JPH02192918A - 合成樹脂製ランプリフレクター - Google Patents

合成樹脂製ランプリフレクター

Info

Publication number
JPH02192918A
JPH02192918A JP30355388A JP30355388A JPH02192918A JP H02192918 A JPH02192918 A JP H02192918A JP 30355388 A JP30355388 A JP 30355388A JP 30355388 A JP30355388 A JP 30355388A JP H02192918 A JPH02192918 A JP H02192918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium oxide
lamp reflector
polyamide resin
resin
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30355388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Kondo
近藤 敏樹
Hiroshi Kirikoshi
桐越 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP30355388A priority Critical patent/JPH02192918A/ja
Publication of JPH02192918A publication Critical patent/JPH02192918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0083Reflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、劇場や競技場等の照明、或いは自動車のヘッ
ドライト等に用いられるランプリフレクタ−に関する。
〔従来の技術〕
従来、劇場等の照明、或いは自動車のヘッドライト等に
用いられるランプリフレクタ−にはAl1材が多く使用
されている。しかし、Al2によってランプリフレクタ
−を製造するには、圧延したΔa板をプレス加工してラ
ンプリフレクターの形状に成形した後、反射面にAeを
蒸着し、さらにスポット溶接や、かしめ加工によってラ
ンプ取付は部を固定する等の多くの工程を経て製造され
るためコスト高となる。そのため、近年合成樹脂の一体
成形によってこれを製造することが試みられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで一般に合成樹脂は、電気絶縁性に優れ、この点
では、電気製品の部品として適しているが、放熱性が小
さく、ライトの発生する熱を充分に放散することが出来
ないため、発熱する照明器具には使用出来ない致命的な
欠点がある。
本発明者らは、上記の事情に鑑み、合成樹脂の有する成
形性を損うことなく、放熱性の優れた合成樹脂製ランプ
リフレクタ−を得べく鋭意研究した結果、ポリアミド系
樹脂に純度の高い酸化マグネシウムを配合すると、成形
性をあまり低下させずに、熱伝導性の高い樹脂組成物が
得られることを知見した。
本発明は上記の知見に基づいてなされたもので、合成樹
脂組成物によってつくられ、発熱量の大きい照明器具に
も使用出来るランプリフレクタ−を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の合成樹脂製ランプ
リフレクタ−は、ポリアミド系樹脂がlO〜40豐【%
、純度が90%以上で、かつ平均粒径が0.5〜50μ
麿の酸化マグネシウムを60〜90wt%含有する樹脂
組成物を一体成形して得られる。
〔作用〕
本発明に係る合成樹脂製ランプリフレクタ−は、上記の
構成となっているので、電気絶縁性で、成形性がよ(、
放熱性に優れ、しかも安価で、劇場のスポットライト等
の強力な照明器具の部品として使用可能である。
〔実施例〕
本発明のランプリフレクタ−は、ポリアミド系樹脂と酸
化マグネシウムを主体とした成分を混練し、ペレット化
した樹脂組成物を一体成形して得られる。成形法として
は、加圧成形、射出成形等が用いられるが、特に射出成
形が好適である。
上記樹脂組成物を構成するポリアミド系樹脂としては、
特に制限はなく、高分子鎖中に−CONI+−基を有す
るものであれば、いずれも使用可能である。
例えば、(1)脂肪病ラクタムの開環重合によって得ら
れるもの(ナイロン6、ナイロン12等)、【2)脂肪
病ジアミンと脂肪病ジカルボン酸、或いは芳香族ジカル
ボン酸との重縮合によって得られるもの(ナイロン6・
6、ナイロン6・lO1ナイロン6・12、MXD−ナ
イロン6等)、(3)アミノ酸の重縮合によるもの(ナ
イロン11等)(4)その他各種ナイロンモノマーの共
重合体等があげられるが、特にナイロン6、ナイロン6
・6が好適である。
また、酸化マグネシウムは90%以上の純度であること
が必要で、特に95%以上が好ましい。
純度が90%未満の酸化マグネシウムを使用すると、樹
脂組成物の電気絶縁性が悪くなる。
また、平均粒径は0.5〜50μ転特に好ましくは、2
〜25μ■のものが用いられる。平均粒径が0.5μ1
未満では、ポリアミド樹脂と混練した場合、樹脂中に酸
化マグネシウムを均一に分散させることが困難となり、
生産性が大幅に低下するばかりでなく、得られる成形品
の機械的強度が著しく低下する。また平均粒径が50μ
mを越えると射出成形されたランプリフレクタ−の外観
が悪くなり、反射面にAi2を蒸着してもむらになって
、商品価値が損なわれる。
また、上記組成物のポリアミド系樹脂と酸化マグネシウ
ムの配合割合は、ポリアミド系樹脂が10〜40wt%
、酸化マグネシウムが90〜60wL%で、特に、ポリ
アミド系樹脂が15〜30vt%、酸化マグネシウムが
85〜70wL%の範囲が好ましい。酸化マグネシウム
の配合割合が(3Qvt%未満では放熱性の改善効果が
充分でなく、9Qwt%を越えると、得られる成形品の
強度が極端に低下して、ランプリフレクタ−としての機
能をはたすことが出来なくなるばかりでなく、成形品の
外観が極めて悪くなり、ランプリフレクタ−としての価
値が失なわれる。
本発明の成形に用いられる樹脂組成物は、上記のように
ポリアミド樹脂および酸化マグネシウムを主成分とする
ものであるが、さらに必要に応じて、一般高分子加工分
野で用いられている各種の添加剤を適宜配合することが
出来る。
上記添加剤としては、例えば金属を含む無機物質、高分
子の接着性を高めるための各種カップリング剤、滑剤、
可塑剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、核剤、安
定剤等があげられる。
上記ポリアミド果樹、酸化マグネシウム、および必要に
応じて添加される各種添加剤は、通常用いられている混
合機、例えばヘンシェルミキサータンブラ−リボンブレ
ンダー等によって混合される。この混合物を通常の単軸
、または2軸の押出機を用いて樹脂組成物のペレットが
製造される。
このベレットを用いて、ランプリフレクタ−を成形する
には、射出成形の場合、280〜330℃、特に290
〜310℃の温度範囲で行なうのが好ましい。
第1図は本発明のランプリフレクタ−の−例を用いた照
明器具を示すもので図中符号lはランプリフ、レフター
である。このランプリフレクタ−の基部にランプ2を取
付けるランプホルダー3が固定され、照明器具4が構成
される。
実施例1〜IO比較例1〜9 ポリアミド系樹脂として、ナイロン6・6(昭和電工株
式会社製、チクニールA216)、ナイロン6(昭和電
工株式会社製、チクニールC216)、ナイロン6・1
0(昭和電工株式会社製、チクニールD2]6)を用い
、酸化マグネシウムとして、昭和電工株式会社製の (a)純度98.7%、平均粒子径0.3μ−以下(b
)純度98,6%、平均粒子径4゜0〜5.0μ量(C
)純度98.2%、平均粒子径10.0〜12.0μ5
(d)純度96.8%、平均粒子径45〜50μ―(e
)純度97.5%、平均粒子径70μ−以上および(f
)合成ドロマイトクリンカ−1純度70%、平均粒子径
4.0〜6.0μmを用いた。
また添加剤としてシランカップリング剤(7−アミツプ
ロビルトリエトキシラン(日本ユニカー株式会社製、カ
ップリング剤Al100)を用いた。
ポリアミド系#JFlr1七、掻々な粒度の酸化マグネ
シウム、或いはドロマイトとの配合量を変え、さらにシ
ランカップリング剤を1wt%添加して、ヘンシェルミ
キサー(800rpm)で5分間混合し、た後、直径3
0+mの6 Orpmの二軸同方向混練押出機を用い、
ポリアミド系樹脂がナイロン6・6の場合には290℃
、他は290℃で混練しペレット化した。
これら各種の樹脂組成物のペレットを、押出成形機(8
網N−100B型)を用い、ナイロン6・6の場合には
シリンダー、各ゾーン共に290℃とし、−次射出圧1
30 kg/ cta、二次射出圧80kg/cm”、
金型温度80℃、保圧時間7秒、冷却時間25秒で、第
1図に示す形状のランプリフレクタ−を成形し、各種試
験に供した。また、ナイロン6、或いはナイロン6・1
oの場合には、シリンダー温度を260°Cとした以外
はナイロン6・6と同じにして、第1図に示した形状の
ランプリフレクタ−を成形し、これらについて試験した
結果を第1表に示す。
なお、第1表中○、△、Xは、 ゛)成形性 ○;問題なく成形可能 △;成形やや困難 X:成形不能 11)外観 表面粗さ測定器(株式会社小坂研究所123P−13D
)で測定した平均表面粗さの値で判定0;0.80μ−
以下 △; 0.81〜1.00μm X :  1.01μm以上 1ii)  iiJ熱性 成形したランプリフレクタ−の内面にA[を7〜8μm
の厚さにgilL、、15V・50Wの)10ゲンラン
ブを10時間点灯し、表面の変化で判断した。
O;問題なし △;こげる X;樹脂部分が若干溶ける を示す。
以下余白 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明のランプリフレクタ−は、樹
脂組成物の一体成形よって製造されるので、価格が安く
、電気絶縁性で、外観が優れ、しかも熱伝導性がよく、
ランプの熱が放散される導条(の長所を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るランプリックレフターの一実施
例によって構成された照明器具の縦断面図である。 l・・・・・・ランプリフレクタ−2・・・・・・ラン
プ、3・・・・・・ランプホルダー 4・・・・・・照
明器具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミド系樹脂が10〜40wt%、純度が90%以
    上で、かつ平均粒子径が0.5〜50μmの酸化マグネ
    シウムを60〜90wt%を含有する樹脂組成物を一体
    成形してなることを特徴とする合成樹脂製ランプリフレ
    クター。
JP30355388A 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂製ランプリフレクター Pending JPH02192918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30355388A JPH02192918A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂製ランプリフレクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30355388A JPH02192918A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂製ランプリフレクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192918A true JPH02192918A (ja) 1990-07-30

Family

ID=17922397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30355388A Pending JPH02192918A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂製ランプリフレクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003817A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Corps de lampe, socle de fixation de corps de lampe et dispositif d'eclairage encastre

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003817A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Corps de lampe, socle de fixation de corps de lampe et dispositif d'eclairage encastre
US6132069A (en) * 1996-07-19 2000-10-17 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Light body, light body mounting base and embedded lighting equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014185371A1 (ja) 発泡成形体用ポリアミド樹脂組成物、及びそれからなるポリアミド樹脂発泡成形体
EP1298172A1 (en) Metallized polyester composition
JPH10305522A (ja) ポリエステル樹脂複合成形品
JP2000129122A (ja) 成形用ポリアミド組成物
JPH02192918A (ja) 合成樹脂製ランプリフレクター
JP2002138194A (ja) ポリアミド組成物
CA2353500C (en) Non-halogenated polyamide composition
JPH0379665A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH02178354A (ja) 合成樹脂製ランプリフレクター
JPH02311553A (ja) ポリエステル系樹脂組成物とそれからなるランプリフレクター
EP0835904B1 (en) Flame-retardant resin composition and moldings
JP2695248B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH11148007A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1998000460A1 (en) High-flowability polyamide resin composition
JPH02279744A (ja) 合成樹脂製ランプリフレクター
JP2000281887A5 (ja)
CA2561443C (en) Apparatus comprising poly(cyclohexanedimethanol terephthalate) and process therefor
JPH02214771A (ja) 合成樹脂製ヒューズホルダー
JP2003238798A (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその製造法
JP4529061B2 (ja) 強化ポリアミド組成物
JPH0255762A (ja) 樹脂組成物
JPH01213356A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH0415826B2 (ja)
JPH06263973A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS60147471A (ja) 耐候性に優れたポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物