JPH02192672A - 液循環式亜鉛―臭素電池 - Google Patents

液循環式亜鉛―臭素電池

Info

Publication number
JPH02192672A
JPH02192672A JP1011493A JP1149389A JPH02192672A JP H02192672 A JPH02192672 A JP H02192672A JP 1011493 A JP1011493 A JP 1011493A JP 1149389 A JP1149389 A JP 1149389A JP H02192672 A JPH02192672 A JP H02192672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
positive electrode
electrode side
bromine
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1011493A
Other languages
English (en)
Inventor
Torahiko Sasaki
虎彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1011493A priority Critical patent/JPH02192672A/ja
Publication of JPH02192672A publication Critical patent/JPH02192672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • H01M12/085Zinc-halogen cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液循環式亜鉛−臭素電池、特に充電期間中に負
極側反応槽で生じる電解液のpH上昇に対処可能な液循
環式亜鉛−臭素電池に関する。
[従来の技術] 電解液への溶解度が高く電極反応特性の優れた臭素を正
極活物質とし、亜鉛を負極活物質とする亜鉛−臭素電池
が開発されており、貯蔵・取扱いの容易性や高エネルギ
ー密度等多くの利点から例えば電気自動車用駆動源とし
ての期待を集めている。
第2図に特開昭57−199167号公報に開示されて
いる一般的な亜鉛−臭素電池の原理構成を示す。
図示例における負極側金属には亜鉛が用いられており、
正極10及び負極12がそれぞれ配設された正極側反応
槽14及び負極側反応槽16間で電解液18を介して次
式で示される電気化学反応が行われる。
(正極) 2 B r −=B r 2 +’l e(
負極)Zn”+2 e−= Zn   −(1)(全体
)Zn”+2Br−= Zn+Br2(−二充電作用、
−二放電作用、をそれぞれ表す)このような亜鉛−臭素
電池では電解液18として臭化亜鉛ZnBr2水溶液が
用いられ、必要に応じて電導変向上剤、臭素錯化剤、デ
ンドライト抑制剤等が添加される。
充電時には反応槽14.16内において前記第1式に−
で示す充電反応が行われ正極10側では臭素Br2が生
成され電解液18内に溶解し、他方負極12側では亜鉛
Znが析出し負極12上に亜鉛の析出層が形成されてい
く。
また、放電時には−で示す前記充電時と逆の反応が行わ
れ、正極10側では臭素Br2が還元されて臭素イオン
B「−となって電解液18中に溶解し、負極12側では
亜鉛の析出層が酸化されて亜鉛イオンZn2+となって
電解液18中に溶解する。
このような電気反応か行イつれる反応槽14゜16内は
充電時に生成する臭素Br、により自己放電を招くこと
がないようその内部がセパレータ膜20により分離され
ている。
このセパレータ膜20は自己放電を防止するために電解
液18中の各種イオンは通すがこれに溶解している臭素
B「2の透過は阻止するものである。セパレータ膜20
としては、一般にイオン交換膜あるいは多孔質膜が用い
られるが、電池の内部抵抗を少なくするという観点から
は多孔質膜が望ましい。
そして、電解液循環型の電池では、充電時における化学
反応によって得たエネルギーを貯蔵するための正極側電
解液貯蔵槽22と負極側電解液貯蔵t!24とを含む。
前記正極側電解液貯蔵lll522は正極側反応槽14
との間で配管26.28を介して電解液循環経路を形成
しており、循環経路に設けたポンプ30により正極側反
応槽14内において反応した正極側電解液18aを貯蔵
槽22へ送り出し、貯蔵槽22内の電解液18aを反応
槽14に供給している。
ここにおいて、電解液18内に臭素錯化剤か添加されて
いる場合には、充電時に発生した臭素Brzは錯体化さ
れ、電解液18に不溶な錯体化合物32となって析出し
、該錯体化合物32は貯蔵槽22の底部を錯体貯蔵部3
4として順次沈澱して貯蔵されていく。
また、この錯体貯蔵部34と配管28との間はバルブ3
6を有する錯体供給管38により連絡されている。そし
て、このバルブ36は通常解放されており、錯体貯蔵部
34に沈澱した錯体化合物32を配管28を介して正極
側反応槽14に向けて放電用に送り出す。
また、前記負極側電解液貯蔵槽24は、同様にして負極
側反応槽16との間で配管40.42を介して電解液循
環経路を形成しており、循環経路に設けたポンプ44を
用い負極側反応槽16内にて反応した負極側電解液18
bを貯蔵槽24へ向は送り出し貯蔵Wj24から新たな
電解液18bを反応槽16に向は供給している。
このように、この亜鉛−臭素電池は、貯蔵槽22.24
内に電解液18を充分に貯蔵し、該貯蔵電解液18を用
いて充電時には前記第1式に示す充電反応を行い、錯体
貯蔵部34に臭素の錯体化合物を貯蔵し負極12上に亜
鉛の析出層を形成して電力を貯蔵することができる。
また、放電時には錯体貯蔵部34に貯蔵されている臭素
の錯体化合物32を正極側反応槽14に向は送り出し、
該錯体化合物32と負極12上に形成されている亜鉛の
析出層とを用いて、前記第1式に示す放電反応を行いそ
の充電電力を放出することができる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記のように構成される従来の亜鉛−臭素電
池では、充放電を繰り返すうちに充電末期の電圧上昇あ
るいは充電状態での放置時などにおける水素ガス発生そ
の他の理由により、電解液のpHが緩慢ながら不必要に
上昇してしまうという問題があった。
電解液中のpHが所定値(通常3)を越えると亜鉛酸化
物の不溶物が発生し始め、これが電極面を覆うなどして
電池性能の大幅な低下を引き起こす。
このため、従来では定期的にH,Brなどの酸を添加す
ることでpH上昇の抑制を試みていた。しかし、酸を加
えると、Br−イオン等の増大を伴う結果、電解液中の
遊離臭素濃度が上昇してエネルギー効率が著しく低下し
てしまうという弊害をさけられず、無条件に使用できな
かった。
また、こうした電池を特に電気自動車などに搭載した状
態で頻繁に酸を補給するという手間は使用者にとって負
担が大きい。
本発明は上記従来の課題に鑑み成されたものであり、そ
の目的は簡単な構成で新たな添加物を投入するなどの面
倒な手間を要することなく、効果的に充電期間中におけ
る電解液のpH上昇を抑制し得る液循環式亜鉛−臭素電
池を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、正及び負極側反応
槽にそれぞれ正及び負極側電解液を循環させて所定の充
放電反応を行う液循環式亜鉛−臭素電池において、充電
期間中に正極側電解液の循環を所定時間停止させるよう
に構成したことを特徴とする。
[作用] 以上のごとく構成される本発明によれば、充電期間中に
所定時間正極側電解液の循環を停止させることで、正極
側反応槽内の臭素イオンBr−が欠乏状態となり、これ
に伴う所定の化学反応によって電解液中の水素イオン濃
度が増大してpHが低下する。
pHの低下率の調整は、正極側電解液の循環停止時間を
制御することで容易に達成できる。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を説明する。
既に説明したように、前記第2図に示すような亜鉛−臭
素電池では、充電時に正極側電解/(l及び負極側電解
液共に循環状態に置かれている。このため、反応物質で
ある亜鉛イオンZn”及び臭素イオンBr−は容易に負
極あるいは正極に発生し、前記(1)式に示す反応が行
われる。
そして、こうした充放電を繰り返していくうちに、充電
末期における電圧上昇や充電状態での放置時における水
素ガス発生などに起因して電解液のpHが許容範囲を越
えて上昇してしまい、これは電池性能の著しい低下をも
たらすという問題があった。
本発明において特徴的なことは、充電期間中の所定時間
正極側電解液の循環を停止、すなわち正極側のポンプ3
0をオフ制御することによってpHの上昇そのものを防
止可能に構成したことである。
充電期間中正極側ポンプ30を停止して正極側電解液1
8aを非循環状態に置くと、次式の反応が起こる。
(負極)Zn”+2 e−−”Zn (正極) H20−2H++ 1/202 +2 eこ
の結果、電解液中の水素イオン濃度が増大し、pH(=
−1og [H”])が低下する。こうして、充電時に
適当な時間正極側ポンプ30を停止することによって電
解液18aのpHの低下調整が可能になることが理解さ
れる。
操作の一例として、正極側ポンプ30の停止時間の目安
を第1図に示すごとく電池電圧が2,2V以上に到達し
た時点に置くことが好適である。
これは充電終期に正極側電解液1.8 Hの循環停止を
実施した場合を示し、電圧は2.2V以降急上昇し、こ
の結果正極側反応槽14から酸素ガスが発生する。そし
て、実施例の装置において電解液pHを3から正常値で
ある1、5にまで低下させるには、この状態で数分間充
電を続ければ良い。
なお、一般にポンプをオフする時間は電解液のpHある
いは電池の充電状態(SOC)により変わるが、電池の
充電状態が高いほど短時間で凛ますことができる。
また、本実施例におけるp H調整では水が消費される
ことになるがその量はごく仔かにすぎない。
例えば10kwh級の電池では一回の調整で消費量は数
ml程度にとどまるからほとんど無視できると考えてよ
い。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、何ら新たな手段の
配設や薬剤の投入を要することなく既存のポンプをオン
オフするだけで電解液のp H調整を実行でき、pH上
昇による電池性能の低下を未然に回避できる。
また、電解液の成分は水が少し減る程度に過ぎず、添加
による場合のような特定イオンが増大するなどの弊害も
全く生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電池電圧の経時変化
を示すグラフ図、 第2図は一般的な亜鉛−臭素電池の原理構成図である。 10 ・・・ 正極 12 ・・・ 負極 14 ・・・ 正極側反応槽 16 ・・・ 負極側反応槽 18 ・・・ 電解液 20 ・・・ セパレータ膜 22 ・・・ 正極側電解液貯蔵槽 24 ・・・ 負極側電解液貯蔵槽 30 ・・・ 正極側ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正及び負極側反応槽にそれぞれ正及び負極側電解
    液を循環させて所定の充放電反応を行う液循環式亜鉛−
    臭素電池において、 充電期間中に正極側電解液の循環を所定時間停止させる
    ように構成したことを特徴とする液循環式亜鉛−臭素電
    池。
JP1011493A 1989-01-19 1989-01-19 液循環式亜鉛―臭素電池 Pending JPH02192672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011493A JPH02192672A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 液循環式亜鉛―臭素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011493A JPH02192672A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 液循環式亜鉛―臭素電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192672A true JPH02192672A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11779564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011493A Pending JPH02192672A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 液循環式亜鉛―臭素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220149417A1 (en) Flow battery cleansing cycle to maintain electrolyte health and system performance
CA1244078A (en) Metal-halogen secondary battery
US11749827B2 (en) Method for iron preformation in redox flow batteries
US4321312A (en) Metal-halogen secondary battery system
US4663251A (en) Zinc-bromine battery
EP0411614B1 (en) Method of operating a zinc bromide battery
JPH02192672A (ja) 液循環式亜鉛―臭素電池
JPH02109275A (ja) 金属−臭素電池
JPH0722026B2 (ja) 電解液循環式金属−ハロゲン電池
JPS63239782A (ja) 電解液循環式金属−ハロゲン電池
JPH0471172A (ja) 金属―臭素電池
JPS63195976A (ja) 電解液循環式金属−ハロゲン電池
JPH0357172A (ja) 亜鉛―ハロゲン電池
JPH03272573A (ja) 亜鉛―臭素電池
JPH03152882A (ja) 亜鉛―臭素電池
JPH02256179A (ja) 電解液循環式亜鉛‐臭素電池
JPS6369159A (ja) 電解液循環式金属−ハロゲン電池
JP2518257B2 (ja) 臭化亜鉛二次電池の充電方法
JPH0834110B2 (ja) 亜鉛―臭素電池の運転方法
JPH03122975A (ja) 電気自動車用亜鉛―臭素電池の完全放電制御装置
JPH0384875A (ja) 電解液循環型金属―臭素電池
JPH05182653A (ja) 亜鉛臭素電池
JPH03254075A (ja) 亜鉛一臭素電池の完全放電装置
JPH02189868A (ja) 金属―臭素電池のクリーンアウト方法
JPS6380486A (ja) 電解液循環式金属−ハロゲン電池