JPH02177972A - 自動消火装置 - Google Patents

自動消火装置

Info

Publication number
JPH02177972A
JPH02177972A JP33106988A JP33106988A JPH02177972A JP H02177972 A JPH02177972 A JP H02177972A JP 33106988 A JP33106988 A JP 33106988A JP 33106988 A JP33106988 A JP 33106988A JP H02177972 A JPH02177972 A JP H02177972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
valve
pump
control panel
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33106988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659329B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nishimura
西村 悦宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33106988A priority Critical patent/JPH0659329B2/ja
Publication of JPH02177972A publication Critical patent/JPH02177972A/ja
Publication of JPH0659329B2 publication Critical patent/JPH0659329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動消火装置に関し、特に消火装置の各種機
能部分の作動検査作業を容易に行なえるようにしたもの
である。
(従来の技術〕 近年、建物等における消火設備として、自動的に火災を
感知して消火する自動消火装置が数多く用いられている
この種の自動消火装置は、建物内の火災発生の監視対象
となる各室毎に火災感知器と消火水噴射ノズルを設け、
火災の発生を火災感知器で感知し、その感知器からの信
号に基づいて、噴射ノズルから消火剤を噴出させて消火
するようにしている。
このような消火装置の制御盤には、火災感知器や、噴射
ノズルが建物のどの室で作動したか知るための火災発生
場所表示器、及び警報のための各種の表示器が設けられ
ており、これら表示器や、噴射ノズルを開閉する電磁開
閉弁、及び噴射ノズルへ水を供給するポンプの作動は、
通常マイクロコンピユータ等の制御器を用いて制御され
ている。
なお、火災感知器としては煙感知器と熱感知器を併用し
たものがあり、また水の噴射に加えて粉末等の消火薬剤
の噴射を併用したものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、建物等に設置される消火装置には、法律等よ
りその作動が正常に行なわれるかどうか定期的な検査が
義務づけられている。しかしながら、検査のために実際
に消火装置を作動させると、消火水の噴射により建物内
部が冠水の被害を受ける不具合がある。
このため、従来は、テスター等を用いて電磁開閉弁やポ
ンプの各端末の電気接続状態を検査して各種部品の作動
状態を調べることが行なわれているが、これでは作業に
著しい手間がかかり、効率が悪いという欠点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、簡単な操作により電磁開閉弁やポンプの作動検査
を行なうことができる自動消火装置を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明は、制御盤に噴射
ノズルを開閉する電磁開閉弁とポンプの作動状態を示す
作動表示器を設けると共に、上記電磁開閉弁及びポンプ
の各端末に、制御器に対して切換え可能に作動信号を出
力する検査回路を設け、この検査回路を、制御盤に設け
た手動の切換スイッチの操作により上記各端末と作動電
源とを選択的に接続するように構成した構造を採用した
ものである。
また、上記構造において、電磁開閉弁及びポンプの作動
表示器と切換スイッチを制御盤の開閉扉の裏面に設ける
ようにしてもよい。
〔作用〕
上記構造においては、作動検査をする場合、制御器から
電磁開閉弁やポンプの各端末への出力を遮断し、検査回
路と各端末とを接続する。その状態で、制御盤の切換ス
イッチを手動により切換え操作して各々の端末と電源を
接続し、各々の電iff開閉弁とポンプを順に作動させ
る。この作動は、制御盤に設けた作動表示器より確認す
る。
〔実施例] 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は実施例の自動消火装置の全体構造を示したもの
で、圀に示すように火災発生の監視対象となる各室1に
は、煙感知器2と熱感知器3と水噴射ノズル4が設けら
れており、水噴射ノズル4は、モータバルブ5を介して
加圧ポンプ6と水供給源の高架水槽7に接続している。
上記の煙感知器2と熱感知器3の出力信号は制御器とな
るマイクロコンピュータ(CPU)8に入力され、この
CPU8からの出力信号が電磁開閉弁駆動回路Sに入力
されて、設定されたプログラムに従って水噴射ノズル4
や加圧ポンプ6のモータバルブの動きが制御されるよう
になっている。
また、上記電磁開閉弁駆動回路9には、CP U8とは
別に検査回路10からの電気信号が大ノコされるように
なっている。このCPU8と検査回路10との出力の切
換えは、CPU8のコントロールボックスに設けたモー
ド切換スイッチにより行なわれ、CPU8による自動制
御状態からモード切換スイッチを切換えると、CPU8
の指令出力部がインクロンクされて信号出力が遮断され
、これに代って検査回路10からの電気信号が電磁開閉
弁駆動回路9に入力される。
また、11は制御盤を示しており、この制御盤11には
、火災表示灯12、警告ブザー13、各モータバルブの
開閉状態を示す赤ランプRLと緑ランプGL、加圧ポン
プ6の電流計28等が設けられている。
自動消火装置の概略構造は上記の通りであり、次に各構
成部分について説明する。
第2図は、水噴射ノズル4に対する水の供給構造を示し
たものである。高架水槽7から出た水管路15は加圧ポ
ンプ6とモータバルブM9を介して放射形マニホールド
16に連結しており、このマニホールド16から放射状
に複数の分配管路17が延び、その各分配管路17がそ
れぞれモータバルブM1・・・M8を介して各室1の水
噴射ノズル4に接続している。上記の場合、水の供給は
乾式集中方式がとられている。すなわち、通常はモータ
バルブM9からマニホールド16の間には水が充填され
ておらず、水管路15のモータバルブM9を閉じておけ
ば、分配管路17のモータバルブM1・・・M8を開放
しても水噴射ノズルから水が放出しないようになってい
る。
なお、加圧ポンプ6とモータバルブM9の間には散水管
に向かう分岐管路18が連結しており、この分岐管路1
8はソレノイドパルプ1Sで開閉される。
第3図は、電磁開閉弁駆動回路Sを示している。
この駆動回路は、cpuBと検査回路10からの電気信
号を受けるリレー回路20と、モータバルブ作動回路2
1とから成っており、モータバルブ作動回路21は制御
盤11に設けたランプ回路が接続している。
上記駆動回路Sの作動をポジションNOIのモータバル
ブMlについて説明すると、モータバルブM】が閉じて
いる状態ではリレーXIのb接点が入っているため、緑
ランプGLIが点燈している。
この状態で、CPU8、又は検査回路10からの電気信
号によりリレーXIが作動すると、×1のa接点が入り
、GLIが消えると共に、モータバルブM1がバルブを
開く方向に回転する。バルブM1が開放限界まで回転す
ると、リミ7)スイッチLSIIが作動して回路が切換
り、モータバルブMlは停止すると共に、赤ランプRL
Iが点燈する。モータバルブM1の閉じる動作は上記と
は逆の順序で行なわれる。
第4図aは検査回路10を示している。この検査回路1
0は、切換え部22と、リレー操作回路23と、加圧ポ
ンプ作動回路24とから成っており、切換え部22は直
流電源(DC24V)に、リレー操作回路23と加圧ポ
ンプ作動回路24は、交流電m (ACtoov)に接
続している。
上記切換え部22は、第4図すに示すような手動のカム
スイッチ25が用いられており、ノツチ26の回転操作
により12接点を切換えられるようになっている。この
カムスイッチ25の各接点うち、C34からC3lIま
での8接点は、電磁開閉弁駆動回路Sに接続しており、
そのリレー操作回路23の各端末のそれぞれと直流電源
を接続するようになっている。また、C3Iは加圧ポン
プの点検用リレ〜、C32はモータバルブM9の点検用
リレー、C33は点検中表示灯27の点検用リレー、C
512は手動散水の点検用リレーにそれぞれ接続してい
る。
リレー操作回路23は、各種リレーとモータバルブM9
の作動回路から成っており、この回路中のOL、RL9
、OL9は制御盤11に設けである。
一方、加圧ポンプ作動回路24は、加圧ポンプ6と、加
圧ポンプ内の作動電流を示す電流計28と、回路をON
、OFFするスイッチ2Sとから構成されており、この
電流計28は後記のように制御盤11の開閉扉30の裏
面に設けられている。
第5図は、制御盤11前面の開閉扉30を示しており、
第5図(a)は開閉扉表面30aを、第5図0))は開
閉扉奥面30bを示している。
第5図(a)に示す扉表面30aには、火災発生時に点
燈する火災表示灯12と、点検作業中に点燈する点検表
示灯OL 27が設けられており、下部には火災発生場
所を示す表示部14が設けられている。
一方、第5図(b)に示す扉裏面30bには、中央部に
カムスイッチ25と加圧ポンプ6の電流計28とが設け
られ、カムスイッチ25の両側には、水噴射ノズル4の
各モータバルブM1、M2・・・M8の開閉状態を表示
する表示灯RLI、GLl、RL2、OL2、・・・と
、加圧ポンプ出口のモータバルブM9の開閉状態を示す
表示灯RL9、OL9が設けられている。上記表示灯の
うち、赤ランプRLはモータバルブの開放を、緑ランプ
GLはモータバルブの閉状態を表示するようになってい
る。
なお、上記の開閉Tfi30は、通常、制御盤11に施
錠によりロックした状態にしておき、点検に際して作業
員が施錠を解いて開閉扉30を開き、その奥面30bに
あるカムスイッチ25を操作して点検作業を行なうよう
にする。これにより、作業に関係のない人間がカムスイ
ッチ25を操作する不具合を無くすことができる。
この実施例は上記のような構造で成っており、次に作用
を説明する。
通常、自動消火装置では、CPU8の指令信号が電磁開
閉弁駆動回路Sに入力され、各モータバルブや加圧ポン
プ及び各種表示灯の作動を制御する。この制御tlのプ
ログラムは、例えば次のような方法がとられる。煙感知
器2と熱感知器3から出力信号が人力されると、CPU
8によりその入力が真の火災情報か誤認情報であるかを
判断し、真の火災情報であると判断した場合は、加圧ポ
ンプ6と火災情報が生した室の水噴射ノズル4に連なる
モータバルブを開かせて、噴射ノズル4より水を噴出さ
せる。そして熱感知器3の出力信号がオフになると、加
圧ポンプ6とモータバルブを閉して噴射ノズル4からの
水噴射を停止させるようにする。
一方、装置の定期点検を行なう場合は、コントロールボ
ックスのモード切換スイッチを切換えて、cpusの出
力部をインクロックし、検査回路10の出力を電磁開閉
弁駆動回路Sに入力できるようにする。このとき、制j
1盤11の点検中表示灯27が点燈するが、この表示灯
27の作動もカムスイッチ25のノツチ26をC33に
設定することにより検査することができる。
なお、点検作業は、第2図の水管路15の元栓15aを
閉じて、高架水槽7とマニホールド16の間に水が流れ
ないようにして行なう。
水噴射ノズル4の各モータバルブM1、M2・・M8の
作動を検査するには、カムスイッチ25のノツチ26を
CS4からC3lIの間に設定する。
これにより、第4図の説明で述べたようにリレーが作動
してモータバルブが回転する。このモータバルブM1、
M2・・・M8の開放と閉鎖は、制御盤11の赤と緑の
表示灯RLI、GLI、RL2、GL2、・・・により
確認することができる。こうして順にカムスイッチ25
を切換えることにより、各々のモータバルブの作動を知
ることができる。
加圧ポンプ6の作動を検査するには、カムスイッチ25
のノツチ26をC3Iに設定する。この場合、リレーX
IOが作動すると、スインチ29が入ることにより加圧
ポンプ作動回路24が通電されて加圧ポンプ6が回転す
る。このポンプ6の作動により電流計28が動くので、
この動きを制御盤11で見ることにより加圧ポンプ6が
作動するかどうかを知ることができる。
一方、カムスイッチ25のノツチ26をC32に設定す
ると、加圧ポンプ6出口のモータバルブM9の作動を知
ることができる。すなわち、この場合は、リレーXll
が作動することより、リレー操作回路23においてイ回
路が切れ、四回路におけるリレーXllのa接点が入る
ために、モータバルブM9が開く方向に回ると共に、リ
レーX11のb接点が切れてGL9の点燈が切れる。そ
して、モータバルブM9が開放限界まで回転するとリミ
ットスイッチLSIが(妨いてRL9が点丈登するため
、モータバルブM9が開放したことを知ることができる
。ノツチ26をCS2から他に切換ると、上記とは逆の
作動をし、リミットスイッチLS2の作動によりGL9
が点燈することになり、モータバルブM9の閉鎖を知る
ことができる。
また、カムスイッチ25のノツチ26をC3I2に設定
して、リレーX14を作動させると、リレー操作回路2
3のイ回路と四回路が切れてモータバルブM9が作動し
なくなる。このため、ソレノイドバルブ19を開かせる
ことにより手動で散水を行なうことができる。
なお、上記実施例では、高架水槽7から各水噴射ノズル
4への水の供給をモータバルブで開閉させる放射形マニ
ホールドに本発明を適用した例を示したが、直動形の電
磁バルブにより水供給路を開閉するようにしたマニホー
ルドにも本発明を適用することができる。
第6図及び第7図は、この種の直動形マニホールドの1
例を示すもので、このマニホールド31は、ケース32
の内部に弁座34を備える複数の独立した水道路33を
並列して設け、各水道路33に対応するケース32側面
に電磁バルブ3Sを取付け、この電磁バルブ39のプラ
ンジャ40を水道路33の内部に出没させて形成されて
いる。
各水通路33の一端にはケース32の両端面間に挿通さ
せた吸水路35が交差して流入口36が形成され、また
各水通路33の他端には、独立した送水管37の一端が
連結する排出口38が設けられており、この送水管37
の他端がそれぞれ水噴射ノズル4に接続している。
上記構造においては、電磁バルブ3Sを通電してコイル
41を励磁するとプランジャ40が上下動してその端面
が弁座34に接着又は離反し、水道路33内の水の流れ
を開放、遮断する。
ところで、上記のように電磁バルブ3Sを用いた構造で
は、長期間にわたって吸水が行なわれなかった場合、マ
ニホールド31内で弁座34とそれに押し付けられたプ
ランジャ40との接触部に錆やゴム、水あか等が付着し
て、プランジャ40が弁座34に固着された状態になる
ことがある。
この場合、電磁バルブ39のコイル41に通電されてコ
イル41が正常に励磁されても、プランジャ40が動か
ず水通路33を開放しないことが生じる。
したがって、電6〃パルプ39が正常に作動するかどう
かを知るには、コイル41への通電状態を調べるだけで
は不十分で、プランジャ40の動きを直接知る必要があ
る。このため、本発明者は、プランジャ40の動きを外
部から知ることができるように、第8図に示すごとく電
磁バルブの構造に工夫を加えた。以下、この構造につい
て説明する。
プランジャ40後端とそのプランジャ40が挿入される
スリーブ42の間には、プランジャ40を弁座34に圧
着させる圧着バネ43が取付けられており、この圧着バ
ネ43が挿入されるプランジャ40後端の孔40aにロ
ッド44を移動可能に取付け、このロッド44の後端を
、スリーブ42の内部孔42aと後端面の間に設けた貫
通孔45に移動可能に挿入している。
また、貫通孔45の後端には絶縁材から成るプラグ46
が取付けられ、プラグ46内部にピストン47を先端に
備える検査棒48が移動可能に取付けである。このプラ
グ46とピストン47の間には検査+848を下向きに
付勢するハネ49が設けである。検査棒48の後端は、
プラグ46の後端より上向きに出没自在になっており、
プラグ46に取付けたスイッチ部材50の電極板51に
対向している。また、電極板51と検査棒48のピスト
ン47からリード線52.53が出ており、このリード
線52.53は制御盤の開閉扉に設けた赤ランプRLと
緑ランプGLから成る表示ランプの作動回路54に接続
されている。この表示ランプRL、Gl−の作動回路5
4は、電極板51と検査棒48とが接触しないとき、緑
ランプGLが点燈し、電極板51と検査棒48が接触し
て通電すると、赤ランプRLが点燈するように構成され
ている。
上記構造においては、通常時、圧縮バネ43の弾性によ
りプランジャ40が弁座34に圧着して水通路33を閉
している。この場合、検査棒48と電極板51とが離れ
ているため、制御盤の緑ランプCLが点燈し、水通路3
3が閉しられていることが表示される。
いま、コイル41が通電されると、TI Liノコによ
りプランジャ40が押し上げられ、弁座34を開くと共
に、ロッド44を上昇させる。この口、ド44の上昇に
より検査棒48が押し上げられ、その後端が電極板51
に接触して作動回路54のスイッチが入り、制御盤の赤
ランプRLが点燈する。
このため、水道路33が開かれたことが表示される。こ
のように上記の構造では、電磁バルブ39のプランジャ
40の動きを直接検出して表示するようにしたので、電
磁バルブ3Sが正しく作動するかどうかを確実に知るこ
とができる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のように構成し、制御盤に設けた切換
スイッチを切換えることによって電磁開閉弁や加圧ポン
プの作動状態を制御盤の表示器により確認できるように
したものであるから、消火装置を実際に作動させなくて
も電磁開閉弁等の動作を確実に知ることができ、検査作
業を容易にして作業効率を向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の自動消火装置を示すブロック図、第2
図は水噴射ノズルへの水の供給構造を示す水管路図、第
3図は電磁開閉弁駆動回路の回路図、第4図(a)は検
査回路を示す回路図、第4図ら)はカムスイッチを示す
図、第5図(a)は制′4B盤の開閉扉表面の正面図、
第5図(b)は開閉扉裏面の正面図、第6図は直動形マ
ニホールドを示す一部縦断側面図、第7図は同上の平面
図、第8図は同上の要部を示す縦断側面図である。 1・・・・・・各室、      2・・・・・・煙感
知器、3・・・・・・熱感知器、   4・・・・・・
水噴射ノズル、5・・・・・・モータバルブ、 6・・
・・・・加圧ポンプ、7・・・・・・高架水槽、   
 8・・・・・CPU、9・・・・・・電磁開閉弁駆動
回路、 10・・・・・・検査回路、   11・・・・・制御
盤、20・・・・・・リレー回路、 21・・・・・・モータバルブ作動回路、22・・・・
・・切換え部、  23・・・・・・リレー操作回路、
24・・・・・・加圧ポンプ作動回路、25・・・・・
・カムスイッチ、28・・・・・・電流計、30・・・
・・・開閉扉、 M1〜M9・・・・・・モータバルブ、RLI−RL9
、GL2〜GL9・・・・・・表示灯。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物内の火災発生の監視対象となる各室毎に火災
    感知器と消火水噴射ノズルを設け、その火災感知器から
    の信号に基づいて制御器により噴射ノズルとその噴射ノ
    ズルへ水を供給するポンプの作動を制御する自動消火装
    置において、制御盤に上記噴射ノズルを開閉する電磁開
    閉弁とポンプの作動状態を示す作動表示器を設けると共
    に、上記電磁開閉弁及びポンプの各端末に、制御器に対
    して切換え可能に作動信号を出力する検査回路を設け、
    この検査回路は、制御盤に設けた手動の切換スイッチの
    操作により上記各端末と作動電源とを選択的に接続する
    ように構成されていることを特徴とする自動消火装置。
  2. (2)電磁開閉弁及びポンプの作動表示器と切換スイッ
    チを、制御盤の開閉扉の裏面に設けたことを特徴とする
    請求項1に記載の自動消火装置。
JP33106988A 1988-12-28 1988-12-28 自動消火装置 Expired - Lifetime JPH0659329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33106988A JPH0659329B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33106988A JPH0659329B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177972A true JPH02177972A (ja) 1990-07-11
JPH0659329B2 JPH0659329B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=18239510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33106988A Expired - Lifetime JPH0659329B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 自動消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348704B1 (en) 1999-08-19 2002-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having successful schottky characteristics

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104147743A (zh) * 2013-05-14 2014-11-19 陕西兰德森茂消防科技有限公司 自巡检的灭火控制装置
KR101701454B1 (ko) * 2016-06-27 2017-02-06 (주)태양유니스 건축물의 전기장치를 이용한 소방 개폐밸브 감지 스위치
KR102592735B1 (ko) * 2021-03-02 2023-10-20 한국수력원자력 주식회사 스프링쿨러 소화시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348704B1 (en) 1999-08-19 2002-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having successful schottky characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659329B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236049A (en) Fire emergency, sprinkling control system and method thereof
US8068026B1 (en) Periodic tester to determine readiness of a fire pump system
US3760982A (en) Pressure wash control system
JPH02177972A (ja) 自動消火装置
KR20030030290A (ko) 습식 배관 스프링클러 시스템, 이의 충수방법, 및 누수발생시 대처방법
US6314792B1 (en) Testing of fluid systems
JP2001259069A (ja) 散水システム
KR102215130B1 (ko) 유지보수가 용이한 옥내 소화전
KR100437074B1 (ko) 소방용 폼액 분사장치
JP3889643B2 (ja) 消火設備
JP3839535B2 (ja) スプリンクラー消火設備
KR102215131B1 (ko) 누수검사기능이 있는 옥내 소화전
JP2517683B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
JP2517684B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
JP7460495B2 (ja) 水噴霧設備の点検補助装置
JPH0316694Y2 (ja)
JP3661930B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH0686838A (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備の試験装置
JPS593359B2 (ja) キユウユソウチ
JPH0316693Y2 (ja)
JP4263392B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH0450832B2 (ja)
JP2517682B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
US3807450A (en) Hydraulic valve system and method
DE102004024303B3 (de) Feuerlöschanlage