JPH02199086A - 金属含浸不焼成耐火物の製造方法 - Google Patents

金属含浸不焼成耐火物の製造方法

Info

Publication number
JPH02199086A
JPH02199086A JP2020489A JP2020489A JPH02199086A JP H02199086 A JPH02199086 A JP H02199086A JP 2020489 A JP2020489 A JP 2020489A JP 2020489 A JP2020489 A JP 2020489A JP H02199086 A JPH02199086 A JP H02199086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
container
refractory
unfired
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020489A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Numata
哲始 沼田
Masato Iiyama
飯山 眞人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2020489A priority Critical patent/JPH02199086A/ja
Publication of JPH02199086A publication Critical patent/JPH02199086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、金属製造炉及び熱処理炉等に用いられる不
焼成耐火物の製造方法に関する。
[従来の技術] 加熱炉等の熱処理炉の内壁は長時間に亘り高温に曝され
、表面剥離を生じる。このため、炉内壁には耐スポーリ
ング性に優れた耐火レンガが使用される。
また、転炉、取鍋、脱ガス炉等の溶湯容器の内壁は、溶
湯及びスラグに接触し、溶損や剥離を生じる。特に、ス
ラグラインにおいては、溶融スラグに内壁耐火物が接触
して著しい溶損を受ける上に、更に溶融スラグが耐火物
内部に侵入し、熱的及び構造的スポーリングを生じる。
スポーリングとは、耐火物が熱衝撃、機械的または構造
的原因により割れを起こし、損壊する現象をいう。熱衝
撃によるスポーリング(以下、熱的スポーリングという
)は、急熱急冷時の熱応力により発生する。機械的原因
によるスポーリング(以下、機械的スポーリングという
)は、主に機械の作動による耐火物の損傷により発生す
る。また、構造的原因によるスポーリング(以下、構造
的スポーリングという)は、主にスラグの侵入と関連し
て発生する。即ち、レンガの開気孔に侵入したスラグに
よって、レンガ母材の熱応力が大きくなり、母材の損壊
を生じる。
これらのスポーリングのうち機械的スポーリングは、装
置等の改良によりある程度まで改善することができる。
従って、耐火レンガの特性の点では、特に耐熱的スポー
リング性および耐構造的スポーリング性の改善が望まれ
る。耐構造的スポーリング性を改善するためには、上記
の理由から耐スラグ浸潤性を改善しなければならない。
また、スラグの侵入はレンガ表面からの母材の溶損を増
大するから、溶損を抑制する意味からも耐スラグ浸潤性
に優れた耐火物が望まれている。
これらの特性に比較的優れた耐火レンガとして、高アル
ミナ質レンガ、シャモットレンガ、マグネシアレンガ、
クロム・マグネシア質レンガ等が使用されている。また
、最近では、耐熱的スポーリング性を改善したマグネシ
ア番カーボン質レンガ等の黒鉛添加耐火物や、金属ファ
イバーを含有するキャスタブル等が実用化されている。
更に、耐スラグ浸潤性を改善するために、レンガにター
ルを含浸させたタール含浸レンガが、転炉やステンレス
精錬炉等の内張りに使用されている。タール含浸レンガ
はレンガの開気孔にタールが充填されているので、スラ
グの侵入が防止され、構造的スポーリングが抑制される
タール含浸レンガを製造する方法の一つは、ドロマイト
粉末をタールをバインダーとして混合成形し、これを焼
成して所望の見掛けの気孔率とし、溶媒に希釈したター
ルに真空槽内で常温常圧下にて浸漬する。
また、タール含浸レンガを製造する方法の他の一つは、
ドロマイト粉末をタールをバインダーとして混合成形し
、これを焼成して所望の見掛けの気孔率とし、真空槽内
で温度200〜300℃のタールバスに浸漬し、これを
3〜4kg/cIiに加圧する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、タール含浸レンガは、使用中に加熱され
、タールに含まれる溶媒が揮発し、レンガの見掛けの気
孔率が上昇する。このため、スラグの侵入を十分に防止
することができず、一般にレンガの寿命が短い。
一般に、耐スラグ浸潤性を向上させるためには耐火物を
ち密化すればよいが、ち密化すると熱的スポーリングが
起り易くなる。このように、耐スラグ浸潤性および耐ス
ポーリング性の双方を向上させることは困難なことであ
る。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、
耐スラグ浸潤性、耐構成的スポーリング性、並びに耐熱
的スポーリング性に優れた不焼成耐火物の製造方法を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る金属含浸不焼成耐火物の製造方法は、不
焼成耐火物及び金属を容器に真空封入し、この容器を前
記金属の融点以上の温度に加熱すると共に0.1乃至2
000kg/c+fの圧力で外部から加圧し、前記不焼
成耐火物に金属を含浸させることを特徴とする。
この場合に、加圧工程の最大圧力が、不焼成耐火物の圧
縮強さを下回るようにすることが好ましい。因みに、不
焼成耐火物の圧縮強度は1000kg/c−以下のもの
が大部分である。また、加圧媒体にアルゴンガスまたは
窒素ガス等の非酸化性のガスを使用し、金属の酸化を防
ぐことが肝要である。更に、加熱工程および加圧工程の
先後を相互に入替えることもできるが、先ず容器を加熱
し、容器が軟化したところで加圧することが好ましい。
また、加熱・加圧される容器を、石英、パイレックス、
バイコール等の高軟化点の耐熱ガラスでつくることが好
ましい。更に、高温・高圧用容器の場合には、ステンレ
ス鋼等の金属製容器を用いることが望ましい。
不焼成耐火物とは、フェノール樹脂等のバインダーを用
いて成形した後、約200〜300℃のベーキングを行
なって製造された耐火物のことであり、例えばマグネシ
ア質レンガ、クロム・マグネシア質レンガ、マグネシア
・カーボン質レンガ、高アルミナレンガ、中アルミナレ
ンガ、低アルミナレンガ、シャモットレンガ等がある。
また、含浸させるべき金属は、いずれの金属でもよく、
例えば、鉄、ステンレス鋼、鉛、錫、銅、アルミニウム
、クロム、ニッケル並びにこれらの合金等が挙げられる
。このうち特にステンレス鋼、あるいはNi−Cr系合
金であることが好ましい。
すなわち、これらの合金はクロムを含有しているので、
クロムが選択的に酸化され、スラグ成分の中でも浸蝕性
が大きい酸化鉄を還元することができるという理由によ
る。
加熱溶融されるべき金属は、いずれの形態であってもよ
いが、薄板状、チップ状、粒子状、粉末状のように溶融
し易い形態が好ましい。ただし、金属粉末を用いる場合
は、脱気時に金属粉末が脱気ガスに随伴されないように
注意する必要がある。
なお、脱気時における容器内圧は1,20乃至10−4
の範囲にあることが好ましい。
[作用] この発明に係る金属含浸不焼成耐火物の製造方法におい
ては、不焼成耐火物と金属とを容器に封入し、金属を加
熱溶融し、0.1乃至2000 kg/cシの圧力で容
器外部から加圧する。
加圧力を0.1乃至2000kg/cm2の範囲とした
理由は、容器に外圧を全く加えないと、不焼成耐火物の
内圧と溶融金属の浸透力(この浸透力は、不焼成耐火物
に対する溶融金属の濡れ性と相関関係を有する性質であ
り、一般に、濡れ易い溶融金属では大きくなる)とが互
いに均衡して溶融金属が気孔内に浸透せず、逆に加圧力
が高すぎると、不焼成耐火物が圧壊するおそれがあるか
らである。
即ち、最大圧力が不焼成耐火物の圧縮強度を超えると、
不焼成耐火物そのものが破壊され、金属含浸口が減少す
ると共に、含浸後の不焼成耐火物の熱間強度が低下する
また、容器内を脱気する理由は、脱気しないと、加圧さ
れた金属が気孔内に一旦浸透したとしても、復圧したと
きに気孔内の圧縮ガスにより金属の一部が押出され、金
属含浸量をコントロールすることができないからである
[実施例] 以下、添付の図面を参照してこの発明の種々の実施例に
ついて具体的に説明する。
実施例1 耐熱ガラス容器による製造方法 不焼成耐火物としてピクロクロマイト質のポーラスレン
ガを用いた。この不焼成耐火物の見掛は気孔率は約21
容積%に調整してあり、平均気孔径は240μmである
。含浸させるべき金属としてNi−Crを用いた。また
、容器には、軟化点が約1450℃の耐熱ガラス(バイ
コール)製容器を用いた。
ガラス容器2は、第2図に示すように、一端が閉じられ
他端が開口しており、その厚さが51、その径が150
11、その高さが400avである。
不焼成耐火物2を秤量し、これに基づきNi−Crの含
浸量を決める。Ni−Cr片4が不焼成耐火物2に対し
て40〜45重量96の割合いになるように秤量する(
工程31)。
第2図に示すように、容器6内に不焼成耐火物2及びN
i−Cr片4を装入する(工程32)。
第3図に示すように、容器6の開口を絞り、細口6aを
形成し、細口6aを介して容器6内のガスを脱気する(
工程33)。この場合に、容器6の内圧を約0 、 7
 torrに減圧する。
細口6aを閉じ、不焼成耐火物2及び金属片4を容″J
Si6内に真空封入する(工程34)。
容器6を加熱・加圧炉10に装入し、ヒータ12により
徐々に加熱する(工程35)。この場合に、炉内は−f
めアルゴンガス雰囲気にしである。
炉内温度が約1650℃に至ると、第4図に示すように
、N L−Cr片4が溶融して溶融金属4aになる。
更に昇温し続け、約1700℃に到達すると炉内温度を
保持する。これにより、ガラス容器6が軟化する。次い
で、通路14を介して高圧アルゴンガスを炉内に供給し
、軟化した容器6を所定時間だけ加圧する(工程36)
。この場合に、高圧アルゴンガスの圧力を約20 kg
/ cdとする。加圧により溶融金属4aが不焼成耐火
物2の気孔に浸透する。
不焼成耐火物2を炉内で徐冷しく工程37)、炉温か十
分に降下したところで不焼成耐火物2を炉から取出し、
耐火物に密着したガラス容器6を割って不焼成耐火物2
を摘出する。
このようにして、含浸率が39重量%のNi−Cr含含
浸ピクロクロマイト−レンガ得た。
実施例2 金属容器による製造方法 不焼成耐火物多孔体としてシリカレンガを用いた。レン
ガの見掛けの気孔率は約8容積%に調整してあり、平均
気孔径は170μmである。
含浸させるべき金属として5US304を用いた。また
、容器には、前記金属より融点が高いNi−Cr製の容
器26を用いた。
容器26は、第6図に示すように、一端が閉じられ他端
が開口しており、その板厚が3■11その径が2301
謳、その高さが500■−である。
不焼成耐火物22を秤量し、これに基づき5US304
の含浸量を決める。5US304片24が不焼成耐火物
22に対して20〜30重量96の割合になるように秤
量する(工程31)。
容器26内に不焼成耐火物22及び 5US304片24を装入する(工程32)。
第7図に示すように、容器26の開口に蓋27を被せ、
蓋27を容器27に全周溶接する。蓋27には排気通路
28が取付けられている。次いで、通路28を介して容
器26内のガスを脱気する(工程33)。この場合に、
容器26の内圧を約0.03トールに減圧する。
通路28を塞ぎ、不焼成耐火物22及び金属片24を容
器26内に真空封入する(工程34)。
容器26を加熱・加圧炉10に装入し、ヒータ12によ
り徐々に加熱する(工程35)。この場合に、炉内は予
めアルゴンガス雰囲気にしである。
炉内温度が約1450℃に至ると、金属片4が溶融する
炉内温度を約1650℃に保持しつつ、通路14を介し
て高圧アルゴンガスを炉内に供給し、軟化した容器26
を所定時間だけ加圧する(工程36)。この場合に、高
圧アルゴンガスの圧力を約15kg/c−とする。加圧
により溶融金属が不焼成耐火物2の気孔に浸透する。
不焼成耐火物22を炉内で徐冷しく工程37)、炉温か
十分に降下したところで不焼成耐火物22を炉から取出
し、耐火物に密着した容器を割って不焼成焼成耐火物2
を摘出する。
このようにして、含浸率が20重量%の5US304含
浸シリカ質レンガを得た。
[発明の効果] この発明によれば、耐スラグ浸潤性、耐構成的スポーリ
ング性、並びに耐熱的スポーリング性に優れており、溶
損速度が極めて小さく、耐用性に優れた不焼成耐火物を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る金属含浸不焼成耐火物
の製造方法の工程図、第2図は不焼成耐火物及び金属が
装入されるべきガラス容器を示す断面模式図、第3図は
不焼成耐火物及び金属が装入されたガラス容器を示す断
面模式図、第4図は不焼成耐火物及び金属が真空封入さ
れたガラス容器及び加熱・加圧炉を示し、加熱工程各説
明するための断面模式図、第5図は加熱溶融したガラス
容器及び加熱・加圧炉を示し、加圧工程を説明するため
の断面模式図、第6図は不焼成耐火物及び金属が装入さ
れるべき金属製容器を示す断面模式図、第7図は不焼成
耐火物及び金属が装入された金属製容器を示す断面模式
図である。 2;不焼成耐火物、4;金属片、6.26;容器、10
.加熱・加圧炉 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 因 第2 図 」−24 ノ 第6図 、24 第 図 第4 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不焼成耐火物及び金属を容器に真空封入し、この
    容器を前記金属の融点以上の温度に加熱すると共に0.
    1乃至2000kg/cm^2の圧力で外部から加圧し
    、前記不焼成耐火物に金属を含浸させることを特徴とす
    る金属含浸不焼成耐火物の製造方法。
  2. (2)加圧工程の最大圧力が、不焼成耐火物の圧縮強さ
    を下回るようにすることを特徴とする請求項1記載の金
    属含浸不焼成耐火物の製造方法。
  3. (3)ガラス製の容器を用いることを特徴とする請求項
    1記載の金属含浸不焼成耐火物の製造方法。
  4. (4)金属製の容器を用いることを特徴とする請求項1
    記載の金属含浸不焼成耐火物の製造方法。
JP2020489A 1989-01-30 1989-01-30 金属含浸不焼成耐火物の製造方法 Pending JPH02199086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020489A JPH02199086A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 金属含浸不焼成耐火物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020489A JPH02199086A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 金属含浸不焼成耐火物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199086A true JPH02199086A (ja) 1990-08-07

Family

ID=12020637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020489A Pending JPH02199086A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 金属含浸不焼成耐火物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500493A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 テーウー・ベルクアカデミエ・フライベルク ガラス製造に適した多孔質耐火性材料およびその製造方法並びにその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500493A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 テーウー・ベルクアカデミエ・フライベルク ガラス製造に適した多孔質耐火性材料およびその製造方法並びにその使用
US9193633B2 (en) 2007-10-17 2015-11-24 Tu Bergakademie Freiberg Porous fireproof material suitable for glass production, method for the production thereof, and uses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983973A (en) Method for high throughput pressure casting
US5250479A (en) Magnesia-carbon refractory compositions for slide gate plates and method of manufacture
Dudczig et al. Application of oxide coatings for improved steel filtration with the aid of a metal casting simulator
CN107602155B (zh) 一种防粘渣耐火材料的制备及应用
EP0454847B1 (en) Metal-impregnated refractory and production thereof
JPH02199086A (ja) 金属含浸不焼成耐火物の製造方法
KR100874397B1 (ko) 용융된 금속 내에 가스를 주입하는 내화 플러그
JPH02199085A (ja) 金属含浸不定形耐火物成形体の製造方法
JPH02217384A (ja) 金属含浸焼成耐火物の製造方法
JPH02172880A (ja) 金属含浸耐火物の製造方法
UA79829C2 (en) Permeable refractory material for a gas purged nozzle
JP2762540B2 (ja) 羽口およびその製造方法
Sternel et al. Contraction and meltdown behaviour of olivine iron ore pellets under simulated blast furnace conditions
JPH02199089A (ja) 金属含浸焼成耐火物の製造方法
JPH02172881A (ja) 金属含浸耐火物の製造方法
CN109722554A (zh) 一种降低高温合金熔体与氧化物陶瓷坩埚间润湿性的方法
JPH02199088A (ja) 金属含浸不焼成耐火物の製造方法
JPH02199084A (ja) 金属含浸不定形耐火物成形体の製造方法
JPH02199090A (ja) 金属含浸焼成耐火物の製造方法
JPH02199083A (ja) 金属含浸不定形耐火物成形体の製造方法
JPH02199087A (ja) 金属含浸不焼成耐火物の製造方法
JP7096692B2 (ja) マグネシアれんがの製造方法及びカーボンピックアップ抑制精錬方法
JPS61236671A (ja) 窒化珪素質被覆非鉄金属溶解用黒鉛坩堝の製造方法
JPH02175680A (ja) 金属含浸耐火物の製造方法
JPH02233576A (ja) 高温雰囲気炉用炉壁