JPH0219901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219901Y2
JPH0219901Y2 JP1984117337U JP11733784U JPH0219901Y2 JP H0219901 Y2 JPH0219901 Y2 JP H0219901Y2 JP 1984117337 U JP1984117337 U JP 1984117337U JP 11733784 U JP11733784 U JP 11733784U JP H0219901 Y2 JPH0219901 Y2 JP H0219901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
section
test
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984117337U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133192U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11733784U priority Critical patent/JPS6133192U/ja
Publication of JPS6133192U publication Critical patent/JPS6133192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219901Y2 publication Critical patent/JPH0219901Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、光の拡散による試験光を発射して動
作試験を行なう散乱光式煙感知器の試験装置に関
する。
(従来の技術) 従来の散乱光式煙感知器における試験装置で
は、受光部の受光軸上に試験用の発光部を配置
し、動作試験時に試験用の発光部から指向性の高
い光ビームを受光部に入射させ、受光部の受光出
力に基づいて火災感知器の動作試験を行なうよう
にしていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の試験装置にあ
つては、試験用の発光部の光発射面に水滴等が付
着したとすると、発光部から発射される試験用の
光ビームが光発射面に付着した水滴等により屈折
あるいは乱反射し、受光部での受光量が変動する
ことで満足な動作試験が得られない恐れがあつ
た。
特にアナログ検出量を出力する火災感知器にお
いては、動作試験時に発射した試験光による受光
部での受光量を一定に保ち、常に同一感度で動作
試験を行なうようにすることが望まれており、水
滴等による受光量の変動は好ましいものではな
い。
また、火災感知器を監視区域に設置する際に衝
撃等を受け、試験用の発光部の取付位置がずれる
と、指向性が高いことから試験用の発光部からの
試験光が受光部に入射しなくなる恐れがあつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、
水蒸気等の付着物が試験用の発光部の光発射面に
付着したとしても、均一な試験光を受光部に入射
させ常に同一感度で動作試験を行なうようにする
ため、発光ダイオードからなる第1の発光部と、
第1の発光部からの発射光が直接入射しない位置
に受光ダイオードからなる受光部を配置し、受光
部の受光領域に発光ダイオードからなる第2の発
光部を設置して、第2の発光部からの発射光を直
接受光部に入射させて動作試験をおこなう散乱光
式煙感知器の試験装置において、 第2の発光部で拡散光を発射するか、またはフ
イルタを介して光を拡散するようにしたものであ
る。
(実施例) 第1図は本考案の試験装置の一実施例を示した
散乱光式煙感知器の部分断面図である。
まず構成を説明すると、1はホルダーであり、
第1の発光部2と受光部3を備え、受光部3は第
1の発光部2からの発射光が直接入射しない角度
に配置されている。また、受光部3はフオトダイ
オード3aと集光用のレンズ3bで構成され、検
煙領域5に侵入した煙による散乱光をレンズ3b
で集光してフオトダイオード3aに与える。6は
第2の発光部であり、拡散光を発射する発光ダイ
オードを用いて構成されており、動作試験時に拡
散光による試験光を発射する。7は開口部であ
り、第2の発光部6の前面に位置するホルダー1
を開口して設け、動作試験時に発射される第2の
発光部6からの拡散した試験光を受光部3に直接
入射させる。8は回路部であり、受光部3からの
受光出力を増幅する増幅部及び動作試験時に第2
の発光部6に対して駆動電圧を与える駆動回路等
で構成されている。
次に作用を説明する。まず、通常時の試験動作
を説明する。動作試験時に第2の発光部6に対し
駆動電圧を与えることで、第2の発光部6が拡散
した試験光を発射する。この拡散した試験光は開
口部7を介して直接受光部3に与えられ、受光部
3の作動出力で動作試験を確認する。
次に、急激な温度変化で結露を生じ、水滴等の
付着物が第2の発光部6の光発射面に付着したと
すると、動作試験時に発射される第2の発光部6
からの発射光が光発射面に付着した水滴等により
屈折あるいは乱反射する。この屈折あるいは乱反
射した拡散光が開口部7を介して受光部3に与え
られる。即ち、拡散光を発射する発光ダイオード
を用いた第2の発光部6の光発射面に水滴等が付
着したとしても、第2の発光部6から発射される
発射光が均一で且つ広い指向特性を有しているた
め、第2の発光部6からの発射光が水滴等により
屈折あるいは乱反射しても開口部7を通過して受
光部3に到達する光量には変化がなく、受光部3
における受光量は常に一定に保たれる。
ここで、第1の発光部2と第2の発光部6の相
違について説明する。
第1の発光部2を構成する発光ダイオードは高
指向性を有し、モールド成形時に透明となるよう
に成形を行なう。
これに対して、第2の発光部6を構成する発光
ダイオードは、高拡散性を有し、モールド成形
時、第3図に示すように、レンズ9内に拡散剤
(例えば、塗料)を入れて成形を行なう。
第2図は本考案の他の実施例を示す部分断面図
である。
第2の発光部6として指向特性の高い発光ダイ
オード6aと発光ダイオード6aの前面に配置し
た乳濁フイルタ6bで構成され、発光ダイオード
6aからの指向特性の高いビーム光を乳濁フイル
タ6bにより拡散させるようにしたことを特徴と
し、乳濁フイルタ6bによる拡散した試験光を開
口部7に介して受光部3に与え、受光部3の受光
出力に基づいて動作試験を行なうようにしたもの
である(第4図参照)。
(考案の効果) 以上説明してきたように本考案によれば発光ダ
イオードからなる第1の発光部と、第1の発光部
からの発射光が直接入射しない位置に受光ダイオ
ードからなる受光部を配置し、受光部の受光領域
に発光ダイオードからなる第2の発光部を設置し
て、第2の発光部からの発射光を直接受光部に入
射させて動作試験をおこなう散乱光式煙感知器の
試験装置において、 第2の発光部で拡散光を発射するか、またはフ
イルタを介して光を拡散することで、拡散した均
一な試験光を受光部に入射させ、常に同一感度で
動作試験を行なうことができるという効果が得ら
れる。また、水滴等の付着物が試験用の発光部の
光発射面に付着したとしても、受光部における試
験光による受光レベルが常に同一レベルに保た
れ、確実な動作試験を行なうことができるという
効果が得られる。
また、衝撃等により試験用の発光部の取付位置
が多少ずれたとしても受光部での受光量が一定に
保たれ、信頼性の高い散乱光式煙感知器の試験装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面説明図、
第2図は本考案の他の実施例を示す断面説明図、
第3図は第1図の要部説明図、第4図は第2図の
要部説明図である。 1:ホルダー、2:第1の発光部、3:受光
部、3a:フオトダイオード、3b:レンズ、
5:検煙領域、6:第2の発光部、6a:発光ダ
イオード、6b:乳濁フイルタ、7:開口部、
8:回路部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 発光ダイオードからなる第1の発光部と、該第
    1の発光部からの発射光が直接入射しない位置に
    受光ダイオードからなる受光部を配置し、該受光
    部の受光領域に発光ダイオードからなる第2の発
    光部を設置して、該第2の発光部からの発射光を
    直接前記受光部に入射させて動作試験をおこなう
    散乱光式煙感知器の試験装置において、 前記第2の発光部で拡散光を発射するか、また
    はフイルタを介して光を拡散するようにしたこと
    を特徴とする散乱光式煙感知器の試験装置。
JP11733784U 1984-07-31 1984-07-31 散乱光式煙感知器の試験装置 Granted JPS6133192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11733784U JPS6133192U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 散乱光式煙感知器の試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11733784U JPS6133192U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 散乱光式煙感知器の試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133192U JPS6133192U (ja) 1986-02-28
JPH0219901Y2 true JPH0219901Y2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=30676251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11733784U Granted JPS6133192U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 散乱光式煙感知器の試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133192U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805505B2 (ja) * 1989-08-11 1998-09-30 能美防災株式会社 光電式煙感知器の感度調整方法及び感度調整装置
JP2506305Y2 (ja) * 1989-09-12 1996-08-07 能美防災株式会社 散乱光式煙感知器
JP2843265B2 (ja) * 1994-10-14 1999-01-06 ホーチキ株式会社 光電式煙感知器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153890A (ja) * 1974-09-09 1976-05-12 Commw Scient Ind Res Org
JPS5526515A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153890A (ja) * 1974-09-09 1976-05-12 Commw Scient Ind Res Org
JPS5526515A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133192U (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802768A (en) Two light source reference system for a fluorometer
US5841534A (en) Apparatus for determining the density, size or size distribution of particles
US4245910A (en) Apparatus for detecting particles suspended in a gas
US5808734A (en) Method and apparatus for detecting impurities on plate surface
JP4651001B2 (ja) 工作物熱加工機械の加工ヘッドの光学素子を監視する装置
JPH038686B2 (ja)
JPH0219901Y2 (ja)
ATE29175T1 (de) Detektorsystem zur intensitaetsmessung einer in einem vorherbestimmten winkel von einer probe gestreuten strahlung, wobei die probe unter einem bestimmten einfallswinkel bestrahlt wird.
JPH09269293A (ja) 微粒子検知器
JPS60149984A (ja) 距離測定装置
US4788442A (en) Device for detecting incipient tears on a sheet during manufacture
ATE232976T1 (de) Optische messanordnung zur bestimmung der transmissions- und streustrahlung
GB2267963A (en) Obscuration sensor
CA2017031A1 (en) Apparatus for the measurement of aerosols and dust or the like distributed in air
JP2003149125A (ja) 散乱光計測装置
JP2000121725A (ja) 距離測定装置
JPH0645908Y2 (ja) 半導体装置の検査治具
JP2843265B2 (ja) 光電式煙感知器
EP0297462B1 (en) Tape defect detecting system
JPH04232837A (ja) 散乱光トラップを備えた測光装置
JPH04131758U (ja) 光学的汚れを検出するための検査装置
JPH08271424A (ja) 微粒子検出センサ
JPS6126920Y2 (ja)
JPS634652B2 (ja)
JPH0676970B2 (ja) 光学検査装置