JPH02180900A - 免疫グロブリンmの精製方法 - Google Patents

免疫グロブリンmの精製方法

Info

Publication number
JPH02180900A
JPH02180900A JP63333916A JP33391688A JPH02180900A JP H02180900 A JPH02180900 A JP H02180900A JP 63333916 A JP63333916 A JP 63333916A JP 33391688 A JP33391688 A JP 33391688A JP H02180900 A JPH02180900 A JP H02180900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoglobulin
igm
gel filtration
performance liquid
silica gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333916A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maki
牧 浩司
Kuniyo Inoue
國世 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63333916A priority Critical patent/JPH02180900A/ja
Publication of JPH02180900A publication Critical patent/JPH02180900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、免疫グロブリンMの精製方法に関する。
[従来の技術] 従来、試料中より抗体を精製する方法としてはいくつか
知られている0例えば、トランスフェリン、アルブミン
等の夾雑タンパク質及び脂質等が混在する腹水や血清の
試料においては、硫酸アンモニウム等の塩を用いた塩析
によりタンパク質画分を分別沈殿し、タンパク質の溶解
度の差を利用しである程度の部分精製を行なうことがで
きる6通常、50%飽和硫酸アンモニウム水溶液により
ほぼ100%の抗体が回収され、夾雑タンパク質もある
程度除去できる。さらに高純度の抗体を得るために、非
特異的抗体精製法や特異的抗体精製法による精製が行、
なわれる、非特異的抗体精製法としては、上記の抗体画
分を低塩濃度の緩衝液に透析しジエチルアミノエチル(
以下、DEAEと言う)基を有する親木性樹脂あるいは
プロティンAを固定した樹脂を用いて抗体をクロマトグ
ラフィーで精製する方法がある。また、特異的抗体精製
法としては、不溶性の支持体に固定化された抗原に抗体
を特異的にかつ可逆的に吸着させた後、ジオキサン等の
有機溶媒、エチレングリコール、カオトロピック・イオ
ン等で疎水的相互作用を減少させることにより、あるい
は尿素、塩酸グアニジン等の変性剤により抗体を抗原か
ら遊離させ溶出する方法がある。
このような方法は免疫グロブリンGクラスの抗体の精製
には有効であるが、免疫グロブリンM(以下、IgMと
言う)のように真性グロブリンの性質を有するものは一
般にイオン強度の低い緩衝液では不可逆的な沈殿を生ず
るので、DEAEによるイオン交換クロマトグラフィー
を比較的高塩濃度の緩衝液で透析した後に開始する必要
があり夾雑タンパク質の除去が困難である。
また、プロティンAによる精製では、プロティンA固定
化カラムが高価なために一度に多量の抗体を処理するこ
とが困難であるため、通常アガロースやアクリルアミド
のような比較的軟質なゲルを用いたゲルろ過により精製
が行なわれている。ところがこのようなゲルを用いたゲ
ルろ過ではIgMの分子量は約90万と大きいために排
除限界を越えておりボイド・ボリュームに溶出されてし
まい他のタンパク質との分離が困難であるという欠点が
ある。さらに、軟質ゲルにおいて排除限界なIgMが分
子篩に掛かるように上げた場合、ゲル強度が著しく減少
しクロマトグラフィーを行なうときの流速が得られず時
間がかかり非効率的である。
[発明が解決しようとする問題点] ゛従って1本発明の目的は、効率良く高純度にIgMを
精製する方法を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、IgM精製法に関して鋭意研究の結果、
!!水性シリカゲルを基材とする高速液体ゲルろ過クロ
マトグラフィーによりIgMを高効率に純度良く精製す
ることができることを見出しこの発明を完成した。
すなわち、本発明はクロマトグラフィーにより免疫グロ
ブリンMを精製する方法において、親水性シリカゲルを
基材とする高速液体ゲルろ過クロマトグラフィーによる
ことを特徴とする免疫グロブリンMの精製方法を提供す
る。
[発明の詳細な説明] 上述のように、本発明の方法では、親水性シリカゲルを
基材とする高速液体ゲルろ過クロマトグラフィーにより
IgMを精製する。
本発明の方法において用いることができる親水性シリカ
ゲルは1表面に水酸基が結合していてタンパク質、酵素
等に対し吸着性が低いものが好ましい、また、機械的強
度が高いものが好ましい、親水性シリカゲルの分画範囲
は、IgMの分子量90万を含んでいる必要がある。上
記親水性シリカゲルの好ましい具体例としては1例えば
TSに−Gel G4000SW  (商品名、東ソー
株式会社製)を挙げることができる。
高速液体ゲルろ過クロマトグラフィーの条件は、従来の
高速液体ゲルろ過クロマトグラフィーと同様である。す
なわち、流速3〜4  m17分で。
リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)等の通常の緩衝液を
用いて実施すればよい。
本発明の方法により、精製することができる試料は、I
gMを含む試料であれば特に限定されないが、IgMを
含む腹水や血清等を硫酸アンモニウム等を用いた塩析に
よりIgM含有画分を沈殿させたものを精製する場合に
特に威力を発揮する。すなわち、IgMを含む腹水や血
清等を通常50%飽和硫酸アンモニウム水溶液で塩析し
、遠心分離して沈殿物を集め、上演を除去した後、沈殿
に例えばPBS等を加えて沈殿を再溶解する。この操作
で腹水中の夾雑タンパク質、特にアルブミンの多くは沈
殿せずに上清に溶解したままで残る。それに対してIg
Mはほぼ100%沈殿として回収できる。このようにし
て部分的に精製したIgMを本発明の方法でさらに精製
すると、高純度なIgMが効率良く得られる。
[実施例1 以下1本発明を実施例を挙げてさらに具体的に説明する
。ただし、本発明は下記実施例に限定されるものではな
い。
宜」0i上 結腸癌に対するモノクローナル抗体(IgM)を産生ず
るマウス・バイプリドーマμgをブリンスクン処理した
マウスに腹腔内投与した。投与後約lO日月のマウスか
らIgMを含んだ腹水的5−1を得た。得られた腹水5
雪lに100%飽和硫酸アンモニウム水溶液5@lを氷
上で撹拌しながら滴下した0次に、 4500回転で2
0分間遠心分離した後、上清を除去し沈殿物を得た。沈
殿物はリン酸緩衝化生理食塩水10+slを加えて再び
溶解した。このようにして得られた抗体画分は、 TS
に−Gel G4000SWを用いてゲルろ過を行なっ
た。ゲルろ過の条件は。
カラムサイズ:21.5cm x 60c諺、溶出液ニ
リン酸緩衝化生理食塩水、流速: 4 ml/sinで
行なった。
その溶出パターンの結果を図に示した。
ビーク2が免疫グロブリンのピークである。ビークl及
びビーク3から5は、夾雑タンパク質のピークである。
さらに、それぞれのピークについて5OS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を行なった。その結果、免疫グロ
ブリンMの単一バンドのみが検出された。
[発明の効果〕 本発明により効率良く高純度の免疫グロブリンMを得る
ことができる免疫グロブリンMの精製方法が提供された
。。
【図面の簡単な説明】
図は2本発明の方法によるクロマトグラムを示す図であ
る。 軸 6411品 (’、、)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロマトグラフィーにより免疫グロブリンMを精製する
    方法において、親水性シリカゲルを基材とする高速液体
    ゲルろ過クロマトグラフィーによることを特徴とする免
    疫グロブリンMの精製方法。
JP63333916A 1988-12-31 1988-12-31 免疫グロブリンmの精製方法 Pending JPH02180900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333916A JPH02180900A (ja) 1988-12-31 1988-12-31 免疫グロブリンmの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333916A JPH02180900A (ja) 1988-12-31 1988-12-31 免疫グロブリンmの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180900A true JPH02180900A (ja) 1990-07-13

Family

ID=18271398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333916A Pending JPH02180900A (ja) 1988-12-31 1988-12-31 免疫グロブリンmの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180900A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118796A (en) Efficient large-scale purification of immunoglobulins and derivatives
JP5243450B2 (ja) 水溶性の非イオン性有機高分子の存在下での混合モードクロマトグラフィーによる抗体の能力の増大および精製方法
US4704366A (en) Process for binding IgG to protein A
US4673734A (en) Porous mineral support coated with an aminated polysaccharide polymer
Janson Large-scale affinity purification—state of the art and future prospects
JP4831697B2 (ja) 精製方法
Belew et al. High-performance analytical applications of immobilized metal ion affinity chromatography
US20010014649A1 (en) Chromatography adsorbents utilizing mercapto heterocyclic ligands
JPS58131918A (ja) 因子8親凝集性活性蛋白質の調整方法およびその方法に使用する免疫吸着剤
US20110166332A1 (en) Enhanced antibody aggregate removal with capto adhere in the presence of protein-excluded zwitterions
EP0199223A2 (en) Purification of immunoglobulin G
EP0131142A2 (en) Process for recovering a cell wall protein
US8088833B2 (en) Method for purifying an IgG monomer
US6613884B1 (en) Method for the removal/purification of serum albumins and means for use in the method
KR100320394B1 (ko) 멤브레인크로마토그래피시켜비타민-k의존형단백질을정제시키는방법
Burstein The removal of testosterone binding globulin from plasma by affinity chromatography
JPS6034916A (ja) 第1x因子および他のビタミンk依存性タンパク質の高純度精製
Finger et al. Investigations on the specificity of thiophilic interaction for monoclonal antibodies of different subclasses
JPH02180900A (ja) 免疫グロブリンmの精製方法
EP0310719B1 (en) Method for purification of antibodies
US4841024A (en) Purification of antibodies
Smith et al. Lymphoblastoid cell-produced immunoglobulins: preparative purification from culture medium by hydroxylapatite chromatography
Olson Affinity chromatography
JPH0449299A (ja) 免疫グロブリンフラグメントの精製法
JPH09504532A (ja) クロマトグラフィー法による第8因子を含むウィルス不活性化分画の製造方法