JPH0217917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217917Y2
JPH0217917Y2 JP14658981U JP14658981U JPH0217917Y2 JP H0217917 Y2 JPH0217917 Y2 JP H0217917Y2 JP 14658981 U JP14658981 U JP 14658981U JP 14658981 U JP14658981 U JP 14658981U JP H0217917 Y2 JPH0217917 Y2 JP H0217917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cylinder
tip
fitted
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14658981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850974U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14658981U priority Critical patent/JPS5850974U/ja
Publication of JPS5850974U publication Critical patent/JPS5850974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217917Y2 publication Critical patent/JPH0217917Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は筆記具のグリツプの改良に関する。
従来からグリツプおよび芯の濃さ等の表示部を
設けた筆記具は種々提案されているが、いずれも
それぞれ別個に別けられているので製造の手数、
部品数も多くなり、しかも表示部が使用中に回転
等を起こし適正表示が行なわれない虞れがあつ
た。
この考案は上記欠点を解消し、グリツプと表示
部を一体的に形成し、部品数等を少なくし、しか
も、表示部が容易には回転しない筆記具を提供す
ることを目的とする。
以下この考案の一実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図の縦断面図に示すように、外筒1は前方
外筒2とこれに嵌合し、該嵌合状態で軸方向に移
動可能な後方外筒3とから成り、該外筒1には、
外周面に取付けられたグリツプ4と、先端に嵌合
された先具5および先端キヤツプ6と、内部に軸
方向に摺動可能に収納され、芯押出機構7を挿着
した芯パイプ8とが配置されている。
上記グリツプ4は外周にすべり止め加工等を施
した中空環状に形成され、外筒1に遊嵌状態に挿
着されていて、前方外筒2の外周に形成された係
止段部2aと後方外筒3の先端部3aとの間に配
置されている。そして、その先端側を前方外筒2
の係止段部2aで、他方、後端側を後方外筒3の
先端部3aで挟持係止されている。
従つて、グリツプ4は外筒1に強固に係止さ
れ、すべり防止機能を果たすが、前方外筒2と後
方外筒3との嵌合状態を緩めること、即ち、嵌合
状態での後方外筒3の後方への移動によつて、係
止が解除され、外筒1の外周を回転できるように
形成されている。
そして、このグリツプ4には表示窓4aが穿設
され、外筒1の表面に印刷された芯の濃さ、太さ
等を回転させることによつて適時表示できるよう
になつている。
また、上記芯パイプ8の後端にはノツク受台9
が嵌合されている。このノツク受台9の内部は仕
切り壁10で2つの嵌合孔に仕切られ、前方側嵌
合孔9aには上記芯パイプ8の後端が圧入され、
他方、前方側嵌合孔9aには消しゴム11が着脱
自在に嵌合されている。また、この消しゴム11
を覆装して、ノツク筒12がノツク受台9に着脱
自在に嵌合されている。
そして両者の嵌合面で、上記ノツク受台9の外
周には嵌合リング13が埋設されている。この嵌
合リング13は、ノツク筒12の偶発的な脱落を
防止するものであり、上記嵌合面であれば、ノツ
ク受台9側に限らず、ノツク筒12の内周面側に
埋設してもよい。
そしてノツク筒9の周面で、外筒1の外方突出
部分には先端キヤツプ6を例えば螺着、圧入等の
手段で嵌合できる先端キヤツプ嵌合部12aが形
成されている。
また、このノツク筒12と外筒1との間には、
ノツク筒12の回り止め機構14が設けられてい
る。この回り止め機構14は先端キヤツプ6をノ
ツク筒12に嵌合する際に、ノツク筒12の回転
を防止し、両者の嵌合を容易にすると共に、ノツ
ク筒12の着脱動作時に回転を防止してその動作
を簡単に行なわせる働きを行なう。この回り止め
機構14は、第2図示のように外筒1の後端内壁
に穿設された係止溝(係止部)1aと係合する係
止突起(回り止め部)12bをノツク筒12の外
周に設けてもよいし、逆に第3図示のように外筒
1に係止突起(係止部)1aを設け、ノツク筒1
2に係止溝(回り止め部)12bを形成してもよ
い。
次にこの考案を適用した筆記具の動作および効
果について説明する。
外筒1の握持位置に挾持係止されたグリツプ4
には表示窓4aが設けられているために、前方お
よび後方外筒2および3の嵌合状態を緩め、即
ち、後方外筒3を後方へ移動することによつて、
係止を解除し、外筒1の外周に印刷された芯の濃
さ、太さ等の該当表示した後、再び挾持係止を行
なえば、グリツプ機能の他に芯の濃さ等の表示を
行なうことができる。
またノツク動作時においては、ノツク筒12と
ノツク受台9との嵌合面に嵌合リング13が埋設
してあるので、両者の嵌合は極めて確実に行なわ
れ、偶発的な外力の作用によつて、ノツク筒12
が脱落するという虞れは全くない。
さらにノツク筒12には先端キヤツプ嵌合部6
を設け、不使用時に芯15を保護していた先端キ
ヤツプ6を嵌合できると共に、ノツク筒12と外
筒1との間に回り止め機構14を設けたので、先
端キヤツプ6の嵌合が円滑に行なえ、しかもノツ
ク筒12の着脱動作が確実に行なえる。
尚、先端キヤツプ6を嵌合する前方外筒2の先
端が傾斜部2bに、また後方外筒3の先端と当接
する前方外筒2の外周も傾斜部2cにそれぞれ形
成されている。これは、一端係合した場合、偶発
的な外力、長期の使用によつて緩みが生ずるのを
防止するものである。
以上記載のようにこの考案の筆記具によれば、
グリツプと表示部と一体的に形成し、しかも表示
部の操作が簡単でかつ回転を起こさないで常に適
正表示が行ない得る等極めて優れた実用的効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の一部縦断面図、
第2図、第3図はノツク筒の視斜図を示す。 1……外筒、2……前方外筒、2a……係止段
部、3……後方外筒、3a……先端部、4……グ
リツプ、4a……表示窓、5……先具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端側に先具5を嵌合した前方外筒2とこの前
    方外筒2に嵌合し、該嵌合状態で軸方向に移動可
    能な後方外筒3とから成る外筒1と、この外筒1
    内に挿着されたメカニズムと、上記外筒1の外周
    に遊嵌され、上記前方外筒2の外周に形成された
    係止段部2aと上記後方外筒3の先端部3aとの
    間に配置され、上記嵌合状態での上記後方外筒3
    の軸方向の移動により、該係止段部2aと該先端
    部3aとの間で挟持係止および回動可能に支持さ
    れ、かつ外周にすべり止め加工等が施されている
    把持用の環状のグリツプ4と、このグリツプ4の
    一部に開口され、上記外筒1の表面に付された表
    示部を表示する表示窓4aとを備えた筆記具。
JP14658981U 1981-09-30 1981-09-30 筆記具 Granted JPS5850974U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14658981U JPS5850974U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14658981U JPS5850974U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850974U JPS5850974U (ja) 1983-04-06
JPH0217917Y2 true JPH0217917Y2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=29939492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14658981U Granted JPS5850974U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850974U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022765A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sailor Pen Co Ltd:The 筆記具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524483Y2 (ja) * 1987-10-05 1993-06-22
JP5226333B2 (ja) * 2008-02-05 2013-07-03 ゼブラ株式会社 筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022765A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sailor Pen Co Ltd:The 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850974U (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217917Y2 (ja)
JPS5913104Y2 (ja) ノツク筒回り止め機構
JPS61183615A (ja) 内視鏡用插入補助具の保持装置
EP0170762B1 (en) Writing instrument with spare key
JPS5842132Y2 (ja) 筆記具のキャップ
JPS623259Y2 (ja)
JPS5924557Y2 (ja) ボ−ルペン
JPS5914234Y2 (ja) カ−トリツジ式筆記具
JPS61109690U (ja)
JPS6387072U (ja)
JPS5837668Y2 (ja) キヤツプ付のノツク式シヤ−プペンシル
JPS6144859Y2 (ja)
JPS63157629U (ja)
JPS6142868Y2 (ja)
KR910002708Y1 (ko) 조립식지우개 케이스의 착탈이 가능한 볼펜
JPS6325096Y2 (ja)
JPH0331583Y2 (ja)
JP2561485Y2 (ja) 筆記具の軸筒
JPS6112144Y2 (ja)
JPS595439B2 (ja) キヤツプの嵌着機構を内蔵した筆記具
JPS6239977U (ja)
JPH0429090U (ja)
JPH0377686U (ja)
JPH01169384U (ja)
JPH0189186U (ja)