパレールに取着
されかつ前記ロアレール内側面上を滑動するスラ
イダとを有するシートスライドレール構造に関
し、特に常に円滑に滑動し得るスライダを備える
上記形式のシートスライドレール構造に関する。
<従来の技術> 従来からシートスライドレール構造に於けるア
ツパレールとロアレールとの間の相対運動をを円
滑に行なうためにローラ、或いはスライダなどが
用いられている。スライダは構造が簡単であるた
めに、製造工程が簡単であつて、コストが低くし
かも信頼性が高い。しかしながらスライダの負荷
能力及び耐久性を考慮すると、或る程度の接触面
積が必要となるが、その反面スライダの取付位置
が狂つたり、ロアレールまたはアツパレールが変
形した場合にはスライダの左右面や上下面とその
滑動面との間に干渉が生じスライド荷重が増大し
たり、スライダの円滑な滑動が不可能になる場合
がある。そこでスライダを取付けるに際して細心
の注意が必要となり、またアツパレール及びロア
レールの剛性を高める必要性が生じる。
<考案が解決しようとする問題点> このような従来技術の欠点に鑑み、本考案の主
な目的は、スライダの取付位置が多少狂つても或
いはアツパレールまたはロアレールが多少変形し
た場合に於ても常に円滑な滑動が可能なスライダ
を有するシートスライドレール構造を提供するこ
とにある。
<問題点を解決するための手段> このような目的は、本考案によれば、前記スラ
イダの左右幅や上下幅が中央部から前後端に向け
て先細にされていることを特徴とする上記形式の
シートスライドレール構造を提供することにより
達成される。
特にスライダの左右面或いは上下面をそれぞれ
前後端に向けて円弧状に湾曲した面からなるもの
とすると良い。
<作用> スライダの左右幅や上下幅が中央部から前後端
に向けて先細にされていることから、スライダが
レールの軸線方向に対して左右または上下に傾斜
して取付けられた場合でも、アツパレール或いは
ロアレールが左右または上下に曲げ変形を生じた
場合でもスライダがロアレール内部を好適に滑動
することができる。
<実施例> 以下、本発明の好適実施例を添付の図面につい
て詳しく説明する。
第1図は本考案に基づくシートスライドレール
構造の全体を模式的に示す側面図である。
ロアレール1はブラケツト2により車輌の床面
に固設され、アツパレール4がシートに固着され
ている。第2図に良く示されているように、Ω形
断面を有する保持部材8がチヤンネル部材をなす
ロアレール1の内部に受容されるようにアツパレ
ール4の前後端部にリベツト11をもつて固着さ
れており、該保持部材の回りに一体成形された合
成樹脂からなるスライダ9,10を介することに
よりこれらアツパレール4及びロアレール1が相
互に滑動自在に組合わされている。
更にこのスライダ9の略中心部の軸線に沿つて
ロツクレバーシヤフト5が回動自在に軸支されて
いる。アツパレール4に切設された窓6に臨むロ
ツクレバーシヤフト5の部分にはロツク部材7が
固着されている。またロアレール1の下部には垂
下片3が固着されており、該垂下片には複数のロ
ツク孔3aが穿設されている。
第3図に良く示されているように、ロツクレバ
ーシヤフト5にはロツク部材7の基端部が固着さ
れており、アツパレール4の窓6から一旦外向き
に突出し次いで下向きに折曲され、更に内向きに
折曲され、該ロツク部材7の遊端に形成されたロ
ツク歯12が、アツパレール4の下部に設けられ
たガイド孔14、ロアレール1の下部に固着され
た垂下片3に穿設されたロツク孔3a及び、アツ
パレールの下部を上向きにU字状に曲成してなる
湾曲部13の遊端に切設された切欠部15をこの
順に貫通している。
ロツク部材7のアツパレール4の外側に突出し
ている部分にはL字形断面を有するブラケツト1
6が固着され、かつアツパレール4の下部には同
じくL字形をなすブラケツト17が外向きに突出
するように固着されている。両ブラケツト16,
17間には一対の引張りコイルばね18が張設さ
れている。
従つてロツクレバーシヤフトをそのハンドル5
aにより、第3図に於ける時計廻り方向に回動さ
せると、ロツク部材7が引張りコイルばね18の
ばね力に抗して時計廻りに回動し、ロツク歯12
がロツク孔3aから離脱することとなる。
本実施例によれば、第4図及び第5図に良く示
されているように、スライダ9,10はそれぞれ
左右面が円弧状をなしている。従つて、スライダ
9,10の取付位置の狂い、アツパレール4また
はロアレール1の左右の曲げ変形により、スライ
ダ9,10がロアレール1の内側の滑動面に対し
て傾斜して当接する場合でも、スライダ9,10
の前後端が滑動面に対して干渉することがなく、
しかもスライダと滑動面との間の所要の接触面積
を確保することができる。
また、第6図及び第7図に良く示されているよ
うに、スライダ9,10はそれぞれ上下面も円弧
状をなしている。従つて、スライダ9,10の取
付位置の狂い、アツパレール4またはロアレール
1の上下の曲げ変形により、スライダ9,10が
ロアレール1の内側の滑動面に対して傾斜して当
接する場合でも、スライダ9,10の前後端が滑
動面に対して干渉することがなく、しかもスライ
ダと滑動面との間の所要の接触面積を確保するこ
とができる。
上記実施例に於いては、スライダ9,10の滑
動面が円弧状に湾曲していたが、前後方向に先細
な形状であれば、直線的なテーパ面或いは他の曲
面を用いることもできる。
<考案の効果> このように本考案によれば、スライダ9,10
がその滑動面に対して傾斜した場合でもその滑動
能力が損われないため、スライダ9,10の取付
位置の狂い、アツパレールまたはロアレールの曲
げ変形などによりシートスライドレール装置の機
能が損われ難い。従つて、スライダの取付工程が
容易化され、アツパレール及びロアレールに必要
となる剛性を小さくすることができるため、労力
及び材料の節約が可能となり、製造コストの低減
にも多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に基づくシートスライドレール
構造の側面図である。第2図は第1図−線に
ついて見た断面図である。第3図は第1図の−
線について見た断面図である。第4図及び第5
図はスライダがその滑動面に対して左右に傾斜し
た状態を示す概念的な説明図である。第6図及び
第7図はスライダがその滑動面に対して上下に傾
斜した状態を示す概念的な説明図である。 1……ロアレール、2……ブラケツト、3……
垂下片、3a……ロツク孔、4……アツパレー
ル、5……ロツクレバーシヤフト、6……窓、7
……ロツク部材、8……保持部材、9,10……
スライダ、11……リベツト、12……ロツク
歯、13……湾曲部、14……ガイド孔、15…
…切欠部、16,17……ブラケツト、18……
引張りコイルばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 床面に固設された横向きの開口面を有するチ
    ヤンネル部材からなるロアレールと、シートに
    固着されかつ前記ロアレールの開口面に対向す
    るアツパレールと、前記アツパレールに取着さ
    れかつ前記ロアレール内側面上を滑動するスラ
    イダとを有するシートスライドレール構造に於
    て、 前記スライダの左右幅が中央部から前後端に
    向けて先細にされていることを特徴とするシー
    トスライドレール構造。 (2) 前記スライダの左右面がそれぞれ前後端に向
    けて円弧状に湾曲していることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載のシートス
    ライドレール構造。 (3) 前記スライダの上下幅も中央部から前後端に
    向けて先細にされていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項若しくは第2項に記
    載のシートスライドレール構造。 (4) 前記スライダの上下面がそれぞれ前後端に向
    けて円弧状に湾曲していることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第3項に記載のシートス
    ライドレール構造。
JP1985098441U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH0220097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098441U JPH0220097Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098441U JPH0220097Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626140U JPS626140U (ja) 1987-01-14
JPH0220097Y2 true JPH0220097Y2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=30966375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985098441U Expired JPH0220097Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220097Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5430431B2 (ja) * 2010-02-04 2014-02-26 株式会社アンセイ 車両用シートリクライニング装置
JP5546920B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-09 株式会社アンセイ 車両用シートリクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626140U (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2242288C (en) Sliding door corner connector
JPH0725420Y2 (ja) ウインドレギュレータ用摺動部材
US20050056761A1 (en) Automobile slide adjuster
JP3756750B2 (ja) ウインドレギュレータのウインドパネル支持構造
WO2011013246A1 (ja) スライドファスナー用スライダー
JPH0220097Y2 (ja)
JPH0143312Y2 (ja)
JP4005681B2 (ja) シートのスライドロック装置
JPH092109A (ja) シートスライド装置
JPH036495Y2 (ja)
JPH0220096Y2 (ja)
JP2520670Y2 (ja) スライドドアのチェック機構
JPH0341588Y2 (ja)
JPH0227802Y2 (ja)
EP0911208A1 (en) Seat slide apparatus
JPH0314551Y2 (ja)
JPS6340695B2 (ja)
JPH0612155Y2 (ja) ウインドレギユレ−タ
US20040237699A1 (en) Drive cable and a cable-operated window regulator
JP2603526Y2 (ja) 開閉体の摺動子
JPH0627472Y2 (ja) 自動車用シートスライドレール
JPH0233585Y2 (ja)
JP2596984Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JPS6124423Y2 (ja)
JPH0315747Y2 (ja)