JPH02195384A - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JPH02195384A
JPH02195384A JP1014407A JP1440789A JPH02195384A JP H02195384 A JPH02195384 A JP H02195384A JP 1014407 A JP1014407 A JP 1014407A JP 1440789 A JP1440789 A JP 1440789A JP H02195384 A JPH02195384 A JP H02195384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
panel module
alignment
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1014407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792073B2 (ja
Inventor
Akihiko Yajima
矢島 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1014407A priority Critical patent/JP2792073B2/ja
Publication of JPH02195384A publication Critical patent/JPH02195384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792073B2 publication Critical patent/JP2792073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶ビデオプロジェクタ−に関する。
〔従来の技術] 従来の光源ランプ、色分離光学系、照明光学系、液晶パ
ネル、画像合成光学系、投写光学系から構成される3板
式液晶ビデオプロジェクターは、光源ランプから発生し
た光を、色分離光学系のダイクロイックミラーにて青、
緑、赤の三色に分解し、青用、縁周、赤用の3枚の液晶
パネルに照射する。
そしてこの液晶パネルのによって画像変調された光を画
像合成光学系のダイクロイックプリズムにて画像合成す
る。つぎにこれを投写レンズによってスクリーンに投写
して画像を得るわけである。
液晶ビデオプロジェクタ−においては、CRT3管式ビ
デオプロジェクタ−と違い、セツティング時のコンバー
ゼンス調整は不用であるが、製造時に3枚の液晶パネル
のアライメントを精密に合わせておく必要がある。この
調整において、従来は、青用、縁周、赤用、の3枚の液
晶パネルを全てフリーにしてアライメント調整を行って
いた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来の液晶ビデオプロジェクタ−のアラ
イメント調整においては、青用、縁周、赤用、の3枚の
液晶パネルを全てフlノーにしてアライメント調整を行
うため、アライメント調整に工数がかかるという課題が
あった。そこで本発明では、液晶パネルのアライメント
調整機構を2枚の液晶パネルについて具備し、残りの1
枚の液晶パネルが、固定されているというアライメント
調整系を採用することにより、液晶パネルアライメント
調整工数を削減することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、少なくとも光源ランプ、色分離光学系、照明
光学系、液晶パネル、画像合成光学系、投写光学系から
構成される3板式液晶ビデオプロジェクターにおいて、
液晶パネルのアライメント調整機構を2枚の液晶パネル
について具備し、残りの1枚の液晶パネルは調整機構を
もたずに固定されているという構成をもつことを特徴と
する。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
[実施例] 第1図に本発明の実施例を示す。
また第3図は、3板式液晶ビデオプロジェクターの構成
の概念図である。まず、第3図に於ける3板式液晶ビデ
オプロジェクターの構成について説明する。
光源ランプ101から発生した光は、ランプリフレクタ
−102によって集光され、前方に放出される。この光
は、青色反射ダイクロイックミラー301にて、青色光
とアンバー光が分離される。
分離されたアンバー光は緑色反射ダイクロイックミラー
302にて緑色光と、赤色光が分離される。
分離された青色光は、増反射ミラー303によって、緑
色光は直接、赤色光は増反射ミラー304および305
にて液晶パネルに導かれる。青色用液晶パネル311、
緑色用液晶パネル312および赤色用液晶パネル313
に照射された各色光は、液晶パネルによって画像変調さ
れる。液晶パネルを透過した各色光はダイクロイックプ
リズム305によって画像合成される。このダイクロイ
ックプリズムは、青色反射グイクロイック膜と赤色反射
ダイクロイック膜をキューブ状のガラスブロック内に、
十字状に対角線方向に交差させて配置したものである。
ここで、液晶パネルを透過した各色光は合成される。ダ
イクロイックプリズムを通過した光は、投写レンズ30
8によってスクリーン30 ’9上に投写される。こう
してフルカラー画像が得られるわけである。
ところが、ダイクロイックプリズム305上で画像合成
する際に、青色用液晶パネル311、緑色用液晶パネル
312および赤色用液晶パネル313の幾何学的位置関
係が、完全に合っていないと、スクリーン上で色ずれを
起こしてしまう。このために、製造時に幾何学的位置関
係を合わせるアライメント調整を行う。このアライメン
ト調整は、各液晶パネルの上下方向、左右方向、及び焦
点深度方向の3方向について行うため、工数のかかるも
のである。また、基準となる液晶パネルモジュールの固
定がずれていると、残り2枚の液晶パネルモジュールが
調整範囲外でアライメント不能となったりする。
そこで、本実施例では、緑色用パネルモジュールを固定
して、これに青色用パネルモジュールおよび赤色用パネ
ルモジュールを合わせ込むことにより、アライメント工
数を約3分の2とした。また、基準となる緑色パネルモ
ジュールを、中心位置に固定できるため、残りの青色用
パネルモジュールおよび赤色用パネルモジュールのアラ
イメント調整において調整不能というトラブルを少なく
することができる。
第1図は本発明における液晶パネルモジュールの分解斜
視図である。この光学ヘッドは、青色用パネルモジュー
ル、緑色用パネルモジュール、赤色用パネルモジュール
、ダイクロイックプリズム、および投写レンズから構成
されている。
ファンハウジング220は、液晶パネルモジュール冷却
用のファンのカバーと、光学ヘッド全体の支持用として
の役割を持つ。この上に固定されるベースプレート22
1は、各光学部品および構造部品の位置決めの役割を持
つ。ベースプレート221の中央部にグイクロイックプ
リズム235が固定され、その前後に構造材としてフロ
ントプレート223およびリアプレート222を配し、
アッパープレート225によって各部品を固定する。投
写レンズ224はフロントプレート223に固定される
次にパネルモジュールの説明をする。青色用パネルモジ
ュールを例にとって説明すると、青色用液晶パネル31
1は、パネルモジュール固定プレート312およびパネ
ル固定プレート314によって絶縁シート313といっ
しょにはさまれて構成されている。緑色用パネルモジュ
ール302、赤色用パネルモジュール303はこれらの
部品が組上がった状態である。
緑色用パネルモジュール302は、パネルモジュール固
定ネジ420によってリアプレート222に直接固定さ
れる。調整機構は持たず、可動はしない。このパネルモ
ジュールがアライメント調整の基準となるので、アライ
メント調整は他のパネルモジュールを、緑色用パネルモ
ジュールに合わせ込むことによって行なう。
青色用パネルモジュールおよび赤色用パネルモジュール
302は、調整Il構を持つ。これは、各液晶パネルつ
いて、上下方向、左右方向、及び焦点深度方向の調整機
構を具備している。これらのパネルモジュールは、左右
方向調整ネジ421を締め付けることによってアッパー
プレート225に固定されている。
上下方向には、上下方向調整ネジ424を4本綴めるこ
とによって液晶パネルをフリーにして、基準となるパネ
ルに合わせ込んだ後、上下方向調整ネジ424を締め付
けるという手順で行う。
左右方向には、左右方向調整ネジ421を2本綴めるこ
とによって液晶パネルモジュールをフリーにして、基準
となるパネルに合わせ込んだ後、左右方向調整ネジ42
1を締め付は固定するという手順で行う。
焦点深度方向には、焦点深度方向調整ネジ421を2本
を締めるぬることによって液晶パネルモジュールの位置
を調整して、基準となるパネルに合わせ込むという手順
で行う。
第2図は従来の光学ヘッドのパネルモジュール調整機構
である。青色用パネルモジュールおよび赤色用パネルモ
ジュール302とまったく同じ調整機構を緑色用パネル
モジュールは持つ。従って緑色用パネルモジュール取り
付は時に、緑色用パネルモジュールの位置が決まらず、
適当に中央部分に合わせ込んで、これを基準とし、青色
用パネルモジュールおよび赤色用パネルモジュールを合
わせ込む。
本実施例においては、本発明の光学ヘッドのアライメン
ト調整機構を採用することによって、従来に比較してア
ライメント調整時間を約3分の2にすることができた。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、3板式液晶ビデオプ
ロジェクターにおいて、液晶パネルのアライメント調整
機構を2枚の液晶パネルについて具備し、残りの1枚の
液晶パネルが固定されているという構成によって、アラ
イメント工数を約3分の2とした。また、基準となる液
晶パネルモジュールを、中心位置に固定できるため、残
りの青色用パネルモジュールおよび赤色用パネルモジュ
ールのアライメント調整において調整不能というトラブ
ルを少なくすることができる。したがって、液晶パネル
アライメント調整工数を削減するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の3板式液晶ビデオプロジェクターの
光学ヘッドを表す図。 220 ファンハウジング 221 ベースプレート 222 リアプレート 223 フロントプレート 224 投写レンズ 225 アッパープレート 235 ダイクロイックプリズム 302 緑色用パネルモジュール 303 赤色用パネルモジュール 311 青色用液晶パネル 312 パネルモジュール固定プレート313 絶縁シ
ート 314 パネル固定プレート 354 パネルモジュール押えバネ 420 パネルモジュール固定ネジ 421 左右方向調整ネジ 423 焦点深度方向調整ネジ 424 上下方向調整ネジ 第2図は、従来の3板式液晶ビデオプロジェクターの光
学ヘッドを示す図。 210 リアプレート 220  ファンハウジング 302 緑色用パネルモジュール 303  赤色用パネルモジュール 311 青色用液晶パネル 第3図は、 成因。 パネルモジュール固定プレート 絶縁シート パネル固定プレート パネルモジュール押えバネ 左右方向調整ネジ 焦点深度方向調整ネジ 上下方向調整ネジ 3板式液晶ビデオプロジェクターの構 光源ランプ 青色分離ダイクロイックミラー 緑色分離ダイクロイックミラー 増反射ミラー 増反射ミラー 増反射ミラー ダイクロイックプリズム 投写レンズ スクリーン 青色用液晶パネル 緑色用液晶パネル 313 赤色用液晶パネル 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上櫛 雅誉(他1名)第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも光源ランプ、色分離光学系、照明光学
    系、液晶パネル、画像合成光学系、投写光学系から構成
    される3板式液晶ビデオプロジェクターにおいて、液晶
    パネルのアライメント調整機構を2枚の液晶パネルにつ
    いて具備し、残りの1枚の液晶パネルは調整機構を持た
    ずに固定されているという構成をもつことを特徴とする
    液晶ビデオプロジェクター。
JP1014407A 1989-01-24 1989-01-24 液晶プロジェクター Expired - Fee Related JP2792073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014407A JP2792073B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014407A JP2792073B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 液晶プロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02195384A true JPH02195384A (ja) 1990-08-01
JP2792073B2 JP2792073B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=11860196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014407A Expired - Fee Related JP2792073B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792073B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120994A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Sharp Corp 液晶プロジェクタ
EP0697795A3 (de) * 1994-08-17 1996-07-03 Thomson Brandt Gmbh Anordnung zum Einstellen einer Bilddarstellungseinrichtung mit einem Gehäuse
EP0880287A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Barco N.V. LCD-projector
US5988818A (en) * 1991-02-22 1999-11-23 Seiko Epson Corporation Projection type liquid crystal projector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120994A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Sharp Corp 液晶プロジェクタ
US5988818A (en) * 1991-02-22 1999-11-23 Seiko Epson Corporation Projection type liquid crystal projector
USRE40296E1 (en) 1991-02-22 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Projection type liquid crystal projector
USRE42740E1 (en) 1991-02-22 2011-09-27 Seiko Epson Corporation Projector
EP0697795A3 (de) * 1994-08-17 1996-07-03 Thomson Brandt Gmbh Anordnung zum Einstellen einer Bilddarstellungseinrichtung mit einem Gehäuse
EP0880287A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Barco N.V. LCD-projector
WO1998053604A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Barco N.V. Lcd-projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792073B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575548A (en) Full color three dimensional projector
JP2505758B2 (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0514249B2 (ja)
JP3480256B2 (ja) 投影光学装置
JP2792073B2 (ja) 液晶プロジェクター
US7004589B2 (en) Liquid crystal projector
JPH02195382A (ja) 液晶ビデオプロジェクターシステム
JP2000330194A (ja) レンズ調整機構及びこれを用いた投写型表示装置
JP3045155B2 (ja) プロジェクタ
JP2001209120A (ja) プロジェクタ装置
JP3050212B2 (ja) プロジェクタ
JP2836619B2 (ja) プロジェクタ
JP2973999B2 (ja) プロジェクタ
JP3535072B2 (ja) プロジェクターの照明装置
JP3201398B2 (ja) プロジェクタ
JPH0383036A (ja) リア型ビデオプロジェクター
JP4194256B2 (ja) 液晶投射型表示装置
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
JP2836524B2 (ja) プロジェクタ
JP3033545B2 (ja) プロジェクタ
JP2567965Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2558538B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP3149393B2 (ja) プロジェクタ
JPH0580441A (ja) 液晶プロジエクタの投影画像調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees