JPH02198689A - 水の浄化制菌剤 - Google Patents

水の浄化制菌剤

Info

Publication number
JPH02198689A
JPH02198689A JP1766489A JP1766489A JPH02198689A JP H02198689 A JPH02198689 A JP H02198689A JP 1766489 A JP1766489 A JP 1766489A JP 1766489 A JP1766489 A JP 1766489A JP H02198689 A JPH02198689 A JP H02198689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
coral
coral fossils
fossils
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1766489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Iino
飯野 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1766489A priority Critical patent/JPH02198689A/ja
Publication of JPH02198689A publication Critical patent/JPH02198689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本願発明は水の浄化制菌剤に関し、特に水道法の水質基
準に合格する飲料水の処理に好適な性能を有する、新規
な浄化制@Mに関する。
〈従来の技術〉 従来、水道水は砂とか活性炭などの吸着性濾過材の層に
天然水を通し、有機性不純物を除去し、さらに塩素で滅
菌した後、水道水として供給されている。その結果、か
かる水道水を飲料水として使用する場合、塩素の臭いが
残留する。それを防ぐため活性炭で脱塩素すると、滅菌
力を失い、雑菌類、例えば大!菌などの繁殖をもたらす
と言う問題がある。
かかる問題を解決するため、硝酸銀の殺菌力を利用した
発明の提案が、特開昭56−63909号に開示されて
いる。その要旨は活性化サンゴ石又は砂に1〜15%の
硝酸銀を付着乾燥して得た飲料水等の防腐剤、である、
活性化されたサンゴ化石に付着したW4酸銀が水中で解
離する銀イオンは殺傷防腐に寄与するが、一方の硝酸イ
オンはサンゴ化石の石灰分により中和されるにしても、
硝酸石灰は水に溶けやすいので沈殿物として除去するこ
とは、困難である。すなわち、処理した水の中に硝酸イ
オンが増加する欠点がある。
本出願人は、特願昭52−7880号 昭53.8.18  特開昭53−94290号特公昭
56−18250号 56.4.27公告特許第107
3671号の重金属イオン用サンゴ化石吸着剤の特許権
を所有している。
本出願人は上記サンゴ化石吸着剤にコロイド銀をつけて
整置してなる水の浄化剤を発明し、昭和62.11.1
1に特許出願をし、その出願番号は、特願昭62−28
3071号である。
前記公1m  昭56−63909の拒絶査定に対する
不服審fJJの結果、特公昭63−65642号公報に
より公告された。その要旨は、実質的に塩分を含まない
炭酸力ルシュウムを主成分とする砂状のサンゴ化石又は
コーラルサンドをアルゴン、窒素ガスなどの不活性ガス
雰囲気中で加熱し活性化したものに1〜15%の銀をコ
ーティングした後、乾燥して成る飲料水等の防!に剤、
である。
上記従来技術に於けるサンゴ化石又はコーラルサンドは
炭酸カルシウムを主成分とし実質的に塩分を含まないも
のが原料である。微量成分は多種預金まれているが、そ
の影響は問題となっていない、サンゴ化石の活性化は加
熱処理することを必須要件としている。
従来の技術においては、活性化されたサンゴ化石に銀溶
液をコーティングして乾燥してなるもののみが131示
されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 本願は、従来のサンゴ化石を一度加熱処理して活性化し
た後、水溶性にした銀化合物の水溶液を含浸させた後乾
煙して成るものを、活性化と銀の被覆を一工程で得たも
の、の提供を課題とする。
く課題を解決するための手段〉 本願発明は、使用目的にしたがって決められる特定の粒
度の実質的に塩分を含有しない炭酸カルシウムを主成分
とするサンゴ化石を、溶解銀溶液に浸漬し、乾燥加熱処
理してなる水の浄化制菌剤、である。
本願に使用する原料のサンゴ化石としては、炭酸力ルシ
ュムを主成分とする上記従来技術において、使用されて
いる程度の普通入手できるものが使用される。
サンゴ化石の粒度は使用目的により選定し、例えば径8
〜30メッシ程度のものが使用される。
実質的に塩分を含まないサンゴ化石は水洗するなどの手
段により、特に予め粒状にしであるので容易に塩分の除
去が出来る。
銀を溶解水溶液とするには、例えばコロイド銀を公知の
製造法によって製造し、水溶液として前記の水洗処理ず
みのサンゴ化石に含浸させ、乾燥加熱処理して製品にす
る。
加熱処理の温度は100〜450℃程度で時間は、1〜
2時間程度である。
銀の含有量は使用目的により0.05〜3重量%程度に
するのが好ましい。
く作用〉 サンゴ化石の活性化と銀のコーティングを同時に1工程
で処理する。
〈実施例〉 実施例1 100gの[酸銀を公知の方法によりコロイド銀とし、
約5Lの蒸留水を加えて稀釈したのち、10Mの粒度1
0〜20メツシの実質的に塩分を含まない炭酸カルシウ
ムを主成分とするサンゴ化石に含浸させ300℃で約2
時間加熱処理し、銀を約0.7重量%含有する製品を約
10に+r得た。
従来のサンゴ化石の活性化と銀の被覆を2工程でしたも
のと同様の効果を奏するものであることは、水道法の水
質基準により確認しな。
〈発明の効果〉 予め目的の粒度にするので実質的に塩分を含まないサン
ゴ化石が容易に得られ、従来技術においてはサンゴ化石
の活性化と銀の付与の2工程を!工程とすることができ
て設備と操作を簡略にすることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)使用の目的による特定粒度の実質的に塩分を含有し
    ない炭酸カルシウムを主成分とするサンゴ化石を、銀の
    溶解溶液に浸漬し、乾燥加熱処理してなる水の浄化制菌
    剤。 2)加熱処理の温度が100〜450℃である請求項1
    記載の水の浄化制菌剤。 3)銀の含有量が0.05〜3重量%である請求項1記
    載の水の浄化制菌剤。
JP1766489A 1989-01-30 1989-01-30 水の浄化制菌剤 Pending JPH02198689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766489A JPH02198689A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 水の浄化制菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766489A JPH02198689A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 水の浄化制菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02198689A true JPH02198689A (ja) 1990-08-07

Family

ID=11950121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1766489A Pending JPH02198689A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 水の浄化制菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02198689A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407865A (en) Process for coating a sterilizing filter material with silver and product formed thereby
US2595290A (en) Water purification
ATE240431T1 (de) Verfahren zur herstellung eines substrats mit biozideigenschaften
US4463031A (en) Process for preparing a bacteriological inhibitor for water
US20050269270A1 (en) pH stable activated carbon
JPH02198689A (ja) 水の浄化制菌剤
JP2002542398A (ja) 殺菌効果を有する銀−ヨウ素系メッキ処理活性炭
JPS6365642B2 (ja)
JPH03229690A (ja) 天然ゼオライトを用いた浄水器用浄化剤
JPS6334228B2 (ja)
JPH11256472A (ja) 抗菌性繊維類及び抗菌性フィルタ材並びにそれらの製造方法
JPS60126207A (ja) 飲料水等の防腐剤
JPH02198691A (ja) 飲料水の高度濾過剤
JPS60125290A (ja) 飲料水等の防腐剤
JP2015080761A (ja) リンの除去回収材およびその吸着除去方法。
JPH11240812A (ja) 銀系抗菌剤およびその製造方法
JP2000079339A (ja) 還元水を作るゼオライトと活性炭からなる機能性活性炭セラミックス
JPS58116405A (ja) 飲料水等の防腐剤
JPS58114787A (ja) 飲料水等の防腐剤
JPS59123590A (ja) 飲料水等の防腐剤
JPS61118305A (ja) 飲料水等の防腐剤
JP2006158258A (ja) 褐変植物及び海草等の緑色復元方法
JPS58150434A (ja) 重金属吸着剤及びその製造方法
JPS6316018A (ja) 浄水用フイルタ
JP2003266082A (ja) 脱塩素処理剤