JPH02199157A - オキサゾリン誘導体を含む樹脂組成物 - Google Patents

オキサゾリン誘導体を含む樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02199157A
JPH02199157A JP1645289A JP1645289A JPH02199157A JP H02199157 A JPH02199157 A JP H02199157A JP 1645289 A JP1645289 A JP 1645289A JP 1645289 A JP1645289 A JP 1645289A JP H02199157 A JPH02199157 A JP H02199157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazolinyl
polyester
polyamide
resin composition
composition containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1645289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ishida
博巳 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP1645289A priority Critical patent/JPH02199157A/ja
Publication of JPH02199157A publication Critical patent/JPH02199157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリエステル又はポリアミド樹脂組成物に関
し、本組成物は特にブロー成形するのに適している。
〔従来の技術〕
ポリエステル及びポリアミドは、成形用樹脂として床几
に用いられている。
一般に熱可塑性樹脂を用いて大形の物品をブロー成形し
ようとする場合、ブローする前のパリソンが自重で垂れ
下り、成形品の肉厚、寸法が著しく不均一になるドロー
ダウン現象が起きてはならない。パリソンのドローダウ
ン現象を起さずに、均一な肉厚及び寸法の成形品を得る
ためには、樹脂の溶融粘度が高いことが望ましい。
一方、通常の押出スクリュー型のブロー成形機を用いて
ブロー成形するとき、押出機スクリューにかかる負荷を
小さくするため、及び溶融ポリマーを高速で口金から吐
出させた島にメルトフラクチャーを発生させないために
は、溶融粘度が低いことが望ましい。
[発明が解決しようとする課a] 上記の相反する二つの要請を満すには、ポリマーが高剪
断速度下では低い溶融粘度を持ち、低剪断速度下では高
い溶融粘度を持てば良い。
ポリエステル又はポリアミド樹脂を含む樹脂組成物から
ブロー成形により均一な肉厚及び寸法の中空成形品を作
ることを可能とするために、その溶融粘度が剪断速度に
大きく依存するところの樹脂組成物を創作することが本
発明の目的である。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、分子内に少くとも三つのオキサゾリニル基
を有する化合物をポリエステル又はポリアミド樹脂に加
えることにより、ポリエステル又はポリアミド樹脂を含
む樹脂組成物の溶融粘度の剪断速度依存性を高め得るこ
とを見い出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、分子内に少くとも三つのオキサゾリ
ニル基を有する化合物を含有することを特徴とするポリ
エステル又はポリアミド樹脂組成物である。
本発明において用いる、分子内にオキサゾリニル基 を少くとも三つ持つ化合物(以下ではオキサゾリン誘導
体と云うことがある)は、自体公知であり、あるいは公
知の方法(たとえば特開昭55−68569号公報)で
作ることができる。オキサゾリニル基は分子内に少くと
も三つ、合成の容易性の点から好ましくは三つ存在しな
ければならない。
オキサゾリニル基を二つ有する化合物を飽和ポリエステ
ルに加えて高重合度のポリエステルを作る方法が知られ
ている(特開昭55−161823号公報)が、後述の
比較例で示すようにオキサゾリニル基を二つじか有さな
い化合物では本発明が意図する効果については僅少しか
達成できない。本発明で用いるオキサゾリニル誘導体の
例として1,2.4−トリス(2−オキサゾリニル)ベ
ンゼン、1,2,4゜5−テトラキス(2−オキサゾリ
ニル)ベンゼン、1.3.5−トリス(2−オキサゾリ
ニル)ベンゼンが挙げられる。オキサゾリニル誘導体は
、ポリエステル及びポリアミド100重量部に対して0
.05〜10重量部、好ましくは0.1〜2重量部の量
で用いられる。
本発明においてポリエステルは特に限定されないが、具
体的には、ジカルボン酸またはその誘導体と二価アルコ
ールまたは二価フェノール化合物とから1qられる重縮
合ポリエステル、ジカルボン酸またはその誘導体と環状
エーテル化合物とから得られる重縮合ポリエステル、ジ
カルボン酸の金属塩とジハロゲン化合物とから得られる
重縮合ポリエステル、環状エステル化合物の開環重合に
よるポリエステルが挙げられる。ここで酸の誘導体とは
、酸無水物、エステル化物、酸塩化物をいう。
ジカルボン酸は、脂肪族であっても芳香族であっても良
いが、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
クロルフタル酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸等が
挙げられるが、好ましくは、芳香族ジカルボン酸類であ
り、特に好ましくは、テレフタル酸、イソフタル酸ある
いはフタル酸を挙げることができる。
二価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、
プロピレングリコール、ブタン−1,4ジオール、ヘキ
サメチレングリコール等が挙げられるが、好ましくは、
エチレングリコール、ブタン−1,4−ジオールを挙げ
ることができる。二価フェノール化合物としては、例え
ば、ビスフェノールA、レゾルシノール等が挙げられる
。環状エーテル化合物としては、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド等を挙げることができる。
また環状化合物としては、ε−カプロラクトン等を挙げ
ることができる。ジカルボン酸金属塩と反応させるジハ
ロゲン化合物とは、上記二価アルコールまたは二価フェ
ノール化合物の二つの水酸基を塩素または臭素といった
ハロゲン原子で置換することによって得られる化合物を
いう。
ポリエステルとしては、特にポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレートが好ましく用いられる
本発明に用いられるポリアミドとしては、公知の任意の
ポリアミドであり、例えばポリカプロアミド(ナイロン
−6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン−6
,8)、ポリへキサメチレンドデカミド(ナイロン−6
,10) 、ポリへキサメチレンドデカミド(ナイロン
−6,12) 、ポリウンデカンアミド(ナイロン−1
1)、ポリドデカンアミド(ナイロン−12)およびこ
れらを主成分とする共重合ポリアミド、縮合ポリアミド
である。
ざらに本発明の樹脂組成物は、その物性を損なわない限
りにおいて樹脂の混合時、成形時に他の添加剤、たとえ
ば顔料、染料、強化剤、充填剤、耐熱剤、酸化劣化防止
剤、耐候剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、流動性
改良剤、帯電防止剤などを添加することができる。
本発明の樹脂組成物を製造するに際しては、従来から公
知の方法で各成分を混合することができる。例えば、各
成分をターンプルミキサーやヘンシェルミキサーで代表
される高速ミキサーで分散混合した後、押出機、バンバ
リーミキサ−、ロール等で溶融混練する方法が適宜選択
される。
[実 施 例] 以下、実施例により発明を更に説明する。
実施例において用いた本発明に従うオキサゾリン誘導体
は、1,3.5− トリス(2−オキサゾリニル)ベン
ゼンである。
比較例2で用いたオキサゾリニル基を二つ有する化合物
は2.2’−(1,3−フェニレン)−ビス(2−オキ
サゾリン)である。
樹脂としては、ポリブチレンテレフタレート(PBT)
  (Valox 、商標、エンジニアリングプラスチ
ック株式会社〉を用いた。
下記衣に示す量比で、シリンダー温度を250℃に設定
したシングルスクリユー押出機で溶融混練した後にペレ
ット化した。
得た各ペレットの溶融粘度特性を下記の方法で評価した
すなわち、キャピラリー型溶融粘度測定装置(東洋精機
製作新製のキャビログラフ)を用いて、ペレットを25
0℃の温度において剪断速度12sec−1rMV (
Doise)ヲ測定し、同じく剪断速191200Se
C−1でMVを測定した。この二つのMVの比をMV比
と云う。ブロー成形においてはパリソンのドローダウン
を少なくする為に溶融樹脂の低剪断速度でのMVは大き
いほど良く、一方、押出機のスクリューに加わる負荷を
少なくする為に高剪断速度でのMVは低いほど良い。す
なわちMV比の値が大きいほど樹脂組成物がブロー成形
に適した粘度特性を有していることを意味する。
結果を表1に示す。
上記より、オキサゾリニル基を三つ有する化合物を用い
た実施例においてMV比が顕著に高められている、即ち
粘性挙動を著しく変えられていることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子内に少くとも三つのオキサゾリニル基を有する
    化合物を含有することを特徴とするポリエステル又はポ
    リアミド樹脂組成物。 2、請求項第1項記載の樹脂組成物をブロー成形に用い
    る方法。
JP1645289A 1989-01-27 1989-01-27 オキサゾリン誘導体を含む樹脂組成物 Pending JPH02199157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645289A JPH02199157A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 オキサゾリン誘導体を含む樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645289A JPH02199157A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 オキサゾリン誘導体を含む樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199157A true JPH02199157A (ja) 1990-08-07

Family

ID=11916640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1645289A Pending JPH02199157A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 オキサゾリン誘導体を含む樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199157A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071503A (en) Polycarbodiimide modification of polyesters for extrusion applications
US4451606A (en) Copolymeric nucleating agent for polyester
US4141882A (en) Polyester compositions
US4020122A (en) Process for the preparation of polyester compositions having increased melt elasticity
JPH0564991B2 (ja)
TW202407020A (zh) 含多元酸的聚羥基烷酸酯組合物及聚羥基烷酸酯成型體
JPH0379612A (ja) 分岐状共ポリエステルの製法
EP1431344B1 (en) Polyethylene terephthalate compositions
JPS61207436A (ja) 易流動性、疎水性、熱可塑性ポリアミド
JPS6241256B2 (ja)
US6454983B1 (en) Single screw extrusion of polymers
JPH02199157A (ja) オキサゾリン誘導体を含む樹脂組成物
GB1569229A (en) Block copolyesters of polybutylene terephthalate
JP2002532604A (ja) 押出可能なマスターバッチ
JPS6347748B2 (ja)
EP0178807B1 (en) Polyethylene terephthalate molding composition
JP3432279B2 (ja) ポリエチレンサクシネート樹脂組成物
US4169081A (en) Process for the preparation of polyesters having stabilized melt viscosity in the presence of aromatic (poly-)carbonates
JP3047453B2 (ja) ポリエステル樹脂配合物
JPS59193953A (ja) ポリエステル組成物
JPS6019333B2 (ja) ポリエステル組成物
JP3291808B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03131650A (ja) 熱可塑性成形材料
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
JPH0238445A (ja) ポリエステル組成物