JPH02193753A - 車両用スリップ制御装置 - Google Patents

車両用スリップ制御装置

Info

Publication number
JPH02193753A
JPH02193753A JP1187489A JP1187489A JPH02193753A JP H02193753 A JPH02193753 A JP H02193753A JP 1187489 A JP1187489 A JP 1187489A JP 1187489 A JP1187489 A JP 1187489A JP H02193753 A JPH02193753 A JP H02193753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
brake fluid
vehicle
brake
liquid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1187489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Katayose
片寄 真二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP1187489A priority Critical patent/JPH02193753A/ja
Publication of JPH02193753A publication Critical patent/JPH02193753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は、車両用スリップ制御装置に関し、さらに詳し
くは、車両の加速時に生じる駆動輪のスリップ率が最適
となるように、内燃機関の出力制御と共に駆動輪の制動
制御を行うようにした車両用スリップ制御装置に関する
【従来の技術] 従来のこのような車両用スリップ制御装置としては、例
えば、特開昭81−85248号公報に開示されたもの
が知られている。この車両用スリップ制御装置は、サブ
マスクシリンダを介してブレーキ液圧を発生させるため
の油圧系と、吸気通路にアクセルペダルに連動する第1
スロツトル弁の他に別の駆動源を介して駆動される第2
スロツトル弁を具えていて、加速スリップ検出手段によ
り加速時に駆動輪のスリップが検出されると、第2スロ
ツトル弁により吸気量を絞って内燃機関の出力を抑制す
ると共に、油圧系から得られたブレーキ液圧をサブマス
クシリンダに供給し、駆動輪に設けられたホイールシリ
ンダへの液圧を増圧して駆動輪の回転を抑制するように
したものである。
なお、この場合、ホイールシリンダに供給されるブレー
キ液圧の制御は油圧系に設けられた2位置電磁弁を介し
て行われるもので、制御回路からの駆動信号によって2
位置電磁弁が切換駆動されることにより油圧系に蓄圧さ
れた液圧がサブマスクシリンダに供給されてブレーキ液
圧を昇圧させたり、あるいは供給停止によりブレーキ液
圧を降下させたりするようにしている。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、このような従来の車両用スリップ制御装
置にあっては、2位置電磁弁を駆動してサブマスクシリ
ンダによりブレーキ液圧を発生させ、このブレーキ液圧
をホイールシリンダに供給して駆動輪の回転を制御する
ようにしており、駆動輪の回転速度に基づいてその加速
スリップが検知され、検知された場合に上述の制御が行
われる駆動輪回転速度フィードバック方式であり、実際
に駆動輪の加速スリップが発生したときに制御が効かな
かった場合、始めて電磁弁や切換弁等制御機構のいずれ
かに故障のあることが発見できる次第で車両走行上の安
全性が確保されていない点があった。
本発明の目的は、上述したような従来の課題に着目し、
その解決を図るべく、加速スリップ時に駆動輪のホイー
ルシリンダに供給されるブレーキ液圧をあらかじめ停車
状態において点検確認できるようにし、安全性を向上さ
せることのできる車両用スリップ制御装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、駆動輪のホイ
ールシリンダに供給される液圧を検出するブレーキ液圧
検出手段と、ホイールシリンダに供給する液圧を発生さ
せるためのブレーキ液圧発生手段と、ブレーキ液圧発生
手段から、ホイールシリンダへの液圧の供給および停止
が可能なブレーキ液圧供給手段と、車両の停車状態を検
出する停車検出手段と、停車検出手段により停車状態が
検出されたときにブレーキ液圧供給手段を作動させる作
動手段と、ブレーキ液圧検出手段から検出された液圧に
基づいてブレーキ液圧発生手段およびブレーキ液圧供給
手段の故障を判別する故障判別手段とを具えたことを特
徴とするものである。
[作 用] 本発明によれば、停車検出手段により車両の停車が検出
されると、作動手段によりブレーキ液圧供給手段が作動
される。そして、ブレーキ液が正常な圧を保フているか
否かが液圧検出手段からの検出値に基づいて判断され、
それによってブレーキ液圧発生手段およびブレーキ液圧
供給手段が正常に作用しているかどうかを判別するもの
で、正常でない場合は警報手段によりその故障を警告す
ることができて、走行前に走行の安全性を確認すること
ができる。
[実施例1 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明の実施の一形態を示す構成ブロック図で
ある。図において、Aは駆動輪の加速時におけるスリッ
プを検出する手段であり、例えば後述するように駆動輪
の回転速度を検出する回転数検出センサと、従動輪の回
転速度を検出する回転数検出センサとの双方からの検出
回転数に基づいて駆動輪のスリップを検出する。
Bは、駆動輪ホイールシリンダに供給されるブレーキ液
圧を検出するブレーキ液圧検出手段、Cは駆動輪ホイー
ルシリンダDに供給する増圧のためのブレーキ液圧を発
生させるブレーキ液圧発生手段、Eは、ブレーキ液圧発
生手段により発生されたブレーキ液圧のホイールシリン
ダDへの供給およびホイールシリンダDからの戻しを制
御するブレーキ液圧供給手段であり、例えば電磁切換弁
等で構成される。Fは車両が停車中であることを検出す
る停車検出手段、Gは後述する手順に従つて行われる停
車中のブレーキ液圧チエツクにより不良の時に警報を発
する警報手段、Hは加速スリップ検出手段Aによる加速
スリップ検出時に、ブレーキ液圧供給手段Eを駆動する
ように制御する加速スリップ制御手段であり、更には停
車検出手段Fにより停車が確認されたときに、ブレーキ
液圧供給手段Eを作動させる作動手段J1およびブレー
キ液圧検出手段Bから検出された液圧に基づいてブレー
キ液圧発生手段Cおよびブレーキ液圧供給手段Eの故障
を判別する故障判別手段J2を含む。また、吸気通路に
設けられた第2スロツトル弁にのモータMを駆動し、エ
ンジンの駆動力を制御するようにしてもよい。
第2図は本発明の一実施例を具体的に示した構成図であ
る。第2図において、1はエンジン、2Aおよび2Bは
最終減速機3を介′して駆動される駆動輪である右後輪
および左後輪、2Cおよび2Dは従動輪である右前輪お
よび左前輪、4A、4B、4[:および4Dは車輪2A
、2B、2Cおよび2Dのそれぞれに設けられたホイー
ルシリンダである。また、SABは後輪2八および2B
との平均回転数を検出する後輪回転数検出センサ、5C
および5Dは右前輪2Cおよび左前輪20の回転数を検
出する前輪回転数検出センサである。
6はエンジン1の吸気通路であり、吸気通路6には、ア
クセルペダル7の踏込みに応じて連動する第1スロツト
ル弁8、およびその上流にはモータ9によって駆動され
る第2スロツトル弁10が設けられていて、第2スロツ
トル弁lOは後述する加速スリップ制御時にスリップ制
御手段であるコントローラ20によって制御される。8
Aは、第1スロツトル弁8の開度を検出するスロットル
開度センサである。
また、 21はブレーキペダル22の踏込み量に応じて
液圧を発生するマスターシリンダであり、マスターシリ
ンダ21で発生した第1室の液圧は第1液通路23およ
びこれから分岐する第1分岐通路23^により夫々前輪
用ホイールシリンダ4Cおよび4Dに供給されると共に
、第2室で発生した液圧は第2液通路24により切換弁
25を介して後輪用ホイールシリンダ4^および4Bに
供給される。なお、切換弁25は後述するサブ液圧系で
発生した液圧またはブレーキペダル22の踏込みにより
マスターシリンダ21から得られた液圧のうちいずれか
大きい方の液圧が液圧供給路26を介して後輪用ホイー
ルシリンダ4Aおよび4Bに供給されるようにシャトル
弁等で構成されており、液圧供給路2Bの圧力は液圧検
出センサ27によって検出される。
ついで上述したサブ液圧系について説明する。
サブ液圧系は後輪用ホイールシリンダ4^および4Bに
供給されるブレーキ液圧を発生させるブレーキ液圧発生
手段としてのポンプ31およびその液圧を蓄積貯留する
アキュムレータ32と、ブレーキ液圧供給手段としての
第1の2位置電磁弁(以下で第1電磁弁という) 33
A 、第2の2位置電磁弁(以下で第2電磁弁という)
33Bおよびリザーバタンク34とを有する。しかして
ここで、第1電磁弁33Aはコントローラ20からのオ
ン信号がない限り常閉の状態に保たれており、第2電磁
弁33Bの方はコントローラ20からのオン信号がない
限り常開の状態に保たれている。35はアキュムレータ
32に蓄圧された液圧を切換弁25を介して、ホイール
シリンダ4^および4Bに供給したり、第2電磁弁33
Bを介してリザーバタンク34に戻したりするための第
3液通路、36はドレン通路である。また、37はサブ
液圧系に故障があるときにコントローラ20を介して表
示がなされる警報手段としての故障表示灯である。
このように構成した車両用スリップ制御装置においては
、運転者がブレーキペダル22を踏込むことによって、
マスターシリンダ21により発生された制動液圧が前輪
用ホイールシリンダ4Cおよび4Dと共に後輪用ホイー
ルシリンダ4^および4Bに供給される。一方では、ポ
ンプ31により加圧された加速時制御用液圧がアキュム
レータ32に蓄圧されている。
そこで、後述する加速スリップ制御時には、コントロー
ラ20からの信号により第1電磁弁33Aが“オン”と
されて開弁されると共に第2電磁弁33Bが“オン”の
状態で閉成され、後輪ホイールシリンダ4Aおよび4B
に供給される制動液圧が昇圧される。また、加速スリッ
プが制御された後は、逆に双方の電磁弁33Aおよび3
3Bの“オフ”により、液圧の供給が停止されると同時
に、リザーバタンク34に液が逃されることによって制
動液圧が減圧される。
また、運転者のアクセルペダル7の踏込みにより第1ス
ロツトル弁8を開いて、エンジン1の出力を高め増速が
行われることは従来と変わらないが、本例では、加速ス
リップが検出されたときに、後述する手順に従って、コ
ントローラ20からの信号によりモータ9が駆動されて
第2スロツトル弁10が閉成方向に回動され、エンジン
1の出力が抑制される。また、停車状態が検出されたと
きは、加速スリップ時に必要なブレーキ液圧が得られる
か否かが後述の手順に従ってチエツクされる。
第3図は本発明にかかるコントローラ20の構成を示し
、コントローラ20は第1電磁弁33^、第2電磁弁3
3Bおよび第2スロツトル弁10の駆動モータ9を駆動
制御するための各データ処理や演算を行うCPIJ41
と、制御プログラムや基準データあるいはテーブルが格
納されたROM42と、回転数検出センサ5AB、5C
,5Dおよびブレーキ液圧検出センサ27やスロットル
開度センサ8Aから検出されたデータ等を一時格納する
nAM43と、波形整形回路や各センサの出力信号をC
PU41に選択的に供給する不図示のマルチプレクサ等
を備えた入力部44と、ポンプ31や第1および第2の
電磁弁33Aおよび33B、およびモータ9.故障表示
灯37をCPU41からの制御信号に従って駆動する駆
動回路を備えた出力部45と、各部を結ぶパスライン4
6とを具えている。
そこで次に、第4図の(八)および(B)に従ってコン
トローラ20による制御動作の手順の一例について説明
する。なお、以下の手順は別のオペレーションシステム
のサイクルにより所定の時間隔、例えば20m5ecご
とに起動されるものとする。
まず、ステップS51で、スロットル開度センサ8Aか
らの信号により第1スロツトル弁8の開度θを読込みス
テップS52で前輪回転数検出センサ5Cおよび5Dか
らの出力値としてそれぞれ右前輪回転数Vflおよび左
前輪回転数Vf2を読取り、ステップS53で前輪平均
回転数Vfを、 として算出する。
そして、次のステップS54で後輪ホイールシリンダ4
Aおよび4Bへのブレーキ液圧Pを液圧検出センサ27
から読取り、ステップ555で先に読込んだスロットル
弁開度θが零であるか否かを判断し、零でないとの判断
であればステップ556に進んで終了フラグおよびスタ
ートフラグをOにセットすると共にカウンタを0にリセ
ットする。かくしてステップS57で後輪平均回転数V
rを駆動輪回転数検出センサ5ABから読取り、ステッ
プS58において、前輪平均回転数Vfと後輪平均回転
数V「とからスリップ率Sを として算出する。
次にステップS59において、先に読込んだブレーキ液
圧Pに対する増減正時間Tを求める。これはROM42
に記憶されているテーブルをルックアップすることによ
り算出され、増減正時間T (ms)はブレーキ液圧P
に対してほぼ逆比例的に変化する関係に設定されている
。すなわち、この増減正時間T (ms)はブレーキ液
圧Pがスリップ制御に適切な圧にまで増圧あるいは減圧
されるかに基づき定められる。そして、ステップ560
で上述の演算したスリップ率Sがあらかじめ設定されて
いる制御上限値SAより大きいか否かを判断し、S>S
Aであれば、大きい加速スリップが生じているとの判断
に従ってステップ581に進み、モータ9により第2ス
ロツトル弁lOを閉の方向に駆動してエンジン1の出力
を抑制し、ステップS62で第1電磁弁33Aおよび第
2電磁弁33Bを共に“オン”となしてアキュムレータ
32から切換弁25および液圧供給路26を介してホイ
ールシリ、ンダ4^と4Bとの液圧を増圧させ、駆動輪
2Aと2Bとに制動をかける。
そして、ステップS63に進み、先にステップS59で
演算された増減正時間T (ms) (例えば10m5
)が経過したか否かを判断し、その経路を待ってステッ
プS64で第1電磁弁33Aを“オフ”第2電磁弁33
Bを“オン”の状態、すなわち、昇圧を中止してホイー
ルシリンダ4^、4Bにおける液圧をそのままの状態に
保持させる。
また、ステップS60において、スリップ率Sが上述の
制御上限値SA以上でないとの判断であれば、ステップ
571に分岐して、ここで、スリップ率Sが制御上限値
SAよりは低く設定された制御下限値SOより大きいか
否かを判断する。そしてS>SBであれば、ステップ5
72において第2スロツトル駆動モータ9をその状態で
停止した後、ステップS64に進み、第1電磁弁33A
の“オフ“第2電磁弁33Bの“オン”によりホイール
シリンダ4Aおよび4Bにおけるその時点での液圧を保
持する。
更にまた、ステップ571において、スリップ率Sが制
御下限値SB以下との判断であればステップ581に分
岐して、ここで、第2スロツトル弁1oが全開の状態に
あるか否かを判断し、全開の状態でなければステップ5
82でモータ9を開方向に駆動して弁lOを全開にした
上でステップS83に進み、全開との判断であればその
ままステップS83に進んで、第1電磁弁33Aおよび
電磁弁33Bを共に“オブ°となしてプレーキン夜をリ
ザーバタンク34に戻し、ホイールシリンダ4Aおよび
4Bへのブレーキ液圧を減圧する。
そして、ステップS84でブレーキ液圧PがTにまで減
圧されたか否かを判断し、零であるとの判断であれば加
速時スリップ制御による処理が完了する。また、零でな
いとの判断であれば更にステップS85にいて、減圧時
間T (ms)が経過したか否かを判断し、その経過を
待って、ステップS64に進み、第1電磁弁33Aを“
オフ”、第2電磁弁33Bを“オン”の状態にしてブレ
ーキ液圧をそのままの状態に保持する。
次に、ステップ555において、第1スロットル弁開度
θが零、すなわちアクセルペダル7が踏込まれていない
との判断であれば、第4図の(B)に示すステップSl
に進み、前輪平均回転数Vfが雫であるか否かを判断す
る。そして、ここでVf=0との判断、すなわち車両が
停車しているとの判断であれば、ステップ592におい
てチエツク完了を示すチエツクフラグが1であるか否か
を判断し、1でなければステップS93において、増圧
完了を示す終了フラグが1であるか否かを判断し、終了
フラグが1でなければステップSg4に進む。ステップ
S94で増圧開始を示すスタートフラグが1であるか否
かを判断し、スタートフラグが1でなければステップ5
95に進み、ブレーキ液圧Pが零であるか否かを判断す
る。
ステップS95においてP=Oとの判断であれば更にス
テップS96に進んで第1電磁弁33Aおよび第2電磁
弁33Bを共に“オン”となして増圧を開始し、ステッ
プS97でカウンタのカウント値Nが増圧に十分な所定
値(例えばN=3)となったか否かを判断し、カウント
値が既に3であればステップ598に進んで増圧完了で
あるとして終了フラグを1にセットすると共にスタート
フラグをOにセットし、カウンタをOにリセットする。
またステップS97において、カウント値Nが3でない
との判断であれば、ステップ599において、スタート
フラグを1にセットすると共にカウント値を1つ加え終
了する。
またステップS95においてブレーキ液圧Pが零でない
、すなわちブレーキペダルが踏まれている場合、および
ステップS92においてチエツクフラグが1にセットさ
れている場合、すなわちチエツクが完了している場合は
そのまま終了する。
更にまた、ステップS94においてスタートフラグが1
にセットされている場合、すなわち、既に増圧を開始し
ている場合はステップ595でのブレーキ液圧の判定を
とばし、ステップS96へ進む、更にまた、ステップ5
91においてvfが零でない、すなわち車両が停車して
いないとの判断の場合はステップ5100に進み、チエ
ツクフラグな0にセットし終了する。
更にまた、ステップS93において終了フラグが1にセ
ットされているとの判断、すなわち増圧が完了している
との判断であれば、ステップ5101において、ブレー
キ液圧Pが所定圧23以上であるか否かを判断し、所定
圧ps以上との判断であれば、サブ液圧系に異常がない
として、ステップ5102に進み、第1電磁弁33Aお
よび第2電磁弁33Bを共に“オフ”となしてホイール
シリンダ4^および4Bのブレーキ液圧をリザーバタン
ク34に戻し、減圧して終了する。また、ステップ51
01でブレーキ液圧Pが所定値Psに満たないとの判断
であれば、故障があることを意味するので、ステップ5
103に進み、故障表示灯37を“オン”となして警告
し、ステップ5102に進む。
なお、以上述べた実施例では液圧検出センサを液圧供給
路に設けこれに応じ、増減時間を連続的に変化させて設
定するようにしたが、これに代えて所定の液圧によって
オン・オフする液圧スイッチを設け、初期ブレーキ液圧
が低い場合はその液圧が所定値となるまでに時間がかか
るので増減工時間を長く、初期ブレーキ液圧が高い場合
は反対に増減工時間を短く段階的に設定することも可能
である。
また、第1電磁弁33Aおよび第2電磁弁33Bを一体
化して3ボ一ト3位置電磁弁で構成しても良く、さらに
故障表示灯の代わりに警告音を発するようにしてもよい
こともちろんである。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、停車状態が
検出されると、ブレーキ液圧供給手段を作動させ、ブレ
ーキ液圧検出手段による検出値の判断に基づき、その液
圧が所定圧に達しているかを判断するようにしたので、
常に走行前に加速時のスリップ制御用ブレーキ液圧が故
障なく発生しているか否かを確認することができて、走
行安全性の保証に貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施の一形態を示す構成ブロック図
、 第2図は本発明の一実施例を示す構成図、第3図は本発
明にかかる加速スリップ制御回路の構成の一例を示すブ
ロック図、 第4図は本実施例の制御動作の手順の一例を示すフロー
チャートである。 A・・・加速スリップ検出手段、 B−・・ブレーキ液圧検出手段、 C・・・ブレーキ液圧発生手段、 D、 4A、4B−・・駆動輪ホイールシリンダ、E・
・・ブレーキ液圧供給手段、 F・・・停車状態検出手段、 G・・・警告手段、 H−・・加速スリップ制御手段、 J・・・作動手段、 M、9−・・モータ、 1・・・エンジン、 2A、2B・・・後車輪(駆動輪)、 5AB、5C,5D・・・車輪回転数検出センサ、8・
・・第1スロツトル弁、 8A・・・スロットル開度センサ、 10・・・第2スロツトル弁、 2G・・・コントローラ、 21・・・マスターシリンダ、 25・・・切換弁、 26・・・液圧供給通路、 27・・・液圧検出センサ、 32・・・アキュムレータ、 33^・・・第1電磁弁、 33B・・・第2電磁弁、 34・・・リザーバタンク、 35・・・第3液通路、 37・・・故障表示灯。 一#16日月θ次す巴θ−巾慇を不1」嘴→ベフ゛ロッ
ク図第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)駆動輪のホイールシリンダに供給される液圧を検出
    するブレーキ液圧検出手段と、 前記ホイールシリンダに供給する液圧を発生させるため
    のブレーキ液圧発生手段と、 該ブレーキ液圧発生手段から、前記ホイールシリンダへ
    の液圧の供給および停止が可能なブレーキ液圧供給手段
    と、 車両の停車状態を検出する停車検出手段と、該停車検出
    手段により停車状態が検出されたときに前記ブレーキ液
    圧供給手段を作動させる作動手段と、 前記ブレーキ液圧検出手段から検出された液圧に基づい
    て前記ブレーキ液圧発生手段および前記ブレーキ液圧供
    給手段の故障を判別する故障判別手段と を具えたことを特徴とする車両用スリップ制御装置。
JP1187489A 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置 Pending JPH02193753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187489A JPH02193753A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187489A JPH02193753A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193753A true JPH02193753A (ja) 1990-07-31

Family

ID=11789873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187489A Pending JPH02193753A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193753A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188734A (ja) * 1987-01-27 1988-08-04 ケルシー ヘイズ カンパニー 車両空転防止ブレーキシステムの試験方法およびその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188734A (ja) * 1987-01-27 1988-08-04 ケルシー ヘイズ カンパニー 車両空転防止ブレーキシステムの試験方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344205B2 (en) Parking assist control apparatus and storage medium for parking assist control program
US7358864B2 (en) Parking assist control apparatus
JP3716493B2 (ja) 制動力制御装置
CN107031585A (zh) 车辆的停止维持装置
KR20000064885A (ko) 차량의 제동력 분배 제어방법 및 제어장치
JP2005519806A (ja) アクティブ式液圧ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置
JPH0732278Y2 (ja) 流体圧力源の故障診断装置
US5895098A (en) Rear manual brake control for an electro-hydraulic braking system
JPH02193753A (ja) 車両用スリップ制御装置
JP5302869B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2005343249A (ja) 駐車補助制御装置、駐車補助制御システムおよび駐車補助プログラム
JP2001334840A (ja) 車両の走行制御装置
JPH04243655A (ja) 液圧発生装置の異常検出方法
JPH03160127A (ja) 車両自動停止装置
JP3687322B2 (ja) 車両挙動制御装置における予圧制御の温度補償装置
JP2000177551A (ja) ブレーキ圧制御装置
JPH04243656A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH1024826A (ja) ブレーキ制御装置
JP2000264182A (ja) 制動力制御装置およびこの装置を備える車両の制御装置
JPH10157607A (ja) 液圧ブレーキ装置
US20220089138A1 (en) Heavy vehicle brake control device and method thereof
JPH02193752A (ja) 車両用スリップ制御装置
JP2006341728A (ja) トラクション制御装置
JP2568115Y2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH04342653A (ja) ブレーキ液圧制御装置