JPH02196474A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPH02196474A
JPH02196474A JP1016730A JP1673089A JPH02196474A JP H02196474 A JPH02196474 A JP H02196474A JP 1016730 A JP1016730 A JP 1016730A JP 1673089 A JP1673089 A JP 1673089A JP H02196474 A JPH02196474 A JP H02196474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
junction
exposed
semiconductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1016730A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Noguchi
英明 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1016730A priority Critical patent/JPH02196474A/ja
Publication of JPH02196474A publication Critical patent/JPH02196474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体受光素子に関し、特に暗電流が少く、暗
電流の経時変化も少ないGe半導体受光素子に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のGe半導体受光素子は、第2図にその構造を示す
ように、n型Ge基板内にp型頭域2を形成して成り、
そのpn接合面3がGe基板1の表面に露出する部位8
に直接表面保護用の絶縁膜5が形成された構造となって
いる。絶縁膜としてはSi酸化膜やSi窒化膜が形成さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のGe半導体受光素子は、pn接合面3が
Ge基板表面に露出する部位8上に直接表面保護用の絶
縁膜5が形成されており、この絶縁膜5としてSi酸化
膜やSi窒化膜が形成されている。これらSi酸化膜や
Si窒化膜はGeと結晶構造も格子定数も全く異なって
おり、その結構としてGe表面での界面準位の密度が高
くなっている。またGeはSi’+GaAsと比ベバン
ドギャップが狭いため、真性キャリア濃度が高く、また
化学的反応に対する活性化エネルギーが低い。
これらのことにより、発生電流による暗電流が大きく、
また、暗電流の経時変化を起こしやすいという欠点を有
している。
本発明はこのような欠点を除去し、特性劣化のないGe
半導体受光素子を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体受光素子は、半導体基板としてGeを使
用し、前記半導体基板に少なくともpn接合を有する半
導体受光素子に於て、少なくとも該pn接合が基板表面
に露出する部位に、Geよりもバンドギャップの広い半
導体が形成され、かつ、該Geよりもバンドギャップの
広い半導体上を絶縁膜で覆ったことを特徴とする構成に
なっている。
〔作用〕
本発明の半導体受光素子の最大の特徴はpn接合がGe
基板表面に露出する部分にGeよりもバンドギャップの
広い半導体が形成されていることにある。この半導体と
してGeと結晶構造が同じかもしくは類似で、かつ格子
定数が同じかもしくは近い半導体を選ぶことにより、G
e基板表面部分での界面準位の密度を大幅に減らすこと
ができる。従来はpn接合がGe基板表面に露出した部
分にGeとは結晶構造も格子定数も全く異なる絶縁物を
直接形成しているため界面準位の密度が大きい、このよ
うに本発明によれば界面準位密度が少くなるのでGe基
板表面での発生電流は大幅に抑制できる。しかし、新た
に形成した半導体の表面での発生電流の寄与を小さくし
なければならない、このためにはこの半導体としてGe
よりもバンドギャップの広い半導体を選ぶことである。
これはバンドギャップが広いと真性キャリア密度が桁ち
がいに減少するため、たとえ表面準位の密度が高くても
発生電流による暗電流は減少することによる(以上の条
件を満足する半導体の例は後述する)。さらにGe基板
表面に絶縁膜を形成することにより半導体表面の準位密
度の低下と、経時的変化の抑制を計っている。この絶縁
膜は膜厚を適正にコントロールすることによりARコー
ト膜としても利用される。
一般にpn接合を有する半導体素子の特性の経時的変化
が発生する部位はたとえ表面保護膜が形成されていても
、pn接合が半導体表面に露出する部分であることが多
い。これは表面保護膜と半導体の界面には少なからぬダ
ングリングボンド等による界面準位があり、半導体結晶
内部よりも活性化エネルギーが低くなってくるからであ
る。このため活性領域であるpn接合が半導体表面に露
出する部位で特性の経時的変化が生じやすい、また同じ
界面準位密度であればバンドギャップの狭い半導体の表
面の方が経時的変化が生じやすい。
さらにバンドギャップが同じ半導体の表面であれば、界
面準位密度が低い方が特性の経時的変化は抑制される0
以上の点を考慮すると特性の経時的変化より具体的に言
えば暗電流の経時的変化が最も発生しやすい部位はpn
接合がGe基板表面に露出している部位である。したが
って、本発明のGe受光素子に於てはこの部位に於ける
界面準位密度を低減させるためにGeと結晶構造が同じ
かもしくは類似でかつ格子定数が同じかもしくは類似の
半導体をGe表面上に形成しである。それに対し従来の
半導体受光素子に於ては結晶構造もまた格子定数も全く
異なるSi酸化膜やSi窒化膜等絶縁膜を直接形成して
いる。したがって本発明の半導体受光素子の方が従来の
ものよりもpn接合がGe表面に露出している部位での
界面準位は少なくなっており、このため上記に説明した
ように暗電流の経時的変化は抑制される。またGe基板
表面に形成した半導体のバンドギャップがGeよりも大
きいため、活性化エネルギーが大きく、したがって半導
体の表面での暗電流の経時的変化は少ない。
Geよりもバンドギャップが広く、Geと結晶構造が同
じかもしくは類似でかつ格子定数が同じかもしくは近く
、さらにGe表面上に形成することによりGe表面での
表面準位密度を低減する効果が期待できる半導体の例と
しては、まず、Geのダイヤモンド構造に対し、結晶構
造がジンクブレンド構造で類似しており、格子定数がG
eのそれとほとんど一致しているGaAsがある。また
、Ga^Sと ^!^Sの混晶である AJ’ xGa
l−xAsもGeと格子定数がほぼ一致する。また、結
晶構造がGeのダイヤモンド構造と同じで、格子定数が
近い半導体の例としてはSiがある。以上述べたGaA
s。
A!!xGJ−XAs、 S iが実用上、最も効果が
期待できる半導体であるが、この他にも少なくとも従来
の半導体受光素子よりも暗電流の低減と経時変化の抑制
に効果が期待できる半導体の例としてはInk、GaP
、 A !!N、BN、GaNjnN等Geよりもバン
ドギャップが広い■−V族半導体及びその混晶半導体が
利用できる。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例であるGe半導体受光素子の
断面図を示す、この図に示すように、このGe半導体受
光素子は、n型Ge基板1中にp型頭域2が形成されて
いる。なお、このp壁領域は不純物をイオン注入により
形成した。n型Ge基板1とp壁領域の界面にできるp
n接合面3が露出するGe基板表面にはGaAsから成
る半導体4を気相成長により形成している。さらに、半
導体4を覆うようにしてGe基板表面にSi窒化膜から
成る絶縁膜5が形成されている。絶縁膜5は一部に穴が
開けられその部分にp型頭域2に接触する電i6が設け
られている。また、Ge基板裏面にはもう一方の電極7
が設けられ、本発明のGe半導体受光素子が構成されて
いる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はpn接合を有するGe半
導体受光素子に於て、少なくともpn接合がGe表面に
露出する部位にGeよりもバンドギャップが広い半導体
を形成し、このGeよりもバンドギャップの広い半導体
上を絶縁膜で保護した構造となっており、暗電流の低減
とその経時変化の抑制に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のGe半導体受光素子の一実施例の縦断
面図、第2図は従来のGe半導体受光素子の縦断面図を
示す。 1・・・n型Ge基板、2・・・p壁領域、3・・・p
n接合面、4・・・Geよりもバンドギャップの広い半
導体、5・・・絶縁膜、6・・・電極、8・・・pn接
合面がGe半導体表面に露出した部位。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板としてGeを使用し、前記半導体基板に少
    なくともpn接合を有する半導体受光素子に於て、少な
    くとも該pn接合が半導体基板表面に露出する部位に、
    Geよりもバンドギャップの広い半導体が形成され、か
    つ、該Geよりもバンドギャップの広い半導体上を絶縁
    膜で覆ったことを特徴とする半導体受光素子。
JP1016730A 1989-01-25 1989-01-25 半導体受光素子 Pending JPH02196474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016730A JPH02196474A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016730A JPH02196474A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196474A true JPH02196474A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11924379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016730A Pending JPH02196474A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179695A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 受光素子及びその製造方法、固体撮像素子及びその製造方法
JP2009147393A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Sony Corp 受光素子及び固体撮像素子
JP2010183095A (ja) * 2010-03-23 2010-08-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
US8101901B2 (en) 2004-12-10 2012-01-24 Sony Corporation Method and apparatus for acquiring physical information, method for manufacturing semiconductor device including array of a plurality of unit components for detecting physical quantity distribution, light-receiving device and manufacturing method therefor, and solid-state imaging device and manufacturing method therefor
JP2015220290A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 富士通株式会社 Ge系半導体装置、その製造方法及び光インターコネクトシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101901B2 (en) 2004-12-10 2012-01-24 Sony Corporation Method and apparatus for acquiring physical information, method for manufacturing semiconductor device including array of a plurality of unit components for detecting physical quantity distribution, light-receiving device and manufacturing method therefor, and solid-state imaging device and manufacturing method therefor
JP2006179695A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 受光素子及びその製造方法、固体撮像素子及びその製造方法
JP4507876B2 (ja) * 2004-12-22 2010-07-21 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2009147393A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Sony Corp 受光素子及び固体撮像素子
JP2010183095A (ja) * 2010-03-23 2010-08-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2015220290A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 富士通株式会社 Ge系半導体装置、その製造方法及び光インターコネクトシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481523A (en) Avalanche photodiodes
US5959401A (en) Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
JPH10290023A (ja) 半導体光検出器
JPH06350135A (ja) 改良された放射能力を有する放射線放出ダイオード
US6329216B1 (en) Method of manufacturing an AlGaInP light emitting device using auto-doping
US4207586A (en) Semiconductor device having a passivating layer
US7598582B2 (en) Ultra low dark current pin photodetector
US4231050A (en) Reduction of surface recombination current in GaAs devices
JPH10511812A (ja) パッシベーション層を有する半導体デバイス
US6593635B2 (en) Light receiving semiconductor device with PIN structure
US6730938B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JPH02196474A (ja) 半導体受光素子
US4297783A (en) Method of fabricating GaAs devices utilizing a semi-insulating layer of AlGaAs in combination with an overlying masking layer
JPH05102504A (ja) 光起電力素子
JPS6222546B2 (ja)
US20020005558A1 (en) Semiconductor diode having a rectifying junction and method of manufacturing same
JPH06314821A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
EP0277318B1 (en) Semiconductor electro-optical conversion device
JPH0254591A (ja) 半導体レーザ
JPH02228080A (ja) 半導体受光素子
JP2002289905A (ja) 半導体受光素子
JP2006237129A (ja) 半導体素子
JPS62204519A (ja) 炭化シリコンデバイスの基板構造
JPS6328345B2 (ja)
KR950002206B1 (ko) 반도체 레이저 제조 방법