JPH02180Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02180Y2
JPH02180Y2 JP7967385U JP7967385U JPH02180Y2 JP H02180 Y2 JPH02180 Y2 JP H02180Y2 JP 7967385 U JP7967385 U JP 7967385U JP 7967385 U JP7967385 U JP 7967385U JP H02180 Y2 JPH02180 Y2 JP H02180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweat
sole
absorbing paper
foot
worn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7967385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194521U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7967385U priority Critical patent/JPH02180Y2/ja
Publication of JPS61194521U publication Critical patent/JPS61194521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02180Y2 publication Critical patent/JPH02180Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本案は、足裏装着汗吸取紙に関するもので、外
交員、物品訪問販売員等、平常長距離を歩行する
人、他家訪問、家屋内に靴を脱いで上がる機会の
多い人等のために足の汗、臭気を吸収して他に漏
れるのを防ぐのに好適なものである。
[従来の技術] 従来、この種のものとしては、靴底に敷く敷
皮、下敷などが使用されている。
[考案が解決しようとする課題] 従来の技術で述べたものにあつては、下記のよ
うな問題点を有していた。
靴底に敷く敷皮、下敷では靴下そのものが先ず
汗にまみれ、脱臭剤等を付けてあつても、足の
汗、臭気の吸収などについては充分その作用は果
たされていない。
本願は、従来の技術の有するこのような問題点
に鑑みなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、次のような事のできるものを提供しようと
するものである。
本考案は裸足の足裏に直に装着して、その上か
ら靴下を履き、一日の労働を終え靴下を脱いでか
ら廃棄するもので、足の汗を吸い取つても靴下ま
では汚さず、また、使用中に体重、歩行時の圧力
に耐える強さと、安価を条件に構成したものであ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案のものは下
記のようになるものである。
片面を耐水性とし足裏状に成形された湿式の不
織布1と、これを同形にした厚みをもつた綿状パ
ルプ2を重合したものを、湿式の不織布1より全
周囲を大きく形成した湿式の不織布3で上面と下
面を覆いかぶせて封入して足裏装着汗吸取紙本体
Aを構成し、この足裏装着汗吸取紙本体Aの上面
の前端近傍には、裸足の場合の第1指と第2指に
て挟むよう構成された綿状パルプを不織布で包ん
だ⊥状の突起6が固着されている足裏装着汗吸取
紙である。
この場合、足裏装着汗吸取紙本体Aには、裸足
を当該足裏装着汗吸取紙本体Aに載せた場合の第
1指と第5指を結ぶ位置をもつて、接着帯4を当
該足裏装着汗吸取紙本体Aから左右にそれぞれは
み出させ、この接着帯の表面は剥離容易な紙5を
もつて覆うよう構成することもできる。
[作用] 足裏装着汗吸取紙本体Aを足裏に装着する際、
先ず裸足の第1指と第2指で突起6を挟む。
足裏装着汗吸取紙本体Aが足裏に固定された上
で、突起6を両指で強く挟みつつ靴下7を履く。
また、接着帯4を有するものにあつては、足を
床面につけたまま接着帯4の両側のはみ出し部分
の紙5を剥がして、足の甲部に接着帯4の端末を
引つ張りながらしつかりと貼付する。
同時に、突起6を両指で強く挟みながら靴下7
を履く。
[考案の実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
Aは足裏装着汗吸取紙本体である。
そして、その構成は、足裏の形状に成形裁断し
た湿式の不織布1の片面に耐水性をもたせ、その
上に厚さ1cm程度の綿状パルプ2を不織布1と同
じ形にして積層する。
この湿式の不織布1、綿状パルプ2の上面と下
面に周囲全体を8mm程度広く裁断した湿式の不織
布3を3枚、すなわち底に1枚、上に2枚当てて
8mm程度のはみ出し部分を上、底、合わせて封入
されている。
突起6は、長さ6cm程度、幅3cm程度、厚さ8
mm程度の綿状パルプを湿式の不織布で一重に包ん
でなる帯状体6Aを、中心から二つ折りにして左
右辺6B,6Cを形成し、この左右辺6B,6C
の下方部分6B1,6C1を水平に折り曲げ⊥状
に構成されている。
そして、この下方部分6B1,6C1を接着剤
で足裏装着汗吸取紙本体Aに貼り、この結果、垂
直状の左右辺6B,6Cが第1指、第2指間の〓
間に挟み納まるようになつている。
突起6も第1、第2指間の汗を吸収する。
足裏装着汗吸取紙本体Aの底には2.5cm程度の
幅の接着帯4を固着させてあり、足裏装着汗吸取
紙本体Aの底面から左右にそれぞれはみ出させ、
この部分が他のものに貼り付かぬよう表面が剥離
容易な紙5で覆われている。
接着帯4の位置は裸足を足裏装着汗吸取紙本体
Aに載せたとき、第1指(親指)、第5指(小指)
の第1中足骨と基節骨の関節付近を結ぶ足幅の広
い箇所が最も効果的であるので、この部分に固着
してある。
[考案の効果] 本考案は、上述の通り構成されているので次に
記載する効果を奏する。
足裏装着汗吸取紙本体Aの上面は不織布3で汗
を吸収し、綿状パルプ2に浸透拡散せしめること
ができる。
綿状パルプ2に至つた汗は不織布1が底にあ
り、その表面が耐水性を有しているため、靴下ま
で浸透せず、臭気もろとも綿状パルプ2に内包さ
れたままの状態を保つことができる。
この綿状パルプ2は、紙パルプ製品の進歩で、
望外の耐久、吸収力があり、5〜6Kmの歩行なら
破れることは全くなく、靴下を脱いでみると、足
裏から原型のまま剥がすことができる。
このため、10Km程度の歩行でも不織布3の上面
の第1指つけ根部分が破れる程度である。
長距離歩行しても汗は靴下に至らず、靴内臭
気、靴下臭気もないため、不快感は自他とも受け
ず、心理的引け目から使用者は開放される。
発汗の激しい人は、時、場所を選びさえすれ
ば、着脱交換可能である。足裏装着汗吸取紙本体
Aは使用直後より圧縮され、裸足底に密着するた
め、靴内空間の狭隘感がなく、平常使用靴の買替
えは無用である。
使用中のズレは、突起6を両指で強く挟みつつ
靴下を履くから、靴下そのものがもつている本来
の理想的包帯固定力で固定されるので心配は全く
ない。
また、接着帯4を有するものにあつては、この
接着帯4で固定されるので、より確実に固定され
ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は足裏装着汗吸取紙の斜視図、第2図は
他の実施例の足裏装着汗吸取紙の斜視図、第3図
は−線断面図、第4図は同上の要部拡大図、
第5図は足裏に装着して靴下を履く状態を示す斜
視図、第6図は突起の略図的斜視図である。 A……足裏装着汗吸取紙本体、1……湿式の不
織布、2……綿状パルプ、3……湿式の不織布、
4……接着帯、5……剥離容易な紙、6……突
起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 片面を耐水性とし足裏状に成形された湿式式
    の不織布1と、これと同形にした厚みをもつた
    綿状パルプ2を重合したものを、湿式の不織布
    1より全周囲を大きく形成した湿式の不織布3
    で上面と下面を覆いかぶせて封入して足裏装着
    汗吸取紙本体Aを構成し、この足裏装着汗吸取
    紙本体Aの上面の前端近傍には、裸足の場合の
    第1指と第2指にて挟むよう構成された綿状パ
    ルプを不織布で包んだ⊥状の突起6が固着され
    ていることを特徴とする足裏装着汗吸取紙。 2 足裏装着汗吸取紙本体Aには、裸足を当該足
    裏装着汗吸取紙本体Aに載せた場合の第1指と
    第5指を結ぶ位置をもつて、接着帯4を当該足
    裏装着汗吸取紙本体Aから左右にそれぞれはみ
    出させ、この接着帯の表面は剥離容易な紙5を
    もつて覆われている請求項1記載の足裏装着汗
    吸取紙。
JP7967385U 1985-05-28 1985-05-28 Expired JPH02180Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967385U JPH02180Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7967385U JPH02180Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194521U JPS61194521U (ja) 1986-12-04
JPH02180Y2 true JPH02180Y2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=30624802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7967385U Expired JPH02180Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194521U (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393734B1 (en) Adjustable and disposable foot care article
US3916538A (en) Walking heel
US4204345A (en) Sock
US3550593A (en) Therapeutic apparatus
JPH02180Y2 (ja)
US3024543A (en) Slipper
JP3501367B2 (ja) 調整可能な脚部保護用具
JPS606241Y2 (ja) 履物用上敷シ−ト片
EP1232699B1 (en) Adjustable and disposable foot care article
US3029813A (en) Surgical pad
JP3223870U (ja) 足裏シート
FI106774B (fi) Kertakäyttövaippa
KR200278131Y1 (ko) 땀 흡수용 덧신
RU53897U1 (ru) Изделие для абсорбирования телесных жидкостей в подмышечных впадинах
JP3010747U (ja) 生理用ショーツ
KR940001502Y1 (ko) 일회용 실내화
JPH0332347Y2 (ja)
JP3203909U (ja) 足指間の汗・水分吸収体
JP2588380Y2 (ja) 水虫治療用パッド
JP3021096U (ja) 足指吸湿、防臭、抗菌使い捨てパット
KR200435150Y1 (ko) 탈착가능 패드형 양말
JPS5940005Y2 (ja) 人工肛門被覆シ−ト
JP2537973Y2 (ja) 靴中敷
JPS627314Y2 (ja)
JP3024857U (ja) 足指用絆創膏