JPH02197530A - 鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法 - Google Patents

鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法

Info

Publication number
JPH02197530A
JPH02197530A JP1569389A JP1569389A JPH02197530A JP H02197530 A JPH02197530 A JP H02197530A JP 1569389 A JP1569389 A JP 1569389A JP 1569389 A JP1569389 A JP 1569389A JP H02197530 A JPH02197530 A JP H02197530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kiln
rotary kiln
preheating chamber
chamber
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1569389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116528B2 (ja
Inventor
Tomio Suzuki
富雄 鈴木
Ryoji Ito
伊藤 良二
Keisuke Honda
本多 啓介
Yasuhiko Igawa
井川 泰彦
Hideo Mabuchi
馬渕 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1015693A priority Critical patent/JPH07116528B2/ja
Publication of JPH02197530A publication Critical patent/JPH02197530A/ja
Publication of JPH07116528B2 publication Critical patent/JPH07116528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高炉用原料などに使用される鉄鉱石ペレット
を製造するグレートキルン方式の鉄鉱石ペレットプロセ
スの燃焼方法に関する。
(従来の技術) 高炉用原料などに使用される鉄鉱石ペレットの製造装置
には、シャフト炉、グレート、グレートキルンの3方式
があるが、最近では生産能力の大きいグレートキルン方
式が主として用いられており、このグレートキルン方式
を第4図の縦断正面図に基づき以下に説明する。
この装置は、ペレットの乾燥、予熱までを行うトラベリ
ング・グレート炉(1)と、焼成を行うロータリキルン
(2)と、焼成されたペレットの冷却を行うアンニュラ
クーラ(3)との3機構から構成されている。
前記トラベリング・グレート炉(1)は乾燥室(4)お
よび予熱室(5)より構成されており、結晶水の多い原
料を使用する場合は、乾燥室(4)と予熱室(5)の間
に図示しない離氷室を設けることもできる。
また、前記ロータリキルン(2)の一端には微粉炭とコ
ークス炉ガスとを混焼させるキルンバーナ(6)が設置
されている。なお、(7)は乾燥室俳風機、(8)は予
熱室排風機、(9)はグレートである。
また、図中の実線矢印は燃焼排ガスの流れを示すもので
ある。
上述した構成の装置において、トラベリング・グレート
類(1)の加熱は、ロータリキルン(2)に設置された
キルンバーナ(6)より微粉炭およびコークス炉ガスを
、該ロータリキルン(2)内に吹込み、燃焼空気と共に
燃焼させて発生する高温燃焼排ガスをロークリキルン(
2)からトラベリング・グレート類(])に供給するこ
とによってされていた。
そして、このグレートキルン方式では、トラベリング・
グレート類(11内を循環するグレート(9)のパレッ
ト上にペレット00)を静止状態において加熱するので
、ペレット強度が最も低下した時期に機械的な破壊を受
けず、ある程度強度が与えられた段階でロータリキルン
(2)内へ供給され、高温で長時間かけて均一に焼成さ
れる。
従って、本方式ではロータリキルン(2)の欠点であっ
た熱効率の低さは、トラベリング・グレート類(1)で
熱回収することにより解決でき、該トラベリング・グレ
ート類(1)の欠点であったパレット、耐火物の耐熱性
および成品形状の不均一はロータリキルン(2)で補完
される。
とりわけ、ロータリキルン(2)の高温燃焼排ガスは、
トラへリング・グレート類(1)に導かれ、予熱、乾燥
に有効に利用される点は省エネルギーの面から有利とな
る。
しかし、トラへリング・グレート類(1)内のペレット
の加熱パターンを実測することは困難であり、計算機に
よりロータリキルン(2)内の燃焼、伝熱シミュレーシ
ョンを実施した結果を第5図により説明する。
第5図は横軸にキルンバーナからの距離を、縦軸に温度
を表示しており、矢印Aは燃焼排ガス、矢印Bはペレッ
トの温度推移を示している。そして、本シミュレーショ
ンに用いたロータリキルンは内径6m、長さ46mであ
り、キルンバーナの微粉炭噴射角度と温度特性を解析し
た結果である。
前記キルンバーナの微粉炭噴射角度を5〜20度の範囲
で調整すると、該キルンバーナから約20m以内の領域
では、斜線で示した範囲でペレット温度および燃焼排ガ
ス温度が変化するが、46mの長さのロータリキルン出
口、すなわちトラベリング・グレート類の予熱室では、
燃焼排ガス温度が最大僅か15℃しか変化しない。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来のグレートキルン方式では、キル
ンバーナの微粉炭噴射角度を調整しても、予熱室内に流
入するロータリキルンからの燃焼排ガス温度を、所定の
温度に昇温させることができないと云う問題がある。
従って、予熱室内でグレートのパレット上に供給されて
いるペレットを、最適な加熱パターンにすることができ
ないので生産性が低下する。
また、ペレットの予熱強度が低下するので、ロータリキ
ルン内面に灰分あるいは粉鉱石が堆積して焼成される、
所謂キルンリングが発生する恐れがある。
さらに、キルンバーナで、コークス炉ガス、微粉炭およ
び予熱温度が高(酸素濃度が高い燃焼空気を混焼するの
で、燃焼が象、激に進行し、キルンバーナ近傍で局所高
温域を発生する。よって、酸素分圧が高いので有害な窒
素酸化物(No、)が多量に発生すると云う問題がある
本発明は、予熱室内の燃焼排ガス温度を所定の温度に昇
温させ、キルンリングおよび窒素酸化物(No、)の発
生を抑制する鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するために本発明の鉄鉱石ペレット
プロセスの燃焼方法は、鉄鉱石ペレットをトラベリング
グレートで移動させつつ、乾燥室、予熱室等で加熱した
後、キルンバーナを備えたロータリキルンで焼成するグ
レートキルン方式の鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法
において、前記キルンバーナで燃料を燃焼させると共に
、予熱室へ燃料、または燃料と燃焼用空気とを吹込み、
該燃料を燃焼させてロータリキルンからの燃焼排ガス温
度を昇温させるようにしている。
(作用) ロータリキルンに予め備えられたキルンバーナで燃料を
燃焼させると共に、予熱室へ燃料、または燃料と燃焼用
空気とを吹込むのであるが、この吹込む燃料としては、
コークス炉ガス、他の気体燃料、液体燃料あるいは固体
燃料等を吹込むことが可能であり、ロータリキルンから
の燃焼排ガス中の残留酸素で燃焼させて、この燃焼排ガ
スの温度を制御することができる。
また、予熱室へ所定量の燃料、または燃料と燃焼用空気
とを吹込んで燃焼排ガスの温度を制御′!Jするので、
熱風温度および酸素濃度を低くすることができる、キル
ンバーナ近傍の火炎温度も局所的に高くならない、従っ
て、燃焼域の酸素分圧も低くなるので窒素酸化物(No
、)の発生を抑制できる。
さらに、予熱室内の燃焼排ガスの温度を制御することが
できるので、ペレットの予熱強度が向上し、ロータリキ
ルン内で損傷破壊する恐れが少なくなり、キルンリング
の発生を抑制することができる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図の縦断正面図に基づいて説明
する。そして、従来の技4+?で説明した第4図と同一
名称は、以下同一の符号を付して説明する。
この装置は、ペレットの乾燥、予熱までを行うトラベリ
ング・グレート炉(1)と、焼成を行うロータリキルン
(2)と、焼成されたペレットの冷却を行うアンニュラ
クーラ(3)との3機構から構成されている。
前記トラベリング・グレート炉(1)は乾燥室(4)、
離水室01)および予熱室(5)より構成されており、
また、前記ロータリキルン(2)の一端には微粉炭とコ
ークス炉ガスとを混焼させるキルンバーナ(6)が設置
されている。そして、前記乾燥室(4)、離水室(10
および予熱室(5)を順次循環するようにグレート(9
)が、トラベリング・グレート炉(1)に配設されおり
、該トラベリング・グレート炉(1)とロータリキルン
(2)とは概略気密状態で接続されている。
そして、ロータリキルン(2)の下流には、焼成された
パレットを冷却するアンニュラクーラ(3)が配設され
ている。
さらに、前記予熱室(5)の一端に予熱室バーナ(+2
1が配設され、予熱室(5)内に燃料、または燃料と燃
焼用空気とを供給することができる。
また、細実線矢印は燃焼排ガスの流れを示すものであり
、大実線矢印はグレート(9)の循環方向を示すもので
ある。
本発明の鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法に用いる装
置は上述したように構成されており、本実施例において
は内径6m、長さ46mのロータリキルン(2)を用い
た。
トラベリング・グレート炉(1)内を循環するグレー)
(9)のパレット上にペレット00が装入され、該パレ
ット00)は乾燥室(4)、離水室00を経て予熱室(
5)へ搬送される。
一方、ロータリキルン(2)に配設されたキルンバーナ
(6)では微粉炭とコークス炉ガスを混焼させ、さらに
、予熱室(5)に配設された予熱室バーナ021で予熱
室(5)内にコークス炉ガスを吹込み、ロータリキルン
(2)からの燃焼排ガス中の残留酸素で燃焼させて、該
燃焼排ガス温度を昇温させ、予熱室(5)温度を高めて
グレート(9)のパレット上に装入したペレット0(D
の加熱パターンを調整する。
続いて、予熱されたペレット0ωはロータリキルン(2
)内に移送され、該ロータリキルン(2)で焼成されつ
つ、ロータリキルン(2)の終端より排出されアンニュ
ラクーラ(3)で冷却される。
また、キルンバーナの石炭消費量を一定に保ちながら、
キルンバーナおよび予熱室バーナへのコークス炉ガス流
量の配分を変更させた場合の操業結果を第1表に示して
説明する。
(以下、余白) 第 表 (以下、余白) 第1表を参照しながら説明する。従来技術によると、予
熱室温度は1050°Cであった。比較のためペレット
予熱強度比、N04度比、生産量比等は従来技術を基準
100%とした。
本発明と従来技術の比較例では、予熱室バーナ0りでの
コークス炉ガス吹込み量を増加すれば、予熱室(5)温
度は急激に上昇する。実施例(2)のように予熱室バー
ナa′lJへ全コークス炉ガス流量の約半分を供給する
と、予熱室(5)温度は78゛Cも上昇し、キルンバー
ナ(6)で燃料の噴射角度を調整しても15°Cしか変
化しないことを考慮すると、顕著にトラベリング・グレ
ート炉(1)での鉄鉱石ペレット加熱パターンを制御で
きることになる。この結果、ロータリキルン(2)に入
る前のペレット予熱強度は31%まで上昇し、歩留も向
上した。
窒素酸化物(No、)ifi度は、実施例(1)におい
て28%、実施例(2)において37%削減できた。
また、生産量もトラベリング・グレート炉(1)での加
熱能力の向上と、ロータリキルン(2)内でのキルンリ
ング発生の一因であったコークス炉ガス燃焼による局部
高温加熱をも改善できたので、生産量比を最大6%向上
することができた。
また、第2図は本発明と従来技術の窒素酸化物(No)
発生の比較を示し、横軸にコークス炉ガス流量、縦軸に
窒素酸化物(No)1度を示したものである。
同一のコークス炉ガス量を、高温燃焼空気で燃焼させる
従来技術によるグレートキルン燃焼方式と、予熱室へ燃
料を吹込む本発明とを比較したものである。実験条件は
実機ペレットキルンに合わして行った。
[従来技術]−−−−グレートキルン燃焼方式%式% [本発明] −−−−−一子熱室燃料吹込み方式熱風温
度     960’C (ロータリキルン排ガス温度相当) 熱風酸素濃度   15.5% 第2図から明らかなように、従来技術ではコークス炉ガ
ス流量を増すと窒素酸化物(NO)の発生濃度は急激に
上昇するが、本発明では少ない。
本発明によると、従来技術に比較してコークス炉ガス流
量5ONn(/Hで窒素酸化物(No)低減率は約60
%、100Nボ/Hで約40%であり、コークス炉ガス
によって発生する窒素酸化物(NO)を大幅に抑制する
ことができる。
また、第3図は横軸にキルンバーナからの距離、縦軸に
火炎温度を示し、コークス炉ガス流i!E100 N 
r1r/ Hの条件で燃焼させた場合の炉中心軸上火炎
温度分布を示す。
従来技術によると、燃焼空気の予熱温度および酸素濃度
が高いので、燃焼が急激に進行し、キルンバーナ近傍で
局所高温域を発生する。また、この燃焼域では酸素分圧
が高いので、高温の窒素酸化物(Th e rma l
  N0x)を多量に発生する。
一方、本発明によるとロータリキルン燃焼排ガスに相当
する熱風温度が低く、酸素濃度も低いので、燃焼は緩慢
に進行してキルンバーナ近傍でも局所的に余り高温にな
らない。当然、燃焼域の酸素分圧も低く、高温の窒素酸
化物(ThermaI  No、)の発生を大幅に抑制
できる。
上述したように、本実施例では予熱室へ燃料としてコー
クス炉ガスのみを吹込んだ例を示したが、省エネルギー
および窒素酸化物(No、)低減の面では不利となるが
、燃焼用空気と一緒に吹込んでもよい。
以上、本発明は従来から省エネルギー、高生産性に優れ
たプラントとして、評価が高かったグレートキルン方式
ペレットプラントにおいて、さまざまな燃焼実験、計算
機シュミレーションを行い、長年不変であったロータリ
キルンのキルンバーナのみで燃焼させ、燃焼排ガス顕熱
はトラベリング・グレート炉で熱回収するという常識を
覆して、ロータリキルン上流の予熱室でも燃焼させ、ト
ラベリング・グレート炉での鉄鉱石ペレットの加熱パタ
ーンを制御した点に特徴がある。
(発明の効果) 本発明によれば、トラベリング・グレート炉の予熱室に
燃料を吹込むことにより、鉄鉱石ペレット加熱パターン
の最適化を図り生産性を大幅に向上することができる。
また、その結果、窒素酸化物およびキルンリングの発生
を抑制できる。
第1図は本発明の鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法を
説明する縦断正面図、第2図は本発明と従来技術の方法
において、窒素酸化物濃度とコークス炉ガス流量との関
係を示した説明図、第3図は本発明と従来技術の方法に
おいて、火炎温度とキルンバーナからの距離との関係を
示した説明図、第4図は従来の鉄鉱石ペレットプロセス
の燃焼方法を説明する縦断正面図、第5図は従来のロー
タリキルン内の燃焼、伝熱シミュレーションを示した図
(1)−)ラベリング・グレート炉、(2)−ロータリ
ンキルン、(3)−アンニュラクーラ、(4)−乾燥室
、(5)−予熱室、(6)−キルンバーナ、(9)−グ
レート、0ω−ペレット、01)−離水室、021−予
熱室バーナ。
第1図 第3図 キルンバーナーからの距離(m) 第4図 コークス炉ガス流量(Nm3/H)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鉄鉱石ペレットをトラベリング・グレートで移動させつ
    つ、乾燥室、予熱室等で加熱した後、キルンバーナを備
    えたロータリキルンで焼成するグレートキルン方式の鉄
    鉱石ペレットプロセスの燃焼方法において、 前記キルンバーナで燃料を燃焼させると共に、予熱室へ
    燃料、または燃料と燃焼用空気とを吹込み、該燃料を燃
    焼させてロータリキルンからの燃焼排ガス温度を昇温さ
    せることを特徴とする鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方
    法。
JP1015693A 1989-01-25 1989-01-25 鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法 Expired - Lifetime JPH07116528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015693A JPH07116528B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015693A JPH07116528B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197530A true JPH02197530A (ja) 1990-08-06
JPH07116528B2 JPH07116528B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=11895847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015693A Expired - Lifetime JPH07116528B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116528B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007849A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 株式会社神戸製鋼所 鉄鉱石ペレットの製造方法
JP2011127175A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Kobe Steel Ltd 鉄鉱石ペレットの製造方法
JP2017031444A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社神戸製鋼所 焼結ペレットの製造装置
CN110894573A (zh) * 2019-07-22 2020-03-20 中冶长天国际工程有限责任公司 一种利用链篦机-回转窑系统氧化球团生产工艺及系统
CN112481486A (zh) * 2020-12-04 2021-03-12 鞍钢集团矿业有限公司 减少链篦机-回转窑氮氧化物排量的系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618055A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Nissan Motor Co Ltd Gas engine driven by converted gas from alcohol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618055A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Nissan Motor Co Ltd Gas engine driven by converted gas from alcohol

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007849A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 株式会社神戸製鋼所 鉄鉱石ペレットの製造方法
JP2011127175A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Kobe Steel Ltd 鉄鉱石ペレットの製造方法
JP2017031444A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社神戸製鋼所 焼結ペレットの製造装置
CN110894573A (zh) * 2019-07-22 2020-03-20 中冶长天国际工程有限责任公司 一种利用链篦机-回转窑系统氧化球团生产工艺及系统
CN112481486A (zh) * 2020-12-04 2021-03-12 鞍钢集团矿业有限公司 减少链篦机-回转窑氮氧化物排量的系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116528B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018192267A1 (zh) 一种全回收co2的石灰窑装置
US3869248A (en) Apparatus for burning materials of cement and the like
US20220236009A1 (en) Kiln system and method for firing ceramsite and by-producing waste heat by utilizing raw materials with heating values
JPH03153528A (ja) 窒素酸化物発生量を減じたガラス溶解方法
CN108314336A (zh) 一种采用循环热风的石灰窑装置
EP2748547B1 (en) Apparatus and method for the thermal treatment of lump or agglomerated material
JPH03177785A (ja) ロータリーキルンに粉塵を再利用する方法及び装置
JP2002060254A (ja) シャフト式石灰焼成炉および生石灰の製造方法
CN218435886U (zh) 一种利用低热值燃料生产球团矿的装置
JPH02197530A (ja) 鉄鉱石ペレットプロセスの燃焼方法
US4373946A (en) Process of heat-treating pellets
CN103482889B (zh) 蓄热式物料煅烧装置
JP2009256746A (ja) 回転炉床炉の加熱燃焼領域の炉温調整方法および回転炉床炉
CN113072310B (zh) 一种石灰窑及石灰制备方法
US3695595A (en) Method and means for sintering materials, particularly dolomite and magnesite, in a shaft furnace
JPH03281736A (ja) 鉄鉱石ペレット製造用グレートキルンの燃焼方法
CN114480767B (zh) 一种铁矿石还原回转窑防结圈方法
CN216688206U (zh) 回转窑快速还原系统
SU1759919A1 (ru) Обжигова конвейерна машина
CN214693918U (zh) 一种新型石灰窑
SU827931A1 (ru) Печь дл нагрева металла
RU2737795C1 (ru) Шахтная печь для обжига карбонатного сырья на твердом топливе
CN219121106U (zh) 一种燃天然气水套式熔融炉
CN219913932U (zh) 一种处理含碳球团的转底炉燃烧系统
CN115478160A (zh) 一种利用低热值燃料生产球团矿的装置及其工艺方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 14