JPH02187271A - 縦型溶接機 - Google Patents

縦型溶接機

Info

Publication number
JPH02187271A
JPH02187271A JP464189A JP464189A JPH02187271A JP H02187271 A JPH02187271 A JP H02187271A JP 464189 A JP464189 A JP 464189A JP 464189 A JP464189 A JP 464189A JP H02187271 A JPH02187271 A JP H02187271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
welding
axis
clamp
processing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP464189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708207B2 (ja
Inventor
Yuji Araki
優二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP464189A priority Critical patent/JP2708207B2/ja
Publication of JPH02187271A publication Critical patent/JPH02187271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708207B2 publication Critical patent/JP2708207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は縦型溶接機に係り、更に詳細は、縦型溶接機の
加工ヘッドと突当て部材に関する。
(従来の技術) 従来の縦型溶接機について説明すると、被溶接物を支持
づ′るテーブルには、被溶接物の溶接部の両側部付近を
突当てるための突当て部材が上下動自在に設けてあり、
テーブルの」一方位置には溶接トーチを備えた加工ヘッ
ドがL下f)+自在に設けである。したがって、被溶接
物の高さ等に応じて突当て部材を上下動させて所望の高
さに位置さける。イして、加工ヘッドを上下動さぜると
共に溶接]・−チを適宜に操作することにより所望の溶
接を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上述のごとき従来の縦型溶接機は、加工ヘッド
が下方向へ移動するとき、又は突当て部材が上方向へ移
動するときに、加工ヘッドと突当て部材とが干渉する場
合があり、溶接作業が中断してしまうという問題点があ
った。
そこで、本発明は上記の問題点を解決づるために、加工
ヘッドと突当て部材とが1渉することなく溶接作業を行
い得る縦型溶接機を提供づることを目的とする。
[発明の構成」 (課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題点を解決するために、本発明に
おいては、被溶接物を支持するテーブル又はテーブルの
近傍に、被溶接物の溶接部の両側部付近を突当てるため
のほぼ垂直状の突当て部材を上下動自在に設け、前記被
溶接物の溶接部を溶接する溶接トーチを備えた加工ヘッ
ドを上下動自在に設け、上記加工ヘッドと突当て部材と
の高さ間隔が所定間隔になったことを検出するための検
出装置を設けてなるものである。
(作用) 前記の構成において、被溶接物に応じて突当て部材を適
宜に上下動させて、突当て部材に被溶接物の溶接部の両
側部付近を突当てる。そして、加工ヘッドを適宜に上下
動させると共に溶接トーチを適宜に操作することにより
所望の溶接を行う。
ここで加工ヘッドが下IIIすることにより又は突当て
部材が上昇することにより加工ヘッドと突当て部材との
高さ間隔が所定間隔になると、検出装置により所定の検
出が行われる。
(実施例) 以下、本発明に係る実施例について図面に基づいて説明
する。
第4図を参照するに、縦型溶接機1は土部フレーム3と
下部フレーム5とを備えており、下8Ilフレーム5の
上面には被溶接物Wを支持するためのテーブル7が設け
である。
上部フレーム3には被溶接物の溶接部を溶接する溶接ト
ーチ9を備えた加工ヘッド11がX軸方向(本実施例で
は左右方向)、y軸方向く本実施例では前後方向)、l
@力方向本実施例では1−下方向)へ移動自在に設けて
あり、上記溶接トーチ9はθ軸を中心として回動するこ
とが可能である。
より詳細には、第1図、第2図、第3図を参照するに、
1部フレーム3にはzII111方向く第1図。
第2図において上下方向、第3図において紙面に向って
人妻方向)へ延伸したZ軸ガイド13が設置ノであり、
このZガイド13にはZ軸走行部15を備えたl@移動
体17が2@方向へ移動自在に設けである。上記Z軸移
動体17にはX軸方向(第1図、第3図において左右方
向、第2図において紙面に向って表裏方向)へ延伸した
x fmガイド19が設けてあり、このX軸ガイド19
にはX軸走行部21を備えたX軸郭動体23がxIt1
11方向へ移動自在に設けである。
上記×軸移動体23にはy軸方向(第1図において紙面
に向って表裏方向、第2図において左右方向、第3図に
おいて一ヒ下方向)へ延伸したy軸ガイド25が設けて
あり、このy軸ガイド25にはy@定走行27を備えた
y軸移動体29がy 41+方向へ移動自在に設けであ
る。上記y軸移動体29には前記溶接トーチ9を備えた
加工ヘッド11が設けてあり、溶接トーチ9は支持部材
31を介してθ軸を中心として回動するものである。
上記構成により、X軸郭動体23、y軸郭動体29、l
軸郭動体17をそれぞれX軸方向、y@方向、z軸方向
へ適宜に移動させることにより、溶接トーチ9を備えた
加工ヘッド11はX軸方向、y軸方向、Z軸方向へ移動
するものである。また、支持部材31を適宜に操作する
ことにより、溶接トーチ9はθ軸を中心として回動する
ものである。
ここで、F記加」] /\ツド11における溶接1・−
ヂ9が被溶接物Wの溶接部から離反したy軸方向の所定
の位置に位置したことを検出するために、y軸検出装背
(図示省略)が設けである。また、溶接トーチ9がθ軸
を中心として回動して水平位Hに位置したことを検出す
るために、水平位1ffi検出装置(図示省略)が設け
である。
再び第1図を参照するに、上記下部フレーム5における
テーブル7の棲側には、被溶接物Wの溶接部の両側部付
近を突当てるための突当て部材33A、33Bが設(プ
である。上記突当て部材33A、33Bは、下部フレー
ム5に上下方向へ延伸して設けたガイド部材35に案内
されて−に下動することが可能であり(第2図参照)、
開閉度調節することが可能である。なお1.ト記突当て
部材33A、33Bは後述の第1クランプ検出装置がO
Nの状態のときのみ上下動することができるものである
。また突当て部材33A、33Bはテーブル7に設けて
;b差し支えないものである。
また、上記突当て部材33A、33Bは、溶接中におけ
る被溶接物Wの熱を放熱するための放熱PlS材37を
備えており(第1図参照)、これによっI、被溶接物W
の熱歪を比較的小さくすることができるものである。
前記上部フレーム3には支持アーム39が取付けてあり
、被溶接物Wを突当て部材33A、33Bに押圧固定す
るために、上記支持アーム39には複数の金型41を備
えたクランプ装置43が設置プである。上記クランプ装
置43は、上下用シリンダ装置45の作用により一定の
ストロークをもって上下方向(l軸方向)へ移動し、前
後用シリンダ装M(図示省略)の作用により一定のスト
ロークをもって前(ν方向(y軸方向)へ移動するもの
である。
上記構成により、上下用シリンダ装置45を適宜に操作
してクランプ装!143を下降させた後に、前接用シリ
ンダ装置を適宜に操作してクランプ装置43を後方向へ
移動させることにより、被溶接物Wを突当て部33A、
33Bに押圧固定することができるものである。また、
被溶接物Wを突当て部材33Δ、33Bに押圧固定した
後に、クランプIJf43が前方向に移動することによ
り、被加工物Wから離反して被溶接物Wの押圧固定状態
が解除されるものである。
ここで、上記クランプ1412243が被溶接物Wから
離反したyIIk方向(前後方向)の所定位置に位置し
たこと、およびクランプ装置43が被溶接物Wに接近し
たy軸方向(前後方向)の所定位置に位置したことを検
出するためにそれぞれ第1クランプ検出装置(図示省略
)、第2クランプ検出装置(図示省略)が設けである。
また、クランプ装置43がテーブル7に接近するl軸方
向(上下方向)の所定位置に位置したこと、およびクラ
ンプ装置43のテーブル7から離反するl軸方向(上下
方何)の所定位置に位置したことを検出するために、そ
れぞれ第3クランプ検出装置(図示省略)、第4クラン
プ検出@置(図示省略)が設けである。
そして、第1クランプ検出装置がONの状態かつ前記y
軸検出装置がONの状態のときのみ、クランプ装置43
は上下動することができるものである。また、第3クラ
ンプ検出装置がONの状態かつy@検出装置がONの状
態であると共に前記水平位置検出装置がONの状態のと
きのみ、クランプ装置43は後方向へ移動して被溶接物
Wを押圧固定することが可能である。更に、第2クラン
プ検出装置と第3クランプ検出装置が共にONの状態の
とぎ、または第1クランプ検出装置と第4クランプ検出
装置がONの状態のときのみ所望の溶接を行うことがで
きるものである。
上記クランプ装置43の下側には例えばドグとリミット
スイッチで構成される第5クランプ検出装置(図示省略
)が設けられており、人体又は物体の一部が上記ドグに
当接することにより、第5クランプ装置はONの状態と
なると上下用シリンダ装置45を介してクランプ装置4
3は直ちに上界するように構成しである。
再び第1図、第2図、第3図を参照するに、溶接トーチ
9を備えた加工ヘッド11と突当て部材33A、33B
との干渉を回避するために、加工ヘッド11と突当て部
材33△、 33 Bとの高さ間隔が所定の高さ間隔に
なったことを検出するための高さ検出装置47を設ける
より詳細には、前記2軸移動体17の適宜位置には高さ
検出装置47におけるリミットスイッチ49が設けてあ
り、突当て部材33Bの適宜位置には上下方向へ延伸し
た角バイブ状のドグ51が設は又ある。加工ヘッド11
が下降することにより、または突当て部材33A、33
Bが上昇することにより、第1図に示すように突当て部
材33△、33Bと溶接1・−チ9との高さ間隔が所定
の高さ間隔aに至ったときに、上記高さ検出装置47は
ONの状態になるものである。更に加工へラド11が下
降したり、または突当て部材33A。
33Bが上昇した場合においても高さ検出装置47はO
Nの状態のままである。ここで、所定の高さ間隔aとは
加工ヘッド11と突当て部材33Δ。
33Bが干渉しないための最小の高さ間隔である。
なお、上記ドグ51を2軸移動体17に、リミットスイ
ッチ49を突当て部材33A、33Bに取付けても差し
支えないものである。
そして、上記高さ検出装e47がONの状態のときには
加工ヘッド11と突当て部材33A、33Bが干渉可能
領域内にあり、突当て部材33Δ333Bは上昇するこ
とができず、溶接トーチ9はθ軸を中心として回動する
ことができない。また、高さ検出装@47がONの状態
のときは、溶接トーチ9は突当て部材33A、33Bに
接近するy軸方向(前後方向)の所定位置よりも前方向
に移動することができないと共に、X軸方向(左右方向
)における突当て部材33Aと突当て部材33Bとの間
の所定位置に位置している溶接トーチ9は、所定mを越
えてX軸方向(左右方向)へ移動することができないも
のである。更に、前記水平位置検出装置がOF Fの状
態のもとで、y軸方向(前後方向)の上記所定位置より
も前方かつX軸方向(左右方向)の上記所定位置よりX
軸方向(左右方向)へ所定山越えた位置に位置し一部い
る溶接トーチ9は、高さ位置検出装置47がONの状態
になると下降することができなくなるものである。
前述の構成に基づき本実施例の作用について説明する。
まず、前記×軸移動体23.y軸移動体29を適宜にx
f%11方向、y軸方向へ移動させることにより、被溶
接物Wに離反したy軸方向の前記所定量n、かつx軸方
向x軸方向における突当て部材33△と突当て部033
Bとの間の前記所定位置に溶接トーチ9を位置させる。
支持部材31をθ軸を中心として適宜に回動させること
により、溶接トーチ9を水平位置に位置させる。これに
よって、前記y軸検出装置、水平位置検出装置はONの
状態となる。
次に、被溶接物Wから離反したy軸方向の前記所定位置
にクランプ装置43を位置させることにより前記第1ク
ランプ検出装置がONの状態となり、これによって突当
て部材33A、33Bを被溶接物Wに応じて−F下動さ
せることができる。突当て部材33△、3313の開閉
度を調節して、被溶接物Wの溶接部の両測部付近を突当
て部材33Δ、33Bに突当てる。
y軸検出@謂、第1クランプ検出装置がONの状態であ
るので、クランプ装置43を上下動させることができ、
テーブル7に接近する2軸方向の前記所定位置にクラン
プ装置43を位置させる。
これによって、前記第3クランプ検出装置はONの状態
となる。なお、クランプ装置43の下陪領域付近内に人
体又は物体の一部が入った場合には、前記第5クランプ
検出装置がONの状(mとなりクランプ装置43は自ら
に上昇するものである。
y軸検出装置、水平位置検出装置、第1クランプ検出装
置がONの状態であるので、クランプ装置43を後方へ
移動させることができ、これによって、被溶接物Wを突
当て部材33A、338に抑圧固定することができるも
のであり、また、第2クランプ検出装置はONの状態と
なる。
そして、第2クランプ検出装置、第3クランプ検出装置
がONの状態であるので、溶接t・−チ9を備えた加工
ヘッド11をX軸移動体23、y軸移動体29、Z軸移
動体17を介してX軸方向、y軸方向、7帖方向へ移動
させると共に支持部材31をf′r1)゛(溶1&]ヘ
ーチ9を0戦を中心として回動させることにより、所望
の溶接を行う。
このときに、加]]ヘッド11が下降1ノで高さ検出装
置fff 47がONの状態になると、加工ヘッド11
と突当て部材33Δ、33Bとが干渉可能領域内にある
ことが検知され、前述のごとく溶接トーチ9は0@中心
として回動することができないとハに突当て部材33Δ
、33[3は上昇することがて・きない。また、溶接ト
ーチ9は突当て部材33△、33Bに接近覆るy軸方向
(前後方向)の前記所定位置よりも前方向へ移動するこ
とができないと共に、X軸方向(左右方向)における突
当部材33△と突当て部材33Bとの間の所定位置に位
置している溶接トーチ9は、所定量を越えてX軸方向く
左右方向)へ移動することができない。
更に、水平位置検出装置がOFFの状態のもとで、y軸
方向(前後方向)の上記所定位置よりも前方かつX軸方
向(左右方向)の上記所定量ffi 、にりlI−右方
向へ所定は越えた位置に位置している溶接1へ−ヂ9は
、下降することができないものである。
また、突当て部材33A、33Bを上昇させるにおいて
、高さ検出@置47かON状態になった場合も同様であ
る。
そして、溶接終了後、溶接トーチ9は、被溶接物Wに結
反したV軸方向の前記所定位置かつ、突当て部材33A
と突当て部材33Bとの間のX軸方向の所定位置かつ水
平位置に位置させる。
なお、クランプ装置43により被溶接物Wを抑圧固定し
ないで溶接を行うときは第1クランプ検出装置、第4ク
ランプ検出装置がONの状態のとぎに行う。
以上のごとき、本実施例によれば、溶接トーチ9を備え
た加工ヘッド11が下降し、又は突当て部材33八、3
3Bが上昇して高さ検出装置47がONの状態になると
、加工ヘッド11と突当て部材33A、33Bとが干渉
可能領域内にあることが検知され、その後に溶接トーチ
9、加工ヘッド11、突当て部材33△、33Bの動き
を規制することにより、加工ヘッド11と突当て部材3
3A、33Bとの干渉を未然に回避することができるも
のである。
なお、本発明は前述の実施例の説明に限るものではなく
、高さ検出装置47としてリミットスイッチ49とドグ
51を用いる代わりに、近接スイッチ、光電スイッチを
用いたりする等適宜の変更を行うことによりその他種々
の態様で実施可能である。
「発明の効果] 以上のごとき実施例の説明により理解されるように、本
発明によれば、加工ヘッドと突当て部材どの高さ間隔が
所定間隔になることが検出装置にJ、り検出されて、加
工ヘッドと突当て部材とが干渉可能領域にあることがわ
かり、加工ヘッドと突当て部材との干渉を未然に防止す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る実施例を説明するものであり、第1
図は本実施例の要部を示す図である。 第2図は第1図における左側面図であり、一部省略しで
ある。第3図は第1図における平面図である。第4図は
縦型溶接機の斜視図である。 1・・・縦型溶接機   7・・・テーブル33A、3
3B・・・突当て部材 9・・・溶接トーチ  11・・・加工ヘッド47・・
・高さ検出装置 代理人 弁理士 三 好  秀 和 第3図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被溶接物を支持するテーブル又はテーブルの近傍に、被
    溶接物の溶接部の両側部付近を突当てるためのほぼ垂直
    状の突当て部材を上下動自在に設け、前記被溶接物の溶
    接部を溶接する溶接トーチを備えた加工ヘッドを上下動
    自在に設け、上記加工ヘッドと突当て部材との高さ間隔
    が所定間隔になったことを検出するための検出装置を設
    けてなることを特徴とする縦型溶接機。
JP464189A 1989-01-13 1989-01-13 縦型溶接機 Expired - Lifetime JP2708207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP464189A JP2708207B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 縦型溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP464189A JP2708207B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 縦型溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02187271A true JPH02187271A (ja) 1990-07-23
JP2708207B2 JP2708207B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=11589614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP464189A Expired - Lifetime JP2708207B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 縦型溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708207B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708207B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02187271A (ja) 縦型溶接機
JPH05208290A (ja) レーザ溶接装置のアシストガス噴射制御装置
JPH04351273A (ja) トーチ保護装置
JPH0354032B2 (ja)
JP3167743B2 (ja) 縦型自動溶接機のワーククランプ装置
KR200347522Y1 (ko) 용접용 캐리지
JP3434122B2 (ja) シーム溶接線自動倣い装置
JPH0221188Y2 (ja)
JP4242001B2 (ja) 板材加工機におけるクランプ回避方法及びその装置
JPH0638623Y2 (ja) 縦型溶接機
KR0181843B1 (ko) 자동차의 백판넬과 팬더 용접장치
JPS6076280A (ja) 自動走行溶接ロボツト
KR0160018B1 (ko) 자동차의 대쉬판넬과 휠하우징 자동용접장치
JPS5929791Y2 (ja) タブ板自動切断装置
JPH09314351A (ja) シーム溶接線自動倣い装置
JPH06254685A (ja) スポット溶接機
JPS6233071A (ja) ミグブレイズ溶接方法
JPH0634055Y2 (ja) 自動溶接装置
JPS5917508Y2 (ja) 移動型ア−ク溶接装置
JP4535830B2 (ja) 自動溶接装置による溶接方法
JPS6227391Y2 (ja)
JPS5935345Y2 (ja) ロボツトに取付けられた溶接頭チツプ用自動研磨装置
JPH04123893A (ja) 溶接機の被溶接物クランプ装置
JPH0211999Y2 (ja)
JPH08192272A (ja) 溶接機の送給装置