JPH02183777A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH02183777A
JPH02183777A JP172789A JP172789A JPH02183777A JP H02183777 A JPH02183777 A JP H02183777A JP 172789 A JP172789 A JP 172789A JP 172789 A JP172789 A JP 172789A JP H02183777 A JPH02183777 A JP H02183777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indoor heat
valve
refrigerant
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP172789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Imoto
井本 匠
Masatoshi Nagano
長野 昌利
Mitsuhisa Nakai
中井 満久
Masaki Yamamuki
山向 昌樹
Tsutomu Shimizu
努 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP172789A priority Critical patent/JPH02183777A/ja
Publication of JPH02183777A publication Critical patent/JPH02183777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、室温の低下を防ぎながら除湿を行う運転が可
能な空気調和機に関するものである。
従来の技術 以下に従来の技術について第3図、第4図を用いて説明
する。
まず、第3図をもとに冷凍サイクルの構成から説明する
第3図は冷房サイクルを示しており、図中の矢印は冷媒
の循環方向を現している0通常の冷房運転時には、二方
弁7は(通り開、二方弁8は(無通電)閉とし、室内熱
交換器2.3、を共に蒸発器として、室外熱交換器4を
凝縮器として動作させる。
次に、室温の低下を防ぎながら除湿を行う場合は、二方
弁7は無通型閉、二方弁8は(通電)、開とし、室内熱
交換器2を蒸発器、室内熱交換器3及び室外熱交換器4
を共に4!縮器として動作させる。なお5′はストレー
ナでキャビ5のゴミ等による詰まりを防止するものであ
る。
次に室内ユニットAについて第4図を用いて説明する。
同図において、室内空気は、前面グリル13より吸い込
まれ、室内側熱交換器2及び3を通過し、クロスフロー
ファン11によって吹き出される。ここで、室内側熱交
換器は、風上側より室内側熱交換器2、室内側熱交換器
3と配置される。室内側熱交換器2を蒸発器、室内側熱
交換器3を凝縮器とすることによって、蒸発器を通過し
て除湿され低温となった室内空気を風下の凝縮器によっ
て再加熱し、吹出風の温度低下を防いでいた。
上述の構成をとるために、室内側熱交換器は各冷媒流通
経路が2列であり、冷媒管は入口から出口まで一経路で
あった。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記従来の構成では以下のような不都合が生
じていた。
蒸発器と凝縮器が近接する面積が大きいため、空気調和
機の運転が停止した際に、蒸発器表面に残留付着してい
る水分が凝縮器の余熱によって加熱され再蒸発し、室内
温度が上昇することを避けられなかった。また二方弁7
とキャピラリーチューブ5およびストレーナ5′とを並
列に接続した流量調整装置を設けるために室内ユニン)
Aに占める、容積が大となり、収納性が悪く、費用も大
となる課題があった。
また、二方弁7が(通電)開き、室内側熱交換器2及び
3が蒸発器として動作する場合、熱交換器を通過する冷
媒管が一経路であるため、圧力損失が大きく、通常の冷
房運転時の能力低下をまねいていた。これは、暖房可能
機種においては暖房時の能力低下としても現れていた。
さらに、室内側熱交換器は風上側−列を蒸発器、風下側
−列を凝縮器として構成するため、蒸発器と凝縮器の熱
交比率を一対一にしかとれなかった。
本発明は、上記の従来の課題に鑑み、室内側熱交換器の
構成を変更し、空気調和機の運転停止時に蒸発器の結露
水の再蒸発を避け、さらに流量調整装置の構成を簡略化
し、収納性を高め、費用を低(抑えることを目的とする
ものである。
また、本発明は通常の冷房運転及び暖房可能機種につい
ては暖房運転時についても、圧力損失を低減させ、能力
低下を防ぐことを目的とするものである。
さらに、本発明は、蒸発器としての熱交換器能力と凝縮
器としての熱交換器能力の比率設定を任意に設定し除湿
運転時の吹出温度の設定を適正なものとすることを目的
とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、従来二方弁とキャ
ピラリーチューブによって構成されていた流量調整装置
を、弁可動部、弁座、電磁作動用コイル部およびフィル
タを備え、前記可動弁の本体に、弁座前後を連通ずる小
孔を設け、電磁コイルの通電の有無により2段階に連通
用断面積を可変する小孔付二方弁とし、この小孔付二方
弁を室内側熱交換器の中段に配置し、これによって室内
側熱交換器を上部と下部に分割したものである。
また、本発明は風上側と風下側の2列によって、室内熱
交換器の上部と下部の冷媒配管をそれぞれ二経路とした
ものである。
さらに、本発明は、絞り部を室内熱交換器中段よりも上
部側か、または下部側に配置したものである。
作用 この構成によって、室内側熱交換器上部から下部へ冷媒
を流すことで室内側熱交換器上部が凝縮器として、下部
が蒸発器として動作する。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図、および第2図
を参考に説明する。なお、従来例と同じものについては
同一の符号を付して説明を省略する。
まず第2図により小孔付二方弁の構成について説明する
第2図において、14.15は弁入口、出口である。
また、14’ はフィルタであり、弁入口14の途中に
機械的に固定されている。弁可動部16は、上下方向に
移動可能であり、その上部17が吸着子となっている。
吸着子の周囲にはコイル18が取り付けられている。ま
た、19は弁座である。弁可動上部には接触部19がと
り付けられている。小孔は横孔21と縦孔22からなっ
ており、さらに出口付近には拡大部23が設けられてい
る。
次に、この実施例の構成における作用を説明する。先ず
電磁弁全開時について説明する。この場合は、コイル1
8に通電すると弁可動部16は吸着子17に吸着される
次に冷媒流量の調整(絞り)に用いる場合について説明
する。この場合は弁可動部16は弁座19に密着してお
り、冷媒は横孔21と縦孔22を通る。
また、本実施例においては弁可動部16の横孔21は貫
通されているので、従来のようにL字型に貫通する必要
がなく加工性が容易となっている。さらに、横孔21を
貫通させることにより、冷媒入口が2箇所になるため弁
可動部が回転しても、常に一定の流量が得られる。又、
フィルター14’によリゴミ等の侵入が防止できるため
、ゴミ等による横孔21.縦孔22の詰り、弁可動部1
6の動作不良は発生しない。
このような構成の小孔付二方弁を流量調整装置として第
1図に示されるように室内側熱交換器の中段に挿入し、
室内側熱交換器2.3を上部と下部に分け、冷媒を上部
から下部へ流すことにより、室内側熱交換器上部を凝縮
器、下部を蒸発器として動作させる。室内側熱交換器2
.3を通過した室内空気は、上部で加熱され下部で除湿
されて、室内機中の同−風回路内で混合されて吹き出さ
れる。この結果、室温の低下を防ぎながら除湿を行うこ
とができる。この構成にすることによって以下のような
利点がある。
上部を4!縮器、下部を蒸発器とするため、蒸発器での
結露水を凝縮器によって加熱されることなく排水可能で
あり、さらに、従来技術よりも蒸発器と凝縮器の近接面
積を非常に小さくすることができるため、空気調和機の
運転停止時における結露水の再蒸発を防ぐことができる
さらに二方弁24の弁可動部16に横孔21縦几22を
設け、絞り状態と全開状態の二つの1a能およびゴミ等
の侵入防止機能を1個の弁体に持たす事により、本体構
成を簡単にする事ができる。
また、風上側と風下側の配管2列を用いて、容易に蒸発
器及び凝縮器を二経路化することができ、熱交換器での
圧力…失を低減することができ、本体の冷暖房能力の低
下を防止する事が可能となる。
さらに、室内側熱交換器を絞り部をはさんで上部と下部
に分けたことによって、絞り部の挿入位置により、上部
と下部の熱交比率を設計上最適なものに容易に設定でき
る。蒸発器側を大きく設定し、除湿能力を高めることや
a検器側を太き(設定し、吹出し温度を吸込み温度より
上昇させた暖房ぎみの除湿運転を行うことが容易に実現
できる。
発明の効果 上記実施例より明らかなように本発明は、分割された室
内側熱交換器の中間部分に小孔を有する弁体を設けるこ
とによって、空気調和機の運転停止時に結露水の再蒸発
を防止することができ、かつ、従来、2方弁とキャピラ
リーチューブおよびストレーナを並列に設けて流量調整
を行っていた流量調整装置を小孔付二方弁として、弁体
の開閉により流通量を2段階に調整可能とし、かつ弁体
入口にフィルタを装着したことにより、流it!!整装
置の収納性が向上し、これに要する費用も低減すること
が可能となる。また、通常の冷暖房運転時の能力低下を
低減し、さらに、設計に応じて蒸発器と凝縮器の比率を
自由に設定することができ、除湿後の吹出温度の設定を
任意に行う事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す空気調和機の断面図
、第2図は同空気調和機に使用する小孔付二方弁の断面
図、第3図は従来例を示す空気調和機の冷凍サイクル図
、第4図は従来例を示す室内ユニットの断面図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・室内熱交換器(
風上側)、3・・・・・・室内熱交換器(風下側)、4
・・・・・・室外熱交換器、14・・・・・・弁入口、
14’・・・・・・フィルタ、15・・・・・・弁出口
、 16・・・・・・弁可動部、19・・・・・・弁座、2
1・・・・・・横孔、22・・・・・・縦孔、24・・
・・・・小孔付二方弁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮器、室外側熱交換器、絞り装置および室内側
    熱交換器を接続して冷凍サイクルを構成し、前記室内側
    熱交換器を段方向に、冷媒が流れる水平管を複数本配設
    し、これらの水平管端部を相互に接続して、一連の冷媒
    流通回路を有する構成とし、さらにこの室内側熱交換器
    の冷媒流通回路の途中に、この冷媒流通回路を二分する
    二方弁を設け、この二方弁を、弁可動部、弁座、電磁作
    動用コイル、フィルタによる構成とし、さらに前記可動
    弁体に小孔を設けて流量調整装置とした空気調和機。
  2. (2)二分した室内側熱交換器の冷媒流通回路の少なく
    とも一方を、二経路とした特許請求の範囲第1項記載の
    空気調和機。
  3. (3)二分した室内側熱交換器の冷媒流通回路の長さを
    、同一長さもしくはいずれか一方を長くした特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の空気調和機。
JP172789A 1989-01-06 1989-01-06 空気調和機 Pending JPH02183777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP172789A JPH02183777A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP172789A JPH02183777A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183777A true JPH02183777A (ja) 1990-07-18

Family

ID=11509597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP172789A Pending JPH02183777A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02183777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127406A (ja) * 1993-06-01 2007-05-24 Hitachi Appliances Inc 空気調和機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112972A (ja) * 1985-11-13 1987-05-23 ペドロ・マンチン・ベルテイ 一体となつている空気調整用の蒸発式凝縮装置
JPS63199980A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Saginomiya Seisakusho Inc パイロツト式比例弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112972A (ja) * 1985-11-13 1987-05-23 ペドロ・マンチン・ベルテイ 一体となつている空気調整用の蒸発式凝縮装置
JPS63199980A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Saginomiya Seisakusho Inc パイロツト式比例弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127406A (ja) * 1993-06-01 2007-05-24 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP4612001B2 (ja) * 1993-06-01 2011-01-12 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100208144B1 (ko) 공기흐름전환식 냉난방겸용 공기조화기
US5065586A (en) Air conditioner with dehumidifying mode
KR0129641Y1 (ko) 공기조화기의 실내기
US5088295A (en) Air conditioner with dehumidification mode
JP2003254555A (ja) 空気調和機
KR19990079430A (ko) 냉매량 조절을 위한 바이패스부를 가지는 멀티에어컨
JPH0359362A (ja) 空気調和機
JP4700513B2 (ja) 空気調和機の室内機
EP3256790B1 (en) Air conditioner
JP2005273923A (ja) 空気調和機
JPH02183777A (ja) 空気調和機
JPH02183776A (ja) 空気調和機
JP4475740B2 (ja) 空気調和機およびその運転方法
CN113803806A (zh) 一种具有快速制冷功能的除湿机
JPH02203172A (ja) 空気調和機
CN212431127U (zh) 空调器
JPS5919255Y2 (ja) 空気調和機
JPH10196984A (ja) 空気調和機
JP3404968B2 (ja) 空気調和機
CN216203897U (zh) 一种具有快速制冷功能的除湿机
JP3071307B2 (ja) 空気調和機
JP3435743B2 (ja) 空気調和機
KR100504479B1 (ko) 공기조화기용 실내열교환기
JPS5930366Y2 (ja) 空気調和機
JP3952308B2 (ja) ヒートポンプ式空調機