JPH02200740A - 焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法 - Google Patents

焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法

Info

Publication number
JPH02200740A
JPH02200740A JP1753189A JP1753189A JPH02200740A JP H02200740 A JPH02200740 A JP H02200740A JP 1753189 A JP1753189 A JP 1753189A JP 1753189 A JP1753189 A JP 1753189A JP H02200740 A JPH02200740 A JP H02200740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
sintering machine
heat
sintering
waste gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1753189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Tanaka
田中 邦宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1753189A priority Critical patent/JPH02200740A/ja
Publication of JPH02200740A publication Critical patent/JPH02200740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鉄鉱石等の焼結に用いられる焼結機から排出
される焼結機排ガスの顕熱および潜熱の利用方法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 −aに鉄鉱石の焼結に当たっては、設備的にも大量生産
に適した焼結機として第2図に示すような連続式の直線
型ドワイトロイド(DL)式焼結機が採用され稼動して
いる。焼結原料は原料供給装置lよりパレット3上に装
入され、点火装置2によって点火され、パレット3上の
焼結原料は、パレット3の移動に伴い成る一定の焼結時
間後焼結反応を完了し、焼結機の他端より矢印Bに示す
如く排出され、破砕冷却後製品焼結鉱として高炉に装入
される。一方、パレット3からの焼結atJ[ガスは、
主排風a7によりダクト4、主ダクト5を経由して!J
塵詰装置6て除塵後脱硫装置8でSO,分を除去された
後熱交換8!9へ送られる。焼結機υtガスは、熱交換
機9で煙突24行き排ガスと熱交換昇熱された後脱硝ブ
ロワ10で昇圧され、脱硝加熱炉11からの熱風で脱硝
反応およびCOの酸化反応に必要な温度まで加温昇熱後
、脱硝反応器12でNO,1分が還元される。その後排
ガス中に含まれるCO分を酸化装置13内の酸化触媒下
で酸化燃焼さ−tqて、熱交換4119で放熱後煙突2
4より排出される。
焼結機排ガスは、圧力制御装置15によってυtガスダ
ンパー14を開閉することにより制御される構成になっ
ている。
なお第3図は、第2図のA−A’断面を示すものである
これら鉄鉱石の焼結過程における排ガス温度と排ガス量
との変化の一例を第4図に、また排ガス成分の変化の一
例を第5図に示した。
即ち焼結機tJFガスは、排ガス量は多いが、過剰な空
気ならびに含有水分の影響のためにその温度は低く、そ
の排熱の利用回収は行われていないのが現状である。−
力、焼結原料中の燃料(例えばコークス)の燃焼は、過
剰空気の存在下で行われてはいるが、完全にCO□まで
燃焼せずかなりの濃度のCOが存在している。
近時焼結機排ガスの高温部の顕熱を利用回収する技術が
特開昭57−14101号、特開昭57−19501号
、特開昭57−98635号、特開昭57−15399
7号、特(111昭57−174687号等の公報に開
示されている。
一方、原料供給装置と点火装置との間に装入焼結原料を
乾燥させるための乾ガス供給装置を設けて焼結原料の表
層に焼結鉱からのtJE熱を利用した常温から250’
Cの乾ガスを供給するとともに、下方から吸気して装入
焼結原料の表層のみを乾燥して焼結原料表層に乾@(I
Fを形成し1.シかる後上記乾燥(iFに点火すること
を特徴とした焼結鉱の製造方法が特開昭52−63O4
号公報に開示されている。
また、焼結機排ガス中に含まれるCOの潜熱を回収する
技術が特開昭52−49976号、特開昭551245
31号、特開昭56−169734号、特開昭58−5
8134号、特開昭59−4422号、特開昭6O−3
9130号等の公報に開示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 最近のようにエネルギー問題が社会的に大きな問題とし
てクローズアップされている状況下にあって、焼結作業
全体の省エネルギーに照準を合わせた見直しが盛んに行
われている。
焼結プロセスでは焼結工程に必要な熱源は、原料中に数
パーセント配合する固形燃料たとえば粉コークスや点火
用熱源などの燃料によるものが大部分を占めている。昨
今ではこれら燃料の使用量が低減され焼結鉱の晶πを維
持するために最低限の燃料使用量で操業がなされており
、その結果として焼結機排ガスの温度やcod度の低下
を招いている。一方、焼結機排ガス中にはSOxや水分
等の腐食ガスも多く含まれ°ζおり、排ガス基設61を
腐食させるという大きな問題を発生させている。
従って前記焼結aysガスの高温部のみの顕熱を利用、
回収する方策として開示された前記の特開昭57441
01号、特開昭57−19501号、特開昭57−98
635号、特開昭57−153997号、特開昭571
74687号等の公報による焼結機排ガスの高温部のみ
からの排熱回収を行うとなお一層全排ガス温度の低下を
まねき、更に排ガス系設備の腐食を促進、助長させると
いう問題があった。
また、焼結機排ガス中のCO濃度が低下すると、前記の
特開昭52−49976号、特開昭55−124531
号、特開昭56−169734号、特開昭58−581
34号、特開昭59−4422号等の公報に示された技
術の場合、第6図に示すようにCO濃度が低下すると酸
化率即ち潜熱回収効率が低下するという問題があった。
このために焼結機排ガスの脱硝設備では脱硝加熱炉で燃
料を燃焼させて、焼結機排ガスを昇温昇熱させる必要が
あった。
この問題を回避する方法とし7て、前記の特開昭60−
39130号公報では焼結機パレットを区割し、CO濃
度が0.5容量%以上の焼結機排ガスのみを酸化触媒に
よる酸化装置に導入し酸化燃焼熱を利用し、或いはCO
濃度の低いガスを排出する焼結機パレット排ガスをco
d度の高いガスを排出する焼結機パレット上に戻して、
焼結機用空気として利用しCO濃度を高めた後、酸化触
媒を用いる酸化装置に導入して排ガス潜熱を回収する方
法が開示されている。
この潜熱回収方法の場合、焼結機の操業条件の変化や操
業方法の変化等によっ、て、CO濃度が0.5容量%で
あるパレット上の境界位置が大幅に変化・移動する。ま
た焼結機全体の排ガス中のCO発生量が減少することが
あり所期の目的を達成させることが出来づらいという問
題があった。
く作 用〉 本発明は、焼結機排ガス中のCO含有成分を有効に燃焼
させて利用するにあたって前述のような従来技術の諸問
題を解決するためになされたものであり、焼結機?J+
ガス中のCO濃度が排ガス脱硝装置のvl硝加熱炉を停
止できる範囲の下限濃度未満の場合には、一部分の焼結
機uトガスを焼結機上部に導いてI環使用することによ
ってCO濃度を上昇させる。一方、CO濃度が上限濃度
超の場合には、部分の焼結機排ガスは酸化装置をバイパ
スさせ゛ζ必要量のみを酸化燃焼させる。従って、脱硫
装置、熱交換機、脱硝反応器、酸化装置という排出ルー
トを通る焼結機〃[ガス中のCO濃度を、排ガス脱硝装
置の脱硝加熱炉を停止でき、かつ徘ガスの脱硝反応最i
!I温度を保てる範囲、すなわち1.45〜1.55容
旦%にしであるので、脱硝加熱炉を停止でき、かつ脱硝
触媒を熱劣化させて寿命を縮めることはない、焼結機υ
トガスの一部を焼結機上部へ導いて循環使用する場合、
その顕熱を利用する手段として原料供給装置と点火装置
との間にフードを設けて焼結機排ガス顕熱による焼結原
料の予熱を行わせるか、点火装置の燃焼空気として使用
するので焼結機排ガスの顕熱は有効に利用される。残る
大部分の循環排ガスは焼結機上部フードへ導い′ζ焼結
燃焼空気として使用することによってそのiij熱を有
効に活用釘ると共心ごCO濃度の上昇を図って酸化装置
へ供給して安定した潜熱利用を行わせることができる。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、焼結機排ガス中のCO酸成分酸化触媒下で酸
化燃焼させ、その熱を有効利用するために焼結機排ガス
の一部をwi環使用し、その顕熱、潜熱を利用する焼結
機排ガスの顕熱、潜熱回収方法において、 焼結機排ガ
スの一部を点火前の原料予熱と点火装置の燃焼用空気と
して循環使用すると共に、予め設定された排ガス中CO
下11[度よりもC0fi度が低い場合は、焼結機排ガ
スの他部を点火後のバレット上焼結原料の吸引用空気と
して循環使用し、一方、設定された排ガス中CO、に限
濃度よりもCO濃度が高い場合は、焼結機iJトガスの
うち必要量のみをCO酸化装置に供給し、残部はCO酸
化装置をバイパスさせることを特徴とする焼結橋掛ガス
の顕熱、潜熱回収方法である。
〈実施例〉 本発明の実施例を本発明を説明する模式図である第1図
にもとづいて説明する。
焼結機バレント3からの焼結機排ガスはダクト4を経由
して主ダクト5に集められる。集合した焼結機排ガスの
一部は、循環ダク目8−1を経由して原料予熱装置19
、点火装′112に導かれる。また循環ダク) 1.8
−2を経由して分配ダクト20を通過後上端フード21
へ5導かれる。循環し、た排ガスは、再びパレット3を
経由しCO濃度が高められてダクト4を経由して主ダク
ト5へ集合される。
cod度が高められた焼結機排ガスは、、 [硫装置8
でSO,分を除去された後熱交換器9で脱硝およびCO
酸酸化後煙突24行きの焼結機fu1ガスと熱交換さU
゛、脱硝ブロワ10で昇圧され操業立上がり当初のみ脱
硝加熱炉11からの熱風で脱硝反応に必要な温度まで加
温され脱硝反応器12で801分が還元される。またC
O酸化も高温排ガスの方が反応が早く、また酸化触媒の
劣化速度も極度に低下するために、排ガス温度を高めた
方が実用的で有利である。その後排ガス中に含まれる0
0分を酸化装置13で酸化燃焼させて熱交換機9で脱硫
後の焼結機排ガスへ熱放出を行ったのち煙突24からi
JI出される。
焼結機排ガスの流れをより詳しく述べると、主ダクト5
へ集合した排ガスの一部は、常に循環ダクト1B−1を
経由して原料予熱装WL19および点火装置2へ導かれ
焼結機排ガスの顕熱を有効利用すると共に、CO濃度を
高めて再び主ダクト5へ集められる。
主ダクト5中のCO濃度を計測してcofA度が1.4
5容景%未溝の場合には、循環ダンパー16を開けて循
環ダクトl1l−2および分配ダクト20を経由して上
部フード21からパレット3上へ循環使用される。
循環使用によってCO濃度は高められて再び主ダクト5
へ集められる。一方、主ダクト5中のCO濃度の計測値
が1.55容量%超になった場合には、循環ダンパー1
6を閉じてi11使用量を減少させる。このように排ガ
ス中のCO濃度が1.45〜1.55容量%の範囲に入
るようcod度制扉制御装置17御する。
焼結機排ガス中のCO濃度が1.45〜1.55容景%
のときのみ脱硫装置8、熱交IA機9、脱硝反応器12
、酸化装置13、熱交換機9を経由して煙突に排出さ−
するようにし、たのはつぎの理由による。すなわち、排
ガス中のCO濃度が1.45容量%未溝の場合には、酸
化装置内でのCOの酸化反応による排ガス温度上昇が不
充分で、焼結機排ガスが脱硝反応及びCO酸化反応の最
適温度となるために、脱硝加熱炉で燃料を燃焼させて焼
結機排ガスを昇温、昇熱さセることが必要となる。一方
、排ガス中のCO濃度が1.55容量%超の場合には、
焼結機排ガスが脱硝反応の7ili11温度以−にとな
って脱硝触媒が熱劣化して寿命を縮めるので好ましくな
い。
1.45〜1.55容債%のCOを含む排ガスは、熱交
換器9で煙突24行き排ガスからの熱を受け°ζ脱硝反
応およびCOの酸化反応に必要な温度まで昇温される。
脱硝反応後の排ガスは酸化装置13内の酸化触媒で11
ガス中のCOと0.とが酸化反応し、90%以」二の酸
化率が得られる。このCOの酸化による酸化熱によって
1ノ[ガスは、より高温にシフ、熱されて熱交換器9へ
導かれる。熱交換器9では脱硫後の排ガス側への放熱後
、煙突24からiJI。出される。このように1445
〜1,55容積%のCOを含む焼結機Itガスの場合は
、COの酸化で得られる熱量を脱硫後の排ガスの昇熱に
要する熱mおよび煙突側へ持ち去る熱量とがうまくバラ
ンスし、脱硝加熱炉11での燃事゛(による加温が不要
となる。しかし、焼結機の操業立上げ等の場合には゛、
焼結機排ガス中のcod度も低く熱量バランスがとれな
いために、立上げ初期のみ説(ii’l加熱炉11によ
る加温が必要である。以降順次焼結機パレット3からの
排ガス中のcod度が上昇し、循環使用によるcoin
度の1.45〜1.55容量%への到達後は、脱硝加熱
炉11を停止することができる。
一方、操業変動等の原因によって排ガス中のCO濃度が
1,55容量%超になった場合には、循環ダンパー16
を閉じてパレット3上からの循環使用を中1hするとと
もに、酸化装置13に設けられた酸化装置バイパスダン
パー23を開L」で酸化装置バイパスダイト22より−
・部のCOを含む排ガスをバイパスさヒて必要熱量に匹
敵する排ガス量のみを酸化装置13内を通し、てCOを
酸化させ、安定した必要熱量のみを発生させる。
具体的実施例についC以下に説明する。
第り図に示すような機器配列でドワイドロイド式焼結機
からの焼結機排ガスの顕熱とCO潜熱を利用することに
より、焼結原料中に配合させる焼成に必要な燃料(コー
クス)の低減と点火燃料の低減が図れた。主として脱硝
させるために必要なtノドガスの昇温にCOを酸化させ
その熱を利用することによって、従来8.5 X 10
”k−/ I−1(排ガス量62000087/l(の
場合)もの多量の燃料を脱硝加熱かで使用していたが完
全に使用を停止させることができた。
焼結機からの排ガス量の620000 Nj / Hの
内原料予熱に2000ONd/Hを、また点火装置の燃
焼用空気として2000M/Hを循環使用した結果、焼
結原料に配合する燃料(コークス)を焼結鉱1を当たり
1.7kg削減させることができ、点火燃料についても
焼結!!It当たり1300ke4j削減させることが
できた。
一方、焼結機排ガス中のCO濃度は、従来1.2容量%
であったが、焼結排ガス量の62000ONシ/Hの内
約7000ONd/■1を焼結機パレット上の上部フー
ドから循環使用することによって排ガス中のcod度が
1.50容量%になった。 1..50容量%のCOを
含む焼結機排ガスは、熱交換機9後の排ガス温度を脱硝
反応およびCOM化反応に有利な400℃まで昇温させ
て脱611反応器12へ送り、次に脱硝後のCOを含む
排ガスを酸化装置13へ送って500℃の排ガスを得た
。この500°Cになった排ガスは熱交換器内で熱放散
して150“Cで煙突より排出される。一方50“Cの
脱硫1!を排ガスは熱交換装置で400°Cに昇熱され
脱硝加熱炉による熱風加温を必要とせず脱硝反応器、酸
化装置へと送られる。このように排ガス中のCOの酸化
熱を脱硫後排ガスに有効に利用することにより、従来使
用し5ていた脱硝加熱炉での燃料使用量のB、5 X 
10’kcaf/ H(排ガス量62000ONシ、/
 I−jの場合)を節約することができた。
〈発明の効果〉 本発明方法によると、前に詳述したように焼結機排ガス
の顕熱を原石F熱、点火装置の燃焼用空気として利用し
、また焼結機排ガス中CO濃度を適正範囲にコントロー
ルすることによって脱硝加熱炉を停止できかつ脱硝触媒
の熱劣化を防止Cきた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る実施例を示す排ガス系統図、第
2図は、従来のドワイトロイド式焼結機の排ガス系統図
、第3図は、第2図のA−A’断面図、第4図は、焼結
過程におけるtJ1ガス温度と排ガス量の変化を示す特
性図、第5図は、焼結過程における排ガス成分の変化を
示す特性図、第6図は、排ガス中のCO濃度と酸化率の
関係を示す特性図である。 2・・・点火装置、 4・・・ダクト、 6・・・集塵装置、 8・・・脱硫装置、 10・・・脱硝ブロワ、 12・・・脱硝反応器、 14・・・(11ニガスダンバー 16・・・循環ダンパー 18・・・循環ダクト、 20・・・分配ダクト、 l・・・原料供給装置、 3・・・パレット、 5・・・主ダクト、 7・・・主排風機、 9・・・熱交換機、 11・・・脱硝加熱炉、 13・・酸化装置、 j5・・・圧力制御装置、 17・・・cod度制扉制御装 置9・・・原料予熱装置、 21・・・上部フード、 22・・・酸化装置バイパスダクト、 23・・・M 化装置バイパスダンパー24・・・煙 
突。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  焼結機排ガス中のCO成分を酸化触媒下で酸化燃焼さ
    せ、その熱を有効利用するために焼結機排ガスの一部を
    循環使用し、その顕熱、潜熱を利用する焼結機排ガスの
    顕熱、潜熱回収方法において、焼結機排ガスの一部を点
    火前の原料予熱と点火装置の燃焼用空気として循環使用
    すると共に、予め設定された排ガス中CO下限濃度より
    もCO濃度が低い場合は、焼結機排ガスの他部を点火後
    のパレット上焼結原料の吸引用空気として循環使用し、
    一方、設定された排ガス中CO上限濃度よりもCO濃度
    が高い場合は、焼結機排ガスのうち必要量のみをCO酸
    化装置に供給し、残部はCO酸化装置をバイパスさせる
    ことを特徴とする焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法。
JP1753189A 1989-01-30 1989-01-30 焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法 Pending JPH02200740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1753189A JPH02200740A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1753189A JPH02200740A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200740A true JPH02200740A (ja) 1990-08-09

Family

ID=11946508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1753189A Pending JPH02200740A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322035B1 (ko) * 1997-11-25 2002-05-13 이구택 이단소성에의한소결광제조방법
WO2007082694A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-26 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh & Co Verfahren zum sintern auf einer sintermaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322035B1 (ko) * 1997-11-25 2002-05-13 이구택 이단소성에의한소결광제조방법
WO2007082694A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-26 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh & Co Verfahren zum sintern auf einer sintermaschine
US7914731B2 (en) 2006-01-19 2011-03-29 Siemens Vai Metals Technology GmbH & Co. Process for sintering on a sintering machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1120800A (en) Process and apparatus for generating electric power from coal
CN102713483B (zh) 在链箅机-回转窑球化炉中实现低NOx的装置和方法
US4689007A (en) Process of thermally treating lump or agglomerated materials on a travelling grate
CN212581984U (zh) 一种节能减排的带式球团焙烧机焙烧系统
CN105271841A (zh) 一种恒温间接煅烧石灰石的回转窑装置和方法
JPH02200740A (ja) 焼結機排ガスの顕熱、潜熱回収方法
GB2107841A (en) Heating process air
EP1087023A1 (en) Rotary hearth furnace and method of reducing metal oxide in a rotary hearth furnace
CN210602852U (zh) 一种铝石窑低氮燃烧设备
US4251280A (en) Process for handling and utilizing system gas in a pyro-processing system
JPH0721391B2 (ja) 溶錬炉付帯設備の操業方法
JPH09287013A (ja) 熱風炉の熱利用装置
CA1080211A (en) Method for operating a hot blast stove
JPS59123707A (ja) 溶融還元炉反応生成ガスの利用方法
CA1206751A (en) Process of afterburning combustible constituents of exhaust gases from rotary kilns
JPS648053B2 (ja)
JP4520673B2 (ja) 廃棄物溶融炉への可燃性ダストの吹き込み方法
AU2021103750A4 (en) Process and system of energy conservation and emission reduction in sintering process by selective recycling of the flue gas
CN211739913U (zh) 一种烟气余热利用系统
JPH02197530A (ja) 鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法
SU1420324A1 (ru) Способ плавки чугуна в коксогазовой шахтной печи
JPS6248736B2 (ja)
FI78808C (fi) Saett att uppvaerma foer industriella aendamaol avsedd processluft.
SU1323835A1 (ru) Способ эксплуатации обжиговой машины конвейерного типа
JP4045772B2 (ja) 硫化精鉱の乾燥方法