JPH02178492A - トンネル等構築方法及び装置 - Google Patents

トンネル等構築方法及び装置

Info

Publication number
JPH02178492A
JPH02178492A JP33373788A JP33373788A JPH02178492A JP H02178492 A JPH02178492 A JP H02178492A JP 33373788 A JP33373788 A JP 33373788A JP 33373788 A JP33373788 A JP 33373788A JP H02178492 A JPH02178492 A JP H02178492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
segment
excavation
tunnel
skin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33373788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652567B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ueno
植野 利之
Shigeji Kiyono
清野 茂次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Consultants Co Ltd
Original Assignee
Oriental Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Consultants Co Ltd filed Critical Oriental Consultants Co Ltd
Priority to JP33373788A priority Critical patent/JP2652567B2/ja
Publication of JPH02178492A publication Critical patent/JPH02178492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652567B2 publication Critical patent/JP2652567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、掘削装置が推進して停止すると、リングガ
ータを前進させてセットしたセグメントの一部を伸張し
、ついで伸張したセグメントと地山との間にコンクリー
トを打設し、次に掘削を開始するように、掘削とコンク
リート打設とを繰り返して一定距離宛トンネルを構築す
るトンネル等構築方法及び装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、トンネルの構築に際しては、一定距離宛掘削して
鎖部にセグメントを組立て、セグメントと地山との間に
一箇所からコンクリートを打設していた。従って、−回
の施工についても、上回又は二回セグメント組立作業が
介在していた。
(発明により解決すべき課題) 前記従来のトンネル構築方法によれば、間欠施工になら
ざるを得ず、従って能率の向上がむつかしい問題点があ
った。また、コンクリート打設後、強度を高める為にコ
ンクリートを加圧するが、打設工程毎に加圧手段を付与
しているので、全体としての時間が長くなり、コンクリ
ート打設サイクルを狂わし勝であり、かつ打継面から漏
水を生じ易いなどの問題点があった。また、コンクリー
トは通常トンネルの上部一箇所から送入される為に、往
々コンクリートの充填状態が不均等になり易く、その為
にトンネルのコンクリート壁が均等に出来上らないおそ
れもあった。また、掘削装置を停止してセグメントを設
置する時に、掘削装置の掘削刃間隙から土砂が流入し易
い問題点もあった。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明はアコーデオン状のセグメントを圧縮状
態でセットし、掘削装置の推進後、リングガータの前進
に伴ってセグメントの一部を伸張するようにしたので、
比較的長い距離を連続掘進とコンクリート打設の連続施
工が可能となった。
また掘削装置には掘削刃のない開口部を閉鎖する装置を
設けたので、停止時に掘削土が掘削装置内部へ流入する
おそれがなくなった。更にコンクリートの送入を複数送
入口から行うようにしたので、コンクリートの均等充填
が可能となった。
次にこの発明は、掘削とコンクリート打設とによるトン
ネル構築方法において、リングガータを前進させ乍ら、
予め圧縮してセットしたアコーデオン状セグメントの一
部を伸張して、前記セグメントと地山間にコンクリート
を打設することを特徴としたトンネル等構築方法である
。また、他の発明は、掘削とコンクリート打設とによる
トンネル構築方法において、予め圧縮してアコーデオン
状のセグメントをセットしておき、リングガータの前進
時に、前記セグメントの一部を伸張しつつ、該伸張した
セグメントと地山との間にコンクリートを打設するに際
し、掘削ヘッドによる掘削推進、スキンプレートの掘削
推進及びリングガータの前進とコンクリート打設とを順
次行い、所定距離宛連続的にトンネルを構築することを
特徴としたトンネル等構築方法である。前記におけるコ
ンクリートの打設は円周方向の複数箇所より順次行う。
また、掘削装置の停止による非掘削時には、掘削ヘッド
の刃のない開口部を閉鎖することとしたトンネル構築方
法に関するものである。
次にこの発明の装置は、掘削とコンクリート打設とによ
るトンネル構築装置において、掘削刃を有する掘削装置
ハウジングの外側に、先端に掘削刃を有する掘削筒が嵌
装され、その外側に筒状のスキンプレートが嵌装してあ
り、前記掘削装置ハウジングとスキンプレートとは耐力
変換手段及びスキンプレート移動手段を介して連結する
と共に、前記スキンプレートの後方内側へリングガータ
を介して圧縮したアコーデオン状のセグメントを設置し
、鎖部に近接してセグメント伸張手段を設置し、前記リ
ングガータは、掘削装置ハウジングに設置した移動手段
と連結され、前記セグメントの内方には、前記セグメン
トと地山との間へ打設するコンクリート送入手段を介装
したことを特徴とするトンネル等構築装置である。前記
耐力変換手段は、掘削装置の前進反力方向変換手段を介
してスキンプレートの前進抗力に変換したのである。
前記セグメントの伸張手段は、セグメントプレートの掛
止装置と引張り装置とを1組としてセットしたものであ
る。
また、コンクリート送入手段は、一端をセグメントの先
端側に開口し、他端をコンクリート移送管と断接可能に
したコンクリート配管との分配器とを連結したものであ
る。
(作  用) この発明によれば、圧縮したセグメントをセ・ソトシて
使用するので、従来のセグメントと同一セット条件とし
た場合であっても著しく長い(従来の6倍位)距離を連
続施工することができる。
また、コンクリート打設を順次複数箇所より行うので、
セグメント各部に対するコンクリートの均一充填が容易
となった。更に、掘削装置の停止時に刃のない開口部を
閉鎖する為に、土砂の流入を防止し、陥没を防止すると
共に、必要な耐圧を得ることができる。
(実施例) 次にこの発明の実施例を実施装置について説明する。
先端に掘削刃1を設置した掘削ヘッド2の外側に、先端
へ掘削刃3を設置した掘削筒4を嵌装して掘削装置5を
構成し、前記掘削筒4の外側へスキンプレート6を摺動
可能に嵌装しである。
前記掘削ヘッド2の中央部には排土筒7が軸方向に設置
され、排土筒7の先端側は排土間隙8に連通し、排土間
隙62には排土翼62aを回転自在に架設しである。前
記排土筒7中には排土スクリュー9を内装すると共に、
クラッシャー10及び多孔板11を介して排土管12の
先端側壁に連結しである。前記掘削ヘッド2の支枠13
には複数の耐圧変換用及びスキンプレート移動用の流体
圧シリンダ14と、リングガータ移動用の流体圧シリン
ダ15とが夫々同心円周上へ等間隔に配置され、流体圧
シリンダ14のロッド端に取付けた滑車16と、前記支
枠13に架設した滑車17.17aには共通のワイヤ1
8が装着され、ワイヤ18の両端はスキンプレート6の
内鍔19にスプリング20を介して夫々固定されている
前記流体圧シリンダ15のロッド15a端はリングガー
タ22を貫通し、貫通部に掛止ヘッド15bを設けて、
リングガータ22の案内筒24に遊動(軸方向)する枠
体25に固定され、枠体25にラック26を固定し、ラ
ック26と噛み合うビニオン27はスキンプレート6の
後方に設置した移動筒21の内壁に固定したラック28
に噛み合っている。前記枠体25は可撓体30を介して
案内筒24に当接し、案内筒24にはスキンプレート6
の方向規制用の流体圧シリンダ31も設置しである。前
記リングガータ22の後方においてIF1動筒21の内
周側には、第9図乃至第12図に示すアコーデオン状の
セグメン]・部材32aを組立てたセグメント32が圧
縮されてセットされている。セグメント部材32aは、
例えば波鋼板23の両側に連結板29を固定したもので
、波鋼板23には夫々補強筋23aが添設しである。前
記リングガータ22の中央部後方には軸方向に平行して
各種移送管を収容した案内筒33が設置され、該案内筒
33の外周には前後に夫々支持装置34.34が放射状
、かつ等間隔(例えば前後に夫々四基宛)に設置されて
、前記案内筒33をほぼ中央部に安定支持している。前
記案内筒33内には、コンクリート移送管36及び排土
移送管35、その他必要な電気コード、油圧パイプなど
が収容されている。前記案内筒33の先端側でコンクリ
ート移送管34の先端部にリングガータ22に固定され
たコンクリート配管37の基端部が分配器53を介して
連結され、コンクリート配管37の先端は案内筒24の
内側に設置され、セグメントと地山の間に開口している
前記案内筒33の先端側外側には圧縮したセグメント3
2を支持する支持具38が放射状に設置され、かつセグ
メント32を伸張する場合の前後の掛止具39.40が
案内筒33に設置されている。前記案内筒24の後端部
には肉薄の覆筒41が連結され地山42と充填コンクリ
ート43との間に介在させである。またスキンプレート
6はリングガータ22へ直径的な支軸44により回転自
在に取付けられ、かつ支軸44は軸方向に所定の間隔4
5をおいて架設されている為に、スキンプレート6は前
後左右の何れの方向に対しても傾動可能になっており、
これにより掘削方向の規制を容易にすることができる。
前記実施例の装置を用いてトンネルを掘削(笥築する際
の各部の動作を第13図乃至第16図に基づいて説明す
る。
第13図は掘削ヘッド2と掘削筒4を停止させて圧縮セ
グメント32を組み立てる。この場合にマグネット60
を用いて位置を規制する。この際、遮板56を回転して
掘削ヘッド2の開口部8を閉鎖する。このように開口部
8を閉鎖することにより比較的軟弱な地盤を掘削する場
合であっても、非掘削時における地盤の崩壊を未然に防
止することができる。
次に第14図は一次掘削によるスキンプレート6の推進
である。この場合にはモータ57を始動し、その軸に固
定したピニオン61を介して掘削筒4を回転し、流体圧
ンリンダ14のロッド14aをワイヤ18により内鍔1
9を矢示46の方向へ移動し、これによりスキンプレー
ト6を同方向へ移動させることができるので、掘削筒4
も同方向へ移動し、第1次掘削が進行する。このように
して第15図の状態になったならば、掘削ヘッド2及び
掘削筒4を停止し、流体圧シリンダ15のロッド15a
を矢示48の方向へ引込めると、リングガータ22も同
方向へ移動する。この場合にセグメンI・の伸張側の連
結板を掛止具40で掛止し、一つ分のセグメントの先端
側連結板掛止具39で掛止すれば、リングガータ22の
前進に伴ってセグメントが伸張される。そこでコンクリ
−1・移送管36からコンクリートを矢示57のように
送入すると、コンクリート43はコンクリート分配器5
3及びコンクリート配管37を経て矢示52のようにセ
グメント32と覆筒41との間に充填される。このよう
にしてコンクリート43は覆筒41によって地山内への
過度の侵入することが防止されるので、コンクリート経
済上有利である。
また、モータ58を始動することによりコンクリート分
配器53を回転し、コンクリートの充填位置を周壁上の
別位置に移すことにより、充填コンクリートの均一充填
が可能になり、コンクリートの分布を良好にすることが
できる。
次にウッド15aを押し出し、掘削ヘット2を回転させ
ると、掘削ヘッド2は矢示46の方向へ前進して二次掘
削が行われる。この場合にロッド15aが押し出しに際
して可撓体30を押圧し、可撓体30が変形すると、そ
の変形量だけラック26が矢示47の方向へ移動し、ピ
ニオン27が矢示48の方向へ回転するので、ラック2
8が矢示49の方向へ移動し、案内筒24を同方向へ移
動させる。従って、既設コンクリートへ掛る力をそれだ
け軽減することができる。前記における掘削により生じ
る反力は、軽減された分を除き、既設コンクリートへ掛
るのでコンクリートは圧縮され、含有水分中の余剰分が
地山へ浸み込み又はセグメントの谷部に設けた孔(図示
してない)から排出される。従って水絞りによりコンク
リート強度を増強することができる。このようにして二
次掘削により掘削ヘッドは第16図の位置に前進する。
(発明の効果) この発明によれば、アコーデオン状のセグメントを圧縮
してセットし、これをリングガータの前進と同時に伸張
させ乍らコンクリートを打設するので、作業を円滑に連
続進行させ得ると共に、度にセットするセグメントの量
たけ一実施工程とすることができる。従って、−実施工
程を飛躍的に上昇(従来は2〜3 m s本願は6 r
n位)させることができる。
また、掘削ヘッドの推進力を利用してコンクリートの水
絞りを行ったり、或いはその反力を一部変換して覆筒の
前進に用いるなど、反力を軽減させることもできる。更
に、掘削ヘッドの停止時に掘削ヘッド頭の開口部を閉鎖
することによって耐力を増強すると共に、ヘッド内への
土砂の侵入並びに掘削部の崩壊を未然に防止し得るなど
の諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施装置の使用状態における一部断
面図、第2図乃至第8図は第1図の各位置における断面
図で、第2図はA−A線部、第3図はB−B線部、第4
図はC−C線部、第5図はD−D線部、第6図はE−E
線部、第7図はFF線部、第8図は         
    この発明の実施に用いるセグメンI・の斜視図
、第σへ図は同じく接合部の拡大断面図、第10図は同
じく圧縮斜視図、第11′′図は同じく伸張斜視図、第
1ユ図乃至第15図は掘削とコンクリート打設の関係を
示す一部断面図で、第12 図はセグメントの設置、第
13 図は一次掘削、第・1/f 図はセグメントの伸
張とコンクリートの埋設、第1S図は二次掘削を示す、
第1G図はリングガータ部分の断面図、第17図は第1
6図中F−F断面図である。 1.3・・・掘削刃    2・・・掘削ヘッド4・・
掘削筒      5・・・掘削装置6・・・スキンプ
レート  7・・排土筒8・・開口部      9・
・・排土スクリュ10・・クラッシャー  11・・・
多孔板12・・・排土管 14.15・・・流体圧シリンダ 22・・・リングガータ  24・・・案内筒25・・
・枠体      30・・・可撓体31・流体圧シリ
ンダ 32・・・セグメント33・・・案内筒    
 35・・・排土移送管36・・・コンクリート 37・・・コンクリート配管 39.40・・・掛止具  41・・・覆筒第 図 5a N9二j 第10図 7日 手続ン市11三書 (方式) 17図を別紙のように訂i1Hす る。 平成 年 月 24 (コ 8゜ 添付書類の目録 訂正図面 1通 】 ’JIf生の表示 昭和63年特許願第333737号 2゜ 発明の名称 トンネル等構築方法及び装置 3゜ )11i+1−をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 掘削とコンクリート打設とによるトンネル構築方法
    において、リングガータを前進させ乍ら、予め圧縮して
    セットしたアコーデオン状セグメントを伸張して、前記
    セグメントと地山間にコンクリートを打設することを特
    徴としたトンネル等構築方法 2 掘削とコンクリート打設とによるトンネル構築方法
    において、予め圧縮してアコーデオン状のセグメントを
    セットしておき、リングガータの前進時に、前記セグメ
    ントの一部を伸張しつつ、該伸張したセグメントと地山
    との間にコンクリートを打設するに際し、掘削ヘッドに
    よる掘削推進、スキンプレートの掘削推進及びリングガ
    ータの前進とコンクリート打設とを順次行い、所定距離
    宛連続的にトンネルを構築することを特徴としたトンネ
    ル等構築方法 3 コンクリートの打設は、セグメントの円周方向複数
    箇所より順次行うようにした請求項1又は2記載のトン
    ネル等構築方法 4 スキンプレートの前進時には、掘削ヘッドの開口部
    を閉鎖することとした請求項2記載のトンネル等構築方
    法 5 掘削とコンクリート打設とによるトンネル構築装置
    において、掘削刃を有する掘削装置ハウジングの外側に
    、先端に掘削刃を有する掘削筒が嵌装され、その外側に
    筒状のスキンプレートが嵌装してあり、前記掘削装置ハ
    ウジングとスキンプレートとは耐力変換手段及びスキン
    プレート移動手段を介して連結すると共に、前記スキン
    プレートの後方内側へリングガータを介して圧縮したア
    コーデオン状のセグメントを設置し、該部に近接してセ
    グメント伸張手段を設置し、前記リングガータは、掘削
    装置ハウジングに設置した移動手段と連結され、前記セ
    グメントの内方には、前記セグメントと地山との間へ打
    設するコンクリート送入手段を介装したことを特徴とす
    るトンネル等構築装置 6 耐力変換手段は、掘削装置の前進反力方向変換手段
    を介してスキンプレートの前進抗力に変換した請求項5
    記載のトンネル等構築装置 7 セグメント伸張手段は、セグメントプレートの掛止
    装置と引張り装置とを1組としてセットした請求項5記
    載のトンネル等構築装置 8 コンクリート送入手段は、一端をセグメントの先端
    側に開口し、他端をコンクリート移送管と断接可能にし
    たコンクリート配管と分配管とを連結した請求項5記載
    のトンネル等構築装置
JP33373788A 1988-12-29 1988-12-29 トンネル等構築方法及び装置 Expired - Lifetime JP2652567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33373788A JP2652567B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 トンネル等構築方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33373788A JP2652567B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 トンネル等構築方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178492A true JPH02178492A (ja) 1990-07-11
JP2652567B2 JP2652567B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=18269392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33373788A Expired - Lifetime JP2652567B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 トンネル等構築方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652567B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010013098A (ko) * 1997-05-27 2001-02-26 비르트 마쉬넨-운트 보어게레테 파브릭 게엠베하 터널 보링 기계

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010013098A (ko) * 1997-05-27 2001-02-26 비르트 마쉬넨-운트 보어게레테 파브릭 게엠베하 터널 보링 기계

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652567B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02178492A (ja) トンネル等構築方法及び装置
US3487649A (en) Apparatus for use in the construction of concrete lined tunnels
JPS6145037B2 (ja)
SU866207A1 (ru) Туннельна скольз ща опалубка
JP3033820B2 (ja) コンクリート管施工装置
JPH05311995A (ja) じゃばら鋼板を用いた坑道構造物の構築方法
JPH09242460A (ja) 立坑構築装置
SU1182173A2 (ru) Туннельна скольз ща опалубка
JP2501072Y2 (ja) シ―ルド掘進機の妻枠加圧装置
JPH06248889A (ja) トンネル覆工用コンクリート打設装置
JPH0517359B2 (ja)
JPH0230896A (ja) シールド機の止水装置
JPH04140400A (ja) シールド掘進機による曲線部分の覆工法
JPH0137035Y2 (ja)
JP3267851B2 (ja) コンクリート漏れ防止用リング鉄筋
JP2700936B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの防水シート工法及びその工法に使用する防水シートロール
SU1427041A1 (ru) Устройство дл бетонировани монолитного железобетонного трубопровода
JPS5931397A (ja) 推進管設置工法
JPH04176997A (ja) トンネル覆工コンクリートの連続打設工法
JPH03281898A (ja) シールドトンネルと構造物又はシールドトンネル間の接合方法およびその装置
JPH02289799A (ja) 自走形覆工型枠装置
JPH06193394A (ja) トンネル掘削装置
JPH0642296A (ja) トンネル覆工用コンクリート打設装置
JPH07331984A (ja) 立坑用の埋設ライナプレート及びライナプレートのコルゲート成形機
JPH10131662A (ja) 到達坑口からのシールド掘削機の取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12