JPH0218165A - 車輌のパワーステアリング装置 - Google Patents

車輌のパワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH0218165A
JPH0218165A JP63168281A JP16828188A JPH0218165A JP H0218165 A JPH0218165 A JP H0218165A JP 63168281 A JP63168281 A JP 63168281A JP 16828188 A JP16828188 A JP 16828188A JP H0218165 A JPH0218165 A JP H0218165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
power steering
solenoid
relief
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hasegawa
崇 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63168281A priority Critical patent/JPH0218165A/ja
Publication of JPH0218165A publication Critical patent/JPH0218165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輌のパワーステアリング装置に関する。
(従来の技術) 従来のトラクタにはパワーステアリング装置を備えたも
のがある(例えば実開昭60−24671号公報)、こ
の場合ステアリングハンドルの操作を軽く行うことがで
きるという利点がある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の場合、ステアリング回動抵抗は小さく、
車速の高速、低速を問わず一定であるので、高速走行時
にハンドルを取られ、このため蛇行運転になり、安全な
高速走行ができなくなるという問題があった。
(課題を解決するための手段) この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、パワ
ーステアリングの油圧回路に、リリーフ圧力を制御可能
な電磁リリーフ弁55が設けられ、車輌の走行速度を検
出する速度検出器91が設けられ、速度検出器91の検
出した走行速度に略反比例してリリーフ圧力が下がるよ
うに前記リリーフ弁55を制御する制御手段が設けられ
ている点にある。
(作 用) 車体1の走行速度に略反比例してリリーフ弁55のリリ
ーフ圧力が下がる。従って、走行速度が速くなれば、パ
ワーステアリングの油圧回路がそれだけリリーフ状態に
なり易くなる。そして、リリ−フ状態になると、例えば
第1図に示す油圧ポンプ54からの作動油がコントロー
ラ13に供給されず、コントローラ13のジロータ58
が油圧ポンプとして機能し、ハンドル24の回動抵抗は
かなり大きなものとなる。
(実施例) 以下、図示の実施例について本発明を詳述すると、第4
図は独立型キャビンを装備した農用トラクタを示す、第
4図において、1はトラクタ車体で、エンジン2、ミッ
ションケース3等から構成される。4はエンジン2に装
着された前車軸フレーム、5は前車軸ケースで、前車軸
フレーム4にセンタービンを介して懸架されており、こ
の前車軸ケース5の左右両端に前輪6が設けられている
7は前輪ステアリング用のパワーシリンダで、前車軸ケ
ース5の後方に装着されている。 11はラジェータ、
12はエンジン2等をおおうボンネットである。 13
はシリンダ7を制御するための全油圧式のステアリング
コントローラで、ホース14.15を介してシリンダ7
に接続されている。
16は後輪、17は後輪フェンダ−である。18は独立
型キャビンで、左右両側にドアー19を有する。
キャビン18は内部の床板20上に運転席21を、前壁
板22側に計器パネル23及びハンドル24を夫々備え
ており、車体1上にマウントゴム等を介して上方から着
脱自在に搭載されている。ハンドル24はハンドル軸2
5を介してハンドルポスト26により支持され、またハ
ンドルボスト26は計器パネル23内の支持フレーム2
7に防振材を介して取付けられている。ハンドル軸25
は第5図にも示す如くジヨイント28、軸29、ジヨイ
ント30、軸31、ジヨイント32を介してコントロー
ラ13の入力軸33に連動連結されている。
前壁板22の後面に、膨出壁35が形成され、この膨出
壁35に断面樋形の支持フレーム27が溶接されてジヨ
イント28、軸29を覆っており、軸29は球面軸受3
6を介して膨出壁35に支持されている。
また、第5図に示すように軸29を軸方向2ケ所におい
てボール軸受41で支持して組立体となし、支持フレー
ム27の下方側を底板42で塞ぐとともに、壁27Aに
立板43を重ねてボルト44で取付けたものであり、こ
れにより、前壁板22の孔22Aおよび膨出壁35の孔
35Aからキャビンls内に侵入する騒音(エンジン音
等)等を遮へいするようにしている。
そして、軸29は一対のボールベアリング45を介して
ボール軸受41に軸心廻り回転自在に支持され、このボ
ールベアリング45の外輪には第6図に示す如くゴム等
により構成した緩衝材46が全周に亘って外嵌され、こ
れによりボールベアリング45とボール軸受41との間
に緩衝材46を介在して、エンジン2の振動がハンドル
24側に伝わらないようにしている。なお、第り図にお
いて、47はボール軸受41に内嵌した止め輪である。
第1図は前記トラクタに設けた全油圧式パワーステアリ
ング装置の簡略平面図を示し、第2図は同油圧回路を示
している。同図において、51は前輪6の操向アームで
、タイロッド52を介して作動アーム53に連動連結さ
れ、該作動アーム53が前記パワーシリンダ7により回
動操作されることで、両前輪6が操向操作されるように
なっている。
54は油圧ポンプで、エンジン2により回転駆動される
。油圧ポンプ54からの作動油は、電磁リリーフ弁55
、ステアリングコントローラ13を介して、パワーシリ
ンダ7に供給されるようになっている。
コントローラ13はハンドル24の操作によりパワーシ
リンダ7を制御するもので、逆止弁56と、6ボ一ト3
位置切換弁57と、ジロータ58とから成る。
そして、ハンドル24を回動させると、コントローラ1
3の切換弁57が第1図に示す中立体勢から切換えられ
ると共に、ジロータ58が回動操作され、これにより、
油圧ポンプ54からの作動油はコントローラ13の切換
弁57及びジロータ58を介してパワーシリンダ7へ所
望量供給されて、パワーシリンダ7が作動し、ハンドル
24の軽い操作によって、前輪が所望角度だけ操向操作
されるようになっている。
前記リリーフ弁55は制御用ソレノイド59を有する電
磁比例型のリリーフ弁であり、制御用ソレノイド59に
流れる電流値に比例してリリーフ圧が小さくなるように
構成されている。
第7図は前記トラクタの伝動系を示し、同図において、
62は主クラッチで、エンジン2の動力はこのクラッチ
62を介して推進軸63に伝達され、この推進軸63の
動力は主変速機構64、超減速機構65及び副変速機構
66を介して後輪デフピニオン軸67に伝達される。後
輪16の駆動系は、後輪デフピニオン軸67から後輪デ
フ装置68及び終減速機構69を介して後車軸80に伝
達され、後輪デフ装置68の左右出力軸70に後輪ブレ
ーキ装置71が配置されている。
前輪6の駆動系は、後輪デフピニオン軸67の動力をギ
ヤ?2,73.74を介してミッションケース3外の動
力取出軸75に伝達し、この動力取出軸75と直結の前
輪デフピニオン軸76から前輪デフ装置77の左右デフ
出力軸78及びv!減速機構79を介して前車軸81に
伝達されるようになっている。
91は後車軸80に設けた速度検出器で、回転センサに
より構成され後車軸80の回転数を検出するようになっ
ている。
第3図はリリーフ弁55の制御手段のブロック図を示し
、同図において、93はソレノイド駆動回路で、前記速
度検出器91から検出信号を入力し、速度検出器91の
検出した走行速度に比例した大きさの電流をリリーフ弁
55のソレノイド59に供給するように構成されている
。従って、トラクタの走行速度に比例した値の電流がソ
レノイド59に流れ、走行速度に反比例してリリーフ弁
55のリリーフ圧力が低下するようになっている。
第8図は他の実施例を示し、電磁リリーフ弁55をデユ
ーティ制御可能な電磁弁で構成し、速度検出器91の検
出した走行速度に反比例してパワーステアリングの油圧
回路のリリーフ圧力が下がるようにしたものである。即
ち、ソレノイド駆動回路93がソレノイド59に泣れる
電流をオンオフ制御して、リリーフ弁55のデユーティ
比t/Tを、速度検出器91の検出した走行速度に比例
して大きくし、これにより走行速度に反比例してリリー
フ弁55のリリーフ圧力を下げるようにしている。
なお、前記実施例ではリリーフ弁55は、ソレノイド5
9への電流或いは電流のデユーティ比に反比例してリリ
ーフ圧が下がるようになっているが、これに代え、リリ
ーフ弁55は、ソレノイド59への電流或いはソレノイ
ド59に流れる電流のデユーティ比に比例してリリーフ
圧が上がるように構成されたものであってもよく、この
場合走行速度に反比例してソレノイド59への電流又は
デユーティ比を下げるようにすればよい。
また、前記実施例では1つの速度検出器91により後車
軸80の回転数を検出するようにしているが、これに代
え、速度検出器91により前車軸81の回転数を検出す
るようにしてもよい。また、後車軸80或いは前車軸8
10両端に夫々速度検出器91を設け、これらにより左
右両方の車軸の回転数を検出し、これら2個の速度検出
器91のフィードバック信号によりスリップ率を算出し
て、リリーフ設定圧力を補正するようにしてもよい。
さらに、第9図に示すように速度検出器91を、車体1
に取付けた対地速度レーダーセンサにより構成し、この
速度検出器91により検出した走行速度に反比例してリ
リーフ圧を下げるように構成してもよい、この場合速度
検出器91により車体lのスリップ等を考慮することな
く実際の走行速度を直接検出でき、リリーフ圧をより確
実に走行速度に対応させ得る。
また、前記実施例ではパワーステアリングに全油圧式の
ものを使用しているが、これに代え、インテグラル型又
はブースタ型のパワーステアリングを使用してもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、車輌の走行速度に略反比例してパワー
ステアリングの油圧回路のリリーフ圧を下げることがで
きるので、車輌の走行速度が高速になると、パワーステ
アリングの油圧回路が簡単にリリーフし、ステアリング
ハンドル24の抵抗が大になるため、高速走行時にハン
ドルが取られて、蛇行運転になるような惧れがなくなり
、常に安全な走行を確保し得、その効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の一実施例を示し、゛第1図
はパワーステアリング装置の簡略平面図、第2図は同油
圧回路図、第3図は制御系のブロック図、第4図はキャ
ビン付きトラクタの一部断面側面図、第5図は軸の支持
構造を示す側断面図、第6図はベアリング部分の側断面
図、第7図はトラクタの伝動系の線図である。第8図は
他の実施例を示すパワーステアリング装置の油圧回路図
、第9図は他の実施例を示すトラクタの側面図である。 l・・・トラクタ車体、55・・・電磁リリーフ弁、9
1・・・速度検出器、93・・・ソレノイド駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パワーステアリングの油圧回路に、リリーフ圧力
    を制御可能な電磁リリーフ弁55が設けられ、車輌の走
    行速度を検出する速度検出器91が設けられ、速度検出
    器91の検出した走行速度に略反比例してリリーフ圧力
    が下がるように前記リリーフ弁55を制御する制御手段
    が設けられていることを特徴とする車輌のパワーステア
    リング装置。
JP63168281A 1988-07-05 1988-07-05 車輌のパワーステアリング装置 Pending JPH0218165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168281A JPH0218165A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 車輌のパワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168281A JPH0218165A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 車輌のパワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0218165A true JPH0218165A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15865108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168281A Pending JPH0218165A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 車輌のパワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10615452B2 (en) 2011-06-22 2020-04-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High voltage rechargeable magnesium cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10615452B2 (en) 2011-06-22 2020-04-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High voltage rechargeable magnesium cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189641B1 (en) Four-wheel hydraulic drive system for working vehicle
JP3411922B2 (ja) 動力化ステアリング装置
US6109384A (en) Vehicle front wheel speed change apparatus
JP2527204B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPH0649422B2 (ja) 農用トラクタの走行操作構造
JPH0218165A (ja) 車輌のパワーステアリング装置
JPH0218166A (ja) 車輌のパワーステアリング装置
JPH11222045A (ja) 作業車
JPH0218167A (ja) 車輌のパワーステアリング装置
JPH0218164A (ja) 車輌のパワーステアリング装置
JP4635368B2 (ja) 作業車両
JP4431264B2 (ja) 農業用トラクタの操向装置
JP4087994B2 (ja) トラクタ
JP3513929B2 (ja) トラクタの操向ブレ−キ制御装置
JPH0147348B2 (ja)
JP3612419B2 (ja) 作業車
JPS6325178A (ja) 動力操舵装置
JPH01240350A (ja) 車輌の制動装置
JPH04356289A (ja) 農耕用対地作業車輌の重心位置制御装置
JPH02262469A (ja) 車両のパワーステアリング装置
JP3687257B2 (ja) 移動農機の操舵装置
KR970003545B1 (ko) 4륜 구동형 차량
JPH026228A (ja) トラクタの変速装置
JP3731282B2 (ja) 作業車両の操向制御装置