JPH0219067B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0219067B2 JPH0219067B2 JP57158170A JP15817082A JPH0219067B2 JP H0219067 B2 JPH0219067 B2 JP H0219067B2 JP 57158170 A JP57158170 A JP 57158170A JP 15817082 A JP15817082 A JP 15817082A JP H0219067 B2 JPH0219067 B2 JP H0219067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- winding
- bobbin
- spindle
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/28—Traversing devices; Package-shaping arrangements
- B65H54/2803—Traversing devices; Package-shaping arrangements with a traversely moving package
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H67/00—Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
- B65H67/04—Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
- B65H67/044—Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
- B65H67/052—Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having two or more winding heads arranged in parallel to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
- B65H2701/313—Synthetic polymer threads
- B65H2701/3132—Synthetic polymer threads extruded from spinnerets
Landscapes
- Winding Filamentary Materials (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は糸条の巻取方法に関するものである。
さらに詳しくは、供給糸条を綾振りさせることな
く、巻取位置が常に一定になるようにして巻取る
方法に関し、また一対のスピンドルに交互に糸切
替を行ない連続的に糸条の巻取を行なうようにす
る糸条の巻取方法に関するものである。従来か
ら、糸条をボビン上に巻き上げ糸条パツケージを
製造するに当り、糸条トラバースガイドを用いて
糸条をボビンの軸方向にトラバースさせる方式が
広く用いられている。しかるに、この方式では、
糸条の巻き取り速度が高速になるにつれ、糸条の
トラバースガイドとの接触による糸条の損傷が激
しくなり、またボビンの中央部と端部との間にお
ける巻き取られる糸条の張力変動が大きくなり、
巻姿不良のパツケージやパツケージの端面巻層崩
れ発生の原因となつていた。
さらに詳しくは、供給糸条を綾振りさせることな
く、巻取位置が常に一定になるようにして巻取る
方法に関し、また一対のスピンドルに交互に糸切
替を行ない連続的に糸条の巻取を行なうようにす
る糸条の巻取方法に関するものである。従来か
ら、糸条をボビン上に巻き上げ糸条パツケージを
製造するに当り、糸条トラバースガイドを用いて
糸条をボビンの軸方向にトラバースさせる方式が
広く用いられている。しかるに、この方式では、
糸条の巻き取り速度が高速になるにつれ、糸条の
トラバースガイドとの接触による糸条の損傷が激
しくなり、またボビンの中央部と端部との間にお
ける巻き取られる糸条の張力変動が大きくなり、
巻姿不良のパツケージやパツケージの端面巻層崩
れ発生の原因となつていた。
この問題の解決の一つの手法として、糸条トラ
バースカイドを、トラバースさせず固定し、走行
糸条の走行位置を一定に保持する単なる糸条カイ
ドとなし、これに対して、ボビンの方を、その軸
方向にトラバースさせる方式が考えられ、電線等
を巻き取るための巻線機の例ではあるが、その一
例を、特公昭54−41097号公報にみることができ
る。
バースカイドを、トラバースさせず固定し、走行
糸条の走行位置を一定に保持する単なる糸条カイ
ドとなし、これに対して、ボビンの方を、その軸
方向にトラバースさせる方式が考えられ、電線等
を巻き取るための巻線機の例ではあるが、その一
例を、特公昭54−41097号公報にみることができ
る。
しかるに、この単なるボビントラバース方式で
は、巻取装置の手前に必ず設けられるボビンに巻
き取られる走行糸条の走行位置を一定に保持する
糸条ガイドとボビンあるいはパツケージへの糸条
接触開始位置との間に形成される走行糸条の糸道
の位置が、糸条の巻き取りが進みパツケージの糸
条巻取層の厚さが増加するにつれ、変動するた
め、前述の問題点と同様の糸条ガイドとの接触に
よる糸条の損傷が激しくなり、またボビンの中央
部と端部との間における巻き取られる糸条の張力
変動が大きくなり、巻姿不良のパツケージがパツ
ケージの端面巻層崩れ発生の原因が完全に解消さ
れないのである。
は、巻取装置の手前に必ず設けられるボビンに巻
き取られる走行糸条の走行位置を一定に保持する
糸条ガイドとボビンあるいはパツケージへの糸条
接触開始位置との間に形成される走行糸条の糸道
の位置が、糸条の巻き取りが進みパツケージの糸
条巻取層の厚さが増加するにつれ、変動するた
め、前述の問題点と同様の糸条ガイドとの接触に
よる糸条の損傷が激しくなり、またボビンの中央
部と端部との間における巻き取られる糸条の張力
変動が大きくなり、巻姿不良のパツケージがパツ
ケージの端面巻層崩れ発生の原因が完全に解消さ
れないのである。
この問題に対して、糸条ガイドを間隔をおいて
設けられた2本のガイドピンで形成し、パツケー
ジの糸条層厚さが増加するにつれ、走行糸条の糸
道が、この2本のガイドピンの間にて自由に移動
できるようにする手法が考えられ、ケーブルを巻
き取りるための巻線機の例ではあるが、その一例
を、特公昭55−34745号公報にみることができる。
設けられた2本のガイドピンで形成し、パツケー
ジの糸条層厚さが増加するにつれ、走行糸条の糸
道が、この2本のガイドピンの間にて自由に移動
できるようにする手法が考えられ、ケーブルを巻
き取りるための巻線機の例ではあるが、その一例
を、特公昭55−34745号公報にみることができる。
しかるに、この手法によれば、糸条巻取層の厚
さの増加方向には糸条が自由に移動できるため、
この方向における糸条と糸条ガイドとの接触の問
題は解消されるとしても、糸条ガイドとホビンあ
るいはパツケージへの糸条接触開始位置との間に
形成される走行糸条の糸道の位置が、糸条の巻き
取りが進み、パツケージの糸条層の厚さが増加す
るにつれ、変動するという問題は依然として解消
されないのである。
さの増加方向には糸条が自由に移動できるため、
この方向における糸条と糸条ガイドとの接触の問
題は解消されるとしても、糸条ガイドとホビンあ
るいはパツケージへの糸条接触開始位置との間に
形成される走行糸条の糸道の位置が、糸条の巻き
取りが進み、パツケージの糸条層の厚さが増加す
るにつれ、変動するという問題は依然として解消
されないのである。
この問題の解消は、近年の糸条の巻取速度の著
しい増大において、なおかつ均質な糸条を製造す
るために、一層強く要望されているのが現状であ
る。
しい増大において、なおかつ均質な糸条を製造す
るために、一層強く要望されているのが現状であ
る。
本発明の目的は、上記従来の巻取方式の欠点を
改良し、ガイドとの接触による糸の損傷を極小に
し、また、トラバースによる張力変動の極めて小
さい糸条の巻取方法を提供し、更に、満管ボビン
から空ボビンへの糸切替を連続的に行ない得る糸
条の巻取方法を提供せんとするものである。
改良し、ガイドとの接触による糸の損傷を極小に
し、また、トラバースによる張力変動の極めて小
さい糸条の巻取方法を提供し、更に、満管ボビン
から空ボビンへの糸切替を連続的に行ない得る糸
条の巻取方法を提供せんとするものである。
上記目的を達成する本発明の構成は、糸条供給
源から連続して供給される走行糸条が、糸条ガイ
ドを通過し回転するスピンドル軸に装着されたボ
ビン上に、連続して巻き取られる糸条の巻取方法
において、前記糸条ガイドを通過し前記ボビン上
に至る走行糸条の糸道の位置を常に実質的に一定
となし、この一定の糸道に対し、前記スピンドル
軸を、糸巻幅分、スピンドル軸方向(X方向)に
移動させ、かつ、前記ボビン上の糸条の巻径の増
加にしたがつて、前記一定の糸道に対し、前記ス
ピンドル軸を、スピンドル軸方向と直角方向(Y
方向)に移動させながら走行糸条をボビン上に巻
き取ることを特徴とする糸条の巻取方法である。
源から連続して供給される走行糸条が、糸条ガイ
ドを通過し回転するスピンドル軸に装着されたボ
ビン上に、連続して巻き取られる糸条の巻取方法
において、前記糸条ガイドを通過し前記ボビン上
に至る走行糸条の糸道の位置を常に実質的に一定
となし、この一定の糸道に対し、前記スピンドル
軸を、糸巻幅分、スピンドル軸方向(X方向)に
移動させ、かつ、前記ボビン上の糸条の巻径の増
加にしたがつて、前記一定の糸道に対し、前記ス
ピンドル軸を、スピンドル軸方向と直角方向(Y
方向)に移動させながら走行糸条をボビン上に巻
き取ることを特徴とする糸条の巻取方法である。
なお、前記特公昭特公昭55−34745号公報には、
直径の異なるドラム鍔を有する種々のドラムにて
ケーブルを巻き取るに当り、巻始におけるドラム
の位置とトラバース装置の位置との関係をドラム
鍔の大小に拘らず一定にするため、巻始における
トラバース装置の位置をドラムに対して離接可能
にする機構が提案されているが、この機構は、上
記本発明におけるY方向にスピンドルを移動せし
めることとは、位置調節する対称物自体が異なる
点で本質的に相違し、したがつて、そのがため、
その目的、作用も異なる。この公報に記載の位置
調節は、あくまでも巻き取り開始位置のみの調整
であり、したがつて、この公報に記載されている
技術は、糸条の巻取層の増大にともなう位置調節
の必要性を何等示唆するところなく、ましてや糸
条の巻始から巻終までの間、ボビンへ至る走行糸
条の糸道を常に実質的に一定にするという技術思
想を示唆するものでもないからである。
直径の異なるドラム鍔を有する種々のドラムにて
ケーブルを巻き取るに当り、巻始におけるドラム
の位置とトラバース装置の位置との関係をドラム
鍔の大小に拘らず一定にするため、巻始における
トラバース装置の位置をドラムに対して離接可能
にする機構が提案されているが、この機構は、上
記本発明におけるY方向にスピンドルを移動せし
めることとは、位置調節する対称物自体が異なる
点で本質的に相違し、したがつて、そのがため、
その目的、作用も異なる。この公報に記載の位置
調節は、あくまでも巻き取り開始位置のみの調整
であり、したがつて、この公報に記載されている
技術は、糸条の巻取層の増大にともなう位置調節
の必要性を何等示唆するところなく、ましてや糸
条の巻始から巻終までの間、ボビンへ至る走行糸
条の糸道を常に実質的に一定にするという技術思
想を示唆するものでもないからである。
以下、図面により本発明を説明する。
第1図は、本発明を実施するための巻取装置を
示す正面図、第2図はその側面図である。
示す正面図、第2図はその側面図である。
図において、1は紡糸機或いは延伸機などから
供給される糸条で、ゴデーロール2及び糸掛けの
ためにボビン軸と直角方向に揺動するアーム3を
備え、該アーム3の先端に設けたガイド4を介し
て、ボビン6上にパツケージ5として巻取られ
る。ボビン6はモータ7によつて回転駆動にされ
るスピンドル軸7aに装着される。
供給される糸条で、ゴデーロール2及び糸掛けの
ためにボビン軸と直角方向に揺動するアーム3を
備え、該アーム3の先端に設けたガイド4を介し
て、ボビン6上にパツケージ5として巻取られ
る。ボビン6はモータ7によつて回転駆動にされ
るスピンドル軸7aに装着される。
本発明において、スピンドル軸は互いに間隔を
おいて並列に左右一対配置されており、図示の例
では右R側のスピンドル軸のボビン6上に糸条を
巻取つており、左L側のスピンドル軸のボビン
6′は待機位置にある状態を示している。
おいて並列に左右一対配置されており、図示の例
では右R側のスピンドル軸のボビン6上に糸条を
巻取つており、左L側のスピンドル軸のボビン
6′は待機位置にある状態を示している。
左右のモータ7,7′はそれぞれ案内子9,
9′及び12,12′を下端に有するモータベース
8,8′に固定され、該案内子9,9′はスピンド
ル軸方向(X方向)に沿つて設けたレール10,
10′の上を移動できるようにしてある。該レー
ル10,10′に沿つて案内子9,9′を移動させ
る手段として、該モータベース8,8′には油圧
シリンダ11,11′が取付けられ、第2図にお
いて矢印X方向にスピンドル軸を往復移動させ
る。
9′及び12,12′を下端に有するモータベース
8,8′に固定され、該案内子9,9′はスピンド
ル軸方向(X方向)に沿つて設けたレール10,
10′の上を移動できるようにしてある。該レー
ル10,10′に沿つて案内子9,9′を移動させ
る手段として、該モータベース8,8′には油圧
シリンダ11,11′が取付けられ、第2図にお
いて矢印X方向にスピンドル軸を往復移動させ
る。
レール10,10′は更に、下端に案内子14
を有する台座13に固定され、該案内子14はス
ピンドル軸と直角方向(Y方向)に沿つて設けた
レール15上を移動できるようにしてある。該レ
ール15に沿つて案内子14を移動させる手段と
して、第3図に示す如く機台16にラツク19を
Y方向に沿つて配設し、台座13に固定された正
逆回転可能なモータ17軸に取付けたピニオン1
8を上記ラツク19に係合させることによつて、
第1図に示すスピンドル軸を矢印Y方向にも往復
移動させるようにした。
を有する台座13に固定され、該案内子14はス
ピンドル軸と直角方向(Y方向)に沿つて設けた
レール15上を移動できるようにしてある。該レ
ール15に沿つて案内子14を移動させる手段と
して、第3図に示す如く機台16にラツク19を
Y方向に沿つて配設し、台座13に固定された正
逆回転可能なモータ17軸に取付けたピニオン1
8を上記ラツク19に係合させることによつて、
第1図に示すスピンドル軸を矢印Y方向にも往復
移動させるようにした。
このような装置の適用によつて、本発明はゴデ
ーロール2から巻取位置Pまでの糸道を直線とす
ることができ、綾振りすることなく糸条をボビン
上に巻取ることができるのである。
ーロール2から巻取位置Pまでの糸道を直線とす
ることができ、綾振りすることなく糸条をボビン
上に巻取ることができるのである。
すなわち、上記巻取装置における、パツケージ
形成をR巻取について説明すると(L巻取は対称
となる)、ガイド4を固定し、スピンドル軸が巻
幅分X方向に往復移動することでなされ、側面方
向(第2図)からの糸道は直線となる。
形成をR巻取について説明すると(L巻取は対称
となる)、ガイド4を固定し、スピンドル軸が巻
幅分X方向に往復移動することでなされ、側面方
向(第2図)からの糸道は直線となる。
次に正面(第1図)からの糸道を考えると、巻
径の増加に従つて左側に屈曲する糸道の分だけY
方向に沿つて右側にRスピンドを移動させれば糸
道は直線となる。
径の増加に従つて左側に屈曲する糸道の分だけY
方向に沿つて右側にRスピンドを移動させれば糸
道は直線となる。
次に、パツケージの端面形成方法及び巻径の増
大に伴なつてスピンドル軸位置をY方向に移動さ
せる巻径補償方法について、第4図のブロツク図
に基づき説明する。
大に伴なつてスピンドル軸位置をY方向に移動さ
せる巻径補償方法について、第4図のブロツク図
に基づき説明する。
あらかじめ巻取速度、トラバース巾(最大、最
小)吐出量等の条件設定をコンソールから行な
う。パツケージ端面形成の基になるスピンドル軸
のスピンドル軸方向(X方向)のトラバース制御
はモータベース8の移動量を台座13に取付けた
ロータリエンコーダにより検出して、先に条件設
定した数値より演算されたトラバース巾と比較し
て一致する点でトラバースを反転させる。この動
作をくり返しパツケージを形成する。一方巻径方
向(Y方向)の制御はスピンドル軸回転数を検出
し、設定した巻取速度より巻径を演算する。更に
そこで演算された巻径から巻径の増加分を算出す
る。その増加分をモータ17に指令する。台座1
3は巻径の増加分だけY方向にP点から遠ざかる
方向に連続的に移動する。
小)吐出量等の条件設定をコンソールから行な
う。パツケージ端面形成の基になるスピンドル軸
のスピンドル軸方向(X方向)のトラバース制御
はモータベース8の移動量を台座13に取付けた
ロータリエンコーダにより検出して、先に条件設
定した数値より演算されたトラバース巾と比較し
て一致する点でトラバースを反転させる。この動
作をくり返しパツケージを形成する。一方巻径方
向(Y方向)の制御はスピンドル軸回転数を検出
し、設定した巻取速度より巻径を演算する。更に
そこで演算された巻径から巻径の増加分を算出す
る。その増加分をモータ17に指令する。台座1
3は巻径の増加分だけY方向にP点から遠ざかる
方向に連続的に移動する。
次に、糸切替方法について説明する。
第5図は本発明における糸切替を説明するため
の要部概略図であり、A図イ〜ヘが平面図、B図
イ〜ヘが正面図である。
の要部概略図であり、A図イ〜ヘが平面図、B図
イ〜ヘが正面図である。
第5図はR側スピンドルが、満管になつた際、
L側スピンドルの空ボビンに糸切替する場合の説
明図であり、 イ R側の空ボビン6に巻取を開始し、一方L側
の満管ボビン6′は待機位置にある。
L側スピンドルの空ボビンに糸切替する場合の説
明図であり、 イ R側の空ボビン6に巻取を開始し、一方L側
の満管ボビン6′は待機位置にある。
ロ R側のボビンが巻取状態にあり、巻取中にL
側スピンドルを前方に移動させ、満管ボビンを
スピンドルから抜取り、空ボビン挿入後待機さ
せる。
側スピンドルを前方に移動させ、満管ボビンを
スピンドルから抜取り、空ボビン挿入後待機さ
せる。
ハ R側ボビンの満管信号又は強制切替信号でL
側スピンドルは回転を開始し、糸速の回転数に
達すると前方(糸掛位置に対応する位置)へ移
動する。この際R側スピンドルは通常巻取を続
行している。
側スピンドルは回転を開始し、糸速の回転数に
達すると前方(糸掛位置に対応する位置)へ移
動する。この際R側スピンドルは通常巻取を続
行している。
ニ L側及びR側スピンドルは、Y方向に沿つて
右側に移動し、L側スピンドルはガイド4の直
線下の位置まで移動する。ここでL側スピンド
ルは、X、Y方向とも糸掛位置となる。
右側に移動し、L側スピンドルはガイド4の直
線下の位置まで移動する。ここでL側スピンド
ルは、X、Y方向とも糸掛位置となる。
ホ ガイド4がY方向に沿つてL側スピンドルを
越えて揺動し、ボビン端に設けた糸掛溝に糸を
引掛けて、糸掛を行なう。ガイド4の揺動は例
えば、特開昭54−93141号公報や特開昭57−
81059号公報で述べられたガイド機構を使用す
ることができる。
越えて揺動し、ボビン端に設けた糸掛溝に糸を
引掛けて、糸掛を行なう。ガイド4の揺動は例
えば、特開昭54−93141号公報や特開昭57−
81059号公報で述べられたガイド機構を使用す
ることができる。
ヘ ガイド4は巻取位置に復帰し、L側スピンド
ルは巻取を開始する。一方、R側スピンドルの
満管ボビンはいつたん待機位置に後退し、その
後スピンドルを前方に移動させて満管ボビンを
スピンドルから抜取り玉揚げを完了する。
ルは巻取を開始する。一方、R側スピンドルの
満管ボビンはいつたん待機位置に後退し、その
後スピンドルを前方に移動させて満管ボビンを
スピンドルから抜取り玉揚げを完了する。
L側スピンドルの満管後はこれまでの動作説
明に従つて行なえばよい。
明に従つて行なえばよい。
以上、本発明の巻取方法に従えば、スピンドル
軸をX及びY方向に移動させることにより、糸条
に綾振りをさせることなく、ゴデーロールと巻取
位置間を直線糸道として巻取ることが可能とな
り、従来の如く綾振りによる張力むらを少なく出
来、またガイドへの過度の接触がないために糸の
損傷が少なくなるなどの効果を奏する。
軸をX及びY方向に移動させることにより、糸条
に綾振りをさせることなく、ゴデーロールと巻取
位置間を直線糸道として巻取ることが可能とな
り、従来の如く綾振りによる張力むらを少なく出
来、またガイドへの過度の接触がないために糸の
損傷が少なくなるなどの効果を奏する。
また、糸切替に際しては、スピンドル軸をX方
向に沿つて糸掛け位置まで移動させると共に、空
及び満管スピンドルをY方向に移動させるだけで
よく、糸切替が簡単かつ連続して行なえると共に
両スピンドル間ピツチは巻径を考慮したY方向の
スペースがあればよく装置がコンパクトにできる
などの特長を有する。
向に沿つて糸掛け位置まで移動させると共に、空
及び満管スピンドルをY方向に移動させるだけで
よく、糸切替が簡単かつ連続して行なえると共に
両スピンドル間ピツチは巻径を考慮したY方向の
スペースがあればよく装置がコンパクトにできる
などの特長を有する。
上記は左右一対のスピンドルについて説明した
が、これらスピンドル対を上下方向に多数設置し
た巻取機にも適用できることはいうまでもない。
が、これらスピンドル対を上下方向に多数設置し
た巻取機にも適用できることはいうまでもない。
第1図は、本発明を実施するための巻取装置を
示す正面図、第2図は、その側面図である。第3
図は、Y方向にスピンドル軸を移動させるための
駆動機構を示す概略図である。第4図はトラバー
ス幅、巻径補償の算出を説明するブロツク図であ
る。第5図は本発明の糸切替を示す要部概略図
で、A図イ〜ロは平面図、B図イ〜ロは正面図で
ある。 1:糸条、2:ゴデーロール、3:揺動アー
ム、4:ガイド、5,5′:パツケージ、6,
6′:ボビン、7,7′:モータ、7a:スピンド
ル軸、8,8′:モータベース、9,9′,12,
12′,14,14′:案内子、10,10′,1
5,15′:案内レール、11,11′:油圧シリ
ンダ、13:台座、16:機台、17:モータ、
18:ピニオン、19:ラツク。
示す正面図、第2図は、その側面図である。第3
図は、Y方向にスピンドル軸を移動させるための
駆動機構を示す概略図である。第4図はトラバー
ス幅、巻径補償の算出を説明するブロツク図であ
る。第5図は本発明の糸切替を示す要部概略図
で、A図イ〜ロは平面図、B図イ〜ロは正面図で
ある。 1:糸条、2:ゴデーロール、3:揺動アー
ム、4:ガイド、5,5′:パツケージ、6,
6′:ボビン、7,7′:モータ、7a:スピンド
ル軸、8,8′:モータベース、9,9′,12,
12′,14,14′:案内子、10,10′,1
5,15′:案内レール、11,11′:油圧シリ
ンダ、13:台座、16:機台、17:モータ、
18:ピニオン、19:ラツク。
Claims (1)
- 1 糸条供給源から連続して供給される走行糸条
が、糸条ガイドを通過し回転するスピンドル軸に
装着されたボビン上に、連続して巻き取られる糸
条の巻取方法において、前記糸条ガイドを通過し
前記ボビン上に至る走行糸条の糸道の位置を常に
実質的に一定となし、この一定の糸道に対し、前
記スピンドル軸を、糸巻幅分、スピンドル軸方向
(X方向)に移動させ、かつ、前記ボビン上の糸
条の巻径の増加にしたがつて、前記一定の糸道に
対し、前記スピンドル軸を、スピンドル軸方向と
直角方向(Y方向)に移動させながら走行糸条を
ボビン上に巻き取ることを特徴とする糸条の巻取
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15817082A JPS5948356A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 糸条の巻取方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15817082A JPS5948356A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 糸条の巻取方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5948356A JPS5948356A (ja) | 1984-03-19 |
JPH0219067B2 true JPH0219067B2 (ja) | 1990-04-27 |
Family
ID=15665802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15817082A Granted JPS5948356A (ja) | 1982-09-13 | 1982-09-13 | 糸条の巻取方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5948356A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3643772C3 (de) * | 1986-12-20 | 1994-07-14 | Kugelfischer G Schaefer & Co | Textilmaschine |
CN103787139A (zh) * | 2012-11-02 | 2014-05-14 | 吴江市嘉运纺织整理有限公司 | 一种自动绕线器 |
CN104044954B (zh) * | 2014-06-27 | 2016-09-14 | 中国电子科技集团公司第八研究所 | 移动式光纤主动收放线组件 |
CN107434185A (zh) * | 2016-05-26 | 2017-12-05 | 苏州合亨机械科技有限公司 | 一种精密复绕机 |
CN107986085A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-05-04 | 禹伟 | 一种野外作业的绕线装置 |
CN111891841B (zh) * | 2020-08-21 | 2024-08-27 | 广州赛奥碳纤维技术股份有限公司 | 一种三自由度联动卷绕锭轴的卷绕机 |
CN113860065B (zh) * | 2021-09-25 | 2023-04-28 | 常州市武进华菱电工机械有限公司 | 一种放线架可调节式收线设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441097A (en) * | 1977-09-07 | 1979-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | Solid display device |
JPS5534745A (en) * | 1978-09-04 | 1980-03-11 | Hitachi Ltd | Microprogram tracer |
-
1982
- 1982-09-13 JP JP15817082A patent/JPS5948356A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441097A (en) * | 1977-09-07 | 1979-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | Solid display device |
JPS5534745A (en) * | 1978-09-04 | 1980-03-11 | Hitachi Ltd | Microprogram tracer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5948356A (ja) | 1984-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6032041Y2 (ja) | 糸条処理ロ−ラ | |
CN100522779C (zh) | 弹性纱线卷绕系统、弹性纱线卷绕机和弹性纱线卷绕方法 | |
US20090134263A1 (en) | Method for Avoiding Ribbon Windings | |
EP0927694B1 (en) | Yarn winding method and take-up winder for yarn | |
JPH0219067B2 (ja) | ||
JPH0812191A (ja) | ターレット型巻取機 | |
KR20000069721A (ko) | 연속 주행사를 권취하기 위한 방법 및 장치 | |
JPS6364376B2 (ja) | ||
US4899529A (en) | Method for winding a covered yarn | |
US4917319A (en) | Method of winding yarn packages | |
EP0678468B1 (en) | Method for controlling spindle-drive type yarn winder | |
JPS6353104B2 (ja) | ||
US4166586A (en) | Yarn winding method and apparatus | |
US3523652A (en) | Drum traverse winding machine | |
JPH0540041Y2 (ja) | ||
JP2000128435A (ja) | 合成繊維の巻取装置および巻取方法 | |
US4484713A (en) | Thread reeling apparatus | |
JP4024377B2 (ja) | 糸条の切替え巻取機および巻取方法 | |
JPH0761827B2 (ja) | 繊維機械 | |
JPH01167184A (ja) | チーズのワインダ | |
KR100447520B1 (ko) | 방사권취기에 있어서의 권취방법 | |
JP2541519B2 (ja) | 製糸装置 | |
JPS6139269B2 (ja) | ||
CN1176216A (zh) | 在交叉卷绕筒子的卷绕过程中避免叠绕的方法 | |
EP0121302A1 (en) | Apparatus for taking-up filamentary yarn |