JPH02187104A - 排水処理剤 - Google Patents
排水処理剤Info
- Publication number
- JPH02187104A JPH02187104A JP1004770A JP477089A JPH02187104A JP H02187104 A JPH02187104 A JP H02187104A JP 1004770 A JP1004770 A JP 1004770A JP 477089 A JP477089 A JP 477089A JP H02187104 A JPH02187104 A JP H02187104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granular
- treatment agent
- water
- acid clay
- waste water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 title claims abstract description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 67
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 15
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 29
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 abstract description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 17
- 238000005273 aeration Methods 0.000 abstract description 11
- 238000005469 granulation Methods 0.000 abstract description 11
- 230000003179 granulation Effects 0.000 abstract description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 4
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 4
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 3
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 3
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 2
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical class [H]N([H])* 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229910021493 α-cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000736262 Microbiota Species 0.000 description 1
- 241001453382 Nitrosomonadales Species 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010334 sieve classification Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は有機物等を含む排水の処理剤に関し、より詳細
には特定された酸性白土よりなる粒状の排水処理剤に関
する。
には特定された酸性白土よりなる粒状の排水処理剤に関
する。
(従来の技術)
従来、食品加工工場等から排出される有機物等を含む排
水の処理に関しては、この排水に曝気等により空気を吹
き込みながら微生物を繁殖させ、吸着性に富む汚泥フロ
ックを生じせしめ、これを沈降させ、透明な処理液を得
る、いわゆる活性汚泥法が広く採用されている。
水の処理に関しては、この排水に曝気等により空気を吹
き込みながら微生物を繁殖させ、吸着性に富む汚泥フロ
ックを生じせしめ、これを沈降させ、透明な処理液を得
る、いわゆる活性汚泥法が広く採用されている。
しかし、かかる活性汚泥法により排水処理を行なう場合
、その排水処理条件の適切さを誤ると、汚泥フロックに
いわゆるバルキング現象(■糸状の微生物が多数繁殖し
た時、■フロックが細かく分散し凝集性に欠ける時、■
汚泥の粘性が高く圧密性に欠ける時等の場合に汚泥容量
指標rsVI Jが大きくなり、フロックが沈降しない
現象)を生じ、処理能力を低下させると共に処理水を悪
化させてしまう。
、その排水処理条件の適切さを誤ると、汚泥フロックに
いわゆるバルキング現象(■糸状の微生物が多数繁殖し
た時、■フロックが細かく分散し凝集性に欠ける時、■
汚泥の粘性が高く圧密性に欠ける時等の場合に汚泥容量
指標rsVI Jが大きくなり、フロックが沈降しない
現象)を生じ、処理能力を低下させると共に処理水を悪
化させてしまう。
そのため、排水処理に際しては、こうしたバルキング現
象を生起せしめないように細心の注意を払う必要がある
。
象を生起せしめないように細心の注意を払う必要がある
。
一般には、無機凝集剤や有機高分子凝集剤を添加して、
気泡の消去やフロックの凝集性、沈降性の改善を行なっ
ているが、さらにその処理条件に種々の工夫、改善が提
案されている。
気泡の消去やフロックの凝集性、沈降性の改善を行なっ
ているが、さらにその処理条件に種々の工夫、改善が提
案されている。
その代表例として、次の例を挙げることができる。
特開昭51−22266 、特開昭51−52672お
よび特公昭63−39562 、特公昭63−4403
5では各種薬剤を曝気槽に添加し、また特開昭51−1
66では曝気槽内のPHを極端に低くしたり、高くして
、バルキング現象の原因となる微生物の成育を抑制する
ことによって問題を解消しようとしている。
よび特公昭63−39562 、特公昭63−4403
5では各種薬剤を曝気槽に添加し、また特開昭51−1
66では曝気槽内のPHを極端に低くしたり、高くして
、バルキング現象の原因となる微生物の成育を抑制する
ことによって問題を解消しようとしている。
また、特開昭49−22762では、磁性体粉末を活性
汚泥に混合吸着させ、磁界領域に排水を導きバルキング
現象を物理的手段で解消しようとしている。
汚泥に混合吸着させ、磁界領域に排水を導きバルキング
現象を物理的手段で解消しようとしている。
また、特開昭62−186997 および特公昭62
−46237では、バルキング現象の状態にある活性汚
泥に対して、微生物担体となり得る粉末状の無機質多孔
質体(ケイ酸分80〜90%含有するクリストバライト
や軽石等)もしくはこれと有機カチオン系高分子凝集剤
とを添加併用し、汚泥の凝集ならびに公然の効果を上げ
ようとしている。
−46237では、バルキング現象の状態にある活性汚
泥に対して、微生物担体となり得る粉末状の無機質多孔
質体(ケイ酸分80〜90%含有するクリストバライト
や軽石等)もしくはこれと有機カチオン系高分子凝集剤
とを添加併用し、汚泥の凝集ならびに公然の効果を上げ
ようとしている。
(発明が解決すべき問題点)
しかし、これら活性汚泥法による排水処理技術において
も、いまだ種々の問題点を残している。
も、いまだ種々の問題点を残している。
例えば、曝気槽内に各種の薬剤を添加し、微生物の成育
を抑える方法では、害となる糸状菌だけでなく活性汚泥
に有用な微生物の成育にも影響を与えてしまい、有用微
生物相再生のために格別の条件を必要とし、さらにその
ために不必要な時間を要してしまう欠点がある。
を抑える方法では、害となる糸状菌だけでなく活性汚泥
に有用な微生物の成育にも影響を与えてしまい、有用微
生物相再生のために格別の条件を必要とし、さらにその
ために不必要な時間を要してしまう欠点がある。
また、磁性体を用いる方法では、そのために特殊な装置
の設置が必要であり、しかも汚泥中の微生物相の正常バ
ランスへの復帰をスムースに行なうために特別な条件を
必要とする。
の設置が必要であり、しかも汚泥中の微生物相の正常バ
ランスへの復帰をスムースに行なうために特別な条件を
必要とする。
さらにまた、粉末状の無機多孔質体を処理剤として併用
する方法では、活性汚泥の凝集が遅く、したがって沈降
速度が遅くなり装置の大型化を免れない。したがって、
高分子凝集剤との併用を行ない凝集を促進し、沈降速度
を早めるようにしているが、一般の無機多孔質体ではそ
れ自身の水中への速やかな分散性に乏しく、効果的な添
加処理剤とはなっていない。
する方法では、活性汚泥の凝集が遅く、したがって沈降
速度が遅くなり装置の大型化を免れない。したがって、
高分子凝集剤との併用を行ない凝集を促進し、沈降速度
を早めるようにしているが、一般の無機多孔質体ではそ
れ自身の水中への速やかな分散性に乏しく、効果的な添
加処理剤とはなっていない。
したがって、このような粉末状の添加剤ではその粉体が
軽量であることもあり、処理水の表面に浮遊しやす(、
また処理水に含まれるスカム等に該添加剤が容易に付着
するため、水中への進入性ならびに分散性に乏しい。
軽量であることもあり、処理水の表面に浮遊しやす(、
また処理水に含まれるスカム等に該添加剤が容易に付着
するため、水中への進入性ならびに分散性に乏しい。
したがってこの種の粉末状添加剤は、沈降池等の静水領
域での使用は行なわれておらず、曝気槽等の撹拌領域で
しか使用されていない。しかもこのような曝気槽で添加
されても、粉状態であることと軽量であるたこととが相
まって材料の流出が早く排水との効果的接触が行なわれ
ていないのが現状である。
域での使用は行なわれておらず、曝気槽等の撹拌領域で
しか使用されていない。しかもこのような曝気槽で添加
されても、粉状態であることと軽量であるたこととが相
まって材料の流出が早く排水との効果的接触が行なわれ
ていないのが現状である。
また処理剤が粉末状であることから、処理現場でのハン
ドリング上、作業環境への粉塵飛散は免れず、処理作業
者に喜ばれていない。
ドリング上、作業環境への粉塵飛散は免れず、処理作業
者に喜ばれていない。
従って本発明の目的は、添加処理剤を排水中、特に攪拌
領域のみならず静水領域に散布もしくは投入した場合に
も速やかに水中に進入し、しかも分散する排水処理剤を
提供するにある。
領域のみならず静水領域に散布もしくは投入した場合に
も速やかに水中に進入し、しかも分散する排水処理剤を
提供するにある。
次いで活性汚泥フロックが生成した後は速やかに凝集し
、もしくは生成フロックを凝集させ、しかも早い速度で
沈降してくれる排水処理剤を提供するにある。
、もしくは生成フロックを凝集させ、しかも早い速度で
沈降してくれる排水処理剤を提供するにある。
さらにまた、本発明の他の目的は、添加処理剤を用いて
排水処理するに際して、その作業環境に対し粉塵飛散す
る等のトラブルを起こさない処理剤を提供するにある。
排水処理するに際して、その作業環境に対し粉塵飛散す
る等のトラブルを起こさない処理剤を提供するにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、l々の無機質多孔質体の内でも特に、吸
蔵水を一定範囲の量で含有する特定された酸性白土を選
択する時は、本発明の目的である添加処理剤の排水中へ
の速やかな進入性ならびに分散性に優れ、しかも汚泥フ
ロックの凝集ならびに沈降性に優れ、排水処理が極めて
有効に行なわれることを見出した。
蔵水を一定範囲の量で含有する特定された酸性白土を選
択する時は、本発明の目的である添加処理剤の排水中へ
の速やかな進入性ならびに分散性に優れ、しかも汚泥フ
ロックの凝集ならびに沈降性に優れ、排水処理が極めて
有効に行なわれることを見出した。
本発明によれば、層状結晶構造物としてモンモリロナイ
トを主成分とし、且つ無水物換算基準でケイ酸含有量が
SiO++として62乃至78重量%である酸性白土の
粒状多孔質体からなり、該酸性白土の比表面積が25乃
至170 ts”7 g の範囲にあり、且つ該多孔
質体が6 乃至18重量%の範囲で吸藏水を含有し、嵩
比重が0.95 g/ 11142であることを特徴と
する粒状排水処理剤が提供される。
トを主成分とし、且つ無水物換算基準でケイ酸含有量が
SiO++として62乃至78重量%である酸性白土の
粒状多孔質体からなり、該酸性白土の比表面積が25乃
至170 ts”7 g の範囲にあり、且つ該多孔
質体が6 乃至18重量%の範囲で吸藏水を含有し、嵩
比重が0.95 g/ 11142であることを特徴と
する粒状排水処理剤が提供される。
(作 用)
本発明の粒状排水処理剤を活性汚泥法の曝気槽ならびに
沈殿槽に添加する時は、この添加剤が粒状品であること
に鑑み、その作業環境への粉塵飛散がなく、クリーン状
態で作業を完遂することが可能となる。
沈殿槽に添加する時は、この添加剤が粒状品であること
に鑑み、その作業環境への粉塵飛散がなく、クリーン状
態で作業を完遂することが可能となる。
しかも、本発明の粒状排水処理剤は、従来の一般的な粘
土系造粒品や多孔質体の粒状品を水中へ投入した時に起
こる現象と異なり、処理水中に投入すると、水面状に浮
いたまま残るようなことはなく、直ちに水中に進入し、
次いで速やかに水中に分散し、処理水との効果的接触が
可能になる。
土系造粒品や多孔質体の粒状品を水中へ投入した時に起
こる現象と異なり、処理水中に投入すると、水面状に浮
いたまま残るようなことはなく、直ちに水中に進入し、
次いで速やかに水中に分散し、処理水との効果的接触が
可能になる。
その結果、糸状菌やアンモニヤ酸化細菌等の微生物の付
着性に富み、また生成したフロックへの吸着性に優れ、
しかも撹拌混合等により処理水中に抱き込まれた気泡等
を速やかに破壊し浮上スカムを減少せしめる。
着性に富み、また生成したフロックへの吸着性に優れ、
しかも撹拌混合等により処理水中に抱き込まれた気泡等
を速やかに破壊し浮上スカムを減少せしめる。
従って本発明によれば、生成したフロックの凝集を促進
し、速やかに沈降を促す効果を発揮し、処理水の処理能
力を促進させることが可能となるものである。
し、速やかに沈降を促す効果を発揮し、処理水の処理能
力を促進させることが可能となるものである。
(発明の好適な態様)
酸性白土は、鉱物学上の分類からモンモリロナイト族粘
土鉱物に属し、二つの5i04の四面体層がAffO,
八面体層を間に挟んでサンドイッチされた三層構造を基
本単位としおり、この基本単位の三層構造がさらにC軸
方向に多数積層された層状結晶構造をなしている点では
、他のモンモリロナイト族粘土鉱物と共通である。
土鉱物に属し、二つの5i04の四面体層がAffO,
八面体層を間に挟んでサンドイッチされた三層構造を基
本単位としおり、この基本単位の三層構造がさらにC軸
方向に多数積層された層状結晶構造をなしている点では
、他のモンモリロナイト族粘土鉱物と共通である。
しかしながら、酸性白土は基本単位の三層構造中の、八
β06 八面体層中のAI2原子の一部が、マグネシ
ウムやカルシウム等のアルカリ土類金属で置換され、そ
の原子価を補うように水素イオンが結合していることが
化学構造上の特徴である。
β06 八面体層中のAI2原子の一部が、マグネシ
ウムやカルシウム等のアルカリ土類金属で置換され、そ
の原子価を補うように水素イオンが結合していることが
化学構造上の特徴である。
この化学構造上の特徴により、酸性白土は食塩水中に懸
濁させ、そのPHを測定すると、前記水素イオンがナト
リウム(Na)イオンで置換されるため酸性を示す。
濁させ、そのPHを測定すると、前記水素イオンがナト
リウム(Na)イオンで置換されるため酸性を示す。
代表的な酸性白土(後述する実施例参照)のX線回折を
第1図に示す。
第1図に示す。
本発明おいては、原料として酸性白土を用いているが、
原料酸性白土としては1本邦において産する任意の酸性
白土が使用し得る。下記A表に酸性白土(110℃乾燥
品)の−前約化学組成の一例を示す。
原料酸性白土としては1本邦において産する任意の酸性
白土が使用し得る。下記A表に酸性白土(110℃乾燥
品)の−前約化学組成の一例を示す。
A表
SiO361,0〜74.0 (重量%)Aシ 20
. 12.0〜23.0Fe20.
2.0〜3.5Mg0 3.Q〜 7
.0Can 1 、口〜4.0に
20 0.3〜2.0 Naz0 0.:l〜2.0灼熱減量 5
.0〜10.0 この酸性白土はモンモリロナイト以外に、シリカ(5i
02)成分濃度の高い石英、長石、α−クリストバライ
ト等の不純物を含有するが、特にα−クリストバライト
の含有量は、産地や鉱床あるいは採取の位置等によって
もかなり相違するが、一般には、粘土の無水物換算基準
で15乃至30重量%を含有している。
. 12.0〜23.0Fe20.
2.0〜3.5Mg0 3.Q〜 7
.0Can 1 、口〜4.0に
20 0.3〜2.0 Naz0 0.:l〜2.0灼熱減量 5
.0〜10.0 この酸性白土はモンモリロナイト以外に、シリカ(5i
02)成分濃度の高い石英、長石、α−クリストバライ
ト等の不純物を含有するが、特にα−クリストバライト
の含有量は、産地や鉱床あるいは採取の位置等によって
もかなり相違するが、一般には、粘土の無水物換算基準
で15乃至30重量%を含有している。
ここに含有しているクリストバライト、石英および長石
等は、木簡、風簸あるいはその他の分級手段で容易に分
級することができる。
等は、木簡、風簸あるいはその他の分級手段で容易に分
級することができる。
また、この中でクリストバライトは結晶性シリカである
が、アルカリとは容易に反応しケイ酸アルカリに転化さ
せることができ、アルカリ処理することによって分離す
ることもできる。
が、アルカリとは容易に反応しケイ酸アルカリに転化さ
せることができ、アルカリ処理することによって分離す
ることもできる。
しかし、これらのシリカ不純物を含有する時はケイ酸濃
度を高めることに成るが、本発明の排水処理剤中のケイ
酸含有量が62乃至78重量%の範囲内であれば、酸性
白土の持つ排水処理効果を損なうことはない。
度を高めることに成るが、本発明の排水処理剤中のケイ
酸含有量が62乃至78重量%の範囲内であれば、酸性
白土の持つ排水処理効果を損なうことはない。
また、酸性白土に含有される塩基性成分は、特定された
条件で酸処理することによって除去することが可能であ
り、この操作によってケイ酸濃度をコントロールするこ
とができる。
条件で酸処理することによって除去することが可能であ
り、この操作によってケイ酸濃度をコントロールするこ
とができる。
なお、本発明において、酸性白土とは、上述したX線回
折像、水分散時の酸性傾向等の各種特性を満足する限り
において、所謂サブベントナイトと称されるものを含む
概念である。
折像、水分散時の酸性傾向等の各種特性を満足する限り
において、所謂サブベントナイトと称されるものを含む
概念である。
本発明の酸性白土は、天然のままもしくはケイ酸濃度を
62乃至78重量%の範囲に選定することによって、排
水処理剤として使用する。
62乃至78重量%の範囲に選定することによって、排
水処理剤として使用する。
本発明で使用される酸性白土は、排水処理中における微
生物への付着性ならびにフロックへの吸着性を向上する
ために、多孔質体であることが必要である。多孔質体で
あることのメジャーとしては、比表面積を上げることが
できる。
生物への付着性ならびにフロックへの吸着性を向上する
ために、多孔質体であることが必要である。多孔質体で
あることのメジャーとしては、比表面積を上げることが
できる。
排水処理剤としての酸性白土の比表面積は25乃至17
0Il12/g の範囲であればよ(、比表面積が2
5m2/g より小さい値の時は排水処理中の吸着性
が乏しくなり、υI水処理を効果的に行なうことができ
ない。一方、 170 m2/ g より大きい値に
することは、酸性白土に特別の処理を施す必要があり、
コストの点、で好ましくない。
0Il12/g の範囲であればよ(、比表面積が2
5m2/g より小さい値の時は排水処理中の吸着性
が乏しくなり、υI水処理を効果的に行なうことができ
ない。一方、 170 m2/ g より大きい値に
することは、酸性白土に特別の処理を施す必要があり、
コストの点、で好ましくない。
本発明において重要なことは、排水処理剤の形状が粒状
体であることにある。この粒状体は、排水処理装置、方
法および大きさ等や処理水の状態ならびに性質によって
異なるが、種々の大きさならびに形状の粒状体を運ぶこ
とができる。
体であることにある。この粒状体は、排水処理装置、方
法および大きさ等や処理水の状態ならびに性質によって
異なるが、種々の大きさならびに形状の粒状体を運ぶこ
とができる。
この粒径は、一般には、5 mm以上、特に1.5 m
m以上の範囲にあることが望ましい。
m以上の範囲にあることが望ましい。
粒径が前記範囲よりも小さいときには、実質的に粉状の
ものと何ら差異がなく、例えば該処理剤は処理水の表面
に浮遊しやす(、また処理水に含まれるスカム等に付着
する傾向が強く、水中への進入性や分散性に乏しくなり
望ましくない。
ものと何ら差異がなく、例えば該処理剤は処理水の表面
に浮遊しやす(、また処理水に含まれるスカム等に付着
する傾向が強く、水中への進入性や分散性に乏しくなり
望ましくない。
また本発明の排水処理剤は、その粒径が通常30+++
m以下、特に15n+n+以下の範囲、最も好適には6
mm以下の範囲にあることが望ましい。
m以下、特に15n+n+以下の範囲、最も好適には6
mm以下の範囲にあることが望ましい。
この粒径が上記範囲よりも大である場合にも、水中への
進入性や分散性が低下する傾向がある。
進入性や分散性が低下する傾向がある。
また本発明においては、後述する実施例に記載された測
定法で測定された嵩比重(見掛は比m)が、0.95
g/m9.以下、特+、10.55乃至0.90g/m
ffの範囲にあることが望ましい5 この嵩比重が0.95g/nuよりも大となると、粒状
体自体が重くなり、排水中に投入された時のほぐれ性や
分散性を悪くする。
定法で測定された嵩比重(見掛は比m)が、0.95
g/m9.以下、特+、10.55乃至0.90g/m
ffの範囲にあることが望ましい5 この嵩比重が0.95g/nuよりも大となると、粒状
体自体が重くなり、排水中に投入された時のほぐれ性や
分散性を悪くする。
また嵩比重があまり小さくなると、粒状体としての強度
が弱く、粉塵の発生を免れず、また水中への進入性も低
下する傾向がある。
が弱く、粉塵の発生を免れず、また水中への進入性も低
下する傾向がある。
本発明の排水処理剤は、この形状が粒状であることに鑑
み、排水処理剤添加時のハンドリングにおいて粉塵飛散
のトラブルを避けることができ、しかも、その粒状体が
一定の嵩比重の範囲にあることから排水中への進入性な
らびに分散性に優れているというメリットが生じる。
み、排水処理剤添加時のハンドリングにおいて粉塵飛散
のトラブルを避けることができ、しかも、その粒状体が
一定の嵩比重の範囲にあることから排水中への進入性な
らびに分散性に優れているというメリットが生じる。
このように一定の嵩比重を持った粒状体とするためには
、一定量即ち、6乃至18重量%の範囲で吸蔵水を含有
していることが重要である。
、一定量即ち、6乃至18重量%の範囲で吸蔵水を含有
していることが重要である。
本発明において、吸蔵水とは次のように定義する。
即ら、酸性白土の110℃乾燥品(例えば、A表参1直
、灼熱iT、!ffiとして5.0〜10.Owt%を
含む)を出発原料とし、この110℃乾燥品に造粒成型
のために加えられたバインダーとしての水分を吸蔵水と
する。したがって、吸蔵水は造粒された粒状排水処理剤
を 110°Cで乾燥することによって求めることがで
きる。
、灼熱iT、!ffiとして5.0〜10.Owt%を
含む)を出発原料とし、この110℃乾燥品に造粒成型
のために加えられたバインダーとしての水分を吸蔵水と
する。したがって、吸蔵水は造粒された粒状排水処理剤
を 110°Cで乾燥することによって求めることがで
きる。
本発明においては、造粒粘結剤(バインダー)となる吸
蔵水の含有量が6 重量%より少ない量で造粒する時は
、造粒粘結剤の量が少なすぎるため、酸性白土は粒状体
にまとまらず、パサパサした状態でしか得られない。
蔵水の含有量が6 重量%より少ない量で造粒する時は
、造粒粘結剤の量が少なすぎるため、酸性白土は粒状体
にまとまらず、パサパサした状態でしか得られない。
一方、吸蔵水の含有量が18重量%より多い量の時は、
原料酸性白土と水との混合物がモルタル状もしくはペー
スト状になってしまい、一定のサイズを持った粒状体と
は成らない。
原料酸性白土と水との混合物がモルタル状もしくはペー
スト状になってしまい、一定のサイズを持った粒状体と
は成らない。
なお、この時、原料の酸性白土に予め水分が含まれてい
る時は、この水分量も吸蔵水に含め換算する必要がある
。
る時は、この水分量も吸蔵水に含め換算する必要がある
。
粒状体を製造する方法は、粉末と液体を原料として造粒
する当業界で一般に使用されている公知の方法を採用す
ることができ、その−例として、転勤造粒、流動層造粒
、撹拌造粒、解砕造粒、スプレー乾燥造粒、圧縮成型、
押し出し成型等の方法を挙げることができる。
する当業界で一般に使用されている公知の方法を採用す
ることができ、その−例として、転勤造粒、流動層造粒
、撹拌造粒、解砕造粒、スプレー乾燥造粒、圧縮成型、
押し出し成型等の方法を挙げることができる。
ここに造粒或は成型された粒状体の形状は、球状、楕円
形状、顆粒状、破砕状、フレイク状、タブレット状、ベ
レ・ント状等種々の形状の中から処理条件に応じて選ぶ
ことができる。
形状、顆粒状、破砕状、フレイク状、タブレット状、ベ
レ・ント状等種々の形状の中から処理条件に応じて選ぶ
ことができる。
本発明の排水処理剤は、それ単独で使用することができ
るが、特に多量のフロックが浮上している場合等、即効
的凝集効果を必要とするような時には、処理すべき排水
の状態や条件に応じて、上述した酸性白土をベースとす
る粒状排水処理剤にカチオン系高分子凝集剤や、ケイ砂
等の比重の大きい粒状物を予め配合しておくことによっ
て、排水処理効果を更に向上させることができる。
るが、特に多量のフロックが浮上している場合等、即効
的凝集効果を必要とするような時には、処理すべき排水
の状態や条件に応じて、上述した酸性白土をベースとす
る粒状排水処理剤にカチオン系高分子凝集剤や、ケイ砂
等の比重の大きい粒状物を予め配合しておくことによっ
て、排水処理効果を更に向上させることができる。
この時用いるカチオン系高分子凝集剤としては、公知一
般のカチオン系高分子凝集剤を挙げることができるが、
特に有用なカチオン系高分子凝集剤の例としては、アク
リル系高分子凝集剤を挙げることができる。
般のカチオン系高分子凝集剤を挙げることができるが、
特に有用なカチオン系高分子凝集剤の例としては、アク
リル系高分子凝集剤を挙げることができる。
アクリル系高分子凝集剤としては、側鎖に1級、2級、
3級のアミノ基または第4級アミン基を有する任意のカ
チオンタイプのアクリル系高分子凝集剤が使用される。
3級のアミノ基または第4級アミン基を有する任意のカ
チオンタイプのアクリル系高分子凝集剤が使用される。
アクリル系高分子凝集剤において、アミノ基またはアン
モニウム基は、アミノまたはアンモニウムアルキルアミ
ドの形で、あるいはアミノまたはアンモニウムアルキル
アミドの形で存在する。多くの場合、アミノ基は塩酸塩
または硫酸塩等の酸付加塩の形で4級化されることによ
りカチオン性を呈する。
モニウム基は、アミノまたはアンモニウムアルキルアミ
ドの形で、あるいはアミノまたはアンモニウムアルキル
アミドの形で存在する。多くの場合、アミノ基は塩酸塩
または硫酸塩等の酸付加塩の形で4級化されることによ
りカチオン性を呈する。
上記のアクリル(またはメタアクリル)エステルまたは
アミド類は単独重合体または共重合体の形で高分子を形
成しているが、一般には式、または。
アミド類は単独重合体または共重合体の形で高分子を形
成しているが、一般には式、または。
式中、R,は水素原子またはC4以下のアルキル基であ
り、R2、R3およびR4の各々は水素原子またはアル
キル基であり、pおよびqはそれぞれ正の数である。
り、R2、R3およびR4の各々は水素原子またはアル
キル基であり、pおよびqはそれぞれ正の数である。
で表わされるアクリルアミドとの共重合体からなってい
る。
る。
ここで一般にpがqに対して大きくなるほど、この共重
合体のカチオンの度合いは大きくなる傾向にあり、実際
にはXのモル%は8モル%以上、好適には20モル%以
上のカチオン度合いを持つアクリル系高分子凝集剤が、
本発明の排水処理剤への組み合わせに好適である。
合体のカチオンの度合いは大きくなる傾向にあり、実際
にはXのモル%は8モル%以上、好適には20モル%以
上のカチオン度合いを持つアクリル系高分子凝集剤が、
本発明の排水処理剤への組み合わせに好適である。
また、このアクリル系高分子の重合体の数平均分子量は
200万乃至900万の範囲であることが望ましい。
200万乃至900万の範囲であることが望ましい。
酸性白土多孔質体に対するカチオン系高分子凝集剤の配
合割合は、排水の状態や性質、糸状菌の繁殖状況、装置
の規模等によって異なるが、好適には予め用いる処理排
水でサンプルテストして決定する必要がある。
合割合は、排水の状態や性質、糸状菌の繁殖状況、装置
の規模等によって異なるが、好適には予め用いる処理排
水でサンプルテストして決定する必要がある。
酸性白土多孔質体とカチオン系高分子凝集剤の配合割合
は、2:98乃至40:60重量比、好適には5:95
乃至:lOニア0重量比、特に好適には7:93乃至2
0:80重量比で配合することが、酸性白土が持つ多孔
質体としての特徴を生かして使用できることができる。
は、2:98乃至40:60重量比、好適には5:95
乃至:lOニア0重量比、特に好適には7:93乃至2
0:80重量比で配合することが、酸性白土が持つ多孔
質体としての特徴を生かして使用できることができる。
例えば、後述する実施例第三表に示す結果から明らかな
とおり、上記酸性白土多孔質体とカチオン系高分子凝集
剤が組合せ配合される時は、水への進入性が約9秒のオ
ーターであるのに対し、ベントナイト等を前記カチオン
系高分子凝集剤と組合せた時には水への進入性が1口6
という極めて高いオーダーとなり、このことから本発明
の排水処理剤が水への進入性に頗る優れていることがよ
く理解される。即ち、本発明によれば、水処理に対し処
理剤と水とが効果的に接触し排水処理が有効に行われる
。
とおり、上記酸性白土多孔質体とカチオン系高分子凝集
剤が組合せ配合される時は、水への進入性が約9秒のオ
ーターであるのに対し、ベントナイト等を前記カチオン
系高分子凝集剤と組合せた時には水への進入性が1口6
という極めて高いオーダーとなり、このことから本発明
の排水処理剤が水への進入性に頗る優れていることがよ
く理解される。即ち、本発明によれば、水処理に対し処
理剤と水とが効果的に接触し排水処理が有効に行われる
。
本発明の対象とする排水は、生活排水、農業廃水、その
他、食品、繊維、紙・バルブ、化学工業等の各産業業神
から排出される排水を挙げることができる。
他、食品、繊維、紙・バルブ、化学工業等の各産業業神
から排出される排水を挙げることができる。
(発明の効果)
本発明によれば、酸性白土の表面を培地として活性汚泥
性有用な微生物を付着繁殖させて置くことによって、糸
状菌を含む懸濁物質を急速に系外に排出することができ
、汚泥の沈降を促進することができる。
性有用な微生物を付着繁殖させて置くことによって、糸
状菌を含む懸濁物質を急速に系外に排出することができ
、汚泥の沈降を促進することができる。
本発明によれば、粒状排水処理剤の処理排水に対する添
加割合は、排水の状態や性質、糸状菌の繁殖状況、装置
の規模等によって適宜変更する必要があるが、曝気槽や
沈殿池でのMLSS (Mixedliquor 5
uspended 5olid :活性汚泥懸濁液中の
活性汚泥量)に相応する量の範囲で適時補給添加すれば
よく、排水に対して5000 ppmの添加量範囲を越
えない量を選ぶことが好適である。
加割合は、排水の状態や性質、糸状菌の繁殖状況、装置
の規模等によって適宜変更する必要があるが、曝気槽や
沈殿池でのMLSS (Mixedliquor 5
uspended 5olid :活性汚泥懸濁液中の
活性汚泥量)に相応する量の範囲で適時補給添加すれば
よく、排水に対して5000 ppmの添加量範囲を越
えない量を選ぶことが好適である。
本発明によれば、モンモリロナイトとを主成分とする酸
性白土に特定量の吸蔵水を含有させ粒状の排水処理剤と
する時は、そのハンドリングにおいて粉塵飛散の心配な
く、しかも排水中に添加した時、水中への進入性ならび
に分散性に優れ、汚泥フロックの凝集沈降性に優れた排
水処理剤が提供された。
性白土に特定量の吸蔵水を含有させ粒状の排水処理剤と
する時は、そのハンドリングにおいて粉塵飛散の心配な
く、しかも排水中に添加した時、水中への進入性ならび
に分散性に優れ、汚泥フロックの凝集沈降性に優れた排
水処理剤が提供された。
(実 施 例)
物 の試験測定 法
(イ)XiJi1回折
理学電気H裂X線回折装置(X線発生装置403GAl
ゴニオメータ−212501,計数装置5071.
)を用いた。回折条件は下記の通りである。
ゴニオメータ−212501,計数装置5071.
)を用いた。回折条件は下記の通りである。
ターゲット Cu
フィルター Ni
検出器 SC
電圧 30にvP
雷電流 15 mAカウント・フル
スケール 8000 C/S時定数
1 sec走査速度 2°/mi。
スケール 8000 C/S時定数
1 sec走査速度 2°/mi。
チャート速度 2 cm/min放射角
1゜ スリ・ント巾 0.3mm照角 ・
6゜ (ロ) BET比表面積 自動B E T比表面積測定装置(CAIILOErl
IlA社製SorptomaLic 5eries 1
800)を用いて測定した。
1゜ スリ・ント巾 0.3mm照角 ・
6゜ (ロ) BET比表面積 自動B E T比表面積測定装置(CAIILOErl
IlA社製SorptomaLic 5eries 1
800)を用いて測定した。
(ハ) 嵩比重
JIS K−6721°゛塩化ビニル樹脂試験法°゛に
記載の方法に準I処して、試料的120mf2を試料受
器に落とし込み、その試料受器の容積と重量より嵩比重
を求め、g/ meの単位で表示した。
記載の方法に準I処して、試料的120mf2を試料受
器に落とし込み、その試料受器の容積と重量より嵩比重
を求め、g/ meの単位で表示した。
(ニ) 静置水への進入性
1℃のメスシリング−に純水lI2を採り、この水面上
に試料3gを静かに載せるように置き、この時点をスタ
ートとして試料全体が水中に完全に埋没するまでの時間
(秒)を測定し、この時間が短い程、試料の水中への進
入性良好とした。
に試料3gを静かに載せるように置き、この時点をスタ
ートとして試料全体が水中に完全に埋没するまでの時間
(秒)を測定し、この時間が短い程、試料の水中への進
入性良好とした。
y状徘 処理片・ソ゛吉の忰
(1)原料と成る多孔質体としては、第−表に記載した
酸性白土AおよびBを選び、カチオン系高分子凝集剤と
しては、中力チオン系である水澤化学工業■製白色扮末
゛ミズフロック#730°°を選んだ。
酸性白土AおよびBを選び、カチオン系高分子凝集剤と
しては、中力チオン系である水澤化学工業■製白色扮末
゛ミズフロック#730°°を選んだ。
成型造粒方法としては、細用ミクロン■製の内容積it
+oI2のスーパーミキサーを用い、撹拌造粒にて行な
った。
+oI2のスーパーミキサーを用い、撹拌造粒にて行な
った。
このスーパーミキサーに酸性白土原料25kgを採り、
撹拌下に水 4.5Kg(吸蔵水として12.3%に相
当)を加え、2分間撹拌し、一応粒状品とした後、カチ
オン系高分子凝集剤7.2 Kgを加え、まず低速回転
で10秒間、ついで高速回転で50秒間撹拌し、造粒品
としとした後、金網フルイで分級し、1.5mmφ乃至
5IIImφのカチオン系高分子凝集剤の配合された粒
状排水処理剤(試料番号AおよびB)を製造した。
撹拌下に水 4.5Kg(吸蔵水として12.3%に相
当)を加え、2分間撹拌し、一応粒状品とした後、カチ
オン系高分子凝集剤7.2 Kgを加え、まず低速回転
で10秒間、ついで高速回転で50秒間撹拌し、造粒品
としとした後、金網フルイで分級し、1.5mmφ乃至
5IIImφのカチオン系高分子凝集剤の配合された粒
状排水処理剤(試料番号AおよびB)を製造した。
(2)また、多孔質体として前記酸性白土Aを選び、カ
チオン系高分子凝集剤としては、強力チオン系である三
井すイアナミツド■製白色粉末°゛アコフロック 64
88°°を選び、前記と同様にしてスーパーミキサーを
用い、酸性白土原料30kgを採り、攪拌下に水7Kg
(吸蔵水として14%に相当)を加え、2分間撹拌し、
一応粒状品とした後、前記カチオン系高分子凝集剤13
にgを加え、まず低速回転で10秒間、ついで高速回転
で50秒間撹拌し、造粒品としとした後、金網フルイで
分級し、1.5mmΦ乃至5IIIIlφのカチオン系
高分子凝集剤の配合された粒状排水処理(試料番号C)
を製造した。
チオン系高分子凝集剤としては、強力チオン系である三
井すイアナミツド■製白色粉末°゛アコフロック 64
88°°を選び、前記と同様にしてスーパーミキサーを
用い、酸性白土原料30kgを採り、攪拌下に水7Kg
(吸蔵水として14%に相当)を加え、2分間撹拌し、
一応粒状品とした後、前記カチオン系高分子凝集剤13
にgを加え、まず低速回転で10秒間、ついで高速回転
で50秒間撹拌し、造粒品としとした後、金網フルイで
分級し、1.5mmΦ乃至5IIIIlφのカチオン系
高分子凝集剤の配合された粒状排水処理(試料番号C)
を製造した。
−ト記(1)および(2)において製造された試料の平
均粒径、嵩比重ならびに静置水への進入性を測定し、そ
の結果を第三表に併せ表示した。
均粒径、嵩比重ならびに静置水への進入性を測定し、そ
の結果を第三表に併せ表示した。
(3)第−表に記載した酸性白土A 25kgを選び、
カチオン系高分子凝集剤を配合することなく、スパーミ
キサーを用いて、撹拌課下に水5kgを加え粒状化し、
フルイ分級により、 1.5 mo+φ乃至51tIf
llφの粒状排水処理(試料番号D)を製造した。
カチオン系高分子凝集剤を配合することなく、スパーミ
キサーを用いて、撹拌課下に水5kgを加え粒状化し、
フルイ分級により、 1.5 mo+φ乃至51tIf
llφの粒状排水処理(試料番号D)を製造した。
なお、比較例として、粘土質多孔質体として、第三表に
表示したベントナイト粉末(米国ワイオミング産)とク
リストバライト粉末(日鉄鉱業■製°゛クリスバール)
の2種類を選び、カチオン系高分子凝集剤としては、水
滓化学工業■製白色扮末°°ミズフロック#730”を
選び、上記と同様の条件によって造粒し、2種類の粒状
排水処理°剤(試ネ31番号11−1およびH−2)を
製造した。 この比較例の試料についても、粒径、嵩比
重ならびに静置水への進入性を測定し、その結果を第三
表に併せ表示した。
表示したベントナイト粉末(米国ワイオミング産)とク
リストバライト粉末(日鉄鉱業■製°゛クリスバール)
の2種類を選び、カチオン系高分子凝集剤としては、水
滓化学工業■製白色扮末°°ミズフロック#730”を
選び、上記と同様の条件によって造粒し、2種類の粒状
排水処理°剤(試ネ31番号11−1およびH−2)を
製造した。 この比較例の試料についても、粒径、嵩比
重ならびに静置水への進入性を測定し、その結果を第三
表に併せ表示した。
水源JL匪逮1g友捌
対象とした活性汚泥は、■し皮工場(山形県鶴岡市)よ
り廃山されるクロムならびに硫化水素を含んだ汚泥を選
んだ、(昭和63年12月20日採取)この活性汚泥の
MLSS (活性汚泥懸濁液中の活性汚泥量)は:14
21 mg/9であった。
り廃山されるクロムならびに硫化水素を含んだ汚泥を選
んだ、(昭和63年12月20日採取)この活性汚泥の
MLSS (活性汚泥懸濁液中の活性汚泥量)は:14
21 mg/9であった。
】I2容量のビーカーに前記活性汚泥leを採り、所定
量の処理剤試料を添加し、エアーポンプ(NIr’PO
N JISEI 5ANGYOCo、Ltd、製”ゴ
ールデンーI NS”)を用いて10分間エアレーショ
ン法で曝気し、この曝気を止めて処理水が静置した時を
スタートとし、経時変化毎のSV [見掛は上の沈降固
体分の嵩容積)を測定し、このSvが小さい捏水処理効
果が優れているとした。
量の処理剤試料を添加し、エアーポンプ(NIr’PO
N JISEI 5ANGYOCo、Ltd、製”ゴ
ールデンーI NS”)を用いて10分間エアレーショ
ン法で曝気し、この曝気を止めて処理水が静置した時を
スタートとし、経時変化毎のSV [見掛は上の沈降固
体分の嵩容積)を測定し、このSvが小さい捏水処理効
果が優れているとした。
またこの時のフロックの生成状態を当業界で汎用されて
いるFS(Floe 5ize Chart)の表示方
法に従って表示した。このdナンバーが大きい程、フロ
ック形状が大きく、沈降分離に優れていることを示して
いる。
いるFS(Floe 5ize Chart)の表示方
法に従って表示した。このdナンバーが大きい程、フロ
ック形状が大きく、沈降分離に優れていることを示して
いる。
これらの結果を第四表に併せ表示した。
以上の結果、本発明の粒状排水処理剤は特定された吸蔵
水の含有されていることから、取り扱いやす<、シかも
静置水に対しても材料の進入性良好で処理水に対する接
触効率が良(、また作業環境に対して扮塵飛敗もない。
水の含有されていることから、取り扱いやす<、シかも
静置水に対しても材料の進入性良好で処理水に対する接
触効率が良(、また作業環境に対して扮塵飛敗もない。
汚泥水に対し処理を行なった時も、スカムの浮上もなく
、フロックの生成も大きく、処理効果に優れていること
がよく理解される。
、フロックの生成も大きく、処理効果に優れていること
がよく理解される。
第三
二表
第1図は、実施例で用いた酸性白土AのX線回折像を示
す図であり、 第2図は、比較例で用いたベントナイトのx11回折像
を示す図である。
す図であり、 第2図は、比較例で用いたベントナイトのx11回折像
を示す図である。
Claims (5)
- (1)層状結晶構造物としてモンモリロナイトを主成分
とし、且つ無水物換算基準でケイ酸含有量がSiO_2
として62乃至78重量%である酸性白土の粒状多孔質
体からなり、該酸性白土の比表面積が25乃至170m
^2/gの範囲にあり、且つ該多孔質体が6乃至18重
量%の範囲で吸蔵水を含有し、嵩比重が0.95g/m
l以下であることを特徴とする粒状排水処理剤。 - (2)粒径が0.5mm以上である請求項(1)記載の
粒状排水処理剤。 - (3)粒径が1.5mm以上である請求項(1)記載の
粒状排水処理剤。 - (4)前記多孔質体とカチオン系高分子凝集剤との組み
合わせからなる請求項(1)記載の粒状排水処理剤。 - (5)前記多孔質体とカチオン系高分子凝集剤とが2:
98乃至40:60の重量比で配合されている請求項(
4)記載の粒状排水処理剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1004770A JPH02187104A (ja) | 1989-01-13 | 1989-01-13 | 排水処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1004770A JPH02187104A (ja) | 1989-01-13 | 1989-01-13 | 排水処理剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02187104A true JPH02187104A (ja) | 1990-07-23 |
Family
ID=11593087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1004770A Pending JPH02187104A (ja) | 1989-01-13 | 1989-01-13 | 排水処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02187104A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09187775A (ja) * | 1996-01-05 | 1997-07-22 | Ube Chem Ind Co Ltd | 水質並びに底質改良用の難崩壊性苦土系pH調整剤 |
JP2008012487A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Astec:Kk | 凝集剤及びその製造方法 |
WO2016052696A1 (ja) * | 2014-10-03 | 2016-04-07 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、及び水浄化方法 |
CN105984978A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-10-05 | 浙江海洋大学 | 一种水产加工废水的处理工艺 |
JP2018047471A (ja) * | 2018-01-05 | 2018-03-29 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法 |
JP2018103185A (ja) * | 2018-04-02 | 2018-07-05 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法 |
-
1989
- 1989-01-13 JP JP1004770A patent/JPH02187104A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09187775A (ja) * | 1996-01-05 | 1997-07-22 | Ube Chem Ind Co Ltd | 水質並びに底質改良用の難崩壊性苦土系pH調整剤 |
JP2008012487A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Astec:Kk | 凝集剤及びその製造方法 |
WO2016052696A1 (ja) * | 2014-10-03 | 2016-04-07 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、及び水浄化方法 |
JP2016073898A (ja) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、及び水浄化方法 |
CN106794398A (zh) * | 2014-10-03 | 2017-05-31 | 迪睿合株式会社 | 水净化剂及水净化方法 |
US11078095B2 (en) | 2014-10-03 | 2021-08-03 | Dexerials Corporation | Water purification agent and water purification method |
CN105984978A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-10-05 | 浙江海洋大学 | 一种水产加工废水的处理工艺 |
CN105984978B (zh) * | 2016-05-12 | 2019-05-14 | 浙江海洋大学 | 一种水产加工废水的处理工艺 |
JP2018047471A (ja) * | 2018-01-05 | 2018-03-29 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法 |
JP2018103185A (ja) * | 2018-04-02 | 2018-07-05 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101338784B1 (ko) | 표면 처리된 탄산칼슘 및 폐수 처리에서의 이의 용도 | |
JP4183741B1 (ja) | 吸着・凝集方式の廃水処理剤 | |
JP2019514674A (ja) | 表面処理された鉱物材料及び水浄化におけるその使用 | |
JP6138085B2 (ja) | 放射性セシウム含有汚水用処理剤 | |
CN109592759A (zh) | 一种线路板废水处理药剂及其制备、使用方法 | |
JP2007136405A (ja) | 水処理用発泡性固形凝集剤 | |
Jeong et al. | Evaluation of foam-glass media in a high-rate filtration process for the removal of particulate matter containing phosphorus in municipal wastewater | |
KR100839589B1 (ko) | 부유물질, 질소, 인 및 악취제거용 액상 수처리제의 제조방법 | |
JPH02187104A (ja) | 排水処理剤 | |
KR19980068155A (ko) | 응괴제 | |
CN107867743A (zh) | 一种污水处理剂及其制备方法 | |
JPS61133140A (ja) | 水浄化用組成物 | |
JP3103473B2 (ja) | 水質浄化材及びその製造法 | |
JP2020200417A (ja) | 土壌改質用組成物および土壌改質方法 | |
CN107686139A (zh) | 一种水处理复合药剂及其制备方法和应用 | |
JP2005288211A (ja) | 粉末凝集剤 | |
JPH02135257A (ja) | 廃水処理剤及びこれを使用する廃水の処理方法 | |
JPH0938414A (ja) | 凝集沈澱剤 | |
JPH03284400A (ja) | 脱水処理剤 | |
KR100951687B1 (ko) | 응집제 및 그 제조방법 | |
JP2005329288A (ja) | 瞬間凝集性に優れた複合凝集剤 | |
KR20200018105A (ko) | 흡착 응집용 조성물 및 그 제조방법 | |
JPH0533081B2 (ja) | ||
PL232632B1 (pl) | Sposób syntezy adsorbentu haloizytowego i oczyszczania ścieków zwłaszcza odpadowych uzdrowiskowych siarczkowo-chlorkowych wód pokąpielowych | |
CN1163159A (zh) | 凝块剂 |