JPH02195823A - 毛細管現象を応用した自動給水鉢及び給水量調整方法 - Google Patents

毛細管現象を応用した自動給水鉢及び給水量調整方法

Info

Publication number
JPH02195823A
JPH02195823A JP26593388A JP26593388A JPH02195823A JP H02195823 A JPH02195823 A JP H02195823A JP 26593388 A JP26593388 A JP 26593388A JP 26593388 A JP26593388 A JP 26593388A JP H02195823 A JPH02195823 A JP H02195823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pot
water supply
amount
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26593388A
Other languages
English (en)
Inventor
Young K Kim
金 瓔權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019880006394A external-priority patent/KR900006270B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02195823A publication Critical patent/JPH02195823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は土砂を盛り植物を植える上部体と水を貯水する
下部体を中間台で連結し一体的に形成して、中間台には
上部体に植えようとする植物の種類によって適当量の水
分を下部体から自動供給できるように大孔の大きさと小
孔の大きさ及び適当に設けられた給水調整管を載置する
ことにより上部体に植える植物に適当量の水分を下部体
から自動供給できるようにした毛細管現象の特性を応用
した自動給水量及び給水量!II整に関するものである
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来の鉢
は植物に水を供する際、鉢の上部から植物と土砂の表面
に直接水を供給するため土砂に浸みる水分を一定期間だ
け保持するばかりで、過大量の水を供給しても水は土砂
を素通りして鉢の底面に設けられた排水孔を通じて流れ
てしまい、水の供給量が小量であっても土砂には一定時
間しか水分が存在せず、植物の習性により毎日あるいは
数日間隔に周期的に水を供水するという煩わしさがあっ
て、旅行等の事情により長期間水を供することのできな
い場合、植物が枯死するおそれがあった。
尚、夏期には鉢の土砂の表面が乾いている場合でも、内
部の土砂は水分を多量に含んでいる場合があり、土砂の
表面状態を見ただけでは続けて水を供した場合は土砂の
水分過大含量のため植物の根が腐敗して結局は植物が萎
九でしまうという問題点があった。
上記のように、従来の問題点を解決するために本発明で
は毛細管現象について研究と実験を通じて一定条件下で
の毛細管現象の特性に着眼した。
〔課題を解決するための手段〕
高さ50C11で上下断面がすべて開口した透明なアク
リル(acryl)試験管A、B二つを用意するにあた
り、A管の内径は上下一定に1amにし。
B管の内径は底面から10am高さまでは5Gで。
その上端部4001+まではA管の内径と同様1a1に
して二つの試験管を底面直径が30ca+の一つの器の
中に設立させ、乾いた微細な砂を各々の試験管に充填し
た後、器に中に水を5cmまで充たして2〜3日経過後
、水面上端部にある各々の試験管内の砂を観察した結果
、湿った砂と乾いた部分の砂の上下層になすことにより
内径の大きいB管内にある湿った砂の高さは上下内径が
一定なAff内にある湿った砂の高さよりも更に高いこ
とを観察することができる。
上記のような実施例1の現象が成り立つ原因は。
上下断面が開口された試験管に内臓した毛細管現象を起
す物質は試験管下端部内径を適当な高さまで一定の大き
さ以上の大きさにすれば毛細管作用はより以上発揮する
特性を示すためである。
上記のような特性に対する原因を観察すれば試験管内に
存在する毛細管現象を起こす物質は試験管が被膜のよう
な役割をして、外部からの水分蒸発を防ぐことにより試
験管の外部にある状態よりも強烈な毛細管現象を起こす
ことになり、ここで試験管下端部の内径を大きくし、そ
の一部を水に浸せば、試験管内部に浸水する水の表面が
広くなり試験管内部での水の気化現象もより活発になり
試験管上端部の狭い空間内部の湿度をより高く保持でき
毛細管現象をより強烈に起こす要因になるものと思すれ
る。
本発明は、上記のような原理を応用したもので。
下端部は大孔にし上端部は小孔にして一つ以上の多数個
の小孔を穿孔した給水調整管を鉢の中間台に載置するこ
とにとより毛細管現象の特性を応用した自動給水量とな
り、給水調整管上部の小孔数を一部開閉するかあるいは
小孔の大きさまたは全般的内径の大きさが異なる給水調
整管を選択して鉢の中間台に載置する方法により栽培し
ようとする植物の水分摂取、習性に従い給水量調節を自
由自在に行うことができる。
〔実施例〕
本発明の構成及びその構成による給水量調整方法を添付
の図により詳細に説明すれば次の通りである。
鉢1は土砂を盛り植物を植えるための上部体2と水を貯
水する下部体3を中間台4で連結し一体的に形成させ、
下部体3の一端部に水を注水することのできる注水口6
を穿設し、上部体2と下部体3の間に設ける境界面8に
は小吸水材13を挿入するような小孔11を一つ以上多
数個穿設し、境環面8周辺部には中間台4の載置周縁部
5に載置できるように段付縁部9を形成し境界面8下端
部には大吸水材14を内蔵するように大孔12の吸水筒
10が形成された給水調整管7を中間台4の載置周縁部
5に載置し上部体2と下部体3を分離させて下部体3の
注水口6には袴部16の中央口に連結棒17を挿入し、
連結棒17の上端と下端には表示球18と浮子19を各
々取り付は下部鉢3内の貯水量を測定できるように構成
した計測栓15で開閉可能なるように構成した毛細管現
象の特性を応用した自動給水量である。
上記のように構成された本発明の鉢に対する給水量調整
方法としては、まず毛細管現象を起こす大吸水材14を
吸水筒10内に内蔵し給水機能が予め調整された一つ以
上の多数個の小孔11には植えようとする植物の水分摂
取、習性に従い小孔11の数を選択し毛細管現象を起こ
す小吸水材13を挿入し、選択されないその他の小孔1
1には毛細管現象を起こさない物質で充填閉鎖する。
小孔11に挿入される小吸水材13は上半部分が小孔1
1の上に突出するようにして土砂に埋込まれるようにす
ることにより下部#3にある水が植物に適当量に円滑に
土砂に浸み込み植物に供給されるようにし、また土砂の
中の水分をより少なく保持するがために小孔11に小吸
水材13を挿入せずに直接土砂を盛り上げればよい。
給水量調整方法はこの他には小孔11の大きさまたは全
般的に内径の大きさが異なる給水調整管7を選択し鉢1
の中間台4に載置することにより可能になる。
〔発明の効果〕
この様にすることにより下部体3の中にある水が植物の
種類により適当量に土砂を通じて植物に供給されること
はもちろんのこと、下部#3の中にある水量が多量また
は少量のときでも、換言すれば、下部体3内の水面の高
さの高低に関係なく毛細管現象の特性により通常一定量
の水分を植物に供給することができる。
従って、この鉢は従来の鉢のように植物の種類によって
毎日または2〜3日間隔、週期に合わせて水を注水する
のでなく2〜3個月に一度いっても便利な時期に詠1の
下部体3に水を充満しておけばよいので給水にも煩わし
いこともなく給水時期に対しても頻繁でなく長期間旅行
等のときにも便利で植物も適当量常に一定の水量を供給
することができて植物も常に丈夫に育ち、肥料を溶解し
た水を下部体3に注水すれば全く肥料の損失なしに長期
間植物に施肥効果をあたえ、従来の鉢のように排水用の
器を備えることも不用で鉢1の底面に水分またはゴミ等
が溜ることなく周辺がいつでも清潔で、水分が徐々に湿
って植物に供給されるので土砂の中に存在する酵母菌等
植物の栄養分が底面部を通じて洗い流される損失もなく
、特に上部#2と下部体3を中間台4で連続し載置周縁
部5を形成する構成になっているので1回の作業で生産
可能であるため製造原価節減にも大いに寄与するので経
済性も優ぐれ且つ便利で有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動給水量分解斜視図、第2図は本発
明の自動給水量の組立断面図である。 1・・鉢、2・・・上部体、3・・・下部体、4・・・
中間台、5・・・載置周縁部、6・・・注水口、7・・
・給水調!!管、8・・・境界面、9・・・段付縁部、
10・・・吸水筒、11・・・小孔、12・・・大孔、
13・・・小吸水材、14・・・大吸水材、15・・・
計測栓、16・・・幹部、17・・・連結棒、18・・
・表示球、19・・・浮子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉢1は土砂を盛り植物を植える上部鉢2と水を貯蔵
    する下部鉢3を中間台4で連結し一体的に形成させ、下
    部鉢3に水を注水できる注水口6を穿孔し、上部鉢2と
    下部鉢3の間に設ける境界面8には、小吸水材13を挿
    入し小孔11を一つ以上多数個穿孔し、前記境界面8の
    周縁部には中間台4の載置周縁部5に載置できるように
    段付縁部9を形成し、境界面8の下端には大吸水材14
    を内臓するようにした大孔12の吸水筒10が形成され
    た給水調整管7を中間台4の載置周縁部5に載置し、上
    部鉢2と下部鉢3を分離させ、下部鉢3の注水口6には
    栓筒16の中央口に連結棒17を挿入し、連結棒17の
    上端部と下端部には各々表示球18と浮子19を取り付
    け下部鉢3内の貯水量を測定できるように構成された計
    測栓15で開閉可能なるように構成したことを特徴とす
    る毛細管現象を応用した自動給水量。 2、特許請求の範囲第1項記載の自動給水量において、
    前記給水調整管7の全般的内径のおおきさと、小孔11
    の大きさと、小孔11の数の増減によって給水量を自動
    調整できることを特徴とする自動給水量の給水量調整方
    法。
JP26593388A 1987-10-21 1988-10-21 毛細管現象を応用した自動給水鉢及び給水量調整方法 Pending JPH02195823A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR870017926 1987-10-21
KR17926 1987-10-21
KR1019880006394A KR900006270B1 (ko) 1987-10-21 1988-05-31 자동급수 화분의 급수량 조절방법
KR6394 1988-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195823A true JPH02195823A (ja) 1990-08-02

Family

ID=26627799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26593388A Pending JPH02195823A (ja) 1987-10-21 1988-10-21 毛細管現象を応用した自動給水鉢及び給水量調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172918A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Minoru Okada 植物栽培ケース
WO2002009499A3 (en) * 2000-08-01 2002-05-23 Chung Hwa Suk Lower feed type flowerpot having ventilation maintaining function
JP2014113077A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 I & Plus Co Ltd 植栽容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110268B1 (ja) * 1971-04-02 1976-04-02
JPS559810U (ja) * 1978-07-03 1980-01-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110268B1 (ja) * 1971-04-02 1976-04-02
JPS559810U (ja) * 1978-07-03 1980-01-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172918A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Minoru Okada 植物栽培ケース
WO2002009499A3 (en) * 2000-08-01 2002-05-23 Chung Hwa Suk Lower feed type flowerpot having ventilation maintaining function
JP2014113077A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 I & Plus Co Ltd 植栽容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044120A (en) Double-walled plant pot with graduated fertilizer
KR900006270B1 (ko) 자동급수 화분의 급수량 조절방법
US6192623B1 (en) Plant feeder for long term, low maintenance and accurate feeding of potted plants
US5107621A (en) Hydroculture growing system with improved light/water meter
JP3098357B2 (ja) 底面灌水式プランター
JPH02195823A (ja) 毛細管現象を応用した自動給水鉢及び給水量調整方法
WO2006077669A1 (ja) 植木鉢
JP2001314126A (ja) 貯水部付き植物育成容器
JP4003103B2 (ja) 自動灌水植物栽培容器
US6766614B2 (en) Automatic liquid dispensing device with smart properties
JPH0611454U (ja) 毛細管現象を応用した自動給水鉢
CN2759140Y (zh) 保湿花盆
CN206641069U (zh) 一种花盆
KR940000476B1 (ko) 급수량 조절이 가능한 자동급수 화분
KR200159549Y1 (ko) 저수형 식물재배용기
CN206061621U (zh) 一种储水吸水花盆
JP2016073264A (ja) 底灌水多品種栽培システム
RU66657U1 (ru) Устройство для внутрипочвенного полива комнатных растений
JPH04218319A (ja) 栽  培  器  具
AU2020100792A4 (en) A Plant Growth Apparatus and Method of Assembly Thereof
KR890002786Y1 (ko) 자동 급수형 재배분
JPH10178908A (ja) 栽培装置
JP3003407U (ja) 自動潅水植木鉢
KR20010002902A (ko) 모세관 현상을 이용한 화분의 급수장치
JP3043872U (ja) 植物栽培装置