JPH02189504A - 偏光変換素子 - Google Patents

偏光変換素子

Info

Publication number
JPH02189504A
JPH02189504A JP1069589A JP1069589A JPH02189504A JP H02189504 A JPH02189504 A JP H02189504A JP 1069589 A JP1069589 A JP 1069589A JP 1069589 A JP1069589 A JP 1069589A JP H02189504 A JPH02189504 A JP H02189504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
light
polarization
polarization direction
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Imai
雅雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1069589A priority Critical patent/JPH02189504A/ja
Publication of JPH02189504A publication Critical patent/JPH02189504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、偏光変換素子に関し、特に直線偏光光を利用
する装置に用いて好適な偏光変換素子に関する。
〔従来の技術〕
偏光光を使用する機器その他の装置には、直線偏光光を
利用するものがある。直線偏光光を利用する装置の一例
は、後述でも触れるように、TN(ツィステッド・ネマ
チック)液晶を用いた投射型液晶表示装置である。
従来、そのような装置において、光源からの使用光束が
不定偏光光であって、不定偏光光から直線偏光光を得よ
うとするときには、不定偏光光を偏光板や複屈折性のあ
る結晶を透過させたり、境界面で反射させたりすること
により、直線偏光光を選択する素子が用いられている。
−例として、かかる素子には、ポリビニルアルコール等
に沃素等を配向させて吸着させることにより偏光膜を作
製し、両面に保護のためプラスチックシートやガラス板
等を装着した構造のシート・ポラライザや、複屈折性の
ある結晶中の常光線と異常光線の光の進行方向の違いか
ら直線偏光光を取り出すニコル・プリズム、ローション
・プリズム等がある。また、二つの直角プリズムの一方
の斜面に半透膜をコートして斜面どうしを接合し、透過
光と反射光とを互いに偏光方向が直交する直線偏光光と
して取り出す偏光ビームスプリッタもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のシート・ポラライザや偏光ビームスプリ
フタ等の偏光素子を単独で用いる場合、不用の偏光成分
の光を吸収、あるいは反射してしまうため、光源からの
光束の光利用効率は50%以下と低くならざるを得なか
ったので、光の損失が大きいという問題がある。
この問題は、例えば使用装置が投射型液晶表示装置の場
合には、所要の明るさの投射画面を確保しようとすると
きには、その光源としてより輝度の高いものの使用を要
求することとなる。
すなわち、既述したように、直線偏光光を利用する装置
の一例として、TN (ツィステッド・ネマチック)液
晶を用いた液晶表示素子を投射レンズでスクリーン面に
拡大投影する投射型液晶表示装置があるが、そのように
拡大投影する場合に、液晶表示素子の光の人出射面にそ
れぞれシート・ポラライザから成る偏光板を接着する構
成を採用したとき、光源からの光束の透過率は偏光板だ
けでも40%以下になってしまう。さらに、液晶表示素
子は、液晶等の吸収、端面反射、開口率、カラーフィル
ターによる吸収等の影響があり、素子全体の透過率は数
%とかなり低い値にならざるを得なかった。このため、
明るい投射画面を得るためには、光源に輝度の高いもの
を使用しなくてはならない。
このように、輝度の高い光源が要求されれば、従来のよ
うにして直線偏光光を得る場合における効率が低いとい
う問題は、それに留まらず、使用装置での消費電力が大
きくなること、発熱による悪影響が生じてくること等へ
まで波及することとなる。
本発明の目的は、光源からの不定偏光光から直線偏光光
を得ることができ、しかも効率良く不定偏光光から直線
偏光光に変換することのできる偏光変換素子を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の偏光変換素子は、 光源からの光束を互いに偏光方向が直交する二つの光束
に分離する偏光ビームスプリッタと、前記二つの光束の
進行方向を等しくするように前記二つの光束の少なくと
も一方の光束中に配される光束反射素子と、 前記二つの光束の偏光方向を等しくするための少なくと
も一枚以上の波長板とを有することを特徴としている。
〔作用〕
偏光ビームスプリフタで光源からの光束を互いに偏光方
向が直交する二つの光束に分離するようにすると共に、
少なくともどちらか一方の光路中に波長板を挿入すると
、その偏光方向は回転され、他方の光束の偏光方向と等
しくすることができ、さらに、光束反射素子を用いると
二つの光束の進行方向を等しくすることができ、光源か
らの不定偏光光は100%に近い効率で直線偏光光に変
換することが可能である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す偏光変換素子の斜
視図である。
第1図に示すように、本実施例の偏光変換素子は、偏光
ビームスプリッタ1と、光束反射素子としてのミラー2
と、波長板としての1/2波長板3とから構成される。
偏光ビームスプリンタ1は、光源からの光束を互いに偏
光方向が直交する二つの光束に分離する偏光ビームスプ
リッタである。
ミラー2は、偏光ビームスプリッタ1で分離される二つ
の光束の少なくとも一方の光束中に置かれ、これら二つ
の光束の進行方向が等しくなるように配置した光束反射
素子を構成しており、本実施例では、偏光ビームスプリ
ッタ1で分離される一方の光束であるS偏光光6の光束
中に置かれている。
172波長板3は、偏光ビームスプリッタ1で分離して
得られる二つの光束の偏光方向が等しくなるように配置
した波長板であって、本実施例では、偏光ビームスプリ
ンタ1で分離される他方の光束であるP偏光光5の光束
中に配されており、偏光方向7のP偏光光5がこの1/
2波長板3を透過するとき、光軸を中心として90度偏
光方向が回転して偏光方向9となるように、すなわちミ
ラー2で反射されたS偏光光6の偏光方向12と等しく
なるようにされている。
このように、本実施例の偏光変換素子は、光源からの光
束を互いに偏光方向が直交する二つの光束に分離する偏
光ビームスプリッタ1と、前記二つの光束の少なくとも
一方の光束中に置かれ、前記二つの光束の進行方向が等
しくなるように配置した光束反射素子としてのミラー2
、前記二つの光束の偏光方向が等しくなるように配置し
7た波長板としての172波長板3とから構成されてい
る。
第1図に示した構成の偏光変換素子及び後述する他の実
施例に係る偏光変換素子を含めて、本発明に従う偏光変
換素子は、次のような知見に基づくものである。
すなわち、本発明によって提供される偏光変換素子は、
少なくとも一枚以一ヒの波長板を使用するが、波長板は
、屈折率異方性のある媒質を光が進行する際に生じる位
相差4利用し、光の偏光状態を変化させるものである。
波長板としては、第1図に示し、たような172波長板
と後述の実施例で示すような174波長板とがあり、ま
ず、172波長板は、直線偏光の偏光方向を光軸を中心
として90度回転させる作用を持つ。
但し、1/2波長板の屈折率異方軸と入射直線偏光の偏
光方向との成す角が45度になるように172波長板を
配置する必要がある。
一方、1/4波長板は、入射光の直線偏光を円偏光に、
または円偏光を直線偏光に変換する作用を持つ。同様に
、174波長板を用いる場合については、1/4波長板
の屈折率異方軸と直線偏光の偏光方向との成す角が45
度になるように174波長板を配置する。更にまた、1
/4波長板を二枚用い、枚目で直線偏光を円偏光に、二
枚口で円偏光を直線偏光にそれぞれ変換すると、二枚口
の174波長板の屈折率異方軸の設定に従って透過する
直線偏光の偏光方向を任意に回転させることが可能にな
る。
本発明は、以上の原理を利用するものである。
第4図は本発明に従う偏光変換素子の原理説明に供する
ための図であって、まず、第4図(a)は172波長板
を用いて直線偏光の偏光方向を光軸を中心として90度
回転させる場合を示し、偏光方向62の直線偏光光61
が172波長板60に入射すると、偏光方向が光軸を中
心に90度回転し、偏光方向63になる。従って、出射
光として偏光方向64の直線偏光光65を得ることがで
きる。
また、第4図(b)は174波長板二枚を用いて直線偏
光の偏光方向を光軸を中心として90度回転させる場合
を示し、偏光方向73の直線偏光光72が174波長板
70に入射すると、直線偏光は円偏光74になり、二枚
口の174波長板71で偏光方向75の直線偏光になる
ので、結果として、偏光方向76の直線偏光光77を出
射光として得ることができる。更に、ここで、174波
長板71を光軸を中心に回転すると、偏光方向75も同
様に回転するので、例えば入射直線偏光光の偏光方向を
45度回転させた直線偏光光を得ることもできることと
なる。
上記原理に基づく本発明の構成に従えば、偏光ビームス
プリッタで光源からの光束を互いに偏光方向が直交する
二つの光束に分、!、1Fすると共に、まず、どちらか
一方の光路中に1/2波長板または二枚の174波長板
を挿入する構成を採用すると、その偏光方向は90度回
転され、他方の光束の偏光方向と等しくすることができ
る。また、両光路中にそれぞれ二枚の174波長板を挿
入する構成としたときは、二つの光束の偏光方向を任意
の方向で等しくすることも可能である。さらに、光束反
射素子を用いると二つの光束の進行方向を等しくするこ
とができる。その結果、光源からの不定偏光光から直線
偏光光を得ようとするとき、不定偏光光は100%に近
い効率で特定の偏光方向を有する直線偏光光に変換する
ことが可能になる。
第1図に示した構成は、1/2波長板を用いる場合の態
様の一例を示したものであり、以下、これについて更に
具体的に説明する。
第1図において、偏光変換素子に入射せしめられる光源
からの光束は不定偏光光4であり、不定偏光光4は偏光
ビームスプリッタ1に入射し、互いに偏光方向が直交し
た直線偏光光である二つの光束、すなわちP偏光光5及
びS偏光光6に分離される。そして、本実施例では、P
偏光光5は172波長板3を透過し、一方、S偏光光6
はミラー2でS偏光光6の進行方向がP偏光光5の進行
方向と等しくなるように反射されることとなる。
ここで、上記構成において使用した偏光ビームスプリッ
タ1、ミラー2及び1/2波長板3は、それぞれ具体的
には次のような構造のものである。
すなわち、偏光ビームスプリッタ1ば、二つの直角プリ
ズムの一方の斜面に金属膜や誘電体多層膜等から成る半
透膜をコートして斜面どうしを接合したものであって、
特に可視域の波長の光に対して、有効に、互いに直交す
る偏光成分であるP偏光とS偏光の二つの直線偏光光に
分離できるものを用いており、更に言えば、特に光の人
出射面に無反射コートを施したものを用いた。
また、ミラー2については、これはガラス板にアルミニ
ウムを蒸着した表面鏡であるが、特に誘電体多層膜等に
より反射率を高めた増反対ミラーを用いた。また、17
2波長板3は、ポリビニルアルコールフィルムを延伸し
複屈折性を持たせ保護ガラスで挟んだものを用いており
、特に光の人出射面には無反射コートを施したものを使
用した。
さて、前記のようにして偏光ビームスプリッタ1で分離
が行われて、そのP偏光光5が172波長板3を透過す
ることとなるが、この場合前述したように、172波長
板3は偏光方向を光軸中心として90度回転させること
ができる。従って、不定偏光光4が、偏光ビームスプリ
ッタ1で偏光方向7のP偏光光5と偏光方向8のS偏光
光6とに分離され、そのP偏光光5が1/2波長板3に
与えられると、P偏光光5は、1/2波長板3でその偏
光方向が光軸を中心として90度回転し、偏光方向9に
なる。一方、S偏光光6は、ミラー2でP偏光光5の進
行方向と等しくなるように、かつ偏光方向12の状態で
反射される。その結果、不定偏光光4は、偏光方向10
の直線偏光光11と、進行方向及び偏光方向がそれと等
しい偏光方向13の直線偏光光14とに変換される。以
上の過程において、光の損失は、素子の端面反射や媒質
の吸収のみのごくわずかな量である。
このようにして、直線偏光光を得る場合に本発明に従う
第1図の偏光変換素子を用いることにより、光源からの
不定偏光光4を変換して100%に近い変換効率で特定
の偏光方向を有する直線偏光光を得ることができた。
なお本実施例の説明において、図示例では、172波長
板3は、偏光ビームスプリンタlと離れて配置しである
が、これは密着して配置しても良い。また、1/2波長
板3はP偏光光5の光路中ではなく、S偏光光6の光路
中に配置しても同様の偏光変換素子が得られる。この場
合には、得られる直線偏光光の偏光方向は、偏光方向1
0.13と垂直の方向、すなわち第1図の偏光方向7と
等しいものとなり、このような偏光方向の直線偏光光を
得ることもできる。
第2図は、本発明の第2の実施例を示す偏光変換素子の
斜視図である。
本実施例においては、第2図に示す如く、偏光変換素子
は、偏光ビームスプリッタ20と、光束反射素子として
の直角プリズム21と、波長板としての二枚の174波
長板22.23とから構成される。
偏光ビームスプリッタ20、直角プリズム21及び17
4波長板22.23の具体的な構造は、次の通りである
すなわち、偏光ビームスプリッタ20は第1図の偏光ビ
ームスプリンタ1と同じものを用いた。また、直角プリ
ズム21は光学ガラス、例えばBK7を研磨したもので
あって、これは斜面において可視光を全反射する条件を
満たすものである。更に、偏光ビームスプリッタ20と
直角プリズム21は端面で反射光を生じないように貼り
合わせた。また、直角プリズム21の光の出射面には無
反射コートを施した。更に、゛また、174波長板22
.23については、ポリビニルアルコールフィルムを延
伸し複屈折性を持たせたものを、無反射コート付保護ガ
ラスで挟んだものを用いた。
本実施例の場合は、下記のようにして不定偏光光24か
ら直線偏光光への変換がなされる。
すなわち、第2図の構成は、二枚の174波長板を用い
る場合の態様の−・例であって、前述したように、17
4波長板22.23は、直線偏光を円偏光に、または円
偏光を直線偏光に変換することができる。
従って、第1図の場合と同様、不定偏光光24が入射さ
れると、これは、偏光ビームスプリッタ20で偏光方向
27のP偏光光25と偏光方向28のS偏光光26とに
分離されるが、この場合、P偏光光25は1/4波長板
22で円偏光29に変換され、さらに174波長板23
で、偏光方向27と直交する偏光方向30の直線偏光光
32になる。一方、S偏光光26は、直角プリズム21
の斜面で全反射され、P偏光光25の進行方向と等しい
方向に偏光方向28の状態で出射する。その結果、不定
偏光光24は、偏光方向31の直線偏光光32と、進行
方向及び偏光方向がそれと等しい偏光方向33の直線偏
光光34とに変換される。
このように、第1の実施例と同様に、光源からの不定偏
光光24を変換し100%に近い変換効率で特定の偏光
方向を有する直線偏光光を得ることができる。
なお、本実施例の説明において、偏光ビームスプリッタ
20と、174波長板22と1/4波長板23は、それ
ぞれ離れて配置しであるが、これらは密着して配置して
も良い。また、174波長板22.23は。
P偏光光25の光路中ではなく、S偏光光26の光路中
に配置して、偏光方向31.33と直交する方向の偏光
方向を有する直線偏光光が得られる構成にしても良い。
さらに、直角プリズム21もS偏光光26の光路ではな
く、P偏光光25の光路を変えるように配置し、また、
174波長板22.23の配置もそれぞれ可能な組合せ
で配置しても、同様の偏光変換素子を得ることができる
第3図は、本発明の第3の実施例を示す偏光変換素子の
斜視図である。
本実施例の偏光変換素子は、偏光ビームスプリッタ40
と、光束反射素子としての直角プリズム41と、波長板
としての四枚の174波長板42.43.44゜45と
から構成される。
使用偏光ビームスプリンタ等については、第2図の場合
のものに準じており、偏光ビームスプリッタ40は第1
図の偏光ビームスプリッタ1と同じものを用い、更に、
直角プリズム41は第2図の直角プリズム21と、l/
4波長板42.43.44..15ば第2図の174波
長板22.23と、それぞれ同じものを用いた。
本実施例では、次のようにして変換を行うことができる
まず、不定偏光光46は、偏光ビームスプリッタ40で
偏光方向49のP偏光光47と偏光方向50のS偏光光
48とに分離される。ここで前述したように、174波
長板を二枚用いると、直線偏光光の偏光方向を光軸を中
心とし°C任意の方向に回転することができる。
そこで、ここでは、174波長板42.44については
、P偏光光47が、174波長板42で円偏光51に変
換され、さらに174波長板44で、偏光方向49を光
軸を中心に45度回転させた偏光方向53の直線偏光光
を得ることができるように、174波長板42.44を
配置する。
また、S偏光光48は、直角プリズム41の斜面でP偏
光光47の進行方向と等しい方向に出射するように全反
射され、174波長板43で円偏光52に、そして更に
174波長板45で偏光方向54の直線偏光光に変換さ
れるので、ここで、174波長板45から出射する直線
偏光光の偏光方向54を、偏光方向53と等しくなるよ
うに174波長vj、45を配置すると、光源からの不
定偏光光46を、特定の偏光方向を有する直線偏光光、
すなわち、ここでは、P偏光光47の偏光方向49を光
軸を中心に45度回転させた偏光方向55の直線偏光光
56と、それに等しい偏光方向57の直線偏光光58に
変換することができる。
なお、本実施例の構成において、出射する直線偏光光の
偏光方向は、174波長板44.45の設定により任意
に変えることもできる。また、直角プリズム41はS偏
光光48の光路中ではなくP偏光光47の光路中に配置
した構成をとることも可能である。
さらに、偏光ビームスプリッタ40と1/4波長板42
゜44を、また直角プリズJ241と1/4波長板43
.45を、それぞれ密着して配置しても同様の偏光変換
素子を得ることができる。
本発明に従う偏光変換素子は、例えば直線偏光光を利用
する既述した投射型液晶表示装置に用いるときは、光源
として輝度の高いものを使用しなくても明るい投射画面
を得ることを可能ならしめ、従ってまた、装置の消費電
力の増大、発熱による悪影響なども避けられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、光源からの不定
偏光光を直線偏光光に変換することができ、しかも光源
からの不定偏光光を高い変換効率で直線偏光光に変換す
る偏光変換素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す斜視図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す斜視図、第3図は本発明の
第3の実施例を示す斜視図、第4図は本発明の原理説明
に供する図である。 1、20.40・・・偏光ビームスプリッタ2・・・・
・・・ミラー 3.60・・・・・ 172波長板 4、24.46・・・不定偏光光 5、25.47・・・P偏光光 6、26.48・・・S偏光光 7〜10. 12. 13.27.2B、 30.31
.33.4950、53〜55.57.62〜64.7
3.75.76・偏光方向 11、14.32.34.56.5B、 61.65.
72.77・・・直線偏光光 21、41・・・・・直角プリズム 22、23.42〜45.70.71 ・・・ 174波長板 29、51.52.74・円偏光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光束を互いに偏光方向が直交する二つ
    の光束に分離する偏光ビームスプリッタと、前記二つの
    光束の進行方向を等しくするように前記二つの光束の少
    なくとも一方の光束中に配される光束反射素子と、 前記二つの光束の偏光方向を等しくするための少なくと
    も一枚以上の波長板とを有することを特徴とする偏光変
    換素子。
JP1069589A 1989-01-19 1989-01-19 偏光変換素子 Pending JPH02189504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069589A JPH02189504A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 偏光変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069589A JPH02189504A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 偏光変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189504A true JPH02189504A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11757419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069589A Pending JPH02189504A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 偏光変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02189504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208084A (ja) * 1992-08-26 1994-07-26 Hughes Aircraft Co 偏光の復元
JP2008070723A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 偏光変換ユニット、画像投影装置、偏光変換方法、及び画像投影方法
JP2019530896A (ja) * 2016-10-13 2019-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 光孤立装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113412A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Fujitsu Ltd 偏光分離素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113412A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Fujitsu Ltd 偏光分離素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208084A (ja) * 1992-08-26 1994-07-26 Hughes Aircraft Co 偏光の復元
JP2008070723A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 偏光変換ユニット、画像投影装置、偏光変換方法、及び画像投影方法
JP2019530896A (ja) * 2016-10-13 2019-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 光孤立装置
US11347070B2 (en) 2016-10-13 2022-05-31 Lg Chem, Ltd. Optical isolation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913529A (en) Illumination system for an LCD display system
US5982541A (en) High efficiency projection displays having thin film polarizing beam-splitters
US5245472A (en) High-efficiency, low-glare X-prism
JP2913864B2 (ja) 偏光変換光学系及び偏光ビームスプリッタ及び液晶表示装置
JPH03122631A (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
JPH07225379A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH10232314A (ja) 光学的偏光装置
JPH04212102A (ja) ダイクロイックミラーおよび該ミラーを用いた投写型表示装置
JP3080693B2 (ja) 偏光ビームスプリッタアレイ
US6082863A (en) Color projection prism
JP2830534B2 (ja) 偏光変換素子
JPH03241311A (ja) 偏光光源装置
JP2008185768A (ja) 波長板及び光学装置
JPH02189504A (ja) 偏光変換素子
CA2233597C (en) High efficiency protection displays having thin film polarizing beam-splitters
JPH04267203A (ja) 偏光変換素子
JPS63197913A (ja) 偏光変換素子
Baur A new type of beam-splitting polarizer cube
MXPA06000866A (es) Dispositivo de iluminacion con reciclado de polarizacion en un prisma doble.
JPH02264904A (ja) 直線偏光光源
JPH0478816A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を備える投写型表示装置
JPH058562Y2 (ja)
JPH0526561Y2 (ja)
CN220671747U (zh) 偏振偏光元件及近眼显示设备
JPH03278020A (ja) 偏光素子