JPH02177952A - 手術器具及び組立体 - Google Patents

手術器具及び組立体

Info

Publication number
JPH02177952A
JPH02177952A JP1278780A JP27878089A JPH02177952A JP H02177952 A JPH02177952 A JP H02177952A JP 1278780 A JP1278780 A JP 1278780A JP 27878089 A JP27878089 A JP 27878089A JP H02177952 A JPH02177952 A JP H02177952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
boss
trachea
surgical instrument
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1278780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672674B2 (ja
Inventor
Graham G Lester
グラハム ジョージ レスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JPH02177952A publication Critical patent/JPH02177952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672674B2 publication Critical patent/JP2672674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • A61M16/0472Devices for performing a tracheostomy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、気管切開術の構成に用いる種類の手術器具
に関する。
気管切開術によって緊急エアウェイを設けること、又は
気管又は気管支の通路への吸込カテーテルの導入を可能
にすることが必要な場合、これは患者の口への空気流れ
を妨げず、患者が普通にせきをしたり痰を吐いたりする
ことができる、比較的小さい径の、カフスのない(un
cuf fed)気管切開チューブによって達成するこ
とができる。
方法は、短い刃の付いた円刃刀によってくびを通して気
管内に輪状甲状股領域で刺切することにより実施される
。次いで、円刃刀を抜き、気管切開チューブをテーパ付
き先端を有する誘導針によって切開部を通して挿入し、
テーバ付き先端をチューブの患者端から突出させる。次
いで、誘導針をチューブの機械端から後方に引き抜き気
管への空気通路を与える正しい場所にチューブを残す。
別の技術(セルデインガー技術)においては、最初に円
刃刀を用いて皮膚を通して切開した後、中空針を用いて
輪状甲状膜を突き通す。次いで、ガイドワイヤーを針を
通して気管内に挿入し、次いで針を抜き取り気管への通
路を保つガイドワイヤーを残す。次いで、ガイドワイヤ
ー上に拡張器を設は気管への開口部を拡張して気管切開
チューブをこれを拡張器上に摺動させることにより導入
しろるようにする。次いでガイドワイヤーと拡張器を両
方抜き取りチューブを正しい場所に残す。
この技術は、気管切開チューブが挿入されるまでガイド
ワイヤーが気管切開術の開放性を維持するという利点を
有する。さもなければ、特に患者がせきをした場合、く
びの組織の異なる層の移動が起こり外科医が気管切開チ
ューブを挿入するのを困難にする傾向がある。
しかしながら、この技術については、針をくびに深く押
し込み過ぎて気管の後壁に損傷を与える恐れがあるとい
う不利益点がある。また、針を気管の後壁を通して食道
まで押し込む可能性もあり、この場合、気管切開チュー
ブを気管でなくて食道に挿入することになる。
この発明の目的は、上記不利益点を軽減しうる気管切開
術用手術器具を提供することである。
この発明の一つに従って、手術器具に中空針とボスを設
け、該針に鋭くとがった前端部を与え後端部によって針
をボスに取り付け、ボスの前端部から突出する針の長さ
を皮膚表面と気管の前壁との間のくび組織の厚さより長
くするが皮膚表面と気管の後壁との間の距離より短くし
、ボスの前端部に面積が針の横断面積の少なくとも50
倍である横に延びる面を設け、かつボスの後端部に針の
穴と連通し、抵抗損失装置(loss of resi
stancedevice )  と結合するように付
形したカンプリングを設け、針の前端部が気管の後壁と
接触することなく気管内にあるように器具の挿入をくび
の皮膚表面とボスの面の係合により制限するようにし針
の前端部の気管内への進入を抵抗損失装置から針を通る
液体の流れにより検出しうるようにした上記特定種類の
手術器具を提供する。
ボスは、指と親指の間に器具をつかむことができるつか
み域をそなえることが好ましい。つかみ域は、段付き縁
部をそなえる二つの平行壁を有するのが好ましく、針の
前端部は、つかみ域に関して角度をなしているのが好ま
しい。ボスの後端部にあるカップリングが抵抗損失装置
の協同するテーパ付き首を受けるテーバ付きくぼみであ
ることが好ましい。ボスの面の面積が少なくとも100
mm2であることができ、100〜150 mm2であ
ることが好ましい。
この発明の他の一つに従って、この発明の前記手術器具
と該手術器具に結合した抵抗損失装置よりなる手術器具
組立体を提供する。
抵抗損失装置は、ボスと結合した外筒と、針の前端部が
気管内にある場合外筒に沿って動くことができるプラン
ジャーとを有する注射器をそなえることが好ましい。
この発明に従う手術器具とその使用方法を添付図面を参
照して例によって以下に説明する。
最初に、第1図ないし第3図に関して、手術器具は、中
空金属針1をその後端部で成形プラスチックボス2に結
合してなる針組立体の形をしている。
針lは、16ゲージでボス2から17 mmの長さであ
る。針lの前端部3は、鋭くとがった、角度をつけた先
端を有するように形成される。
ボス2は、針lとほぼ同じ長さである。ボス2は、その
前端部に断面がほぼ長方形であるが長い方の縁部が凸状
に曲がる、横に延びる平面20を有する。面20は、長
さが約14mmで幅がその最大点でlQmmであり、そ
の表面積は針1の横断面積が約2mm2であるのに比べ
て100〜150 mm2である。
面20から後方に延在するボスの中間部21は、指と親
指の間にボスをつかむことができるつかみ域を与える。
二つの平行壁22と23が中間部21から延在し後方に
幅を減じて段が付き、段付き縁部24及び25はすべり
止めつかみ面を与える。針1の先端3は、針先端の配向
がボス2の壁の配向から決められるように壁22の平面
から離れる角度を付けられる。
ボス2は、後端部で円形断面のめす型ルエル(luer
)  テーパ付きカップリング穴27を有し、この穴は
ボスを通るいっそう小さい径の穴28に連結し、更に順
次針lの穴と連結する。カップリング穴27は後端部の
直径が約4mmで抵抗損失装置30(第4図)と結合す
るようにしである。
次に、第4図及び第5図に関して、抵抗損失装置30は
、外筒31とこれに沿って摺動しうるプランジャー32
をそなえる注射器の形をしている。注射器は、ボス2の
穴27と結合しうるルエルテーパ付き首33を有する。
次に、器具の使用について第4〜9図によって説明する
。最初に抵抗損失装置30を器具ボス2と結合して器具
組立体を形成する。次いで、プランジャー32を外筒3
1の端部のあたりまで後方に引っ張り、第4図に示すよ
うに針1の先端3を患者のくびの輪状中状膜領域の皮膚
に向けて位置させる。
ボス2を一方の手の指と親指の間につかみ針の先端3の
面が一般に下方に向くようにボスを配向させる。他方の
手を用いてプランジャー32に軽く前方への圧力を加え
る。器具を前方に押してくびの組織と輪状甲状膜40を
通し第5図に示すように針1の先端3が気管42の前壁
41を突き通すまで押す。
この位置において抵抗損失装置30の外筒31内の空気
は、器具を経て先端3から気管42内へ逃げることがで
きる。これによりプランジャー32が外筒31内を前進
することができ、外科医に器具の先端が気管に入ったこ
とを示す。ボス20面20は、器具が深く挿入され過ぎ
るのを防止する止めとして作用する。面20の面積は、
針によってつくられた切開部にボス2が入る恐れがない
ように針1の横断面積の少なくとも約50倍であること
が好ましい。
ボス2の面20から突出する針lの長さは、患者の体格
に従って皮膚表面と気管42の前壁41の間のくび組織
の厚さより長いが皮膚表面と気管の後壁43の間の距離
より短いように選択される。(子供用には異なる長さの
針が使用される。) 次いで、抵抗損失装置30を器具から外し、器具を気管
内の正しい位置に残す。長さが500mfilめ可撓性
ガイドワイヤー45を第6図に示すように器具の中に押
し込んで十分針lの前端部3から突出するようにする。
針の角度をつけた先端3は、ワイヤーが気管内で下方に
向く、すなわち気管支管の方へ向くことを確実にするこ
とを助ける。この点で針が端部で一方の側に曲がってい
るツオヒ(Tuohy)先端を有してもよい。
次いで、第7図に示すように器具を気管から後方に引き
出しガイドワイヤー45を適所に残す。
直径の小さいカフスのない気管切開チューブ46、代表
的には内径が4mmで長さが約130mmのものを拡張
器50上にチューブ46の患者端から突出するとがった
先端51を有する曲り棒の形をした拡張器50上に摺動
させる。拡張器50は、第8図に示すようにガイドワイ
ヤーに沿ってチューブ46と拡張器を摺動させることが
できるようにガイドワイヤー45を受ける中央穴を有す
る。ガイドワイヤー45は、くび組織を通る切開部を開
いた状態に保ち、拡張器のとがった先端51は切開部を
挿入されているように拡張し、チューブ46を気管内に
容易に押し込むことができるようにする。チューブ46
は、それが十分挿入され、その前端部が気管内にある場
合に、皮膚表面に接触して存在するフランジ47をチュ
ーブ後端部に有する。
次いで、拡張器50とガイドワイヤー45をチューブ4
6を通して気管から後方に引き出し、チューブ46を第
9図に示すようにエアウェイ又は吸引用通路を与える位
置に残す。
この発明の器具によって気管切開術開口を迅速に行って
、しかも気管損傷及び間違った挿管の恐れを著しく減少
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、器具の部分側断面図、 第2図は、器具を下から見た図面、 第3図は、第1図の■ 第4図ないし第9図は、 示す図面である。 1・・・中空針 3・・・針部端部 20・・・ボス前端部の面 22、23・・・平行壁 27・・・カップリング 30・・・抵抗損失装置 32・・・プランジャー 40・・・輪状甲状膜 42・・・気管 45・・・ガイドワイヤー 47・・・フランジ ■線横断面図、 器具使用の逐次段階を 2・・・ボス 21・・・つかみ域 24、25・・・没付き縁部 28・・・ボス穴 31・・・外筒 33・・・テーパ付き首 41・・・前壁 43・・・後壁 46・・・気管切開チューブ 50・・・拡張器。 ■−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、手術器具に中空針(1)とボス(2)を設け、該針
    に鋭くとがった前端部(3)を与え後端部によって針を
    ボスに取り付け、ボス(2)の前端部から突出する針(
    1)の長さを皮膚表面と気管(42)の前壁(41)と
    の間のくび組織の厚さより長くするが皮膚表面と気管の
    後壁(43)との間の距離より短くし、ボス(2)の前
    端部に面積が針(1)の横断面積の少なくとも50倍で
    ある横に延びる面(20)を設け、かつボス(2)の後
    端部に針の穴と連通し、抵抗損失装置 (30)と結合するように付形したカップリング(27
    )を設け、針(1)の前端部(3)が気管の後壁(43
    )と接触することなく気管(42)内にあるように器具
    の挿入をくびの皮膚表面とボス(2)の面(20)の係
    合により制限するようにし針(1)の前端部(3)の気
    管(42)内への進入を抵抗損失装置(30)から針(
    1)を通る流体の流れにより検出しうるようにしたこと
    を特徴とする気管切開術の構成に用いる手術器具。 2、ボス(2)が指と親指の間に器具をつかむことがで
    きるつかみ域(21)をそなえる請求項1記載の手術器
    具。 3、つかみ域(21)が段付き縁部(24、25)をそ
    なえる二つの平行壁(22、23)を有する請求項2記
    載の手術器具。 4、針(1)の前端部(3)がつかみ域(21)に関し
    て角度をなしている請求項2又は請求項3記載の手術器
    具。 5、ボス(2)の後端部にあるカップリングが抵抗損失
    装置(30)の協同するテーパ付き首(33)を受ける
    テーパ付きくぼみ(27)である請求項1ないし請求項
    4のいずれか一つの項に記載の手術器具。 6、ボス(2)の面(20)の面積が少なくとも100
    mm^2である請求項1ないし請求項5のいずれか一つ
    の項に記載の手術器具。 7、ボス(2)の面(20)の面積が100〜150m
    m^2の範囲内である請求項6記載の手術器具。 8、請求項1ないし請求項7のいずれか一つの項に記載
    の手術器具と該手術器具に結合した抵抗損失装置よりな
    る手術器具組立体。 9、抵抗損失装置がボス(2)と結合した外筒(31)
    と、針(1)の前端部(3)が気管内にある場合外筒(
    31)に沿って動くことができるプランジャー(32)
    とを有する注射器(30)をそなえる請求項8記載の手
    術器具組立体。
JP1278780A 1988-11-03 1989-10-27 手術器具及び組立体 Expired - Fee Related JP2672674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8825749.8 1988-11-03
GB888825749A GB8825749D0 (en) 1988-11-03 1988-11-03 Surgical instruments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177952A true JPH02177952A (ja) 1990-07-11
JP2672674B2 JP2672674B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=10646256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278780A Expired - Fee Related JP2672674B2 (ja) 1988-11-03 1989-10-27 手術器具及び組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5055107A (ja)
JP (1) JP2672674B2 (ja)
AU (1) AU620456B2 (ja)
CA (1) CA2001302C (ja)
DE (1) DE3935309A1 (ja)
FR (1) FR2638363B1 (ja)
GB (2) GB8825749D0 (ja)
IL (1) IL91976A (ja)
SE (1) SE512963C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834073B2 (ja) * 2005-03-19 2011-12-07 スミスズ グループ ピーエルシー 気管開口チューブ位置決め装置、気管開口チューブ及び針

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108300B2 (ja) * 1989-02-20 1995-11-22 株式会社貝印刃物開発センター 皮膚切除具
US5217005A (en) * 1991-11-01 1993-06-08 Weinstein James D Apparatus for performing percutaneous tracheostomies and cricothyroidectomies
US5507279A (en) * 1993-11-30 1996-04-16 Fortune; John B. Retrograde endotracheal intubation kit
IT1269821B (it) * 1994-05-23 1997-04-15 Dar Spa Apparecchiatura per la realizzazione di tracheostomia translaringea
US6109264A (en) * 1996-01-26 2000-08-29 Lasersurge, Inc. Apparatus for expanding body tissue
US6936053B1 (en) * 1998-07-02 2005-08-30 Jeffrey N. Weiss Ocular implant needle
GB0201436D0 (en) * 2002-01-23 2002-03-13 Smiths Group Plc Medico-surgical apparatus
ES2259406T3 (es) * 2002-08-24 2006-10-01 Smiths Group Plc Instrumentos medico-quirurgicos.
US20090163942A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Cuevas Brian J Tracheostomy punch dilator
US20090320854A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Cuevas Brian J Easy Grip Tapered Dilator
US20100300451A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Griffith Nathan C Punch Dilator
ITMI20111820A1 (it) * 2011-10-06 2013-04-07 Enrico Giustiniano Dispositivo di ausilio all'intubazione oro-tracheale
CN104546077A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 王希龙 一次性甲状腺造影穿刺针

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2263692A (en) * 1937-12-07 1941-11-25 Everett Samuel James Hypodermic needle
GB829383A (en) * 1957-12-17 1960-03-02 Baxter Don Inc Hypodermic needle
US3182663A (en) * 1961-03-08 1965-05-11 Abelson Louis Cricothyrotomy needle
US3119391A (en) * 1962-07-09 1964-01-28 Baxter Laboratories Inc Non-coring needle
US3527223A (en) * 1967-09-01 1970-09-08 Melvin Shein Ear stud and hollow piercer for insertion thereof
US3545443A (en) * 1968-09-26 1970-12-08 Amir H Ansari Suprapubic cystostomy needle
US3841334A (en) * 1973-02-16 1974-10-15 E Wolf Emergency needle airway
US3916903A (en) * 1973-07-20 1975-11-04 Reta M H Pozzi Cricothyroid puncture apparatus
US3886946A (en) * 1973-11-09 1975-06-03 Vernon E Hyde Trachea instrument
AU466106B2 (en) * 1975-03-14 1975-10-16 Edmund Hyde Vernon Trachea instrument
US4364391A (en) * 1980-11-14 1982-12-21 Toye Frederic J Tracheostomy apparatus and method
US4520810A (en) * 1981-10-02 1985-06-04 Sol Weiss Apparatus for performing an emergency cricothyrotomy
US4677978A (en) * 1982-09-03 1987-07-07 University Of Florida Emergency cricothyrotomy system and cricothyrotomy kit
DE3335715A1 (de) * 1983-10-01 1985-04-11 Anton Dipl.-Ing. 7954 Bad Wurzach Obermayer Koniotomiegeraet
IL81378A0 (en) * 1986-03-28 1987-08-31 Waltap Ltd Apparatus and method for performing a tracheostomy operation
US4774948A (en) * 1986-11-24 1988-10-04 Markham Charles W Marking and retraction needle having retrievable stylet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834073B2 (ja) * 2005-03-19 2011-12-07 スミスズ グループ ピーエルシー 気管開口チューブ位置決め装置、気管開口チューブ及び針

Also Published As

Publication number Publication date
AU620456B2 (en) 1992-02-20
GB8923327D0 (en) 1989-12-06
CA2001302C (en) 2000-04-18
AU4354589A (en) 1990-05-10
IL91976A0 (en) 1990-07-12
GB2225953A (en) 1990-06-20
SE8903664D0 (sv) 1989-11-02
US5055107A (en) 1991-10-08
FR2638363B1 (fr) 1997-12-05
IL91976A (en) 1994-04-12
GB8825749D0 (en) 1988-12-07
JP2672674B2 (ja) 1997-11-05
FR2638363A1 (fr) 1990-05-04
SE8903664L (sv) 1990-05-04
CA2001302A1 (en) 1990-05-03
DE3935309A1 (de) 1990-05-10
SE512963C2 (sv) 2000-06-12
GB2225953B (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217005A (en) Apparatus for performing percutaneous tracheostomies and cricothyroidectomies
US4488545A (en) Catheter placement device
US8151791B2 (en) Methods and devices for performing an emergency or non-emergency tracheotomy
US4978334A (en) Apparatus and method for providing passage into body viscus
US4825859A (en) Neonatal closed system for involuntary aspiration and ventilation and method
US4716896A (en) Bronchial catheter
US5107829A (en) Neonatal closed system for involuntary aspiration and ventilation, and method
EP0155331B1 (en) Apparatus for providing an opening into a body cavity or hollow viscus
US5133345A (en) Neonatal closed system for involuntary aspiration and ventilation, and method
JPH02177952A (ja) 手術器具及び組立体
USRE34086E (en) Medical placement device
US4960122A (en) Endotracheal tube replacement obturator
US20080168986A1 (en) Tube Placement Apparatus
US4898163A (en) Transtracheal airway and placement device
JPS58501856A (ja) カテ−テル導入セツト
US11819643B2 (en) Insertion device for one-handed insertion of a guidewire into the lumen of a vessel/cavity
JP2001500048A (ja) 気管内吸引プローブ
US5967143A (en) Surgical instrument for emergency medicine
EP1393768B1 (en) Medico-surgical instruments
US20070272258A1 (en) Insertion aid for oral and nasal medical devices
US20090107509A1 (en) System for providing an open airway and methods of use thereof
US20170326318A1 (en) Cricothyrotomy introducer tool
US20200324068A1 (en) Tracheostomy procedure kits and guiding catheters
GB2424190A (en) A tracheostomy device with a carbon dioxide indicator
GB2397235A (en) Medico-surgical apparatus for making access to body cavities

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees