JPH02182121A - 灌水チューブ及びその製造方法 - Google Patents

灌水チューブ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02182121A
JPH02182121A JP1001876A JP187689A JPH02182121A JP H02182121 A JPH02182121 A JP H02182121A JP 1001876 A JP1001876 A JP 1001876A JP 187689 A JP187689 A JP 187689A JP H02182121 A JPH02182121 A JP H02182121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
synthetic resin
tube
film
irrigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1001876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633670B2 (ja
Inventor
Tatsuya Oe
達也 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1001876A priority Critical patent/JP2633670B2/ja
Priority to CA002007139A priority patent/CA2007139C/en
Priority to US07/461,292 priority patent/US5181659A/en
Priority to KR1019900000091A priority patent/KR930006016B1/ko
Priority to CN90100124A priority patent/CN1020428C/zh
Priority to DE69007801T priority patent/DE69007801T2/de
Priority to EP90300183A priority patent/EP0378335B1/en
Priority to ES90300183T priority patent/ES2064609T3/es
Priority to AT90300183T priority patent/ATE103761T1/de
Publication of JPH02182121A publication Critical patent/JPH02182121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633670B2 publication Critical patent/JP2633670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/133Rigid pipes of plastics with or without reinforcement the walls consisting of two layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 発明は、潅水チューブ及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
潅水チューブは、野菜、果菜あるいは花類等の潅水又は
肥料の散布用として昔から広く用いられてきた。
従来、潅水チューブとしては、多数の小孔を合成樹脂製
の管に設υて形成されているものが知られている。
このような潅水チューブの中には、レーザ光を照射して
製造されたものも少なくない。レーザ光を照射して行う
潅水チューブの製造方法は、従来、次のようにして行な
われる。
まず、熱可塑性樹脂で作られた長い帯状のフィルムに加
工用のレーザ光で点線状に散水口用の小さい穴が明けら
れる。そうして、熱可塑性樹脂で作られていて穴の明け
られていない長い帯状フィルムと、穴の明けられたフィ
ルムとが、長尺に形成されている端部て互いに融着され
て管状に形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来の潅水チューブには、本来予定されていた位
置から穴の位置がずれ、穴の精度が落ちているものが少
なくないという問題点があった。
また、従来の潅水チューブの製造方法では、」1記のよ
うに、帯状フィル12にレーザ光で小さい穴の明けられ
た後で、穴の明けられたフィルムと、穴の明けられてい
ないフィルとが、長尺に形成されている端部て互いに熱
によって融着されて形成されるが、2つのフィルムを融
着する工程の中では、熱可塑性樹脂で作られているフィ
ルムか溶融温度にさらされる。このため融着部強度が低
下する。そのうえ、レーザ光で明けられたその穴の回り
には予想外の力が加えられることがある。そのため、本
来予定されていた位置から穴がずれ、穴の精度か落ち、
潅水チューブとしては欠陥品になるという問題点があっ
た。
本発明はこのような従来の問題点を解決しようとするも
のである。すなわち、結合強度が低下したり、散水口と
して設けられた穴が製造中にずれて穴の精度が落ちてい
ることがないこと。潅水チューブとして欠陥品となって
しまっているということのないような潅水チューブ、及
びその製造方法を提供しようとすることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記のような課題を解決するため次のような
方法を採る。
本発明に係る潅水チューブは、実質的に黒色である合成
樹脂フィルムと実質的に黒色以外である合成樹脂フィル
ムとが周方向に交互に組み合わされて出来ている合成樹
脂製の管で形成され、黒色の合成樹脂フィルム部分に小
孔が貫通されている。
本発明に係る潅水チューブの製造方法は、カーボンブラ
ックを05〜10重量%含んで実質的に黒色である合成
樹脂フィルムと、実質的に黒色以外である合成樹脂フィ
ルムとが周方向に交互に組み合わされて出来ている合成
樹脂製の管を用い、黒色の合成樹脂フィルム部分にレー
ザー光を当てて小孔を貫通させる。
次に、本発明に係る潅水チューブとその製造方法につい
て、添付図面を交えながら、潅水チューブの製造方法を
中心に更に具体的に説明する。
本発明ではカーボンブラックを含み実質的に黒色である
合成樹脂フィルムと、実質的に黒色以外である合成樹脂
フィルムとが用いられる。
合成樹脂の着色剤には従来公知のものが用いられてよい
。例えば黒色以外の着色剤には、チタンホワイト、シア
ニングリーン、クロムイエローシアニンブルー、キナク
リドンレッド、などが挙げられるが、無着色でもよい。
また、黒色の着色剤にはカーボンブラックが挙げられる
フィルムを黒色とする場合、着色剤にはカーボンブラッ
クを用いるとよい。この場合カーボンブラックの割合は
、カーボンブラックも含んだ樹脂全体の05〜10重量
%、好ましくは2〜6重量%が望ましい。
カーボンブラックの割合が樹脂全体の0.5重量%未満
ではレーザ吸光率が低く穴明は加工が難しく好ましくな
い。10重量%を超えるとフィルムの粘り、伸びなどの
物性が悪くなり好ましくない 黒色以外の色としては白又はできるだけ白に近い色が好
ましい。フィルムを白色とする場合、着色剤にはチタン
ホワイトがよい。着色剤にチタンホワイトが用いられる
場合、合成樹脂100重量部に対し08重量部以上の割
合で用いられ、着色されるとよい。
本発明で、上記のような着色剤あるいはカーボンブラッ
クなどが含有されて用いられる合成樹脂フィルムは、熱
可塑性樹脂フィルムがよい。本発明でフィルムに用いら
れるとよい熱可塑性樹脂には、例えば、ポリエチレンの
ようなポリオレフィン、そのほかポリアミド、ポリエス
テルなど従来公知の樹脂が挙げられる。
熱可塑性樹脂により潅水チューブ用の管を作るには、2
台の押出機に1つの筒状フィルト成形型を接続して成形
するとよい。
そして、一方の押出機から黒色(カーホンブラック05
〜10重量%)で着色されている溶融樹脂を押し出すと
ともに、他の押出機から黒色以外の溶融樹脂を押し出し
て管を形成する。このようにすると、第1図で示されて
いるような、黒色で着色されている合成樹脂フィルムと
、黒色以外の合成樹脂フィルムとが周方向に交互に組み
合わされた潅水チューブ用の管が出来る。
なお、色分けにあたっては、第2図で示されているよう
に、黒色部分と黒色以外の部分とを複数交互に組み合わ
せて形成してもよい。
本発明ではこのようにして得られた管にレーザ加工を行
う。レーザ加工は、前記のようにして得られた管の、黒
色で着色されている部分にレーザ光を当てて行う。通常
は、イツトリウム・アルミニウムガーネット結晶を母体
44 E+に、ネオジウム・イオンをレーザ材料に用い
たいわゆるYAGレーザを使用する。レーザ光の出力は
0.1〜40J/P、好ましくは03〜2J/Pが望ま
しい。
出力が0.LJ/P未満であると、管に穴明は加工する
だけのエネルギーがなく好ましくない。出力か40.J
/Pを超えると、たとえ前記の色組み合わせフィルムを
用いてもレーザ光が管の裏表に貫通して、その両方に穴
を形成させてしまうか、貫通しなくても黒色以外の部分
に傷が生じるので好ましくない。
〔作用〕
本発明にかかイつる潅水ヂコーブの製造方法は、このよ
うな構成でなるため、次のような作用がある。
実質的に黒色に着色されている部分から潅水チューブ用
の管にレーザ光が照射されると、レーザ光の多くはその
色素によって吸収されて熱エネルギーに変換され、レー
ザ光は管の外側から内側に向かって散水用の小さい穴を
明ける。穴を通過してさらに突き進むレーザ光は、直ち
に管の反対側の内側面に達するが、達した部分の色が実
質的に黒以外の色であると、はとんどの光は乱反射し、
熱エネルギーに変換される光エネルギーは極めてわずか
である。したかって、内側面からさらにその外側面に突
き抜けて穴が明けられることはない〔実施例〕 以下、本発明の詳細な説明する。
1つの筒状フィルム成形型とこれに接続される2台の押
出機とを用意し、一方の押出機に、ポリエチレンの透明
なペレット96重量部とカーボンブラック4重量部とを
入れて混練・押し出しし、他方の押出機にポリエチレン
の透明なペレット98重量部とチタンホワイト2重量部
と入れて混練・押し出しし、第1図のような黒色に着色
されている合成樹脂フィルム1部分と白色に着色されて
いる合成樹脂フィルム2部分に色分げされた管を得た。
次に、このようにして得られた潅水デユープ用の管の黒
色に着色されている部分にYAGレーザ光3を当てて穴
明は加工を行い、潅水チューブを得た。このときのレー
ザ光3の出力は0.8J/Pとした。
潅水チコーブに明けられた穴には、製造中に穴の位置ず
れが生じることもなく、また、穴の精度が落ちていたと
いうこともなかった。
また、潅水チューブの白色で形成されている部分にはレ
ーザ光3による傷も付いていないことが分かった。
3、発明の効果 本発明は、このような構成からなるため、管の状態のま
まレーザ光で穴明は加工ができるため、加工が容易にで
きる。また、散水口として設けられた穴が製造中にずれ
て穴の精度が落ちることがないし、融着部がなく強度低
下がない。その結果、潅水チューブとしては欠陥品とな
ってしまうということがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した管の断面図、第2図
は本発明の他の実施例を示した管の断面図である。 1・・・黒色(カーボンブラック0.5〜IO重量%)
に着色されている合成樹脂フィルム、2・黒色以外の色
で着色されている合成樹脂フィルム、レーザ光。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に黒色である合成樹脂フィルムと実質的に
    黒色以外である合成樹脂フィルムとが周方向に交互に組
    み合わされて出来ている合成樹脂製の管で形成され、黒
    色の合成樹脂フィルム部分に小孔が貫通されている潅水
    チューブ。
  2. (2)カーボンブラックを0.5〜10重量%含んで実
    質的に黒色である合成樹脂フィルムと、実質的に黒色以
    外である合成樹脂フィルムとが周方向に交互に組み合わ
    されて出来ている合成樹脂製の管を用い、黒色の合成樹
    脂フィルム部分にレーザ光を当てて小孔を貫通させるこ
    とを特徴とする潅水チューブの製造方法。
  3. (3)合成樹脂製の管は、1つの筒状フィルム成形型に
    2つの押出機を接続し、一方の押出機からカーボンブラ
    ックを0.5〜10重量%含む実質的に黒色である溶融
    樹脂を押し出すとともに、実質的に黒色以外である溶融
    樹脂を他方の押出機から押し出して成型した管であるこ
    とを特徴とする請求項第2項に記載の潅水チューブの製
    造方法。
JP1001876A 1989-01-07 1989-01-07 灌水チューブ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2633670B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001876A JP2633670B2 (ja) 1989-01-07 1989-01-07 灌水チューブ及びその製造方法
CA002007139A CA2007139C (en) 1989-01-07 1990-01-04 Tube having holes and method for manufacturing the same
KR1019900000091A KR930006016B1 (ko) 1989-01-07 1990-01-05 천공튜브
US07/461,292 US5181659A (en) 1989-01-07 1990-01-05 Synthetic resin seamless tube with black portion(s) and through-holes therein
CN90100124A CN1020428C (zh) 1989-01-07 1990-01-06 开孔管的制造方法
DE69007801T DE69007801T2 (de) 1989-01-07 1990-01-08 Rohr mit Lochung und Herstellungsverfahren dafür.
EP90300183A EP0378335B1 (en) 1989-01-07 1990-01-08 Tube having holes and method for manufacturing the same
ES90300183T ES2064609T3 (es) 1989-01-07 1990-01-08 Tubo con agujeros y metodo para la fabricacion del mismo.
AT90300183T ATE103761T1 (de) 1989-01-07 1990-01-08 Rohr mit lochung und herstellungsverfahren dafuer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001876A JP2633670B2 (ja) 1989-01-07 1989-01-07 灌水チューブ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182121A true JPH02182121A (ja) 1990-07-16
JP2633670B2 JP2633670B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11513761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1001876A Expired - Lifetime JP2633670B2 (ja) 1989-01-07 1989-01-07 灌水チューブ及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5181659A (ja)
EP (1) EP0378335B1 (ja)
JP (1) JP2633670B2 (ja)
KR (1) KR930006016B1 (ja)
CN (1) CN1020428C (ja)
AT (1) ATE103761T1 (ja)
CA (1) CA2007139C (ja)
DE (1) DE69007801T2 (ja)
ES (1) ES2064609T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245415A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mkv Platech Co Ltd 穿孔チューブの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9301776A (nl) * 1993-10-14 1995-05-01 Hecke Beregening B V Van Buisleiding voor irrigatie en beregening van gewassen.
GB9404367D0 (en) * 1994-03-07 1994-04-20 Tubex Ltd Tree shelter
FR2727890B1 (fr) * 1994-12-07 1997-01-24 Kertscher Sa E Procede de fabrication de tuyaux d'irrigation goutte-a-goutte
FR2767742B1 (fr) * 1997-08-29 1999-11-26 Itep Int Procede de fabrication d'un tuyau poreux a lisere, dispositif pour sa mise en oeuvre, tuyau obtenu par ledit procede et utilisation d'un tel tuyau en irrigation
US6059769A (en) * 1998-10-02 2000-05-09 Medtronic, Inc. Medical catheter with grooved soft distal segment
US6945969B1 (en) * 2000-03-31 2005-09-20 Medtronic, Inc. Catheter for target specific drug delivery
US6551290B1 (en) 2000-03-31 2003-04-22 Medtronic, Inc. Catheter for target specific drug delivery
ATE339885T1 (de) * 2000-09-27 2006-10-15 Eberhard Kertscher Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von tropfbewässerungsrohren
US20120045612A1 (en) * 2009-03-02 2012-02-23 Takashi Morioka Pressure-sensitive adhesive sheet
US10156075B1 (en) * 2015-06-18 2018-12-18 Michael John McDonough Roofing components comprising a UV treated polyethylene thermoplastic and a method and an apparatus for manufacturing the same
US10704266B1 (en) 2015-06-18 2020-07-07 Michael John McDonough Roofing components comprising a UV treated polyethylene thermoplastic and a method and an apparatus for manufacturing the same
CN112571864B (zh) * 2020-12-29 2022-11-04 安庆市康明纳包装有限公司 医用材料生产工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808617A (en) * 1952-09-05 1957-10-08 Terracini Vittorio Means for molding lengthy articles made from multi-colored plastic material
US3293652A (en) * 1964-02-20 1966-12-20 Ibm Selective piercing of sheet material
US3808394A (en) * 1972-03-31 1974-04-30 Anjac Plastics Creating holes in flexible members
US4028525A (en) * 1974-04-15 1977-06-07 Reed Irrigation Systems Apparatus for creating holes in flexible members
US4182582A (en) * 1976-01-27 1980-01-08 A. T. Ramot Plastics Ltd. Porous tubes and hollow profile structures and method of making same
US4181051A (en) * 1977-12-13 1980-01-01 Mordeki Drori Method of making fluid-issuing openings through the walls of flexible plastic members, particularly dripper emitters
US4857696A (en) * 1987-06-12 1989-08-15 Raycon Textron Inc. Laser/EDM drilling manufacturing cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245415A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mkv Platech Co Ltd 穿孔チューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE103761T1 (de) 1994-04-15
KR900012030A (ko) 1990-08-02
CN1043902A (zh) 1990-07-18
DE69007801D1 (de) 1994-05-11
EP0378335B1 (en) 1994-04-06
CA2007139C (en) 1998-05-12
ES2064609T3 (es) 1995-02-01
US5181659A (en) 1993-01-26
JP2633670B2 (ja) 1997-07-23
DE69007801T2 (de) 1994-07-28
CA2007139A1 (en) 1990-07-07
CN1020428C (zh) 1993-05-05
EP0378335A1 (en) 1990-07-18
KR930006016B1 (ko) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02182121A (ja) 灌水チューブ及びその製造方法
US4303104A (en) Double-wall plastic tubing in which the outer wall has transverse corrugations and the inner wall is smooth
CA2007349C (en) Methods and apparatus for the continuous formation of an extruded product
US20040098845A1 (en) Zipper tape for a bag and method of producing the same
US5026965A (en) Method of and apparatus for manufacturing tube having holes
US3767353A (en) Apparatus for the extrusion of plastic net and net like structures
JPH05131560A (ja) ヘツド付熱可塑性チユーブの形成方法およびヘツド付熱可塑性チユーブ
US2141776A (en) Cellulosic structure and method for preparing same
US4254175A (en) Multilayer thermoplastic film laminate
US6500296B1 (en) Methods for connecting, marking and structurally modifying monofilaments
EP0299182B1 (de) Verfahren zum Verschweissen von Rohrenden mit einem Rohrboden
RU2204484C2 (ru) Способ изготовления упаковочных тюбиков
JPS56165512A (en) Extruded aluminum shape
US4076568A (en) Process for the preparation of a multilayer film
JPS6055291B2 (ja) 多層容器の製造方法
KR20020021661A (ko) 합성수지 나선관 제조용 다중 프로파일과 그 제조방법 및이를 이용한 합성수지 나선관
CN110370598A (zh) 一种一次成型双层水带模具
JP3058987B2 (ja) 擬竹材の製造方法
KR101978872B1 (ko) 내층과 외층에 이종 재질이 적용된 튜브 용기 및 그의 제조 방법
JPH01188318A (ja) 環状ダイ
EP0754116B1 (en) Improved manifold calibration finger
US4177103A (en) Apparatus for the preparation of a multilayer film
SU1006254A1 (ru) Способ получени труб из сополимера метилметакрилата с полибутадиеном и стиролом
JPH03106632A (ja) 多層中空成形容器の製造方法
JPS5941071Y2 (ja) 環状スパイラルダイ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12