JPH02179871A - 薄膜形成方法およびマグネトロンスパッタ装置 - Google Patents

薄膜形成方法およびマグネトロンスパッタ装置

Info

Publication number
JPH02179871A
JPH02179871A JP33442288A JP33442288A JPH02179871A JP H02179871 A JPH02179871 A JP H02179871A JP 33442288 A JP33442288 A JP 33442288A JP 33442288 A JP33442288 A JP 33442288A JP H02179871 A JPH02179871 A JP H02179871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
targets
magnetic field
magnetron sputtering
backing plate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33442288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Isomura
秀己 磯村
Koichi Kodera
宏一 小寺
Tetsuya Akiyama
哲也 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33442288A priority Critical patent/JPH02179871A/ja
Publication of JPH02179871A publication Critical patent/JPH02179871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複合薄膜を形成する方法およびマグネトロン
スパッタ装置に関するものである。
従来の技術 二元系の材料をスパッタリング法で形成する場合、第2
図のように、−元ターゲット16の上に他の材料のチッ
プ17を載せ、組成比を変化させていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の方法では、各々の組成を調整すること
が困難であるという課題があった。そこで、本発明はス
パッタ電源1基で複合薄膜の形成を行うことのできるマ
グネトロンスパッタ装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は、電気的に一体となった導電性バッキングプレ
ートの上に、複数個のスパッタターゲットを配置し、磁
界強度を、各々のターゲット上で独立に変化させること
の出来る磁界付与手段を設けてマグネトロンスパッタ装
置を構成するものである。
作用 本発明は、導電性バッキングプレート上に配置した複数
個のスパッタターゲット上の磁界強度を各々独立に変化
させることによって形成できる膜の組成比を容易に調整
できる。
実施例 本発明における一実施例のマグネトロンスパック装置の
構成を第1図に示す。
第1図において排気系である真空ポンプ2を接続したチ
ャンバlに導電性のバッキングプレート3を配置する。
このバンキングプレート3にDCあるいはRFのスパッ
タta4を接続しバッキングプレート3にスパッタのた
めの電圧を印加できるようにする。バッキングプレート
3には、複数個のスパッタターゲット5aと、スパッタ
ターゲット5aと材料が異なるスパッタターゲット5b
を設置する。バッキングプレート3の下部に可動性のマ
グネット6を配する。マグネット6から発生する磁場1
0は部位11でスパッタターゲットの表面と平行になり
、バンキングプレート3に電圧を印加した場合に発生す
る電界と直交する。この直交した部位11でプラズマ密
度は大きくなりチャンバ内にArガスを導入した場合イ
オン化したArがスパッタターゲットをたたき、ターゲ
ット材料がはじき出され、基板8に薄膜が堆積される。
スパッタターゲットの上には、アース電位のシールド部
9を配置する。
シールド部9はスパッタターゲット上部に開口部12を
持っている。シールド部9の開口部12を通じて、マグ
ネット6の作用で密度を高めたプラズマ13でスパッタ
ターゲット5aはスバ・ツタされ基板に堆積される。マ
グネット7についても同様である。
次に、スパッタターゲット5aとスバッタターゲソ)5
bの組成比を変える場合、マグネット6、マグネット7
のターゲットとの距離を変えることにより、ターゲット
上の磁界強度が変わりスパッタ速度の変化により、組成
比を変えることができる。
ここでは第1図のようにウオームギア14.ウオームホ
イール15.ステンビングモータで構成され、ウオーム
ギアの先端がマグネットの下部に取り付けられており、
ウオームホイールを動かすことによりマグネットを上下
することができる。
本実施例において、磁場は永久磁石によって発生するこ
とで説明したが、電磁石でもよい。各スパッタターゲッ
トの直下に各々電磁石を配し、電流の強弱により組成比
を変える構成でもよい。又本実施例は、異なる材料の組
成比を変える方法を説明したが、他の実施例として同一
材料において、ターゲット上の磁界強度を独立に変化さ
せる−1の上に複数のスパッタターゲットを配し、各ス
パッタターゲット上の磁界強度を独立に変えることによ
り、容易に組成比を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のマグネトロンスパッ
タ装置の概略図、第2図は従来の複合ターゲットの上図
面である。 1・・・・・・チャンバ、2・・・・・・真空ポンプ、
3・・・・・・バッキングプレート、4・・・・・・ス
パッタ電源、5a。 5b・・・・・・スパッタターゲット、6・・・・・・
マグネット1.7・・・・・・マグネット2.8・・・
・・・基板、9・旧・・シールド部、10・・・・・・
磁場、11・・・・・・プラズマ密度が高い部分、12
・・・・・・開口部、13・・・・・・プラズマ、14
・・・・・・ウオームギア、15・・・・・・ウオーム
ホイール、16・・・・・・ターゲット、17・・・・
・・チップ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名以上のよう
に本発明によれば、パッキングブレb−−チアンバ 2−一鼻空1丁ζンフ。 3−m−バフキン7゛デL−卜 牛−−一スハ警り肩ンジ啜 S入5h−−−スハニツタターゲリト C−・−77′半7ドr 7−−−マフ゛ネlド2 I5・−プラス17 14−−−うχ−4ギア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気的に一体となった導電性バッキンプレートの
    上に、複数のターゲットを載置し、前記複数のターゲッ
    ト上に磁界を付与する手段を有するマグネトロンスパッ
    タ装置において、前記複数のターゲット上の磁界を独立
    に変化させることを特徴とする薄膜形成方法。
  2. (2)電気的に一体となった導電性バッキンプレートの
    上に、複数のターゲットを載置し、磁界強度を各々のタ
    ーゲット上で独立に変化させることの出来る磁界付与手
    段を有するマグネトロンスパッタ装置。
  3. (3)電気的に一体となった導電性バッキンプレートの
    上に、複数のターゲットを載置し、前記ターゲットの下
    部に独立に上下方向に可動なマグネットを設けた請求項
    (2)記載のマグネトロンスパッタ装置。
  4. (4)電気的に一体となった導電性バッキンプレートの
    上に、複数のターゲットを載置し、前記ターゲットの下
    部に独立に磁界強度を変えられる電磁石を有する請求項
    (2)記載のマグネトロンスパッタ装置。
JP33442288A 1988-12-28 1988-12-28 薄膜形成方法およびマグネトロンスパッタ装置 Pending JPH02179871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33442288A JPH02179871A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 薄膜形成方法およびマグネトロンスパッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33442288A JPH02179871A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 薄膜形成方法およびマグネトロンスパッタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179871A true JPH02179871A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18277198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33442288A Pending JPH02179871A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 薄膜形成方法およびマグネトロンスパッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179871A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1004534A3 (fr) * 1991-03-09 1992-12-08 Leybold Ag Procede pour doper un materiau de base avec un materiau de dopage afin de preparer un compose chimique ou un alliage en utilisant une cathode a pulveriser, et dispositif pour mettre le procede en oeuvre.
WO2006113170A2 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Tango Systems, Inc. Sputtering system
JP2009041115A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Ulvac Japan Ltd スパッタ源、スパッタリング装置、及びスパッタリング方法
JP2009068103A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Toshiba Corp 合金微粒子担持装置
US7682495B2 (en) 2005-04-14 2010-03-23 Tango Systems, Inc. Oscillating magnet in sputtering system
JP2013216933A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Yamaguchi Univ 膜厚方向に組成比が連続的に変化した薄膜の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1004534A3 (fr) * 1991-03-09 1992-12-08 Leybold Ag Procede pour doper un materiau de base avec un materiau de dopage afin de preparer un compose chimique ou un alliage en utilisant une cathode a pulveriser, et dispositif pour mettre le procede en oeuvre.
WO2006113170A2 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Tango Systems, Inc. Sputtering system
WO2006113170A3 (en) * 2005-04-14 2007-05-03 Tango Systems Inc Sputtering system
US7682495B2 (en) 2005-04-14 2010-03-23 Tango Systems, Inc. Oscillating magnet in sputtering system
JP2009068103A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Toshiba Corp 合金微粒子担持装置
JP2009041115A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Ulvac Japan Ltd スパッタ源、スパッタリング装置、及びスパッタリング方法
JP2013216933A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Yamaguchi Univ 膜厚方向に組成比が連続的に変化した薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2326202C (en) Method and apparatus for deposition of biaxially textured coatings
DE69828699T2 (de) Vacuumzerstäubungsgerät
US5558749A (en) Magnetron sputtering apparatus and method
EP0283519A4 (en) ION GENERATOR, THIN FILM FORMATION INSTALLATION USING THE SAME, AND ION SOURCE.
US5126163A (en) Method for metal ion implantation using multiple pulsed arcs
DE59107781D1 (de) Vorrichtung zum Beschichten von Substraten durch Kathodenzerstäubung
JPH02179871A (ja) 薄膜形成方法およびマグネトロンスパッタ装置
NL9301480A (nl) Inrichting voor het opwekken van een plasma door middel van kathodeverstuiving en microgolfbestraling.
JPH0234780A (ja) マグネトロンスパッタ用磁気回路
JPH11158625A (ja) マグネトロンスパッタ成膜装置
JPH0578831A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JPS6217175A (ja) スパツタリング装置
JPS63307272A (ja) イオンビ−ムスパツタ装置
JP2845910B2 (ja) スパッタリング成膜装置
JPS61246367A (ja) マグネトロン型スパツタリング装置
JPH03260067A (ja) スパッタリング装置
JPH05202471A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPH06224065A (ja) 一方向磁場発生装置
DE3603726A1 (de) Anordnung zum aetzen oder bestaeuben eines substrats
JPS627851A (ja) スパツタ方法
JPS63277758A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPH01287270A (ja) スパッタリング装置
JPS62149868A (ja) 強磁性体の高速スパツタリング方法
JPH0243824B2 (ja) Supatsutaringusochi
JPS62284070A (ja) スパツタリング方法