JPH02187025A - エッチング方法及びx線リソグラフィ用マスクの製造方法 - Google Patents

エッチング方法及びx線リソグラフィ用マスクの製造方法

Info

Publication number
JPH02187025A
JPH02187025A JP1006539A JP653989A JPH02187025A JP H02187025 A JPH02187025 A JP H02187025A JP 1006539 A JP1006539 A JP 1006539A JP 653989 A JP653989 A JP 653989A JP H02187025 A JPH02187025 A JP H02187025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
mask
etched
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1006539A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kobayashi
俊一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1006539A priority Critical patent/JPH02187025A/ja
Publication of JPH02187025A publication Critical patent/JPH02187025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は新規なエツチング方法及びそれを利用したX線
リングラフィ用マスクの製造方法に関し、半導体装置の
製造に適用される。
(ロ)従来の技術 半導体装置の製造に用いられるエツチングプロセスには
、ウェットプロセスとドライプロセスとがある。ウェッ
トプロセスは洗浄、乾燥の工程を必要とし、又制御性に
劣る。これに対し、ドライプロセスの典型例としてのプ
ラズマエツチングは、ウェットプロセスの欠点を持たな
いが、複雑なエツチング装置を必要とする。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、シリコンに対するエツチングを、より簡単な
装置でドライプロセスにより実施でき、且つエツチング
速度が非常に大きな方法を提供するものである。
本発明は、更に、斯るエツチング方法をX線リソグラフ
ィ用マスクの製造に適用しようとするものである。第3
図は、特開昭62−244131号公報にも開示されて
いる、この種マスクの典型例を示す。同図にて、(1)
はシリコンからなる枠状の基盤、(2)は、この基盤に
張られ、窒化シリコン等からなる支持膜、(3)は支持
膜(2)上に形成された、タンタル等からなるX線吸収
用金属パターン、(4)は、ポリイミド等からなり、金
属パターン(3)を覆う保護膜、(5)は基!!(1)
の底面に被着され、支持膜(2)と同材料からなるエツ
チングマスクである。
斯るマスクの製造において、特に基盤(1)を枠状に形
成する際には、当初、板状の基盤(1)の表面側の支持
膜(2)上に金属パターン(3)や保護膜(4)を設け
ることなくあるいは支持膜(2)上に金属パターン(3
)及び保護膜(4)を形成した状態で、基盤(1)の裏
面側からエツチングマスク(5)を利用してバックエツ
チングを行い、基!!(1)に貫通孔(6)を形成する
ことにより基盤(1)を枠状と成すものである。
このための従来のバックエツチングは水酸化カノウム(
K OH)水溶液をエッチャントとするウェットプロセ
スであり、従って、洗浄、乾燥といった煩雑な工程を必
要とするばかりか、そのウニ・シトプロセスでは2〜3
μm/分のエツチング速度しかとれず、400〜100
0μmの厚みを有する基盤(1)のエツチングに長時間
を要する。更に、支持膜(2)は1μm程度の薄い膜で
あるが、斯る薄膜が洗浄、乾燥の環境に曝されることは
、支持膜(2)が損傷を受けやすい点で、作業を非常に
困難にする。更には、上記バックエツチング時、非エツ
チング部分をエッチャントから保護するための手段を講
じなければならず、それ自体もかなり煩雑である。更に
は、エッチャントの沸点近くで長時間のエツチングを要
するため、エッチャント供給システムも複雑となる。
従って本発明は、この様な従来技術の欠点を一掃し得る
新規なX線リングラフィ用マスクの製造方法を提供する
ものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のエツチング方法は、シリコンをガスエツチング
する際に、エツチングガスとして3弗化塩素ガスまたは
2弗化キセノンガスを用いることを特徴とする。
本発明のX線リソグラフィ用マスクの製造方法は、枠状
の基盤と、この基盤に張られた支持膜と、この支持膜上
に形成されたX線吸収用金属パターンとからなるマスク
の製造に際し、上記基盤の枠状形成を3弗化塩素ガス又
は2弗化キセノンガスを用いたガスエツチングにより行
うことを特徴とする。
(ホ)作 用 本発明によるエツチングはドライプロセスであり、しか
もプラズマ反応によらない。
本発明によるガスエツチングのエッチレート(エツチン
グ速度)を下表に示す。同表においてエツチング条件と
しての濃度は3弗化塩素(CZF、)とアルゴン(Ar
)の混合ガスにおけるC I F s  濃度(体積比
)を意味する。又温度は基盤温度である。
以下余白 上表から明らかな如く、シリコン(Si)に対するエツ
チング速度は、(100)や(111)の各結晶面にお
いて、窒化シリコン(SiN)や炭化シリコン(S i
 C) 、特に後者に対するエツチング速度に比し著し
く大きい。
本発明によりエツチングされたStは揮発性(沸点−9
5℃)の4弗化シリコン(SiF、)の形で排気される
ので、被エツチング物へ再付着したりする等、残存する
ことはない。
2弗化キセノンガス(XeF*)もCIF、ガスと同様
の効果が得られる。
特にClF5ガスを用いたエツチングでは、エツチング
と同時にドライ洗浄が行われることになる。
(へ)実施例 第1図に本発明を実施するためのエツチング装置を示す
。同図にて、(10)は石英からなる反応室、(11)
(11)・・・は被エツチング物を加熱するためのラン
プヒータ、(12)はガス供給管、(13)は排気管、
(14)は反応室内の載置台、(15)は載置台上に置
かれた被エツチング物である。尚載置台(14)はメツ
シュ状にしてガス流をできるだけ妨げないことが好まし
い。
上記装置において、反応室(10)内が所定真空度に達
し、かつ被エツチング物が所定温度に達した後、ガス供
給管(12)よりCI F *及びArの混合ガスを反
応室(lO)内に導入する。エツチング状況はエツチン
グ面にレーザを照射し、反射光をモニタすることによっ
て観察できる。
上記装置によるX線リソグラフィ用マスクの製造を以下
に説明する。
第1図における被エツチング物(15)は、完成前のX
線リングラフィ用マスク(15a)として第2図に示さ
れている。即ち、完成前のマスク(1sa)において、
(1a)は、(100)面を持つ400μm厚さのSi
基盤、(2a)はこの基盤の一主面に被着された、0.
5μm厚さのSiCからなる支持膜、(5a)は基盤(
1a)の他主面の周縁に被着された0、5μm厚さのS
iCからなるエツチングマスクである。(20)は支持
リングであり、完成前のマスク(15a)は支持リング
(20)を介して載置台(14)(第1図)上に置かれ
、支持膜(2a)に傷がつかないように載置台(14)
から浮かされている。(21)はリング状の錘であり、
エツチング時に、Si基盤(1a)に反りが発生しない
様にエツチングマスク(5a)上に置かれる。
エツチング条件を、圧力500Torr、ClF3とA
rとの混合比1:1、被エツチング物温度27℃として
、65分間エツチングを行い、第2図中、点線で示す如
く、Si基fi(la)の中央部がエツチングされ、基
fi(la)は枠状となる。この時、SiCからなる支
持膜(2a)やエツチングマスク(5a)は全くエツチ
ングされない。尚、Si基盤(1a)の側面は保護され
ていないためエツチングされるが、通常Si基盤(1a
)の厚みに比し、その直径が十分大きい(例えば2イン
チ程度)ので、側面からのエツチングは問題にならない
。もし必要なら、適当なレジストで側面を被覆すればよ
い。
斯るエツチング後、従来手法により、支持膜(2a)上
に、第3図に示す如く、タンタルからなる、例えば0.
6μm厚みのX線吸収用金属パターン(3)及びポリイ
ミドからなる、例えば0. 9μm厚みの保護膜(4)
が形成され、X線リングラフィ用マスクが完成される。
尚、支持膜(2a)上に、予め金属パターン(3)及び
保護膜(4)を形成した状態で、Si基盤(1a)のエ
ツチングを上記と同様に行っても良い。この場合、ポリ
イミドからなる保護膜(4)は全くエツチングされない
(ト)発明の効果 本発明によれば、従来のウェットプロセスに比し、著し
いエツチング時間の短縮を図れる。例えば、実施例にお
けるエツチング時間は65分であるところ、従来のウェ
ットプロセスでこれを行えば140分かかる。
本発明によれば、プラズマ反応を要しないためエツチン
グ装置が簡易なものですむ。
本発明方法は、ウェットプロセスの如き洗浄や乾燥工程
を要さず簡便であり、特にX線リソグラフィ用マスクの
製造時のSi基盤のエツチング後、薄い支持膜あるいは
その上の金属パターンが従来の洗浄や乾燥時における如
き不所望な外力を受けて損傷を受けるといったことがな
いので、作業性に冨む。
本発明によれば、エツチングされたSiは揮発性物質と
なり即座に排気され、残留しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのエツチング装置の模式
的断面図、第2図は完成前のX線リソグラフィ用マスク
の断面図、第3図は典型的なX線リソグラフィ用マスク
の断面図である。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコンをガスエッチングする際に、エッチング
    ガスとして3弗化塩素ガスまたは2弗化キセノンガスを
    用いることを特徴とするエッチング方法。
  2. (2)枠状の基盤と、この基盤に張られた支持膜と、こ
    の支持膜上に形成されたX線吸収用金属パターンとから
    なるマスクの製造に際し、上記基盤の枠状形成を3弗化
    塩素ガス又は2弗化キセノンガスを用いたガスエッチン
    グにより行うことを特徴とするX線リソグラフィ用マス
    クの製造方法。
JP1006539A 1989-01-13 1989-01-13 エッチング方法及びx線リソグラフィ用マスクの製造方法 Pending JPH02187025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006539A JPH02187025A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エッチング方法及びx線リソグラフィ用マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006539A JPH02187025A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エッチング方法及びx線リソグラフィ用マスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02187025A true JPH02187025A (ja) 1990-07-23

Family

ID=11641152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006539A Pending JPH02187025A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 エッチング方法及びx線リソグラフィ用マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02187025A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079080A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Dispositif et procede de production d'une structure a base de silicium
WO2004019426A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 共振デバイスの製造方法
US6887337B2 (en) 2000-09-19 2005-05-03 Xactix, Inc. Apparatus for etching semiconductor samples and a source for providing a gas by sublimation thereto
JP2008511136A (ja) * 2004-08-17 2008-04-10 セシリア ワイ マック 多孔質膜の堆積方法
JP2011227223A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hoya Corp 多階調マスクの製造方法およびエッチング装置
JP2015090421A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 Hoya株式会社 薄膜付き基板及び転写用マスクの製造方法
JP2019129203A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社ディスコ 加工方法、エッチング装置、及びレーザ加工装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528388A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ibm Surface etching method
JPS5528389A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ibm Surface etching method
JPS61296723A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Nec Corp 表面処理装置
JPS62244131A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 短波長リソグラフイ用マスクの製造方法
JPS647522A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd X-ray mask and manufacture thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528388A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ibm Surface etching method
JPS5528389A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ibm Surface etching method
JPS61296723A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Nec Corp 表面処理装置
JPS62244131A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 短波長リソグラフイ用マスクの製造方法
JPS647522A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd X-ray mask and manufacture thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887337B2 (en) 2000-09-19 2005-05-03 Xactix, Inc. Apparatus for etching semiconductor samples and a source for providing a gas by sublimation thereto
WO2002079080A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Dispositif et procede de production d'une structure a base de silicium
WO2004019426A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 共振デバイスの製造方法
US7083740B2 (en) 2002-08-21 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing resonant device
CN100403571C (zh) * 2002-08-21 2008-07-16 松下电器产业株式会社 共振器件的制造方法
JP2008511136A (ja) * 2004-08-17 2008-04-10 セシリア ワイ マック 多孔質膜の堆積方法
JP2011227223A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hoya Corp 多階調マスクの製造方法およびエッチング装置
JP2015090421A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 Hoya株式会社 薄膜付き基板及び転写用マスクの製造方法
JP2019129203A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社ディスコ 加工方法、エッチング装置、及びレーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100256453B1 (ko) 반도체 웨이퍼상에 텅스텐을 선택적으로 증착시키는 방법
US3122463A (en) Etching technique for fabricating semiconductor or ceramic devices
EP0714119B1 (en) Pattern forming process and process for preparing semiconductor device utilizing said pattern forming process
EP0259572B1 (en) High rate laser etching technique
US3923568A (en) Dry plasma process for etching noble metal
US4226666A (en) Etching method employing radiation and noble gas halide
JPH03276622A (ja) モノリシック・シリコン膜集積体およびその製造方法
KR100221992B1 (ko) 할로겐화합물을 사용하는 구리 식각 프로세스
JPS61187238A (ja) ドライエツチング方法
JPH02187025A (ja) エッチング方法及びx線リソグラフィ用マスクの製造方法
JPH0319313A (ja) 露光マスクの製造方法
US3814641A (en) Process of fabricating silicon photomask
JPH035573B2 (ja)
JPS6041229A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPS60216558A (ja) 表面洗浄方法
JPS6191930A (ja) 半導体基板の清浄方法
JPS60216549A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2938696B2 (ja) ペリクルの製造方法
JPH01101625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5837924A (ja) プラズマエッチング装置
Brors X-ray mask fabrication
JPH05234957A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5967634A (ja) 半導体装置の加工方法
JP3313374B2 (ja) 有機ラジカルを用いた銅食刻法
JPH02209722A (ja) X線マスクの製造方法