JPH02196630A - 電気溶着装置 - Google Patents

電気溶着装置

Info

Publication number
JPH02196630A
JPH02196630A JP1016625A JP1662589A JPH02196630A JP H02196630 A JPH02196630 A JP H02196630A JP 1016625 A JP1016625 A JP 1016625A JP 1662589 A JP1662589 A JP 1662589A JP H02196630 A JPH02196630 A JP H02196630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current value
value
electric current
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1016625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085135B2 (ja
Inventor
Kenji Kawamoto
健二 川本
Jinichiro Nakamura
中村 仁一郎
Shinsuke Masuda
増田 伸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1662589A priority Critical patent/JPH085135B2/ja
Publication of JPH02196630A publication Critical patent/JPH02196630A/ja
Publication of JPH085135B2 publication Critical patent/JPH085135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8744Preventing overheating of the parts to be joined, e.g. if the machine stops or slows down
    • B29C66/87441Preventing overheating of the parts to be joined, e.g. if the machine stops or slows down by lowering or shutting down the power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91315Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱可塑性樹脂からなるパイプ部材と同じく熱
可塑性樹脂からなる継手部材とを接合するに当り、パイ
プ部材と接触する継手部材の表面に加熱要素が設けられ
、該加熱要素に電流を供給することによって前記パイプ
部材と前記継手部材とを溶着する電気溶着装置に関し、
より詳細には、パイプ部材と継手部材との溶着異常を検
出する装置に係る。
(従来の技術) 従来より、パイプ部材と継手部材との溶着異常を検出す
る装置は種々提案されている。
ここでいう溶着異常とは、例えばパイプ部材の両端が継
手部材の奥まで十分に挿入されていなかったり、パイプ
部材の挿入先端部が斜めにカットされていたりして、継
手部材に挿入された両パイプ部材の先端部間に隙間が発
生した場合に、この状態で加熱要素に通電を行うときに
発生する異常をいう。
すなわち、パイプ部材の挿入されていない部分では、継
手部材の表面に設けられた加熱要素が樹脂の溶融に伴っ
て動いてしまい、短絡するといったことが発生する。こ
のため、抵抗値が小さくなることから、加熱素子に流れ
る電流が増大し、この結果、パイプ部材と継手部材との
溶着強度が充分に得られないこととなる。
このような溶着異常を検出する従来の電気溶着装置とし
て、例えば特開昭61−274920号公報(以下、引
例1という。)及び特開昭62−116128号公報(
以下、引例2という。)のものが提案されている。
引例1に示された装置は、溶着過程の異常を監視するた
めに、管継手に設けられた加熱エレメントに流れる電流
を一定時間間隔で測定するもので、予めコンピュータの
メモリに記憶された正常溶着時のデータと測定データと
を比較し、測定データが正常溶着時のデータから一定範
囲を越えた場合に異常と判断するものである。
また、引例2に示された装置は、溶着異常の検出方法と
して供給電流の変化を常時監視するもので、直前に測定
された電流値と今回測定された電流値とを随時比較し、
今回の電流値が前回の電流値より少しでも増加した場合
に異常と判断するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した引例1の電気溶着装置では、コ
ンピュータのメモリに正常な溶着過程の電流データを予
め記憶させなければならないが、このデータは各加熱エ
レメント毎に、かつ各時間毎に用意しなければならない
ので、メモリに記憶させるデータ量が膨大になるといっ
た問題があった。また、溶着時の外気温度によって加熱
エレメントの抵抗値が変わり、これによって加熱エレメ
ントに流れる電流値も変わるので、精度的にも問題があ
った。
また、引例2の電気溶着装置は、直前に測定された電流
値と今回測定された電流値とを随時比較するために、電
流が少しずつ増加する場合には、異常を判断しにくいと
いった問題があった。
本発明は係る実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、加熱要素に流れる電流測定値の最小値を常時記憶して
おき、その最小値よりも大きな電流が流れた場合に溶着
異常と判断することにより、より正確な溶着異常の検出
を可能とした電気溶着装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明は、熱可塑性樹脂から
なるパイプ部材と同じく熱可塑性樹脂からなる継手部材
とを接合するに当り、パイプ部材と接触する継手部材の
表面に加熱要素が設けられ、該加熱要素に電流を供給す
ることによって前記パイプ部材と前記継手部材とを溶着
する電気溶着装置において、前記加熱要素への供給電流
を測定する電流測定手段と、前記電流測定手段による最
初の測定値を一時記憶するとともに、前記電流測定手段
によって所定時間後に測定された電流値が一時記憶され
た前回の測定値よりも小さいときには、その記憶内容を
更新することにより、今回の測定値を最小値として記憶
する記憶手段と、該記憶手段に記憶された最小値を示す
電流値とその所定時間後に測定された電流値とを比較し
、その所定時間後に測定された電流値が記憶手段に記憶
された最小値を示す電流値よりも大きいときには、プラ
ス1をカウントするカウント手段とを備え、前記カウン
ト手段によって1乃至複数回カウントアップしたときに
、前記パイプ部材と前記継手部材との溶着異常と判断す
るようになされたものである。
(作用) 電流測定手段により測定された加熱要素への供給電流は
、その測定が最初の測定であるときには、比較基準値と
して、−旦記憶手段に記憶される。
そして、電流測定手段によって測定された所定時間後の
電流値と記憶手段に記憶された前回の電流値とを比較し
、その比較結果により、今回測定された電流値が前回の
電流値よりも小さいときには、その記憶内容を更新する
ことにより、今回の電流値を最小値として記憶手段に記
憶する。そして、記憶手段に記憶された最小値を示す電
流値とその所定時間後に測定された電流値とを比較した
結果、その所定時間後に測定された電流値が記憶手段に
記憶された最小値を示す電流値よりも大きいときには、
カウント手段によってプラス1をカウントアップする。
そして、このカウント手段によって1乃至複数回カウン
トアップしたときに、パイプ部材と継手部材との溶着異
常と判断し、その後の処理、例えば溶着作業の中止や溶
着異常を知らせるブザーを鳴らす等の処理を行う。
溶着異常と判断するためのカウント手段によるカウント
回数を、1回に設定した場合には、全ての異常を確実に
検出できる反面、計測装置自体の誤差や異常をも溶着異
常と判断する可能性がある。
このような誤った検出は、カウント手段によるカウント
回数を2回以上に設定することにより防ぐことができる
が、カウント回数をあまり増やすと、今度は不良品まで
良品と判断する可能性が出てくることから、検出に要す
る時間をも考慮するならば、その回数は2乃至5回程度
が好適である。
因みに、溶着異常を判断するために、本発明者らが行っ
た実験結果の一例を第4図乃至第6図に示す。
第4図は、継手部材へのパイプ部材の両端部の押入量を
、略中央位置まで挿入した適正時の挿入量の略半分程度
とした状態(より具体的には、内径約(ice、長さ約
10cmの継手部材の中央位置から約2.4am浅く挿
入した状態)において、加熱ヒータに通電を行った場合
の電流変化を示し、第5図は、同じく挿入量を、第4図
に示した条件よりさらに一段階浅くした状態(具体的に
は、継手部材の中央位置から約2.8am浅く挿入した
状!4B)において、加熱ヒータに通電を行った場合の
電流変化を示している。また、第6図は、パイプ部材の
挿入量は適正量、すなわち継手部材の略中央位置まで挿
入するとともに、パイプ部材の挿入先端部を斜めに切断
(具体的には、約18″の角度をもって切断)した状態
において、加熱ヒータに通電を行った場合の電流変化を
示している。
各データから明らかなように、正常時には確実に減少し
てゆく電流値(図示は省略している。)が、異常時には
一転して増加する傾向となる。これにより、供給電流の
最小値を比較基準値として用い、この値から許容範囲(
例えば、最小値の+10%の範囲)越えた電流値を、一
定時間測定した場合に異常と判断することが可能である
ことが分かる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の電気溶着装置の概略ブロック線図を示
し、第2図は同装置によって溶着されるパイプ部材と継
手部材との接続構造を示している。
第1図において、1はコイル状の加熱ヒータ、2はこの
加熱ヒータ1に電力供給ライン2a、2bを介して電力
を供給する電力供給部、3は電力供給ライン2bに設け
られた電流センサであり、この電流センサ3は、出力電
流を検出するとともに、該電流に比例した電圧に変換し
て出力するものである。また、4は交流電圧をその実効
値に比例した直流電圧に変換する交流/直流変換器、5
は直流電圧をマイクロプロセッサ6が読み取れるデジタ
ルコードに変換するA/D変換器、7は前記マイクロプ
ロセッサ6によって処理された情報を記憶するメモリで
ある。
すなわち、一定電圧を供給する電力供給部2の出力は、
電力供給ライン2a、2bを介することにより、加熱し
−タ1の両端にそれぞれ導かれており、一方の電力供給
ライン2bに設けられた電流センサ3の出力は、その入
力を直流電圧に変換する交流/直流変換器4に導かれて
いる。また、交流/直流変換器4の出力は、A/D変換
器5を介することにより、マイクロプロセッサ6の制御
入力に導かれている。マイクロプロセッサ6とメモリ7
とは双方向性の接続となっており、メモリ7はA/D変
換器5からの入力に基いて処理された情報を適宜記憶す
るとともに、マイクロプロセッサ6は、メモリ7に記憶
された情報を適宜読み出すようになっている。また、マ
イクロプロセッサ6の出力は、制御信号として、電力供
給部2に導かれている。
このように構成された電気溶着装置は、ポリエチレン等
の熱可塑性樹脂からなる2つのパイプ部材11.11の
各端部を、同じ熱可塑性樹脂からなる継手部材120両
端両端部から略中央までそれぞれ挿入し、この継手部材
12の管受口の内周面側に設けられた前記加熱ヒータ1
の発熱作用によって前記パイプ部材11.11と前記継
手部材12とを溶着して接合するものである。なお、電
力供給ライン2a、2bの先端部には接続端子13a、
13bが設けられ、該接続端子13a、13bは、継手
部材12の外周面に突出状に形成された前記加熱ヒータ
1の電圧印加端子1a、lbにそれぞれ着脱可能に接続
されている。
次に、上記構成の電気溶着装置の動作を第3図のフロー
チャートを参照して説明する。
電力供給部2からは、電力供給ライン2a、2bを介し
て加熱ヒータ1に電流が供給されている。
電流センサ3は、このときの供給電流を検出し、その検
出電流に比例した交流電圧に変換して交流/直流変換器
4に出力する。交流/直流変換器4は、交流電圧をその
実効値に比例した直流電圧に変換してA/D変換器5に
供給し、A/D変換器5はこの直流電圧をマイクロプロ
セッサ6が読み取れるコードに変換した後、該マイクロ
プロセッサ6の制御人力に供給している。
マイクロプロセッサ6内では、前記A/D変換器5を介
して入力された電流値が、正常溶着時に流れる電流値か
異常溶着時に流れる電流値かをチエツクし、異常溶着時
の電流値であると判断したときには、電力供給部2に対
して動作停止を示す制御信号を送出することにより、該
電力供給部2の動作を停止する処理を行う。また、図示
は省略しているが、溶着異常を知らせるためのブザーを
鳴らす等の処理を行う。このような処理は、マイクロプ
ロセッサ6内でソフトウェア的に行われる。
すなわち、マイクロプロセッサ6に入力される電流値が
、電流センサ3による最初の測定値であるときには、そ
の後の比較基準値として、−旦メモリ7に記憶する。こ
の状態において、次に電流センサ3によって検出された
電流値が、交流/直流変換器4及びA/D変換器5を介
することにより、マイクロプロセッサ6に入力されると
、マイクロプロセッサ6は、A/D変換器5から送られ
てきた電流値を一旦サンプリングしくステップ■)、次
にこのサンプリングした電流値と、メモリ7に記憶され
た前回の電流値とを比較する(ステップ■)。そして、
その比較結果により、今回測定された電流値が前回の電
流値よりも小さいときには、メモリ7の記憶内容を更新
することにより、今回の測定値を最小値としてメモリ7
に記憶する(ステップ■)。
一方、ステップ■において、メモリ7に記憶された最小
値を示す電流値と、その後に電流センサ3によって測定
された電流値とを比較した結果、その後に測定された電
流値がメモリ7に記憶された電流値よりも大きいときに
は、ステップ■の動作に移行し、その測定した電流値が
、メモリ7に記憶された最小値を示す電流値よりも11
0%以上大きな値であるかを判断し、110%以上大き
な値である場合には、プラス1をカウントアップする。
そして、次の判断において再び110%以上大きな値で
ある場合には、プラス2とカウントアップし、このカウ
ント数が5回以上となった場合には、溶着異常と判断し
て(ステップ■)、ステップ■に移行する。そして、こ
のようにして異常と判断すると、ステップ■において異
常処理を行う、すなわち、マイクロプロセッサ6より電
力供給部2に動作停止命令を示す制御信号を送出し、電
力供給部2の動作を停止して、加熱ヒータ1への電力の
供給を停止する。又は、図示は省略しているが、警報ブ
ザーを鳴らすことにより、作業者に溶着異常を知らせる
等の処理を行う。
このような異常判定ルーチンを例えば1秒間に1回走ら
せることにより、最小値の110%以上の電流が5秒以
上流れた場合に異常と判断することができる。
なお、上記実施例では、異常判定の精度を向上させるた
めに、最小値から+10%の許容範囲を設けているが、
この許容範囲は+10%に限定されるものではなく、例
えば+5%又は0%等とすることが可能である。また、
上記実施例では、カウント回数を5回として説明してい
るが、その使用目的に応じ、例えば溶着異常を厳格に判
定しなければならない場合には、カウント回数を1回と
し、比較的余裕をもって判断してもよい場合には、その
カウント回数を5回以上とすることが可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の電気溶着装置によれば、
電流の変化の最小値を常に記憶しておき、その最小値を
示す電流値を基準として、その後の電流の増加を判定す
るようにしたので、その増加の度合いに関係なく、確実
に溶着異常を判断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気溶着装置の電気的構成を示すブロ
ック線図、第2図は同装置によって溶着されるパイプ部
材と継手部材との接続構造を示す図、第3図は同装置の
動作を説明するためのフローチャート、第4図乃至第6
図はパイプ部材と継手部材との種々の接続不良状態にお
ける供給電流の測定結果を示す曲線図である。 1・・・加熱ヒータ   2・・・電力供給部3・・・
電流センサ   4・・・交流/直流変換器5・・・A
/D変換器  6・・・マイクロプロセッサ7・・・メ
モリ 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 廣1) 馨 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)熱可塑性樹脂からなるパイプ部材と同じく熱可塑性
    樹脂からなる継手部材とを接合するに当り、パイプ部材
    と接触する継手部材の表面に加熱要素が設けられ、該加
    熱要素に電流を供給することによって前記パイプ部材と
    前記継手部材とを溶着する電気溶着装置において、 前記加熱要素への供給電流を測定する電流 測定手段と、 前記電流測定手段による最初の測定値を一 時記憶するとともに、前記電流測定手段によって所定時
    間後に測定された電流値が一時記憶された前回の測定値
    よりも小さいときには、その記憶内容を更新することに
    より、今回の測定値を最小値として記憶する記憶手段と
    、該記憶手段に記憶された最小値を示す電流 値とその所定時間後に測定された電流値とを比較し、そ
    の所定時間後に測定された電流値が記憶手段に記憶され
    た最小値を示す電流値よりも大きいときには、プラス1
    をカウントするカウント手段とを備え、 前記カウント手段によって1乃至複数回カ ウントアップしたときに、前記パイプ部材と前記継手部
    材との溶着異常と判断するようになされたことを特徴と
    する電気溶着装置。
JP1662589A 1989-01-26 1989-01-26 電気溶着装置 Expired - Fee Related JPH085135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1662589A JPH085135B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 電気溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1662589A JPH085135B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 電気溶着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196630A true JPH02196630A (ja) 1990-08-03
JPH085135B2 JPH085135B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11921530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1662589A Expired - Fee Related JPH085135B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 電気溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085135B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201239A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 融着異常検知装置
JP2008209008A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手
JP2009068717A (ja) * 2008-12-22 2009-04-02 Hitachi Metals Ltd 電気融着用コントローラ及びその通電制御方法
CN112912234A (zh) * 2019-05-22 2021-06-04 阿格鲁塑料技术有限公司 用于建立焊接连接的方法以及焊接设备
CN113305477A (zh) * 2021-06-17 2021-08-27 河北世昌汽车部件有限公司 一种熔融深度的控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116128A (ja) * 1985-09-12 1987-05-27 フュージョン、グループ、パブリック、リミテッド、カンパニー 電気融接法における異常を検出する方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116128A (ja) * 1985-09-12 1987-05-27 フュージョン、グループ、パブリック、リミテッド、カンパニー 電気融接法における異常を検出する方法および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201239A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 融着異常検知装置
JP2008209008A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手
JP2009068717A (ja) * 2008-12-22 2009-04-02 Hitachi Metals Ltd 電気融着用コントローラ及びその通電制御方法
CN112912234A (zh) * 2019-05-22 2021-06-04 阿格鲁塑料技术有限公司 用于建立焊接连接的方法以及焊接设备
US11987010B2 (en) 2019-05-22 2024-05-21 Agru Kunststofftechnik Gesellschaft M.B.H. Method for producing a welded connection, and welding device
CN113305477A (zh) * 2021-06-17 2021-08-27 河北世昌汽车部件有限公司 一种熔融深度的控制方法
CN113305477B (zh) * 2021-06-17 2022-06-24 河北世昌汽车部件有限公司 一种熔融深度的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085135B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274691B1 (en) Fault diagnosis system for rotor winding of rotary electric machine
US4642155A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
JPH0327014B2 (ja)
JPH02196630A (ja) 電気溶着装置
JPS62116128A (ja) 電気融接法における異常を検出する方法および装置
JPS61189882A (ja) 抵抗溶接機用制御装置の二次導体監視装置
JP3996707B2 (ja) 電気融着継手の通電異常検知装置
JPH02130131A (ja) 電気融着継手の融着異常識別制御方法及び装置
JPH01266393A (ja) エレクトロフュージョン継手の不良表示方法
JPH09317978A (ja) 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法
JP2007135259A (ja) コネクタ接触不良検出装置
JPH0214129A (ja) 電気溶着装置
JP2578104B2 (ja) 電気溶着装置
JP3559649B2 (ja) 溶着装置
JP2660869B2 (ja) 熱可塑性管継手の電気溶着異常検出方法および装置
JP3731877B2 (ja) 電気融着方法及び電気融着装置
JP2617222B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の融着方法及びその装置
JPH09264483A (ja) 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法
JPH11115060A (ja) 異常検出機能付き電気融着装置
JPH07323376A (ja) スタッドの抵抗溶接方法及び装置
JPH04201239A (ja) 融着異常検知装置
JP2524666B2 (ja) 融着異常検知方法
JP2819010B2 (ja) 電気溶融着装置
JPH0723711Y2 (ja) 測温用抵抗素子の異常検出装置
JPH11254537A (ja) 電気融着の異常検出方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees