JPH0218914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218914Y2
JPH0218914Y2 JP10170384U JP10170384U JPH0218914Y2 JP H0218914 Y2 JPH0218914 Y2 JP H0218914Y2 JP 10170384 U JP10170384 U JP 10170384U JP 10170384 U JP10170384 U JP 10170384U JP H0218914 Y2 JPH0218914 Y2 JP H0218914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
hinge spring
piezoelectric
leg
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10170384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116847U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10170384U priority Critical patent/JPS6116847U/ja
Priority to US06/724,622 priority patent/US4622484A/en
Publication of JPS6116847U publication Critical patent/JPS6116847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218914Y2 publication Critical patent/JPH0218914Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は電圧の印加により歪を発生する圧電素
子を用いた圧電継電器に関する。
〔従来技術〕
一般に、圧電素子は電気音響変換素子及びフイ
ルタなど振動素子として実用に供されている電気
エネルギ・機械エネルギ変換素子である。この圧
電素子に電界が印加されると、圧電素子は圧電気
逆効果により機械歪及び応力を生じ変位する。こ
こで、電界と平行方向に発生する圧電素子の機械
歪は縦効果歪といわれ、電界と垂直方向に発生す
る機械歪は横効果歪といわれている。この縦効果
歪は一般に横効果歪より大きいので、縦効果歪を
利用する方がエネルギ変換効率が高い。
従来のかかる圧電素子を用いた圧電継電器は印
加電圧を有効に働かせるため、長方形の薄板状の
圧電素子の両面に電極を設けた複数個の圧電体を
積層し各圧電素子の電極に電圧を印加して積層方
向に機械歪を生じさせる圧電駆動体と、この機械
歪を増幅して接点を開閉させる機械的な変位拡大
機構とを有している。この構造を有する圧電継電
器は、例えば特開昭60−105132号公報(特願昭58
−211183号)にても明らかである。
第1図は従来の一例を示す圧電継電器の主要部
の斜視図であり、第2図は第1図に示す圧電継電
器の動作説明図である。
第1図および第2図に示すように、従来の圧電
継電器は圧電素子10の薄板を積層した圧電駆動
体11を有し、その一端は基盤部12の長短二つ
の脚部間に配設され、他端は突起部134を有す
る駆動子131に配設されている。また、この圧
電継電器は圧電駆動体11からの機械歪みを拡大
するために三つの変位拡大機構を有している。
その第一の変位拡大機構は駆動子131と支持
ヒンジばね133および腕部132からなつてい
る。すなわち、支持ヒンジばね133の一端は基
盤部12の長い脚部に固着され且つ他端は直方体
状の腕部132の長手方向の一端面に固着され
る。しかも、この腕部132の一側面は駆動子1
31の突起部134に圧接されるので、駆動子1
31を介して圧電駆動体11を基盤部12に圧着
固定する。
また、第二の変位拡大機構は駆動ヒンジばね1
72と腕部173および支持ヒンジばね171か
ら構成される。この駆動ヒンジばね172は支持
ヒンジばね133よりも薄い板ばねであり、一端
を腕部132の他端に固定され且つ他端を直方体
状の腕部173の長手方向の一端面に固着され
る。また、駆動ヒンジばね172とほぼ同じ厚さ
の板ばねで作られる支持ヒンジばね171の一端
は基盤部12の短い脚部に固定される。すなわ
ち、第2図に示すように、支持ヒンジばね171
の他端は、駆動ヒンジばね172と点L、点Kの
間隔LKを保つてほぼ平行になるように、直方体
状の腕部173の一端面に駆動ヒンジばね172
と段差をもつて固着される。
更に、第三の変位拡大機構は支持ヒンジばね1
41と駆動ヒンジばね142および碗部143と
を有して構成される。すなわち、駆動ヒンジばね
142は駆動ヒンジばね172より薄い板であ
り、第2図に示すように、駆動ヒンジばね172
と点K、点Nの間隔KNを保つてほぼ平行になる
ように、一端を腕部173の他端面に固着され、
他端を腕部143の段差を形成する一端面に固着
される。また、この駆動ヒンジばね142とほぼ
同じ厚さの板ばねで作られる支持ヒンジばね14
1の一端は基盤部12の突起部に固着され、他端
は、第2図に示すように、駆動ヒンジばね142
と点C、点Dの間隔CDを保つてほぼ平行になる
ように、直方体状の腕部143の一端部に駆動ヒ
ンジばね142と段差をもつて固着される。この
駆動ヒンジばね142および支持ヒンジばね14
1が固着される一端に対向する側には、中心が駆
動ヒンジばね142の表面から点D、点Fの距離
DFに可動接点14が配設され、しかもこの可動
接点14に対向した位置、すなわち接点間隔δ1
距てた位置に固定接点15が配設される。
次に、この圧電継電器の動作を説明する。
第2図において、まず圧電駆動体11の各圧電
素子10の両面に電圧が印加されると、圧電駆動
体11は矢印方向に力を発生する。この力は点G
に上向きの力を与えるので、点Bでは矢印方向へ
の力となる。しかるに、支持ヒンジばね171は
一端が基盤12の短い脚部に固着されているの
で、点Lと点Kに偶力が生ずる。しかるに、駆動
ヒンジばね172のばね定数は支持ヒンジばね1
71のばね定数とほぼ等しく、支持ヒンジばね1
33のばね定数よりも小さいので、支持ヒンジば
ね133の点Hと点J間で撓みを伴なう。それ
故、腕部173は点Lと点Kのほぼ中点を中心と
して廻動し、点Bは矢印方向に移動し、圧電駆動
体11は矢印方向に距離δ0だけ伸びることが出来
る。この点Bの移動距離は、腕部132の廻転運
動が点Hを支点とし且つレバー比をHB/HGと
した「てこ運動」と近似すれば、ほぼδ0×
(HB/HG)となる。このとき、点Nと点Iの間
隔NIは点Bと点Kとの間隔BKよりも長く、しか
も駆動ヒンジばね142の厚さは駆動ヒンジばね
172の厚さよりも薄いので、点Nに矢印方向の
力が加わり点Dと点Cとに偶力が作用すると、点
Nは矢印方向に移動する。この点Nの移動距離
は、腕部173の廻転運動を点Lをを支点とし且
つレバー比をLN/LKとした「てこ運動」と近
似すれば、ほぼδ0×(HB/HG)×(LN/LK)と
なる。また、腕部143の廻転運動を点Cを支点
とし且つレバー比をCF/CDとした「てこ運動」
と近似すれば、可動接点14の移動距離は、ほぼ
δ0×(HB/HG)×(LN/LK)×(CF/CD)とな
る。この可動接点14と固定接点15との間隙δ1
を可動接点14の移動距離よりも小さく設定すれ
ば、可動接点14は固定接点15に十分な圧力で
接触し、安定な接点動作を行わしめることが出来
る。一方、圧電駆動体11への印加電圧を除去す
れば、圧電駆動体11の変位は零となり、各腕部
132,173及び143は元の位置に復帰し、
可動接点14は固定接点15より開離する。
ここで、従来の設計例よりすると、HB/HG
は約2、LN/LKは約4、CF/CDは約10であ
る。従つて、接点の必要間隙は0.2〜1.0mm程度で
あるので、必要とする圧電駆動体11の機械歪に
よる変位δ0は2.5〜12.5μm程度である。この値は
一般継電器の諸部品の通常の製作精度内の寸法の
バラツキと同程度である。しかるに、圧電継電器
の構成部品を通常の製作精度で作り、しかもこれ
ら部品を通常の組立て工程で組立てて圧電継電器
を作ると、各部品の寸法精度内の寸法のバラツキ
により、腕部132,駆動子131、圧電駆動体
11、基盤部12の各部品間に、実質的に圧電駆
動体11の機械歪に対し無視出来ない空隙が生じ
る。これでは、可動接点14の所定の変位が得ら
れず、接点の接触力、解離力が所定値以下の不良
品となる。
従来、かかる空隙の発生をなくすためには、各
構成部材の寸法精度を厳しくして、製作誤差を歪
δ0に対し実質的に無視出来る程小さくするか、あ
るいは第1図に示す主要部の組立てに際し各構成
部品の寸法差による選別工程を挿入して組み立て
後の空隙の発生を防ぐ必要がある。前者であれ
ば、特別な加工処理を必要とし、また後者であれ
ば、各構成部材の寸法を測定するなど多くの工数
を要し、共にコスト高の要因になるとともに、製
造性に乏しいという欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、各構成部材の寸法精度並びに
主要部の組み立て精度を厳しくすることなく、圧
電駆動体及び駆動子を変位拡大機構に空隙なく圧
接することにりエネルギ伝達効率のよい製造の簡
単な安価で安定した圧電継電器を提供することに
ある。
〔考案の構成〕
本考案の圧電継電器は、第1の脚部と前記第1
の脚部より短かく且つ前記第1の脚部にほぼ平行
な第2の脚部および前記第2の脚部の下部に前記
脚部に対し直角方向に設けられる突起部を有する
基盤部と、両面に電極を設けた薄板状の圧電素子
を複数個積層し且つ前記基盤部の第1の脚部およ
び第2の脚部間に一端面が押設される圧電駆動体
と、前記圧電駆動体の他端面に挿設される駆動
子、長手方向の一端を前記基盤部の第1の脚部に
固定される板状の第1の支持ヒンジばね、長手方
向の一端面を前記第1の支持ヒンジばねの長手方
向の他端に固定し且つ一側面を前記駆動子に接す
る第1の腕部よりなる第1の変位拡大機構と、前
記基盤部の第2の脚部に且つ前記圧電駆動体に対
して平行に一端が固着される第2の支持ヒンジば
ね、段差を形成する第1の端面が前記第2の支持
ヒンジばねの他端に固着される第2の腕部、前記
第2の腕部の段差を形成する第2の端面に前記第
2の支持ヒンジばねとはほぼ平行に一端が固着さ
れ且つ他端が前記第1の腕部の他端面に固着され
る第1の駆動ヒンジばねよりなる第2の変位拡大
機構と、前記第1の駆動ヒンジばねにほぼ平行に
一端を前記基盤部の突起部に固着される第3の支
持ヒンジばね、段差を形成する第1の端面が前記
第3の支持ヒンジばねの他端に固着される第3の
腕部、前記第3の腕部の段差を形成する第2の端
面に前記第3の支持ヒンジばねとはほぼ平行に一
端が固着され且つ他端が前記第2の腕部の他端面
に固着される第2の駆動ヒンジばねよりなる第3
の変位拡大機構とを有し、前記第3の腕部の他端
近傍に配設された可動接点を固定接点とは所定間
隔をもつて対向配置した圧電継電器において、前
記圧電駆動体を支える固定面および前記固定面よ
り下向に垂直に形成された平面状の固着部を形成
した固定部材と、前記長短二つの脚部間で前記圧
電駆動体の長手方向に設けられ且つ前記固定部材
の固着部が接触した状態で表面を摺動する案内面
を形成した基盤部とを有し、前記圧電駆動体が前
記駆動子を介して前記第1の腕部に押圧された状
態で前記固定部材を前記基盤部に固定するように
構成される。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例について図面を参照して
説明する。
第3図a,bはそれぞれ本考案の一実施例を示
す圧電継電器主要部の斜視図および圧電継電器の
基盤部および固定部材の斜視図である。
第3図a,bに示すように、本実施例は前述し
た従来例の第1図と同一構成要素について同一番
号を付与している。本実施例が第1図の従来例と
異なる点は、電圧駆動体11を固定する固定部材
51と溝状の案内面521を形成した基盤部52
とを有することにある。しかも、固定部材51は
圧電駆動体11を固定する固定面511と基盤部
52の設けた溝状の案内面521に嵌合する固着
部513とを有している。
かかる圧電継電器、特に固定部材51の組立て
にあたつては、固定部材51を第3図bで示す矢
印方向に挿入した後、基盤部52の溝状の案内面
521に固定部材51の固着部513を嵌合す
る。次に、固定部材51の固定面511を圧電駆
動体11の一端に接触しつつ、第3図aに示す矢
印P方向に圧接する。更に、圧電駆動体11及び
駆動子131の突起134が第1の腕部132に
間隙なく押接する位置に保つたまた熔着、かしめ
等の手段により固定部材51と基盤部52を固着
する。
上述した基盤部52の案内溝521は固定部材
51が圧電駆動体11の圧電素子10の表面と垂
直方向に押圧するように案内する働きを持ち、ま
た第3図aに示す圧電継電器の主要部が固定部材
51の固着部513の固着により厚さ方向の寸法
を大きくしないように設けたものであるが、固定
部材51の固着時に外部案内を設ければ、案内溝
521は圧電素子10の表面にほぼ垂直な平面で
あればよい。
尚、本実施例を説明した第3図a,bでは可動
接点14に対向する固定接点を省略しているが、
これは第2図の固定接点同様に設けられる。また
固定部材51と基盤部52の案内面521とは第
3図bに示す形状に限定されず、同様の効果を発
揮できる形状であればよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の圧電継電器は案
内面を形成した基盤部と、圧電駆動体の一端を固
定する固定面および前記基盤部の案内面に沿つて
移動しうる固着部を形成した固定部材とを備え、
前記固定部材を前記圧電駆動体に押接するよう基
盤部に固着することにより、各構成部材の寸法精
度および主要部の組み立て精度を厳しくすること
なく、圧電駆動体及び駆動子を第1の変位拡大機
構に空隙なく圧接できるので、エネルギ伝達効率
がよく、しかも製造を簡単且つ安価で安定化させ
ることが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例を示す圧電継電器主要部の
斜視図、第2図は第1図に示す圧電継電器主要部
の動作説明図、第3図a,bはそれぞれ本考案の
一実施例を示す圧電継電器主要部の斜視図と圧電
継電器の基盤部および固定部材の斜視図である。 11……圧電駆動体、14……可動接点、51
……固定部材、52……基盤部、131……駆動
子、132,143,173……腕部、133,
141,171……支持ヒンジばね、134……
突起、142,172……駆動ヒンジばね、51
1……固定面、513……固着部、521……案
内面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の脚部と前記第1の脚部より短かく且つ前
    記第1の脚部にほぼ平行な第2の脚部および前記
    第2の脚部の下部に前記脚部に対し直角方向に設
    けられる突起部を有する基盤部と、両面に電極を
    設けた薄板状の圧電素子を複数個積層し且つ前記
    基盤部の第1の脚部および第2の脚部間に一端面
    が押接される圧電駆動体と、前記圧電駆動体の他
    端面に押設される駆動子、長手方向の一端を前記
    基盤部の第1の脚部に固定される板状の第1の支
    持ヒンジばね、長手方向の一端面を前記第1の支
    持ヒンジばねの長手方向の他端に固定し且つ一側
    面を前記駆動子に接する第1の腕部よりなる第1
    の変位拡大機構と、前記基盤部の第2の脚部に且
    つ前記圧電駆動体に対して平行に一端が固着され
    る第2の支持ヒンジばね、段差を形成する第1の
    端面が前記第2の支持ヒンジばねの他端に固着さ
    れる第2の腕部、前記第2の腕部の段差を形成す
    る第2の端面に前記第2の支持ヒンジばねとはほ
    ぼ平行に一端が固着され且つ他端が前記第1の腕
    部の他端面に固着される第1の駆動ヒンジばねよ
    りなる第2の変位拡大機構と、前記第1の駆動ヒ
    ンジばねにほぼ平行に一端を前記基盤部の突起部
    に固着される第3の支持ヒンジばね、段差を形成
    する第1の端面が前記第3の支持ヒンジばねの他
    端に固着される第3の腕部、前記第3の腕部の段
    差を形成する第2の端面に前記第3の支持ヒンジ
    ばねとはほぼ平行に一端が固着され且つ他端が前
    記第2の腕部の他端面に固着される第2の駆動ヒ
    ンジばねよりなる第3の変位拡大機構とを有し、
    前記第3の腕部の他端近傍に配設された可動接点
    を固定接点とは所定間隔をもつて対向配置した圧
    電継電器において、前記圧電駆動体を支える固定
    面および前記固定面より下向に垂直に形成された
    平面状の固着部を形成した固定部材と、前記長短
    二つの脚部間で前記圧電駆動体の長手方向に設け
    られ且つ前記固定部材の固着部が接触した状態で
    表面を摺動する案内面を形成した基盤部とを有
    し、前記圧電駆動体が前記駆動子を介して前記第
    1の腕部に押圧された状態で前記固定部材を前記
    基盤部に固定することを特徴とする圧電継電器。
JP10170384U 1984-06-21 1984-07-05 圧電継電器 Granted JPS6116847U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170384U JPS6116847U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 圧電継電器
US06/724,622 US4622484A (en) 1984-06-21 1985-04-18 Piezoelectric relay with a piezoelectric longitudinal effect actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170384U JPS6116847U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 圧電継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116847U JPS6116847U (ja) 1986-01-31
JPH0218914Y2 true JPH0218914Y2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=30661121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10170384U Granted JPS6116847U (ja) 1984-06-21 1984-07-05 圧電継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116847U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116847U (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191252A (en) Displacement amplification mechanism using piezoelectric element
US5241234A (en) Vibration-driven motor
JPH0218914Y2 (ja)
JP4598128B2 (ja) 超音波リニアモータ
JPH0243079Y2 (ja)
JP4071545B2 (ja) スライド型電気部品
JP4164561B2 (ja) 変位拡大装置
JPH0326612Y2 (ja)
JP3045064B2 (ja) 角度変位機構
JPH0926433A (ja) 加速度センサ
JPH0413175Y2 (ja)
JP2001267647A (ja) 圧電トランスの製造方法
JPH0432285Y2 (ja)
JPH0344533Y2 (ja)
JPS6347006Y2 (ja)
JPH0715145Y2 (ja) 変位拡大機構
JP2824402B2 (ja) 開閉装置
JPS6451246U (ja)
JPS63184540U (ja)
JPS61264619A (ja) 圧電継電器の製造方法
JPH11111113A (ja) キートップ取付け構造
JPH03240563A (ja) 運動変換装置
JPS6451249U (ja)
JPH0322869A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS6451247U (ja)