JPH021803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021803Y2
JPH021803Y2 JP14633482U JP14633482U JPH021803Y2 JP H021803 Y2 JPH021803 Y2 JP H021803Y2 JP 14633482 U JP14633482 U JP 14633482U JP 14633482 U JP14633482 U JP 14633482U JP H021803 Y2 JPH021803 Y2 JP H021803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
substrate
fluorescent display
display tube
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14633482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14633482U priority Critical patent/JPS5952551U/ja
Publication of JPS5952551U publication Critical patent/JPS5952551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021803Y2 publication Critical patent/JPH021803Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、蛍光表示管に関し、特に大形の蛍光
表示管に関するものである。
加熱された陰極から放出された電子を、蛍光体
の被着された陽極に選択的に射突させて文字・図
形等の表示を行う蛍光表示管は、発光色が良く、
また低電圧駆動が可能であり、消費電力も少ない
などの特長を有しているため、電子機器等の表示
装置として多用され、最近では大きな文字や図形
あるいは多くの文字や図形を表示できる大形の蛍
光表示管が登場してきた。
ところで、蛍光表示管の外囲器内は、製造工程
において排気操作されて真空気密状態に保たれる
が、大形の蛍光表示管では、外囲器の容器部の表
面積が広いことから大気圧が加わつて容器部に応
力が作用し、容器部の封着個所の剥離やクラツク
の原因となる。この解決手段として、容器部の厚
みを増して耐圧を上げることが考えられるが、重
量増大及び価格上昇がさけられない。したがつて
従来は、容器部と基板との間に補強部材を取り付
けて、容器部の耐圧向上を図つていた。この補強
部材の取り付け方は大別して二種類あり、あらか
じめ蛍光体の被着された基板側に固着するタイプ
のものと、容器部の内面に固着するタイプのもの
とがあるが、次に述べる問題がある。
前者では、蛍光体の被着ずみの基板に固着する
際蛍光体に手や工具類が接触すると蛍光体が損傷
あるいは汚染してしまい、したがつて補強部材の
固着作業が因難である。また後者では、補強部材
が小さいことから容器部の内面に自立保持して固
着するのが難しいばかりか、補強部材を固着した
容器部を基板に固着する際に、フイラメント状の
陰極と陰極との間をぬつて注意深く補強部材を基
板側に到達させなければならず、陰極を損傷する
おそれがある。
しかして、前者、及び後者のいずれの場合でも
補強部材の取り付け作業性が悪く、大形の蛍光表
示管の生産性を著しく阻害するという問題があつ
た。
本考案は、以上の点に鑑み成されたものであつ
て、蛍光体を損傷あるいは汚染したり、陰極を損
傷することなく、補強部材を容易かつ確実に取り
付けることのできる蛍光表示管を提供することを
目的とする。
したがつて、この目的を達成するために本考案
の蛍光表示管は、基板と、蛍光体層が被着されて
該基板上に配列された陽極と、該陽極に対向して
支持枠体により支持された制御電極と、該制御電
極に対向する上方に張架配設されたフイラメント
状の陰極と、前記陽極、制御電極及び陰極を覆つ
て基板に封着された容器部とを備えた蛍光表示管
において、前記支持枠体に形成された自立保持部
と、この自立保持部に保持されて、前記基板と容
器部との間に介在された補強部材と、を備えた構
成になることを特徴とする。
以下、本考案を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本考案に係る大形の蛍光表示管の第
1の実施例を示す正面図、第2図は、同分解斜視
図である。
図において、1は基板であり、表示を基板側か
ら観察するタイプの蛍光表示管では、この基板を
透明あるいは光散乱性の例えばガラスから成る絶
縁材料で形成する。またこの基板1の表面には、
スクリーン印刷法や蒸着法等で形成されたアノー
ド配線及び端子、配線間、あるいはこの配線と陽
極とを絶縁するために必要に応じて設けられる絶
縁層2及び、陽極導体上に蛍光体層が被着された
陽極3が順次積層被着され、このセグメント状の
陽極3が、例えば日の字形に配列されて一けたの
パターン表示部4を形成している。各パターン表
示部4上には、メツシユ状の制御電極5が配設さ
れており、この制御電極5は支持枠体6に固着さ
れていて、支持枠体6には最終工程で切断除去さ
れる外枠7に対する支持片部6aが設けられてい
る。尚、4aは、前記陽極3に外部より駆動信号
を導入する導入端子であり、また支持片部6aの
適宜の複数個が、制御電極5に駆動信号を導入す
る導入端子となる。
8,9は陰極保持具10,11を有する取付部
であり、支持片部を兼ねる陰極用の導入端子1
2,13により外枠7に連結されており、対向す
る陰極保持具10,11間には制御電極5の上方
に複数本のフイラメント状の陰極14が張架配列
されている。
15は、容器部であり、平面板15aと側面板
15b,15cで構成されており、基板1上の陰
極14、制御電極5、及び陽極3などを収容して
基板1に封着して真空容器を成すものである。こ
の容器部15としては、一板のガラス板等を成形
して、平底舟形状にしたものを用いてもよい。
前記基板1の略中央位置であつて、制御電極5
と隣接する制御電極5の間にある支持枠体6に
は、挿通孔16が形成されており、この挿通孔1
6、は第3図から第6図に示すように隣接する陰
極14,14間に位置されている。前記挿通孔1
6の両側位置には、L字形の取付保持部材17,
17が固着されており、該取付保持部材17,1
7の間隙には角柱状の補強部材18が挟持される
ようになつている。この補強部材18は、各種材
料で形成できるが、例えば透明ガラス等の透明絶
縁材料を用い、その高さhは、容器部15が基板
1に封着された状態での容器部15の内面から基
板1の表面までの距離Hより小とされている。そ
して、前記挿通孔16及び取付保持部材17,1
7とで補強部材18の自立保持部を構成する。
また、前記取付保持部材17,17は、補強部
材18を確実に狭持する上からは弾力性を有する
材料が好ましく、さらに、後述する電子の帯電を
防止する上からは、導電性の材料が望ましい。し
かして、補強部材18の上、下端面18a,18
bあるいは、基板1の補強部材18の設置位置の
少なくともいずれか一箇所に、例えばフリツト状
の低融点ガラスをペースト状に調製した接着材
P,Pを塗布し、補強部材18を取付保持部材1
7,17間に自立保持させたのち、陰極保持具1
0,11間に陰極14を張架させ、容器部15を
基板1に静かに封着すれば、第5図と第6図に示
すように補強部材18は自立保持されたまま接着
材P,Pが溶融固化して容器部15の内面と基板
1の表面間に固着される。即ち、手や工具が陽極
3の蛍光体層や陰極14に全く触れることなく容
器部15と基板1との補強を容易にかつ確実に果
たすことができ、容器部15と基板1より成る扁
平な形状の外囲器の内部が排気操作されて真空状
態となつても、外形上弱点となる基板1と容器部
15との中央近傍部分がうける大気圧を補強部材
18により耐圧できることになる。
この場合、接着材P,Pとしてフリツトガラス
を用い、補強部材18をガラスで形成すれば、両
者はともに透明体であり、容器部15から観察し
ても異物感はなく、容器部15、基板1、接着材
P,P及び補強部材18は同じ膨張係数であるこ
とから、外周温度が大幅に変化しても容器部1
5、基板1と補強部材18との間に膨張係数の差
による亀裂が入つたりあるいははく離が生じたり
するおそれはない。また、補強部材18の高さh
が、容器部15の内面から基板1の表面までの距
離Hよりかなり小さくても、接着材P,Pにより
その寸法差だけ補填でき、補強部材18の高さの
バラツキを封着材P,Pによつて吸収できる。ま
たこの場合、補強部材18の加工寸法精度が十分
高くとれ、その高さhを容器部15の内面から基
板1の表面までの距離Hと等しくでき、さらに、
この補強部材18を、取付保持部材17,17に
より確実に挟持できれば、接着材P,Pによる固
着は、不要である。さらに、取付保持部材17,
17を導電性材料で形成してある場合、支持枠体
6を適宜電位、例えば陰極電位に保持しておけ
ば、補強部材18が陰極14から飛来する電子に
よりチヤージされることを防ぐことができる。
尚、接着材P,Pの塗付は、補強部材18の上端
面18aあるいは下端面18b、基板1の表面の
いずれか一方のみでもよい。
この実施例では、大形の多けた蛍光表示管を示
しているが、ドツトマトリクスパターン等により
文字・図形などを表示する大形の蛍光表示管や大
形のドツトマトリクス蛍光表示管にも、前述の様
にして補強部材を取り付ければ陰極14及び蛍光
体に触れることなく容易にかつ確実に耐圧向上が
図れることはいうまでもない。
上述したのは本考案に係る第1の実施例である
が、次に第2及び第3の実施例を第7図と第8図
により説明する。尚、蛍光表示管本体は上述した
第1の実施例と同様であるので、その説明はここ
では省略する。
第7図に示す第2の実施例は、第1の実施例の
取付保持部材17,17の代わりに、取付保持部
材27,27を支持枠体6と一体となるようにプ
レス成型して、支持枠体6より垂直上方に折曲し
て対向させたもので、この取付保持部材27,2
7の間に角柱形の補強部材18を挟持させるよう
になつている。
第8図に示す第3の実施例は、取付保持部材3
7,37を容器部15側に先細りに成型すると共
に、補強部材38の側面を、容器部15側に光細
りのテーパ面38a,38aに成型しており、こ
れにより、容器部15側から表示を観察するタイ
プの蛍光表示管にあつては、前記パターン表示部
4を観察する際に、取付保持部材37,37と補
強部材38の容器部15側の頂部面積が小さいこ
とから異物感はなく視野の障害とならず、パター
ン表示部4の視野角を改善することができる。
次に、本考案に係る第4及び第5の実施例を説
明する。
第9図から第12図に示す第4の実施例は、支
持枠体6に円形の挿通孔36が設けられていると
共に、支持枠体6より挿通孔36の中心に向けて
L字形の取付保持部材107が突出して形成され
ており、この取付保持部材107と挿通孔36と
で補強部材48の自立保持部を構成する。前記補
強部材48は、円柱形を成しており、中央には軸
方向に取付穴48cが形成されていて、この取付
穴48cには上記取付保持部材107が挿入され
るようになつている。
しかして、上、下端面48a,48bには接着
材P,Pを塗付すると共に、取付保持部材107
に補強部材48を取り付けて自立保持したのち、
陰極14を張架させ、容器部15を基板1に封着
すれば、容器部15と基板1との間を補強でき
る。
第13図に示す第5の実施例は、第4の実施例
の補強部材48の外周面を容器部15側に先細り
にして、テーパ面58aを有する円錘形の補強部
材58に成型したのもので、第3の実施例と同様
に容器部15側からパターン表示部4を観察する
際の視野角を改善できる。
ここで、本考案は上記し、かつ図面に示した実
施例の大形の蛍光表示管に限定されるものでな
く、補強部材の形状を、逆円錘形、中間部を大径
としその上下部を先細のテーパ形状としたいわゆ
るたる形、その他の形状とすることができる。ま
た、文字・図形を編集したもの、あるいはドツト
マトリクスなどの大形の蛍光表示管にも実施でき
る。また、蛍光表示管の大きさあるいは容器部及
び基板の厚みにより、適宜支持枠体の複数箇所に
自立保持部を設けて、各自立保持部に補強部材を
自立保持して容器部と基板との間を複数箇所で補
強すれば、蛍光表示管は十分な耐圧が確保でき
る。
以上説明したように、本考案の蛍光表示管によ
れば、制御電極が支持される支持枠体に自立保持
部を形成し、この自立保持部に補強部材を保持し
て補強部材を基板と容器部との間に介在させるよ
うにしたので、補強部材を自立保持部に自立保持
させたのち陰極を張架でき、補強部材の取付けに
際して従来技術のように陰極及び蛍光体に全く触
れることなく、未熟練者でも容易にかつ確実に補
強部材を取り付けて大形の蛍光表示管の耐圧を向
上させることができ、したがつて大形の蛍光表示
管の生産性を著しく向上できる優れた効果があ
る。
また、補強部材によつて耐圧向上が図られてい
ることから、外囲器材料を厚くするとか、特殊材
料を使用する等の配慮が不要となり、表示管の薄
形、軽量化が図れるとともに、製造コストを引下
げる上からも優れた効果を有するものである。
さらに、本考案によれば、補強部材に、容器部
側に先細りのテーパ面を形成し、また自立保持部
を容器部側に先細りのテーパ状に形成すれば、容
器部からパターン表示部を観察する際に異物感が
なく視野の障害とならず、パターン表示部の視野
角の改善が図れる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る補強部材が取り付けら
れた大形の蛍光表示管の一実施例を示す正面図、
第2図は、同分解斜視図、第3図は、上記補強部
材及び補強部材の自立保持部を示す斜視図、第4
図は、同平面図、第5図は、第4図の−線に
おける断面図、第6図は、第5図の−線にお
ける断面図、第7図は、本考案に係る第2の実施
例を示す斜視図、第8図は、第3の実施例を示す
斜視図、第9図は、第4の実施例を示す斜視図、
第10図は、同平面図、第11図は、第10図の
−線における断面図、第12図は、第11図
の−線における断面図、第13図は、第5の
実施例を示す斜視図である。 1……基板、6……支持枠体、14……陰極、
15……容器部、16,36……挿通孔、18,
38,48,58……補強部材、17,27,3
7,107……取付保持部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 基板と蛍光体層が被着されて該基板上に配列
    された陽極と、該陽極に対向して支持枠体によ
    り支持された制御電極と、該制御電極に対向す
    る上方に張架配設されたフイラメント状の陰極
    と、前記陽極、制御電極及び陰極を覆つて基板
    に封着された容器部とを備えた蛍光表示管にお
    いて、前記支持枠体に形成された自立保持部
    と、この自立保持部に保持されて、前記基板と
    容器部との間に介在された補強部材と、を備え
    た構成になることを特徴とする蛍光表示管。 (2) 前記補強部材は、その外壁面の少なくとも一
    部が容器部側に先細りのテーパ面となつている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載による蛍光
    表示管。 (3) 前記自立保持部は、容器部側に先細りのテー
    パ状に形成されている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載による蛍光表示管。 (4) 前記補強部材は、角柱形に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載による蛍光表
    示管。 (5) 前記補強部材は、円柱形に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載による蛍光表
    示管。 (6) 前記補強部材は、円錘形に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項記載による蛍光表
    示管。
JP14633482U 1982-09-29 1982-09-29 蛍光表示管 Granted JPS5952551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14633482U JPS5952551U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14633482U JPS5952551U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952551U JPS5952551U (ja) 1984-04-06
JPH021803Y2 true JPH021803Y2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=30325752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14633482U Granted JPS5952551U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952551U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584508Y2 (ja) * 1993-05-27 1998-11-05 双葉電子工業株式会社 蛍光発光管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952551U (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451759A (en) Flat viewing screen with spacers between support plates and method of producing same
KR100796089B1 (ko) 화상 표시 장치
US5844360A (en) Field emmission display with an auxiliary chamber
EP1696465B1 (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
KR100656308B1 (ko) 화상표시장치
JPH021803Y2 (ja)
US4841194A (en) Fluorescent display device
JPS579051A (en) Cathode ray tube
US4449949A (en) Method of manufacturing a flat-type fluorescent display tube
US20050110389A1 (en) Display device
US7745995B2 (en) Flat panel display having non-evaporable getter material
CN1799116A (zh) 图像显示装置及其制造方法
US5798609A (en) Flat display screen with a wide inter-electrode spacing
JPH0226121Y2 (ja)
CN1905121B (zh) 荧光显示管
US20060273709A1 (en) Flat panel display having non-evaporable getter material
US20040251813A1 (en) Emissive flat panel display device
JP2566155B2 (ja) 平板型画像表示装置
JP3063651B2 (ja) 蛍光表示管及びその製造方法
EP0894330B1 (en) Display device
JP2595408B2 (ja) 表示装置用極薄基板及び表示装置
KR950006104B1 (ko) 방전표시소자의 전극 형성방법
JPH023251B2 (ja)
KR100212533B1 (ko) 소형 fed용 패키지
US20090015132A1 (en) Leading means of electrode leads of field emission display