JPH0220057A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0220057A
JPH0220057A JP17061088A JP17061088A JPH0220057A JP H0220057 A JPH0220057 A JP H0220057A JP 17061088 A JP17061088 A JP 17061088A JP 17061088 A JP17061088 A JP 17061088A JP H0220057 A JPH0220057 A JP H0220057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
bpsg
insulating film
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17061088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Noguchi
野口 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17061088A priority Critical patent/JPH0220057A/ja
Publication of JPH0220057A publication Critical patent/JPH0220057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にバイポーラ
トランジスタとCMo5トランジスタとを同一基板上に
形成するBi−CMO3j%M回路の製造方法に関する
〔従来の技術〕
バイポーラトランジスタとCMOSトランジスタとを同
一基板上に形成するBi −CMO9集積回路の配線形
成の為の絶縁膜としては、PSG膜もしくはBPSG膜
が用いられている。以下にBPSGlmを使った場合に
ついて説明を行なう。
従来、BPSG膜の平坦化のためにBPSG膜成長後、
水蒸気雰囲気中で900℃、約10分の熱処理によるリ
フローを行なっていたが、BPSG膜が酸化に対してバ
リアとならないことから、このリフローによってBPS
G膜下のシリコンおよび多結晶シリコン表面が酸化され
てしまい、NPNトランジスタのエミッタ・ベース間シ
ョートやエミッタ接地電流増幅率(以下hFEと記す)
のばらつきおよび抵抗のばらつき等の問題点を生じてい
た。そこでこの酸化を防ぐためにBPSG膜のりフロー
を窒素雰囲気中で行ない、この場合前記リフローと同等
のりフロー効果をもたらすように950℃、約20分の
熱処理条件を用いていた。以下第2図を用いて説明する
第2図において、エミッタとなるN+型拡散領域14A
やP+型拡散領域15A等からなる線形NPNトランジ
スタ(以下NPNTr、と記す)、N−型エピタキシャ
ル層4BやP+型拡散領域15B等からなる横形PNP
トランジスタ(以下L−PNP  Tr、と記す)、ソ
ース・ドレインとなるN+型拡散領域14Dやゲート電
極9A等からなるNチャネルMO3)ランジスタ(以下
Nch  Tr、と記す)およびソースドレインとなる
P+型拡散領域15r)やゲート電極9B等からなるP
チャネルMO3)ランジスタ(以下Pch  Tr、と
記す)の各素子を形成したP型シリコン基板1上に層間
絶縁膜としてBPSG膜16全16する。次で窒素雰囲
気中にて950℃、20分のりフローを行ない、BPS
G膜16全16化する。次に平坦化されなりPSG膜1
6にコンタクト孔を設けたのちアルミ電極17を形成し
てB i−CMO3トランジスタを完成させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法では、PNP  
’T’r、のエミッタおよびNch  Tr。
のソース・ドレイン領域を形成するために、熱酸化によ
る厚さ100〜300Aの酸化膜10Aをとおしてヒ素
のイオン注入を行なっているが、この酸化膜上にB P
 S G膜を成長させ、窒素雰囲気中にて950℃、約
20分の熱処理を行う場合、BPSG膜中のリンが薄い
酸化膜中を拡散して突き抜け、その下のシリコンおよび
多結晶シリコン表面に拡散してしまう。このためN−型
エピタキシャル層表面の濃度が上がり、NPN′T” 
r 、のコレクターベース間耐圧の低下、LP N P
 T r 、のhpε、エミッターベース間耐圧および
コレクターベース間耐圧の低下を生じるという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板−Fに形
成された酸化膜をとおして不純物をイオン注入しバイポ
ーラトランジスタのエミッタおよびCMOSトランジス
タのソース・ドレインを形成したのち、前記酸化膜上に
PSG膜またはBPSG膜からなる層間絶縁膜を形成す
る半導体装置の製造方法であって、前記酸化膜−トにバ
リア用の絶縁膜を形成したのち層間絶縁膜を形成するも
のである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するための工
程順に示した半導体チ・ツブの断面図である。
まず、第1図(a>に示すように、1〜50Ω1のP−
型シリコン基板1上に、たとえばヒ素のイオン注入によ
り20〜40Ω/ワのN1型埋込層2A〜2Cと、ホウ
素のイオン注入により200〜500Ω/口のP+型埋
込層3A、3)3とを形成する0次に全面に0.5〜2
Ω(1のN型エピタキシャルJi!4A〜4Cを形成し
た後、ホウ素のイオン注入を50〜80KeV、101
2〜10 ”cta−”で行なうことにより、NchT
rのPウェルおよび絶縁分離領域の一部となるP型拡散
領域5A、5Bを同時に形成する。次でリンのイオン注
入を100〜150Ke■、1012〜1013c、−
2で行なうことにより、NPNT’rのコレクタの一部
、L、、 =NPN  Tr、のベースの一部およびP
chTr、のNウェルとなるN型拡散領域6A〜6Cを
同時に形成する。
次に第1図(b)に示すように、選択酸化−により約I
Bmの絶縁分離用の厚い酸化膜7を形成した後、厚さ3
00〜500Aのゲート酸化膜8を形成したのち、その
上部に厚さ4000〜6000Aの多結晶シリコンから
なるNchT r 、及びPch  ’T”r、のゲー
ト電極9A、9Bを形成する。その後、厚さ500〜7
00へのパターン用の酸化膜10を形成した後、この酸
化膜10を介してホウ素のイオン注入を20〜50Ke
V、3〜7X 10”cra−2ノ条件で行なうコトに
より、1〜3にΩ/口のNPN  Tr、のベースとな
るP型拡散領域11を形成する。
次に、第1図(C)に示すように、パターン用の酸化膜
10を選択的にエツチングしてNPNTr、のエミッタ
とコレクタおよびL −P N PT r 、のベース
の開口部を形成した後、全面に厚さt ooo〜150
OAの多結晶シリコン層12を成長する。次でこの多結
晶シリ:1ン層12を選択的にエツチングしてNPN’
T’r、のエミ・ツタとコレクタの開口部およびT、、
 −P N PTr、のベースの開口部上にのみ残した
後、厚さ約200Aの薄いパターン用の酸化11! 1
0Δを形成する。次にこのパターン用の酸化膜10Aを
介して、ヒ素のイオン注入を60〜80KeV5〜10
 X 1.0 ”cm−2の条件で行なうことにより、
NPN  Tr、のエミッタ、コレクタコンタクト1[
、−NPN  Tr、のベースコンタクトおよびNch
Tr、のソース・ドレインとなるN+型拡散領域+4A
〜141)を同時に形成する。続いて酸化膜10Aを介
してホウ素のイオン注入を20〜50KeV、5〜gX
 10”C1l−2(7)条件で行なうことにより、N
PN  Tr、のベースコンタクト、L−PNP  1
”r、のエミッタとコレクタおよびPchTr、のソー
ス・ドレインとなるP+型拡散領域15A〜15Dを同
時に形成する。
次に第1図(d>に示すように、全面に厚さ500〜2
00〇へのCV I)法によるバリア用酸化膜20を薄
く成長させた後、厚さ約1μmの層間絶縁膜としてのB
PSG膜16全16させる。
ついで、窒素雰囲気中にて950℃、約20分の熱処理
を行なうことにより、BPSG膜16全16ローさせ平
坦化する。
最後に、第1図(e)に示すように、BPSGgj4]
 6を選択的にエツチングし開口部を形成したのち、ア
ルミニウム膜を蒸着もしくはスパッタリング法により形
成したのちパターニングし、各トランジスタのアルミ電
極17を形成してB1−CMOSトランジスタを完成さ
せる9 このように本実施例によれば、BPSGIli16の下
にバリア用酸化膜2oが形成されているため、BPSG
膜16中のリンが酸化膜10Aを通して多結晶シリコン
層12やエピタキシャル層中に拡散することはなくなる
ため、各トランジスタの特性の劣化は抑制される。
尚、上記実施例においてはバリア用の絶縁膜としてCV
D法による酸化膜を用いた場合に′)いて説明したが、
CVD法による窒化膜を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、酸化膜を通して不純物を
イオン注入し、バイポーラトランジスタのエミッタ及び
CMOSトランジスのソース・ドレインを形成したのち
、この酸化膜上にバリア用絶縁膜を介してPSG膜また
はBPSG膜からなる層間絶縁膜を成長させることによ
り、熱処理によって層間絶縁膜中のリンが酸化膜を突き
抜けて下のシリコンおよび多結晶シリコン表面に拡散す
るのを防ぐことができる。したがってNPNトランジス
タのコレクターベース間耐圧、L−NPNトランジスタ
のエミッターベース間耐圧、コレクターベース間耐圧お
よびhPEの低下を防ぎ、hFEのばらつきを抑えるこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの半導体チップの断面図、第2図は従来の半導体装置
の一例の断面図である。 1・・・P−型シリコン基板、2A〜2C・・・N+型
埋込層、3A、3B・・・P+型埋込層、4A〜4C・
・・N+型エピタキシャル層、5A、5B・・・P+型
拡散領域、6A〜6C・・・N型拡散領域、7・・・絶
縁分離用酸化膜、8・・・ゲート酸化膜、9A、9B・
・・ゲート電極、10.IOA・・・酸化膜、11・・
・P型拡散領域、12・・・多結晶シリコン層、14A
〜14D・・・N+型拡散領域、15A〜15D・・・
P+型拡散領域、16・・・BPSG膜、17・・・ア
ルミ電極、20・・・バリア用酸化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された酸化膜をとおして不純物をイ
    オン注入しバイポーラトランジスタのエミッタおよびC
    MOSトランジスタのソース・ドレインを形成したのち
    、前記酸化膜上にPSG膜またはBPSG膜からなる層
    間絶縁膜を形成する半導体装置の製造方法において、前
    記酸化膜上にバリア用の絶縁膜を形成したのち層間絶縁
    膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17061088A 1988-07-08 1988-07-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH0220057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17061088A JPH0220057A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17061088A JPH0220057A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220057A true JPH0220057A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15908046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17061088A Pending JPH0220057A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220057A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
JPH0334364A (ja) モノリシックシリコンプレーナpn接合分離型集積回路の製造方法
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62291171A (ja) ラテラルトランジスタ及びラテラルトランジスタを有する半導体集積回路の製造方法
JP3098848B2 (ja) 自己整合型プレーナモノリシック集積回路縦型トランジスタプロセス
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63200568A (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
US5691226A (en) Method of manufacturing BICMOS integrated circuits
JPH02219262A (ja) 半導体装置
JPH04363046A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02101747A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0220057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS624339A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5691224A (en) Method of making BiCMOS circuit
JP2890509B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6337643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0579186B2 (ja)
JPS63269558A (ja) 半導体装置
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63164356A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63211748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02181931A (ja) 半導体装置の製造方法