JPH0217956A - 濃縮脱水装置 - Google Patents

濃縮脱水装置

Info

Publication number
JPH0217956A
JPH0217956A JP16749888A JP16749888A JPH0217956A JP H0217956 A JPH0217956 A JP H0217956A JP 16749888 A JP16749888 A JP 16749888A JP 16749888 A JP16749888 A JP 16749888A JP H0217956 A JPH0217956 A JP H0217956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
flocculation
section
promoters
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16749888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Hashimoto
橋本 金司
Akio Nishino
西野 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16749888A priority Critical patent/JPH0217956A/ja
Publication of JPH0217956A publication Critical patent/JPH0217956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は上水および下水汚泥の処理に用いられる濃縮脱
水装置に関するものである。
従来の技術 従来、産業排水や都市下水などから排出される汚泥の処
理において、固液を分離し、濃縮脱水するために遠心脱
水装置あるいは濃縮装置が用いられている。ここでは遠
心脱水装置について説明する。遠心脱水装置は、たとえ
ば第一2図に示すようなものであり、凝集助剤を添加さ
れた汚泥Aを給泥管lより噴射させ、給泥管lの開口前
方に設けた高速回転する案内板2によるで、案内板2と
同軸心まわりに高速回転する筒状の沈降分離部3に案内
し、沈降分離部3において、凝集助剤の作用によりフロ
ック化された汚泥中の固体粒子と液体とに遠心力を作用
させて、その比重差によって比重の大きい固体Bを沈降
分離部3の内壁に堆積させて、汚泥を固体Bと液体Cの
二相に分離していた。そして、案内板2と一体に高速回
転する内胴4の周囲に設けたスクリューコンベア部5に
より。
沈降分離部3の内壁に堆積した固体Bを沈降分離部3の
外へ搬送していた。ただし、沈降分離部3と内胴4とは
所定の回転差をもって回転させていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、従来の構成によれば、給泥管1内において凝集
助剤の作用により固体粒子フロックを形成するために、
凝集助剤の作用を受けずども沈降分離部3内において沈
降しやすい粒子にまで、凝集助剤が消費されることとな
り、凝集助剤の投入量の増大を表すために1問題とされ
ていた。
本発明は上記a題を解決するもので、凝集助剤の消費を
抑えるとともに1分離液の清澄度を増加させ1分離固体
の含水率を低下させる濃縮脱水装置を提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために1本発明は、筒状体を成して
軸心まわりに回転する沈降分離部内に、汚泥と凝集助剤
を供給し、沈降分離部の遠心力によって汚泥を固体と液
体の二相に分離し、沈降分離部の一端から汚泥を排出す
るとともに、他端から液体を排出する装置において、凝
集助剤を沈降分離部内に投入する薬注口を、軸心方向に
適当距離をあけた複数箇所に設けた構成としたものであ
る。
作用 上記構成により、沈降分離部の内部に、投入された汚泥
は、沈降分離部で遠心力を付与されて。
ある程度に固体用と液体相とに分離される。そして、沈
降分離部の一端側には沈降しやすい粒子の集りである固
体用が集められ、他端側には沈降し難い粒子の集りであ
る液体相が集められる。そして、凝集助剤が複数の薬注
口より固体用と液体相のそれぞれに対して加えられる。
そして、固体用に加えられた凝集助剤は、沈降した固体
用をさらに凝集する。このため、脱水固形物の含水率の
低減が図られる。また、沈降粒子の少ない液体相に加え
られた凝集助剤は液体相中の沈降し難い粒子に対して凝
集作用し、液体相の清澄度が増大される。したがって、
凝集助剤を固体用と液体相とに分けて投入することによ
り、従来と同量の凝集助剤を用いて、従来よりも高効率
の凝集作用を行うことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図において、ベツド11には、一対の軸受12a、1
2bが配置されており、この軸受12a。
12bに回転自在に支承されて筒状体を成す内胴13お
よび外胴14が軸心を水平にして配置されている。
そして、内胴13および外胴14は、減速機15および
プーリ15aを介して駆動装置(図示せず)に連動連結
されている。減速機15は内胴13と外胴14とにわず
かの回転差を与えるものであり、本実施例においては、
内WA13は約2500回転/分し、外胴14は内胴1
3より約lO回転/分少なく回転する。外胴14は沈降
分離部14aと脱液部14bqに形成されており、先端
側に向って縮径された脱液部14bの端部には、固形物
排出穴16が設けられ、沈降分離部14aの端部には堰
板17および分離液排出穴18が設けられている。内M
13は、外胴14の脱液部14bおよび沈降分離部14
aに沿った形状に形成されており、内胴13および外胴
14の回転軸を貫通して内胴13と同心状に、給泥管1
9と薬注管20が、給泥管19に薬注管20を遊嵌させ
た二重管構造で配置されている。そして、薬注管20に
は、管軸心方向に適当距離をあけて複数の薬注口21が
形成されており、給泥管19には、薬注管20を貫通し
て、薬注管20の外部と給泥管19の内部とを連通ずる
給泥口22が設けられている。そして、内胴13には、
各薬注口21に対応する位置に、莱膜入口23が内M1
3の内外を連通して形成されており、内胴13の内周面
には、周方向に沿って環状に形成されて、薬注口21か
ら注出される凝集助剤24を莱膜入口23に案内する薬
室内板z5が設けられている。また、内15i13には
、中はどの薬注口21の近傍に位置して泥膜入口26が
形成されており、給泥口22から注出される汚泥27を
泥膜入口26に案内する泥案内板28が、内胴13の内
周面に周方向に沿って環状に形成されている。
そして、内胴13の外周面には、全長にわたって螺旋状
のスクリューコンベア部29が形成されている。
また、外胴14の周囲は、ベツド11に支持されたカバ
ー30で覆われており、カバー30には、外WA14の
固形物排出穴16および分離液排出穴18に、それぞれ
対応して固形物排出口31および分離液排出口32が形
成されている。
以下、上記構成における作用について説明する。
まず、駆動装置により、プーリ15aおよび減速機15
を介して内胴13と外胴14を高速回転させる。そして
、汚泥27を給泥管19の給泥口22より注出させる。
この注出された汚泥27は、流室内板28上を遠心力の
付勢を受けて移動し、泥膜入口26より沈+1.Y。
分離部+4aに投入される。そして、沈降分離部14a
内に投入された汚泥27は、沈降分離部14aの回転に
よる遠心力を受けて、比重の大きな沈降しやすい粒子を
沈降分離部14+iの内周壁に堆積させ。
沈降しやすい粒子の集まりである固体用33と比重の小
さな沈降し薙い粒子の集まりである液体相34とに固液
分離される。また、薬注管20の各薬注口21から注出
された凝集助剤24が、それぞれの薬案内板25上を遠
心力の付勢を付けて移動し、各莱膜入[123から沈降
分離部14aに投入される。そして、泥膜入口26の近
傍の莱膜入[123から投入される凝集助剤24が、固
体粒子をフロック化して固液分離を促進する。また、分
離された固体用33が、内胴I3と外胴14の回転差に
よるスクリューコンベア部29の作用を受けて、脱液部
14bの側に位置する沈降分離部14aの一端側に集め
られ、結果として沈降分離部14aの他端側に液体相3
4が集められる。
そして、沈降分離部14aの両側に位置する莱膜入口2
3から投入される凝集助剤24が、それぞれ固体用33
と液体相34に必要量が加えられる。そして、固形物排
出穴16の側に集められた固体用33には、沈降しやす
い粒子、すなわち凝集助剤24を添加せずども沈降する
粒子が多く集められており、このため、固体用33に加
えられた凝集助剤24は、固体用33をさらに凝集する
。このため、固形物排出穴16から排出される脱水固形
物の含水率の低減が図られる。また、液体相34には、
沈降粒子が少なく沈降し難い粒子が集められており、こ
のため、液体相34に加えられた凝集助剤24は、沈降
し粱い粒子に対して凝集作用し、液体相34の清澄度が
増大される。したがって、凝集助剤を固体用33と液体
相34とに分けて投入することにより、従来と同量の凝
集助剤を用いて、従来よりも高効率の凝集作用を行うこ
とができる。そして、このことを換言すれば、凝集剤2
4の作用効率が高められるために、凝集剤24の使用量
の低減を図ることができる。そ′して、固体用33は、
スクリューコンベア部29の作用により、脱液部14b
を通って固形物排出穴16からカバー30内に排出され
、カバー30内に排出された固体用33は固形物排出口
31より外部へ排出される。一方1分離された液体相3
4は、堰板17を溢流して分離液排出穴18よりカバー
30内に排出され、カバー30の分離液排出口32より
外部に排出される。
なお1本実施例は脱水作用を行う装置について説明した
が、濃縮作用を行う装置においても同様の効果が得られ
る。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、凝集剤を沈降分離部
に、軸心方向に適当距離をあけた複数箇所から投入する
ことによって、固体用の含水率を低減し、液体相の清澄
度を増大させることができる。また、このことによって
、凝集剤の使用量の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
従来の遠心脱水装置を示す断面図である。 13・・・内胴、14・・・外胴、14a・・・沈降分
離部・14b・・・脱液部、19・・・給泥管、2o・
・・薬注管、21・パ薬注口・22・・・給泥口、23
・・・莱膜入口、24・・・凝集剤、25・・・薬案内
板、28・・・流室内板。 代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、筒状体を成して軸心まわりに回転する沈降分離部内
    に、汚泥と凝集助剤を供給し、沈降分離部の遠心力によ
    って汚泥を固体と液体の二相に分離し、沈降分離部の一
    端から汚泥を排出するとともに、他端から液体を排出す
    る装置において、凝集助剤を沈降分離部内に投入する薬
    注口を、軸心方向に適当距離をあけた複数箇所に設けた
    ことを特徴とする濃縮脱水装置。
JP16749888A 1988-07-05 1988-07-05 濃縮脱水装置 Pending JPH0217956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749888A JPH0217956A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 濃縮脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16749888A JPH0217956A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 濃縮脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217956A true JPH0217956A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15850798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16749888A Pending JPH0217956A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 濃縮脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110105292A1 (en) * 2008-06-06 2011-05-05 M-I L.L.C. Dual feed centrifuge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110105292A1 (en) * 2008-06-06 2011-05-05 M-I L.L.C. Dual feed centrifuge
US8961381B2 (en) * 2008-06-06 2015-02-24 M-I L.L.C. Dual feed centrifuge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898571A (en) Solid bowl centrifuge
US5124035A (en) Apparatus for treatment of effluent
US5542903A (en) Centrifugal liquid separating machine using deceleration vanes
JP2018083161A (ja) スクリューコンベア型分離装置及び排水処理システム
JP2019209270A (ja) スクリュー型分離装置及び排水処理システム
US3349030A (en) Process and apparatus for the clarification treatment of solids-carrying liquids
US4274958A (en) Flocculant distributor means for feedwell
CN112479444A (zh) 一体化高效混凝氧化澄清设备
US5586966A (en) Apparatus and method for separating solid/fluid mixtures
KR20090093772A (ko) 하수 종합 전처리장치
JP7154925B2 (ja) スクリュー型分離装置及び排水処理システム
JPH0217956A (ja) 濃縮脱水装置
US2717873A (en) Combination clarifier and digester
JP2540180B2 (ja) デカンタ型遠心分離機を用いる汚泥の脱水方法及び装置
RU2185892C2 (ru) Центрифуга для разделения суспензий
JPH09220598A (ja) 固液分離装置
CN108911445A (zh) 一种高氮磷废水处理沉淀池用污泥磁性分离器
SU927102A3 (ru) Центрифуга дл обезвоживани отсто сточных вод
JPH0587308B2 (ja)
JPH0217990A (ja) 遠心脱水装置
JPS63194759A (ja) 遠心脱水装置
CN111495616A (zh) 一种用于卧式螺旋过滤离心机的转鼓装置
JPH0226655A (ja) 遠心脱水方法および装置
JPS6331261B2 (ja)
KR101070684B1 (ko) 원심분리기