JPH02180181A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JPH02180181A
JPH02180181A JP63331394A JP33139488A JPH02180181A JP H02180181 A JPH02180181 A JP H02180181A JP 63331394 A JP63331394 A JP 63331394A JP 33139488 A JP33139488 A JP 33139488A JP H02180181 A JPH02180181 A JP H02180181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
contents
transparent window
packaging bag
confirmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63331394A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Iwazawa
岩沢 直幾
Tsutomu Hata
務 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63331394A priority Critical patent/JPH02180181A/ja
Publication of JPH02180181A publication Critical patent/JPH02180181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は透明窓を設けた包装袋に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の包装袋の図で、図において、!1に包装
袋でその外装は透明ではなく封を切らずに中身を見るこ
とはできない。
次に作用について説明する。従来の包装袋は防湿効果を
必要するので、アルミのラミネート等の透明でない包装
袋であった。このため、中りこ入っている製品の型名を
封を切らずには見ることができず、中身を確認すること
ができなかつた。
〔発明が解決しようとする1課題〕 従来の包装袋は以上ハように構成されていたので、包装
されている中身を確認することが用米ず誤出荷の恐れが
あり、また中身の見える透明袋ではその防湿効果が失わ
れてしまうという問題点がめった。
この発明は上記のような問題点t−解消するためになさ
れたもので、防湿効果を保つことができるとともに中身
の型名を確認することができる包装袋を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る包装袋は中身の型名を確認するために包
装袋に透明な袋をつくり、防湿効果を保たせるためにそ
の透明な窓を防湿効果のあるシール等で貼り付けるよう
にしたものである。
〔作用〕
この発明における透明窓は防湿効果のあるシールで貼る
ようにしたので、中身の確認ができるとともに防湿効果
を失うことなく包装することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例における包装袋の図で、図にお
いて、…に包装袋、+31は包装袋中に設けられた1!
!閣な窓、C2)に透明な窓・3のカバーをする役割を
する防湿のためのシールである。
次VC作用について説明する。
包装袋中は防湿効果はあるが封を切らずに中#を確認す
ることができない。そこで包装袋…vc 、y4明な;
@131を設けることにより、中身の型名を確認するこ
とができる。しかし透明な窓131を設けると防湿効果
を落してしまう。そこで、その透明な窓131に、中身
を[!i!!!するときだけはがせるシール(21を貼
り付ける。このことにより。
中身を確認することができ、防湿効果も落とすことなく
便用ができる。
なお、上記実施例では中身金チェックするために透明な
窓電3)倉設けた場合を示したが、透明材は閂もつけず
に穴・31だけをあけたものでもよいO 〔発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、包装袋に窓を設けてシ
ールを貼るようにしたので、ICの外観が見ることがで
きるとともに、シールによって防湿効果も購と丁ことが
ないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図にこの発明の一実IM四による包装袋の図、第2
図は従来の包装袋の図である。 図において、(1)は包装袋、12)はシール、13)
は透明窓を示す。 なお1図中、同一符号は同一 または相当部分t−示す
。 代理人   大  岩   増  雄 第1図 手続補正書(自発) 1、に許庁長宮殿 這− 1、事件の表示 特願昭 63−331394  号 第2図 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代111区丸の内二丁fT12
番13号名 称  (601)三菱電機株式会社代表者
 志 岐 守 哉 4、代理人 住所 東京都千代l」区丸の内二丁目2番3号三菱電機株式会
社内 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、 補正の内容 (1)明細書の第1頁第17行に「防池I効果を必要す
るので、」とあるのを「防湿効果を必要とするので、」
に訂正する。 以  丘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面実装タイプの薄形ICを包装する包装袋において
    、中に入つているICのチェックが可能な透明窓を設け
    たことを特徴とする包装袋。
JP63331394A 1988-12-27 1988-12-27 包装袋 Pending JPH02180181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331394A JPH02180181A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331394A JPH02180181A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180181A true JPH02180181A (ja) 1990-07-13

Family

ID=18243206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331394A Pending JPH02180181A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791952A2 (en) * 1996-02-23 1997-08-27 MEMC Electronic Materials, Inc. Moisture barrier bag having window
JP2008179385A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fuji Seal International Inc パウチ、及びパウチの製造方法
US7503109B2 (en) 2002-05-27 2009-03-17 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method of mounting an electronic component

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791952A2 (en) * 1996-02-23 1997-08-27 MEMC Electronic Materials, Inc. Moisture barrier bag having window
EP0791952A3 (en) * 1996-02-23 1997-12-10 MEMC Electronic Materials, Inc. Moisture barrier bag having window
US7503109B2 (en) 2002-05-27 2009-03-17 Oki Semiconductor Co., Ltd. Method of mounting an electronic component
JP2008179385A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fuji Seal International Inc パウチ、及びパウチの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648509A (en) Tamper-proof package and method
AU2001258572B2 (en) Smoking article packaging
US5273361A (en) Zip wrap mailers
FR2419885A1 (fr) Perfectionnement d'un emballage
DK0944539T3 (da) Emballering til rygeartikler
DE8915653U1 (ja)
CA2377758A1 (en) Blister box pack for sensitive packaged goods with highly volatile and/or moisture sensitive components
JPH02180181A (ja) 包装袋
GB2231322A (en) A packaging structure
DK696488A (da) Emballage med plan top og emne til fremstilling af samme
KR930007762A (ko) 포장용 용기
JPH10147365A (ja) 包装体
JP2714636B2 (ja) 揮発性成分含有製品の包装方法およびその包装用箱
JPS6324856A (ja) チユ−インガム包装体
KR940001000Y1 (ko) 껌포장지
KR960003667Y1 (ko) 껌포장지
JP2557654Y2 (ja) 防湿袋
JPH037336Y2 (ja)
JPH0447089Y2 (ja)
JPS59124242A (ja) 可食性フイルムによる包装方法
JP2001122292A (ja) 包装袋
KR200199039Y1 (ko) 참외용 포장 봉투
JPH0232625Y2 (ja)
JP2986450B1 (ja) アリル・イソ・チオシアネートを含有する食品の包装方法
SE9902795L (sv) Blisterförpackning