JPH02197746A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH02197746A
JPH02197746A JP1018504A JP1850489A JPH02197746A JP H02197746 A JPH02197746 A JP H02197746A JP 1018504 A JP1018504 A JP 1018504A JP 1850489 A JP1850489 A JP 1850489A JP H02197746 A JPH02197746 A JP H02197746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
characteristic curve
switch
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1018504A
Other languages
English (en)
Inventor
Takane Suzuki
鈴木 たかね
Sakuo Sugawara
菅原 作雄
Masanori Hara
原 正規
Shigeki Onishi
茂樹 大西
Yuka Maeda
前田 由佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1018504A priority Critical patent/JPH02197746A/ja
Publication of JPH02197746A publication Critical patent/JPH02197746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は空気調和機に関するものである。
(従来の技術〕 第6図は特開昭62−91735号公報および特願昭6
t−x5szaxgに開示された従来例の空気調和機の
構成を示す構成図、第7図はこの従来例での暖房運転を
制御するフローチャート、ZS図はこの従来例の暖房運
転における制御特性曲線図、第9図はこの従来例の暑い
と感じたときの温度変更幅の特性面M図、第1O図はこ
の従来例の寒いと感じたときの温度変更幅の特性曲線図
であり、第6図中、1は電源スィッチ、2は室温を検出
する温度検出器である例えばサーミスタ、3はA/D変
換器、4は温熱感覚を表現する複数個のスイッチ部、5
はマイクロコンピュータであり、入力回路8、CPU9
.メモリ10.出力回路11から構成されている。前記
入力回路8にはスイッチ部4からの出力と、サーミスタ
2がらの出力かA/D変換器3を介して人力される。6
は冷暖FA能力を発生し、冷暖房運転を行う冷暖房能力
発生装置であり、出力回路11よりの出力により圧縮機
7のON、OFFを制御する。
次にこの従来例の動作を第6図乃至第io図を用いて暖
房運転の場合について説明する。
第7図のフローチャートにおいて、電源スィッチlをO
Nしてスタートする。先ず、ステップ7aで初期設定温
度が設定され、ステップ7bでサーミスタ2から検出さ
れた室温が人力される。
続いてステップ7cで室温が設定温度以上であればステ
ップ7dに進み、冷暖房能力発生装置6て圧縮機7を運
転する。ステップ7cで室温が設定温度を越えていれば
ステップ7eに進み、圧縮機7をOFFとして暖房運転
を停止する。続いてステップ7fでスイッチ部4からの
温熱感覚のいづれのスイッチからの人力もないと判断す
ればステップ7bに戻る。この繰返しによフて、室温が
設定温度の近傍に保たれるように暖房運転が行われる。
ステップ7fでスイッチ部4からの温熱感覚の人力があ
ればステップ7gで人力されたスイッチの判断をして5
人力されたスイッチが“暑いとき”スイッチであれば、
ステップ7jに進み、第9図に示す温度変更幅特性曲線
Aから、そのときの室温に対応する室温変更幅(以上変
更幅という)を求めて、ステップ7にでこのときの室温
から変更幅を引いた値を設定温度とする。第9図の温度
変更幅特性曲線Aに示すように、“暑いとき”スイッチ
の人力時の温度変更幅は室温が低いとき小さく、室温が
高いとき大きくなフている。前述のステップ7gで、人
力されたスイッチが“寒いとき”スイッチであわばステ
ップ7hに進み、第10図に示す温度変更幅特性曲線B
からそのときの室温に対応する変更幅を求めて、ステッ
プ71でこのときの室温に変更幅を加えた値を設定温度
とする。第10図の温度変更幅特性曲線Bに示すように
、“寒いとき”スイッチの人力時の変更幅は室温が低い
とき大きく、室温が高いとき小さくなりでいる。また、
ステップ7gで人力されたスイッチが快適スイッチと判
断すれば、ステップ72に進み、そのときの室温を設定
温度とする。以上のように、ステップ7に、7i、72
のそ打ぞれで変更された設定温度で再びステップ7bに
戻り、これを繰り返すフローにより室温が設定温度と一
致するように暖房が行われる。
第8図は以上のようなこの従来例の動作ル18特性を示
している。
第8図において、運転開始と同時に初期設定温度Aに向
フて暖房運転をする。室温が設定温度Aに達し、保J、
)中、時間(1)で“寒いとき”スイッチが入力される
と第10図の温度変更幅特性曲線Bに従い、このときの
室温へから変更幅a [deglを求め、設定温度B=
室温A+a [deglとして暖房運転を続ける。第8
図の時間(2)で再び″寒いとき”スイッチが人力され
ると、このときの室WBから変更幅b[deglを求め
、設定温度C=室温B+b [deglとして暖房運転
を続ける。第8図の時間(3)で”快適”スイッチが入
力されると、そのときの室温Cを設定温度として暖房運
転を続ける。時間(4)で再度“寒いとき”スイッチが
人力されると、このときの室温Cから変更幅C,[de
glを求め、設定温度D=室温C+c +  [d e
 g]として暖房運転を継続する。このようにして使用
者の意向に添った暖房運転を行っていた。
〔発明が解決しようとする課i) 以上のように、従来例においては、常に使用者か快適と
感覚する室温になるように、その意向に合せて設定温度
を変更しつつ冷暖房運転を行っていた。然し乍ら、例え
ば暖房時、外気温度が低い場合、壁、床などからの輻射
の影響で居住者は肌寒く感じるため、設定温度は高めで
使用され、逆に断熱が良い、外気温度が比較的高い場合
には設定温度は低めで使用される。このような場合、曲
記従来例では温度変更幅曲線A、Bは固定されているの
で、設定温度を高めで暖房運転中“寒いとき”スイッチ
を人力しても設定温度はあまり変らず(第1O図)、“
暑いとき”スイッチを押すと下りすぎてしまう(第91
>3 ’)。設定温度を低めで運転中に”寒いとき”ス
イッチを人力すると設定温度が急に上がってしまい(第
10図)、逆に“暑いとき”スイッチを人力しても設定
温度があまり変らない(第9図)とい゛う問題点があっ
た。
この発明は上記のような従来例の問題点を解消するため
になされたもので、居住者が快適と感覚した室温を基準
にして設定温度を補正するための温度変更幅特性曲線を
決定し、常に居住者の温熱感覚に添った適正な設定温度
にすることをI−I的とする。
(3題を解決するための手段〕 このため、この発明においては、冷暖房能力を発生し、
冷暖房運転を行う冷暖房能力発生手段(イ)と、室温を
検出する温度検出手段(ロ)と、暑い、寒い、もしくは
快適のいづれかの温熱感覚を表現する温熱表現手段(ハ
)と、該温熱表現手段(ハ)により、3いと表現したと
きには室温が所定基+1!温度より高いとき室温変更幅
を大きく、低いとき小さくし、寒いと表現したときには
室温が所定基準温度より低いとき室温変更幅を大きく、
高いとき小さくするそれぞれの変更幅特性曲線を設定す
る特性曲線設定手段(ニ)と、前記温熱表現手段(ハ)
により、快適と表現したときには、そのときの室温を設
定温度とするとともに、所定基準温度となるように前記
変更幅特性曲線をシフトして前記室温変更幅を新たに決
定する温度変更幅決定手段(ホ)とを具備して成ること
により、11f1記f二l的を達成しようとするもので
ある。
(作用) この発明における空気調和機の冷暖房能力発生手段(イ
)は冷暖房能力を発生し、冷暖房運転を行い、温度検出
手段(ロ)は室温を検出し、fA、@表現手段(ハ)は
暑い、寒い、もしくは快適の温熱感覚を表現し、特性曲
線設定手段(ニ)は、温熱表現手段(ハ)により、暑い
と表現したときには室温が所定基準温度より高いとき室
温変更幅を大きく、低いとき小さくし、寒いと表現した
ときには室温が所定基準温度より低いときには室温変動
幅を大きく、高いとき小さくするそれぞれの変更幅特性
曲線を設定し、温度変更幅決定手段(ホ)は、温熱表現
手段(ハ)により快適と表現したときには、そのときの
室温を設定温度とするとともに、所定基準温度となるよ
うに変更幅特性曲線をシフトし、室温変更幅を新しく決
定する。
(実施例) 以f“この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例である空気調和機の電気回
路図、第2図は第1図のスイッチ部の詳細図、第3図は
この一実施例の動作を′vImするフローチャート、第
4図はこの一実施例の動作制御特性図、第5図はこの一
実施例の温度変更幅決定手段による変更幅の特性を示す
特性1111線図であり、各図中、首記従来例における
と同一または相当構成要素は同一符号で表わし、一部重
複説明は省略する。
先ず第1図中、(イ)は冷暖房能力発生手段であり、冷
暖房能力発生装置6より構成されている。また(口)は
室温を検出する温度検出手段であり、サーミスタ等の温
度検出器2で構成されている。(ハ)は暑い、寒い、も
しくは快適の温熱感覚を表現する温熱表現手段であり、
第2図に示すように“暑いとき”スイッチ2a、“寒い
とき”スイッチ2b、および“快適”スイッチ2cより
成るスイッチ部である。(ニ)は特性曲線設定手段であ
り、CPU9およびメモリlOより構成されている(詳
IBt&述)。(ホ)は温度変更幅決定手段であり、入
力回路8.CPU9.メモリ10、および出力回路11
より成るマイクロコンピュータ5である(詳細後述)。
また、第5図中、(a)は温熱表現手段(ハ)で“暑い
とき”スイッチが人力された場合の温度変更幅決定手段
(ホ)による変更幅特性曲線をシフトして新しくした状
態を示し、(b)は“寒いとき”スイッチが人力された
場合のシフトして新しくした状態を示している。A +
 、A 2 、 B I 。
B2はそれぞれ変更幅特性曲線(以下曲線という)であ
り、曲線A1は“暑いとき”表現時に、室温が所定基準
温度(後述)p+より高いとき室温変更幅を大きく、低
いとき小さく設定され、曲線A2は”快適”と表現した
ときに、そのときの室温を設定温度とするとともに、所
定基’?湿温度なるように、温度変更幅決定手段(ホ)
により曲線AIをシフトさせ新しくした曲線であり、曲
線B、は“寒いとき”表現時に、室温が所定基準温度P
2より低いとき室温変更幅を大きく、高いとき小さく設
定され、曲線B2は“快適”と表現したときに、そのと
きの室温を設定温度とするとともに、所定基準温度とな
るように、温度変更幅決定手段(ホ)により曲線B1を
シフトさせ新しくした曲線である。第5図からもわかる
ように、曲線A、、A2と、曲線B、、B2はほぼ逆相
関関係を示している。また、p、、p2はそれぞれ曲線
A12曲線B、に設けた室温の快適と思われる基準点に
おける基!1!温度、Q+、Qzはそれぞれ“快適”と
感じた温度にシフトされた曲線へ2゜曲線B2のそわぞ
れの新しい基準温度、A、B。
Cはそれぞれ室温の設定温度、a、b、cはそれぞれ設
定温度A、B、Cにおける室温変更幅を示す。またGは
“暑いとき”スイッチ人力の場合の室温の下限を示す下
限室温、Hは“寒いとき”スイッチ人力の場合の室温の
上限を示す−F限室温であり、この−上限室温と上限室
温は共にそれ以下および以上には降温および昇温しない
手段(図示せず)が設けられている。即ち、室温がある
温度以上で“寒いとき”スイッチあるいは”快適”スイ
ッチが入力された場合、この入力を受付けない上限温度
が設けられ、また、室温がある温度以下で“暑いとき”
スイッチあるいは“快適”スイッチが人力された場合、
この入力を受付けない下限温度が設けられている。
次にこの一実施例の動作を第1図乃至第5図を用いて、
温度変更幅決定手段(ホ)を中心に第3図のフローチャ
ートに従フて説明する。
第3図において、先ず、電源1を入力してスタートする
。ステップ3aにおいて初期設定温度が設定される。つ
いで、ステップ3bで温度検出器2で検出された室温が
入力され、ステップ3Cで室温が設定温度を越えていな
ければステップ3dに進み圧縮機7の運転をする。ステ
ップ3Cで室温が設定温度を越えておれば、ステップ3
eに進み、圧縮機7を0FFL/暖房運転を停止する。
続いて、ステップ3fでスイッチ部4からの温熱感覚の
入力の有無を判断し、入力がなければステップ3bに戻
り、入力されるまでこれを綬返す。この間に室温が設定
温度と一定になるように暖房運転が行われる。ステップ
3fでスイッチ部4からの温熱感覚の入力があれば、ス
テップ3gで入力されたスイッチの判断をする。人力さ
れたスイッチが“暑いとき”スイッチであればステップ
3kに進み、室温が上限温度Hを上回っていないか判断
する。室温が上限温度Hより低ければステップ32に進
み、曲線AI(第5図a)に示される室温に対する温度
変更幅を求めてステップ3mでこのときの室温からこの
変更幅を差引いて設定温度とする。ステップ3にで室温
が上限温度を上回っておればそのままステップ3bへ戻
る。
また、ステップ3gで“寒いとき”スイッチが人力され
たと判断したらステップ3hに進み、室温が第5図に示
す下限温度を下回っていないがテ11断じ、下限温度を
下回っていればステップ3bに戻る。ステップ3hで室
温が下限温度を」二回っていればステップ31に進み、
曲線B、から室温に対する温度変更幅を求めてステップ
3jで求めた変更幅を室温に加えて設定温度とする。
ステップ3gで人力されたスイッチが“快適”スイッチ
であれば、ステップ3nに進み、そのときの室温が上限
温度Hと下限温度Gの範囲内にあるか判断し、範囲内に
あればステップ3qに進み、そのときの室温を設定温度
とし、ステップ3「で変更幅の特性曲線A、およびB、
のそれぞれの基準点P、およびP2の温度(基準温度)
かその快適の室温Q1およびQ2のそれぞれになるよう
に曲線A、および曲線B、をシフトさせて千わぞれ曲線
A2および曲線B2と新しくする。この場合、基準温度
p、、p2はそれぞれ新しい基準温度Q5.Q2となる
。以後はこの変更された特性曲線A2およびB2を用い
て設定温度の補正を行う。このようにして変更された設
定温度により再びステップ3bからのフローにより室温
が設定温度と一定になるように暖房運転が行われる。
ステップ3nで室温が上限温度と下限温度の範囲内でな
ければそのままステップ3bに戻り暖房運転を継続する
次にこの一実施例を例示によって第4図を用いて再度f
fi複説明する。
第4図において、先ず、運転開始と同時に初期設定温度
Aに向ってaf房運転が行われる。室温が設定温度Aに
達すると暖房運転を停止し、ある−定温度下がると再び
暖房運転が行われる。このように室温が設定温度Aと一
定になるように制御され、やがて時間t、で“寒いとき
”スイッチが人力されると第5図の温度変更幅特性曲線
B1に従い、このときの室温Aから温度変更幅a [d
egコを求め、設定温度B=室温A十a [deglと
し、暖房運転を続ける0時間t2で再び”寒いとき”ス
イッチが入力されると、このときの室温Bから温度変更
幅b [deglを求め、設定温度C=室温B+b [
deglとする。
次に時間t3で“快適”スイッチが人力されると、その
ときの室温Cを設定温度とし、温度変更幅の特性曲線A
、、B、の基準点p、、p2のそれぞれを室温Cに移動
し、特性曲線A2.82と新しくする。時間t4で再び
“寒いとき”スイッチが入力されると、この特性曲線B
2にしたがい、このときの室温Cから温度変更幅C1[
deglを求め、設定温度D;室温C十c2[degl
として暖房運転を行う。このようにして使用者の意向に
添)た暖房運転を行うことができる。
尚、この一実施例は全て暖房運転について述べたが、冷
房運転の場合も同様であり、また冷暖房能力を発生する
全ての空気調和機において同様の効果を得ることができ
る。
又、この−実施例では”暑いとき”入力の下限温度、“
寒いとき”人力の上限温度、および“快適”人力の上下
限温度を設けたので、入力間違い等により設定温度が居
住者の感覚から大幅にずれるのを防ぐことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、冷暖房能力を
発生し、冷暖房運転を行う冷暖房能力発生手段(イ)と
、室温を検出する温度検出手段(ロ)と、暑い、寒い、
もしくは快適のいづれかの温熱感覚を表現する温熱表現
手段(ハ)と、該fA熱表現手段(ハ)により、暑いと
表現したときには室温が所定基準温度より高いとき室温
変更幅を大きく、低いとき小さくし、寒いと表現したと
きには室温が所定基準温度より低いとき室温変更幅を大
きく、高いとき小さくするそれぞれの変更幅特性曲線を
設定する特性曲線設定手段(ニ)と、首記温熱表現手段
(ハ)により、快適と表現したときには、そのときの室
温を設定温度とするとともに、所定基準温度となるよう
に前記変更幅特性曲線をシフトして前記室温変更幅を新
たに決定する温度変更幅決定手段(ホ)とを具備して成
る空気調和機により5居住者が快適と?!L、y、 L
、た室温を基準にして設定温度を補正するための温度変
更幅特性曲線が決定でき、常に居住者の温熱感覚に添っ
た適正な設定温度にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である空気調和機の電気回
路図、第2図は第1図のスイッチ部の詳細図、第3図は
この一実施例の動作をル制御するフローチャート、第4
図はこの一実施例の動作制御特性図、第5図はこの一実
施例の温度変更幅決定り段による変更幅の特性を示す特
性曲線図、第6図は従来例の空気調和機の構成を示す構
成図、第7図はこの従来例の暖房運転を制御するフロー
チャート、第8図はこの従来例の暖房運転における制御
特性dfl線図、第9図はこの従来例の暑いと感したと
きの温度変更幅の特性曲線図、第10図はこの従来例の
寒いと感じたときの温度変更幅の特性曲線図である。 (イ)・・・・・・冷暖房能力発生手段(ロン・・・・
・・温度検出手段 (ハ)・・・・−温熱表現手段 (ニ)・・・・・・特性曲線設定手段 (ホ)・・・・・・温度変更幅決定手段2・・・・・・
温度検出器 4・・・・・・スイッチ部 5−−−−−−マイクロコンピュータ 6・・・・・・冷暖房能力発生装置 7−−−−−・圧縮機 2 a =−“暑いとき”スイッチ 2 b −−−−−−“寒いとき”スイッチ2c・・・
・・・“快適“スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記の(イ)ないし(ホ)の手段を具備して成ること
    を特徴とする空気調和機。 (イ)冷暖房能力を発生し、冷暖房運転を行う冷暖房能
    力発生手段。 (ロ)室温を検出する温度検出手段。 (ハ)暑い、寒い、もしくは快適のいづれかの温熱感覚
    を表現する温熱表現手段。 (ニ)該温熱表現手段により、暑いと表現したときには
    室温が所定基準温度より高いとき室温変更幅を大きく、
    低いとき小さくし、寒いと表現したときには室温が所定
    基準温度より低いとき室温変更幅を大きく、高いとき小
    さくするそれぞれの変更幅特性曲線を設定する特性曲線
    設定手段。 (ホ)前記温熱表現手段により、快適と表現したときに
    は、そのときの室温を設定温度とするとともに、所定基
    準温度となるように前記変更幅特性曲線をシフトして前
    記室温変更幅を新たに決定する温度変更幅決定手段。
JP1018504A 1989-01-27 1989-01-27 空気調和機 Pending JPH02197746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018504A JPH02197746A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018504A JPH02197746A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197746A true JPH02197746A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11973454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018504A Pending JPH02197746A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674516A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPWO2016132466A1 (ja) * 2015-02-18 2017-08-03 三菱電機株式会社 空気調和システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674516A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPWO2016132466A1 (ja) * 2015-02-18 2017-08-03 三菱電機株式会社 空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813474A (en) Air conditioner apparatus with improved dehumidification control
JP2001280663A (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JPH11351652A (ja) 供給空気加熱温度を改善するためのヒ―トポンプ用装置及びその運転方法
JP4415454B2 (ja) 空調システムの制御方法
JPH02197746A (ja) 空気調和機
JP2000291990A (ja) 冷暖房機器の制御装置および制御方法
JP3392692B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS5831244A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JP2010105505A (ja) 車両用空調装置
JP2000055445A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3570179B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2611353B2 (ja) 自動車用自動空調装置
JPH11287501A (ja) 空気調和システム
JPS61173041A (ja) 空気調和装置
JPH05162532A (ja) 車両用空気調和装置
JPH055553A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05106931A (ja) 多室空調装置
JP2005081887A (ja) 車両用空調装置
KR19980044672A (ko) 공기조화기 운전예약 기능의 운전제어방법
JP2966507B2 (ja) 空気調和機の圧縮機制御装置
WO2021019729A1 (ja) 換気装置および換気装置の制御方法
JP3286985B2 (ja) 採暖装置
JPH05306826A (ja) 除湿空調装置
JP3143143B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3070974B2 (ja) 空気調和機の制御装置