JPH02180267A - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JPH02180267A
JPH02180267A JP63333365A JP33336588A JPH02180267A JP H02180267 A JPH02180267 A JP H02180267A JP 63333365 A JP63333365 A JP 63333365A JP 33336588 A JP33336588 A JP 33336588A JP H02180267 A JPH02180267 A JP H02180267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
solvent
evaporation
deodorizing
delaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333365A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamauchi
俊幸 山内
Mitsuo Karasaki
唐崎 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63333365A priority Critical patent/JPH02180267A/ja
Publication of JPH02180267A publication Critical patent/JPH02180267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、主に悪臭除去に使われる家庭用・業務用の
噴霧型等の消臭剤に関する。
〔従来の技術〕
一般に、消臭剤は、それぞれの消臭原理に応じて、感覚
系(マスキング)、化学反応系、物理吸着系、化学吸着
系、微生物系等に大別される。
上記各県の消臭剤は、それぞれに下記の欠点を有してい
た。
感覚系(マスキング)は、他の臭いによって悪臭を感覚
的に中和させる方式であるが、人によって臭いの好みが
あるため、−船釣でない。化学反応系は、化学物質を用
いることで悪臭成分を他の化学成分に変換させて無臭化
する方式であるが、単一の化合物では、限られた臭気し
か消臭できない。吸着系は、活性炭や有機溶媒に悪臭物
質を吸着させて悪臭を除去する方式であるが、温度や圧
力の変化があったり溶媒が消失すると、悪臭物質が再放
出される。そして、微生物系は、微生物によって悪臭を
代謝除去する方式であるが、消臭効果を発現するのに時
間がかかるほか、環境変化によって微生物が死滅すると
いう欠点がある。
この出願人は、上記の欠点を解消するため、悪臭に対し
有効な消臭効果を有する植物成分を用いた消臭剤を開発
してきた(特願昭59−216993号、特願昭59−
216994号、特願昭59−242001号)。植物
中の有効成分は、それ自身、無臭かつ安全であり、加え
て、消臭装置という大掛かりな設備を必要としないとい
う利点も備えているため、今後も期待されるところが大
きい。
〔発明が解決しようとする課題〕
消臭剤の形態は、各々の用途に合わせて、液剤型、エア
ゾール型、ゲル軟剤型1粒末状剤型、昇華剤型、含浸型
等、種々ある。これらの消臭剤のうち、エアゾール型等
の噴霧型消臭剤は、便所。
浄化槽、ごみ容器、冷蔵庫1部屋、自動車等の内部の悪
臭を消臭しようとした場合、溶媒の蒸発が起きやすいの
で、悪臭源表面における消臭成分の局在化が起きて、効
率の°良い消臭効力が得にくい、と言う問題があった。
そこで、この発明は、消臭成分の局在化が起きにくい噴
霧型等の消臭剤を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、請求項1記載の消臭剤は、溶
媒中に消臭成分を含む消臭剤であって、前記溶媒の蒸散
を遅くする蒸散遅延物質をも含有させるようにしている
請求項2記載の消臭剤は、上記において、蒸散遅延物質
が、水溶性であって、グリセリン、多糖類、セルロース
誘導体、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸ソーダおよびこれらの重合体のなか
から選ぶようにしている。
請求項3記載の消臭剤は、さらに、蒸散遅延物質の含有
量を0.01〜20重量%にするようにしている。
請求項4記載の消臭剤は、上記において、形態をエアゾ
ール型としている。
この発明にかかる消臭剤の消臭成分は、前記植物から得
られるもののほか、従来一般に用いられているものが採
用される。植物性消臭成分の場合、原料植物の種類とし
ては、たとえば、カタバミドクダミ、ツガ、イチョウ、
クロマツ、カラマツ、アカマツ、キリ、ヒイラギモクセ
イ、ライラック、キンモクセイ、フキ、ツワブキまたは
レンギヨウ等を用いることが好ましいが、しかし、これ
らに限定されることはなく、上記以外のモクセイ科植物
、マツ科植物なども広く使用することができる。そして
、これらの植物の葉1葉柄、実。
茎、根、樹皮等の各器官より抽出して消臭有効成分を得
る。その際、植物からの抽出方法は、特に限定されない
。たとえば、前記原料植物に、水、エタノール、メタノ
ール等のアルコール類やメチルエチルケトン、アセトン
等のケトン類のような親水性有機溶媒を添加し、ソック
スレー抽出器等を用いて消臭成分を熱抽出する、という
方法が取られる。この抽出操作は、これら親水性有機溶
媒と水との混合溶媒を用いて行ってもよい。こうして得
られた抽出液は、一種を単独で使用してもよいし、複数
種を混ぜて併用するようにしてもよい、なお、抽出は、
このような−段抽出でなく、必要に応じて疎水性有機溶
媒、たとえば、ヘキサン、石油エーテルなどを用いて、
前もって原料植物の臭気成分を溶出除去する多段抽出に
よってもよい。また、水蒸気蒸留法を用いてもよい。
この発明にかかる消臭剤は、溶媒中に、例えば、このよ
うにして調製された消臭成分を含むものであって、エア
ゾール型等の噴霧型のものが一般であるが、液滴を添加
して用いる等の型式のものでも良く、溶媒の蒸発で消臭
成分の局在化が起き易いものであれば、他の形態でも同
様な効果が得られる。
この発明にかかる消臭剤は、溶媒中に、さらに、つぎの
ような蒸散遅延物質を含有させるようにしている。これ
らのものは、粘着性ないし付着性に冨み、溶剤の蒸散を
抑える性質を有する。
グリセリン、多糖類、セルロース誘導体、ポリエチレン
グリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ソ
ーダのなかから選ばれた少なくとも一つ、および、これ
らの重合体(共重合体を含む)。
蒸散遅延物質は、水溶性であることが、溶媒中への分散
が容易である等の理由で、好ましい。
蒸散遅延物質は、溶媒中に消臭成分を含む消臭剤全体に
対して0.01〜20重量%の範囲で含有させることが
、好ましい。これより少な過ぎると含有効果に乏しく、
多すぎると均一に配合されにくくなるほか、噴霧性を悪
くする傾向がある。蒸散遅延物質の種類、特に重合体の
組成や重合度により、熔解性が異なるため、すべての場
合に妥当する訳ではないが、その含有量としては、0.
05〜10重量%がより好ましい。
消臭効果をさらに高めるためには、グリオキザール等を
消臭成分に対して0゜1〜50重量%だけ加えても良い
。また、液のpHを所定の範囲に調整することも好まし
い。たとえば、水酸化ナトリウムなどのアルカリ性溶液
やlfi作用を有する液などを添加して、pHを弱酸性
から弱塩基性、すなわち、p114〜9に調整すること
が推奨される。必要に応じて適量の芳香剤を添加するこ
とも可能である。
〔作   用〕
蒸散遅延物質を含有させると、粘度が増す等の理由で、
溶媒の蒸散が起きにくくなり、消臭成分の局在化が防が
れ、効果が持続するようになる。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明の実施例を比較例と対比しながら説明
する。
一実施例1〜6、比較例1− ヒイラギモクセイから得られた消臭成分を、その濃度が
0.1重量%(以下、単に「%」という)となるように
して、pH5,5の燐酸バッファー(0゜15M)で調
整した。グリオキザールを0.01%添加後、各種の蒸
散遅延物質を第1表にみるように配合して、実施例1〜
6の消臭剤を得た。
上記において、消臭成分を含むが蒸散遅延物質を含まな
いものを、比較例1の消臭剤とした。
それぞれの消臭効果は、つぎのようにして評価した。す
なわち、消臭剤を0.5 t/噴霧した10cm角のる
IE(No、2)を容積約401の容器内につり下げ、
硫化水素とトリメチルアミンをそれぞれ添加して密栓し
た。その10分後に容器内のヘッドスペースガスをガス
クロマトグラフィーにかけて分析し、硫化水素、トリメ
チルアミンの濃度を測定した。検出器はFPD、FTD
を用いた。
他方、消臭剤に代えて水を0.5 tff噴霧した場合
の各臭気濃度を合わせて測定した。これらの測定結果に
基づき、次式に従って、臭気除去率を求めた−B 臭気除去率(%)− ×100 A:水を噴霧した場合の臭気濃度 B:消臭剤を用いた場合の臭気濃度 結果を第1表に合わせて示す。
一実施例7〜10、比較例2,3− この発明の消臭剤を直径24cmのろ紙に一定量噴霧し
、悪臭の顕著な個室便所内に置いて、5人のパネラ−に
より、第2表記載の6段の臭気強度法に基づき、消臭評
価テストを実施した。比較のために、蒸散遅延物質を含
まない消臭剤(比較例3)、消臭成分も含まないもの(
比較例2)についてもテストした。それぞれの結果を第
3表に示す。
第2表 〔発明の効果〕 この発明の消臭剤は、これを便所、浄化槽、ごみ容器、
冷蔵庫等の悪臭源に使用した場合、悪臭発生除去に顕著
な効果が見られ、持続性にすぐれる。
この発明の消臭剤を、人造の観葉植物の葉や空調機のフ
ィルター表面等(素材としては、普通、繊維1紙、ポリ
エステル等が用いられている)に噴霧すると、被噴霧物
質(人造観葉植物、エアコン等)が消臭効果を有するよ
うになる。
代理人 弁理士  松 本 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶媒中に消臭成分を含む消臭剤であって、前記溶媒
    の蒸散を遅くする蒸散遅延物質をも含有することを特徴
    とする消臭剤。 2 蒸散遅延物質が、水溶性のものであって、グリセリ
    ン、多糖類、セルロース誘導体、ポリエチレングリコー
    ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ソーダおよ
    びこれらの重合体のなかから選ばれた少なくとも一つで
    ある請求項1記載の消臭剤。 3 蒸散遅延物質の含有量が0.01〜20重量%であ
    る請求項1または2記載の消臭剤。 4 エアゾール型である請求項1〜3のいずれかに記載
    の消臭剤。
JP63333365A 1988-12-30 1988-12-30 消臭剤 Pending JPH02180267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333365A JPH02180267A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333365A JPH02180267A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 消臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180267A true JPH02180267A (ja) 1990-07-13

Family

ID=18265291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333365A Pending JPH02180267A (ja) 1988-12-30 1988-12-30 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180267A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236955A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Akiyama:Kk 脱臭用水溶液組成物
JPH04266760A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Meiji Yakuhin Kogyo Kk 消臭剤組成物
JPH04357955A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Meiji Yakuhin Kogyo Kk 噴霧タイプの消臭剤組成物
WO2002055114A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-18 Schuer Joerg P Verfahren zur untoxischen geruchsneutralisierung von luft
KR100422306B1 (ko) * 2001-01-08 2004-03-10 씨제이 주식회사 향기 지속성이 우수한 페이스트형 방향제 조성물
JP2006149892A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Lion Corp 尿臭抑制用組成物
US7232475B2 (en) * 2000-03-29 2007-06-19 Novapharm Research (Australia) Pty. Ltd. Chemical upgrading of filters
WO2009152917A3 (en) * 2008-05-29 2010-08-19 Max Zeller Söhne Ag Stabilization of the composition of a mixture
JP2011160916A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Lion Corp 消臭機能付き粘着シートおよびこれを備えた粘着クリーナ
US9707171B2 (en) 2012-12-11 2017-07-18 Colgate-Palmolive Company Antiperspirant/deodorant with alkylated polyvinylpyrrolidone
CN113264633A (zh) * 2021-04-20 2021-08-17 广西壮族自治区环境保护科学研究院 一种黑臭河道生态修复方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236955A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Akiyama:Kk 脱臭用水溶液組成物
JPH04266760A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Meiji Yakuhin Kogyo Kk 消臭剤組成物
JPH0611298B2 (ja) * 1991-02-22 1994-02-16 明治薬品工業株式会社 消臭剤組成物
JPH04357955A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Meiji Yakuhin Kogyo Kk 噴霧タイプの消臭剤組成物
JPH0611299B2 (ja) * 1991-06-03 1994-02-16 明治薬品工業株式会社 噴霧タイプの消臭剤組成物
US7232475B2 (en) * 2000-03-29 2007-06-19 Novapharm Research (Australia) Pty. Ltd. Chemical upgrading of filters
KR100422306B1 (ko) * 2001-01-08 2004-03-10 씨제이 주식회사 향기 지속성이 우수한 페이스트형 방향제 조성물
WO2002055114A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-18 Schuer Joerg P Verfahren zur untoxischen geruchsneutralisierung von luft
JP2006149892A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Lion Corp 尿臭抑制用組成物
WO2009152917A3 (en) * 2008-05-29 2010-08-19 Max Zeller Söhne Ag Stabilization of the composition of a mixture
JP2011160916A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Lion Corp 消臭機能付き粘着シートおよびこれを備えた粘着クリーナ
US9707171B2 (en) 2012-12-11 2017-07-18 Colgate-Palmolive Company Antiperspirant/deodorant with alkylated polyvinylpyrrolidone
CN113264633A (zh) * 2021-04-20 2021-08-17 广西壮族自治区环境保护科学研究院 一种黑臭河道生态修复方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795566A (en) Deodorant compositions containing at least two aldehydes and the deodorant products containing them
JPH02180267A (ja) 消臭剤
CN111111628A (zh) 一种空气除味凝胶及其制备方法
JPS6290167A (ja) 消臭剤
JPH0222668B2 (ja)
JPS61206449A (ja) 消臭剤
JPH0669478B2 (ja) 消臭剤および消臭スプレー
JPH0222669B2 (ja)
JP3757679B2 (ja) 消臭剤
US5240699A (en) Deodorant and filter using same, as well as method of producing the deodorant
JPH0222672B2 (ja)
JP3458808B2 (ja) 消臭剤
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JP2002177376A (ja) 消臭剤組成物
JPH0225623B2 (ja)
JPS61193665A (ja) 消臭剤
JP2804822B2 (ja) 消臭剤
JPS635754A (ja) 消臭剤
JPS6245313A (ja) 消臭フイルタ−
JPS61119268A (ja) 消臭剤
JP2005270453A (ja) 消臭剤
JPS6013702B2 (ja) 液状消臭剤
JPS61247461A (ja) 消臭剤の製法
JPS61232854A (ja) 消臭剤
JPH0222671B2 (ja)